長野の美術館・博物館おすすめ15選!親子連れやデートに人気の施設も!

長野は、四季を通して楽しむことができる人気の観光スポットで、アートを楽しめる美術館や親子連れに人気の博物館もあります。おしゃれなカフェのある美術館や博物館はデートにもおすすめです。長野で人気の美術館・博物館を厳選してご紹介します。

長野の美術館・博物館おすすめ15選!親子連れやデートに人気の施設も!のイメージ

目次

  1. 1長野のおすすめ美術館・博物館をご紹介
  2. 2芸術・アート好きに人気な長野の美術館・博物館
  3. 3長野の美術館・博物館~定番スポット5選
  4. 4長野の美術館・博物館~デート向けおしゃれスポット5選
  5. 5長野の美術館・博物館~家族連れに人気のスポット5選
  6. 6長野で人気の美術館・博物館は公式サイトも要チェック!
  7. 7長野の美術館・博物館へ行ってみよう

長野のおすすめ美術館・博物館をご紹介

長野は、四季折々の景観を楽しむことができる人気観光地で、デートでおしゃれに楽しめるスポットや子連れファミリーに人気の施設もあります。そんな長野には、美術館や博物館も多く、休日の人気観光スポットになっています。

美術館や博物館の良いところは、天候に左右されないということもメリットがあります。長野には、カップルにおすすめなおしゃれなカフェのある美術館もあり人気となっています。

また、休日にお子様と一緒に楽しむことができるおすすめの美術館や博物館も多いです。アート好きの方には、美術館巡りもおすすめです。アートをじっくりと楽しみたい方からおしゃれに美術館や博物館を利用したい方に、長野で人気の美術館や博物館をご紹介します。

芸術・アート好きに人気な長野の美術館・博物館

芸術・アート好きに人気のある長野の美術館・博物館ですが、山々に囲まれた場所や湖の畔に佇む施設もあります。長野は、公共交通機関でも車でもアクセスしやすいので、休日に芸術やアートに触れたいという方にはおすすめの観光地です。

長野には、春にも夏、秋、冬とどんな季節にもおすすめな美術館や博物館も多く、週末や休日にゆっくりと過ごすことができるのでおすすめです。おしゃれなカフェやレストランを併設する美術館や博物館もあるので、デートスポットとしても人気があります。

Thumb長野の美術館・博物館おすすめランキング!有名な作品や見どころを紹介!
長野県は、実は非常に美術館や博物館の多い県で、その数はなんと362館。長野県は、日本一多くの...

長野の美術館・博物館~定番スポット5選

ここでは、長野でおすすめな美術館・博物館の中で定番スポットをいくつかピックアップしてご紹介しましょう。長野での美術館・博物館巡りで、アートや芸術に没入できる定番スポットがいくつかあります。

長野で定番の美術館・博物館から、おしゃれなカフェもある「長野県立美術館」と「松本市美術館」、「水野美術館」、川中島の戦いにまつわる「長野市立博物館」、「長野県立歴史館」をご紹介します。

長野県立美術館

長野県立美術館は、アートの鑑賞をはじめ、アートについて学び、交流や研究の場所でもあります。人気観光スポット、善光寺からもほど近くセットで観光とアートを楽しむことができるのでおすすめです。

長野県立美術館には、東山魁夷館があり、日本画家の東山魁夷さんの絵画が展示されています。中庭に面したラウンジは開放感もありおしゃれです。

休館日は水曜日と年末年始です。観覧料は、一般が700円で、大学生と75歳以上は500円、高校生以下又は18歳未満は無料となっています。おしゃれなレストランカフェやミュージアムショップも併設されているのでおすすめです。

松本市美術館

松本市美術館は、市民のための地域性の高い美術館で人気があります。市民創造ひろばもあり、子連れで訪れるにもおすすめなスポットです。2022年4月にリニューアルオープンしていて、さらにパワーアップしています。

休館日は月曜日と年末年始です。観覧料は大人が410円で、大学生・高校生は200円です。中学生以下と70歳以上の松本市民は無料となっています。開館時間は9時から17時です。公式サイトの企画展情報には、新しく企画されている企画展が掲載されています。

松本市美術館では、アートレクチャー学芸講座などのイベントも行われていて人気があります。松本バスターミナルからバスでアクセスしたり、長野自動車道松本インターチェンジから車で15分ほどの場所にあります。

水野美術館

水野美術館は、長野県出身の故人水野正幸さんが収集してきた日本画コレクションを展示している美術館になります。このコレクションを皆で分かち合いたいと言う意味も込めて、この美術館ができました。

休館日は月曜日で、その他は、年間カレンダーで確認ができます。開館時間は、10月31日までは9時30分から17時30分で、11月1日からは9時30分から17時までです。入館料は、一般が1200円で、中高生は700円、小学生は400円です。

長野市立博物館

長野市立博物館は、川中島古戦場史跡公園内にある博物館で、川中島の戦いにまつわる展示物がされているのでおすすめです。プラネタリウムの施設もあり、カップルにも子連れファミリーにも人気があります。

休館日は月曜日と年末年始、祝休日の翌日や7月の第2週5日間などです。入館料は、一般が300円で、高校生が150円、小中学生は100円です。歴史好きの方には、おすすめの博物館となります。

子ども体験のひろばでは、子供が楽しめる体験も実施しています。子ども体験のひろばのイベント内容は、公式サイトに掲載されています。

長野県立歴史館

長野県立歴史館は、郷土資料館としての位置づけと長野の歴史を振り返る上でも立ち寄っておきたい博物館のひとつになります。見て触れて歴史を感じることができるのでおすすめです。

公共交通機関では、しなの鉄道屋代駅あるいは屋代高校前駅から徒歩25分で、長野自動車道更埴インターチェンジから車で5分の場所にあります。

休館日は月曜日と祝日の翌日、年末年始になります。開館時間は3月から11月が9時から17時で、12月から2月は9時から16時です。観覧料は、一般が300円で、大学生は150円です。企画展示は別途料金となっています。

Thumb松本市美術館は草間彌生ワールドが満載!入館料や営業時間・交通アクセスは?
この記事では、松本市美術館の見どころを紹介しています。松本市美術館は、芸術家の「草間彌生」さ...

長野の美術館・博物館~デート向けおしゃれスポット5選

こちらでは、長野の美術館・博物館で、デートにおすすめなおしゃれスポットをいくつかピックアップしてご紹介しましょう。長野には、おしゃれなカフェやスポットのあるフォトジェニックな美術館・博物館もあります。

長野でデートをおしゃれに楽しめる美術館・博物館から、世界で認められたアーティストが展示されている「軽井沢現代美術館」と「軽井沢ニューアートミュージアム」、「北澤美術館」、「大熊美術館」、歴史好きに人気の「真田宝物館」をご紹介します。

軽井沢現代美術館

軽井沢現代美術館は、「海を渡った画家たち」をコンセプトに作品が集まられています。海外に単身乗り込んで、実力を認められた方々の作品を見ることができます。海を渡って成功するということは、並大抵の努力ではありません。

そんな桁外れのパワーを持っている作品を見ると、みなさんもきっとパワーを貰えるのではないでしょうか。パリに渡った画家からは藤田嗣治さん、ニューヨークからは草間彌生さんなどの作品を見ることができます。

休館日は、4月下旬から11月下旬の火曜日・水曜日ですが、ゴールデンウィークや夏期は無休です。11月下旬から4月中旬は冬期休館となっています。開館時間は10時から17時です。入館料は大人が1000円で、65歳以上と大高生は800円、中小生は500円です。

軽井沢ニューアートミュージアム

軽井沢ニューアートミュージアムは、JR軽井沢駅から徒步8分と利用しやすい場所にある美術館です。戦後から今までに活躍しているアーティストの作品を展示しています。特に、世界で活躍している日本人アーティストの作品になります。

ガラス張りのおしゃれな外観の美術館で、デートにもおすすめです。おしゃれなレストランもあるので、アートを楽しむ合間のランチで利用することもできます。

休館日は月曜日ですが、8月は無休です。開館時間は10時から17時で、2階企画展へ入場する際には、閉館30分前までとなっているのでご注意ください。1階のミュージアムは無料で、2階のミュージアムは、一般が2000円で、高・大生が1000円、小中学生は500円です。

北澤美術館

北澤美術館は、諏訪湖の湖畔に佇む美術館で、北澤利男さんが集めた美術品を展示しています。フランスのガラス工芸家の作品などここでしか見れないような作品もあるのでおすすめです。

所蔵されている作品は、ガラス工芸や現代日本画などとなっています。基本的には無休ですが、臨時休業については公式サイトを確認しましょう。開館時間は4月から9月は9時から18時で、10月から3月は9時から17時です。入館料は、大人が1000円で、中学生は500円、小学生以下は無料です。

記念講演会などのイベントも開催されています。展覧会スケジュールは公式サイトに掲載されていますので、予めチェックすることができます。

大熊美術館

大熊美術館は、ロイヤル・コペンハーゲンのクリスマスプレートが展示されていることで人気があります。ロイヤル・コペンハーゲンの絵皿は、とてもおしゃれでおすすめです。ロイヤル・コペンハーゲンの他にも、ビング&グレンダールなどの絵皿も展示されています。

さらには、アンデルセンの初版本や16世紀の古地図など浪漫あふれる展示物が飾られています。休館日は、毎週火曜日と水曜日・木曜日で、開館時間は9時から15時です。入館料は大人が800円で、小中学生は500円です。

真田宝物館

真田宝物館は、真田昌幸や幸村などの真田家の歴史を紐解くそんな博物館です。施設には、真田宝物館や真田邸、文武学校、旧白井家表門、象山記念館、旧横田家住宅、山寺常山邸、樋口家住宅など広大な敷地にたくさんの施設があります。

企画展なども定期的に開催されていて、真田邸三番土蔵「体験工房」などの体験を楽しむこともできます。周る施設やコースによって、入館料は変わります。休館日は火曜日と年末年始で、開館時間は、4月から10月が9時から17時で、11月から3月は9時から16時30分です。

Thumb「北澤美術館」は諏訪の穴場観光スポット!見どころや料金・交通アクセスは?
諏訪湖湖畔は美術館・博物館が集まっている地域です。その中で北澤美術館のガラス工芸品が、注目さ...

長野の美術館・博物館~家族連れに人気のスポット5選

ここでは、長野で家族連れに人気の美術館・博物館をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。お子様の夏休みの課題にぴったりな美術館や博物館も長野にはあります。

長野で家族連れに人気の美術館・博物館から、窓ぎわのトットちゃんでおなじみの「安曇野ちひろ美術館」と「絵本美術館&コテージ 森のおうち」、「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」、「高橋まゆみ人形館」、ナウマンゾウの化石がある「野尻湖ナウマンゾウ博物館」をご紹介します。

安曇野ちひろ美術館

安曇野ちひろ美術館は、「窓ぎわのトットちゃん」の挿絵でも有名な「いわさき ちひろさん」の美術館です。おしゃれな絵本カフェもあり、デートにもおすすめな博物館で人気です。

「子供に絵本の読み聞かせ」や「あかちゃんとお出かけしよう!ファーストミュージアムデー」などのイベントも企画されています。休館日は水曜日で、臨時休館や冬期休館もあるので、公式サイトをチェックしましょう。開館時間は10時から17時です。入館料は大人が900円で、高校生以上は無料です。

絵本美術館&コテージ 森のおうち

絵本美術館&コテージ 森のおうちは、長野県安曇野市にある私設美術館になります。こじんまりとしていますが、とてもおしゃれな美術館です。宮沢賢治絵本原画展やいせひでこ絵本原画展などのイベントも開催されています。

オリジナルケーキセットなどを楽しめるおしゃれなカフェや宿泊できる素敵なコテージもあり人気です。休館日は木曜日で、開館時間は9時30分から17時です。12月から2月は9時30分から16時30分です。観覧料は大人が800円で、小中学生が500円、3歳以上は250円です。

エルツおもちゃ博物館・軽井沢

エルツおもちゃ博物館・軽井沢は、ドイツ・エルツ地方の伝統的な木工工芸おもちゃをメインに展示しているおもちゃの博物館です。

木の温もりを感じることのできるおもちゃが展示されているので、子連れファミリーにおすすめです。休館日は火曜日や冬季休館で、その他の休館日は公式サイトを確認しましょう。

開館時間は5月から10月までは9時30分から17時で、3月・4月・11月から1月は、10時から16時です。入館料は大人が750円で、中高生が500円、小学生は350円です。

高橋まゆみ人形館

高橋まゆみ人形館は、高橋まゆみさんの心温まる人形が展示されている博物館です。懐かしい田舎の原風景が蘇るそんな施設です。

「café花あかり」というおしゃれカフェも併設されています。休館日は水曜日で、その他に、年末年始や臨時休業があります。開館時間は4月から11月が9時から17時で、12月から3月は10時から16時です。入館料は一般が620円で、小中学生は410円です。

野尻湖ナウマンゾウ博物館

野尻湖ナウマンゾウ博物館は、氷河期時代に日本に生息していたナウマンゾウの化石などが展示されている博物館です。夏休みの課題にもぴったりです。

休館日は、月の末日や年末年始で、開館時間は9時から17時です。入館料は、一般が500円で、小中学生は300円です。

長野で人気の美術館・博物館は公式サイトも要チェック!

おしゃれにアートを楽しめる長野で人気の美術館・博物館は、公式サイトが必ずと言っていいほど、公式サイトが開設されています。

公式サイトには、休館日や開館時間、入館料などの記載やアクセス方法についても掲載されているので要チェックです。また、企画展などのイベントも詳しく掲載されています。

長野の美術館・博物館へ行ってみよう

長野で人気の美術館・博物館をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。長野には、戦国時代にタイムスリップできるような博物館やおしゃれな美術館もあります。

また、「窓ぎわのトットちゃん」の挿絵で人気のいわさき ちひろさんの博物館もあります。長野にお越しの際には、美術館・博物館巡りを楽しんではいかがですか。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ