2022年05月17日公開
2022年05月17日更新
大阪の博物館おすすめランキング!子ども連れやデートにも人気の施設あり!
大阪にはたくさんの博物館があります。恐竜の骨格標本があるところもあり、子ども連れやカップルデートの人たちになどに大人気となっていて、いつも館内はたくさんの人で賑わっています。大阪にある博物館について、情報をピックアップして紹介していきます。

目次
大阪の博物館で楽しもう!
大阪には、博物館が大変豊富にあります。恐竜や文化・歴史などさまざまなことを学ぶことができるようになっていて、カップルや子ども連れなどの人たちから大変愛されているところばかりです。
大阪の博物館について、基本的な情報とともにさまざまなことを紹介していきます。是非、じっくりと楽しみに行ってみてはいかがでしょうか。
大阪の博物館の見どころを紹介!
大阪は、近畿地方にある府であり、日本で二番目の大都市として知られていて、たくさんの文化施設があちこちに点在しています。
大阪には、花や歴史・民俗などをはじめ、恐竜やアートなどについて、詳しく知ったり学んだりすることができる博物館がとても多いことで知られています。
大阪にある博物館は、それぞれの分野について、深く知りたいとき・子どもに初めてその世界観に触れさせたいときにぴったりなのはもちろん、雨の日のカップルデートコースにもおすすめなところも多くなっています。
大阪の博物館は、難しくなくその内容について知ることができるように工夫されているところばかりであり、誰もが心から楽しむことができるようになっています。
それぞれの施設によって、営業時間や休館日・料金などは異なりますし変動することもあるので、行きたいと思った時に最新情報を必ずGETしてから行くことを忘れないようにしましょう。
大阪に行く用事がある時には、是非観光巡りのスケジュールに博物館も入れてみることをおすすめします。
大阪にある博物館の中でも超絶人気となっていて必ず押さえておいて欲しい見どころ施設を選りすぐって9つ紹介します。
大阪の博物館おすすめランキング9位から7位
大阪にあるさまざまな博物館の中でも、大変人気があるおすすめランキングの第9位・第8位・第7位となったところを順に紹介します。
どこもとても評判の高い施設ですが、ゆっくりと落ち着いて展示物を見て回ることができるところばかりとなっています。
9位:国立民族学博物館
民博(みんぱく)の愛称で親しまれている民族学や文化人類学に触れることができるのが「国立民族学博物館」です。大阪府・吹田市の千里万博公園にあります。
大阪の「国立民族学博物館」は、文化人類学や民族学を中心とした展示・研究がされている施設であり、世界で最大級ともされているほど大きな民族学博物館です。
常設展示は、日本や東南アジア・アフリカ・ヨーロッパなどの世界各国の民族や文化などについて知ることができるエリアであり、衣料品や食べ物・住環境などの生活用品を中心とした展示となっていて、どこも見ごたえ満点なものとなっています。
随時・特別展示や企画展示なども行われているので、情報をみつけて気になるものがあったら行ってみると良いです。
「国立民族学博物館」を巡るだけでまるで世界旅行をしたかのように感じられる、と評判であり、館内はカップルデートや子ども連れのファミリーなどでいつもとても賑わっています。
「国立民族学博物館」の営業時間は、10時から17時までで最終入館は16時30分となっています。休館日は、毎週水曜日と年末年始などです。料金は、大人が580円・大学生が250円・高校生以下が無料となっています。特別展は別途料金が必要です。
「国立民族学博物館」へアクセスをする場合には、大阪モノレールの「万博記念公園駅」で降りるとアクセスすることができます。
8位:今城塚古代歴史館
淀川の流域で最大級と言われている前方後円墳の今城塚古墳のすぐそばにあるのが「今城塚古代歴史館」です。大阪府・高槻市の郡家新町にあります。
大阪の「今城塚古代歴史館」は、市民公園であるいましろ大王の杜の中にあり、今城塚古墳についてや、発掘調査の軌跡・そこで発掘された貴重品の展示などがされている古代体験型のミュージアムです。
館内は、今城塚古墳について、どのようなものなのか、作り方の過程やそこに眠っている大王の葬送の儀礼などを中心として、展示品とあわせて実物大のジオラマ模型・映像などを使って分かりやすく紹介されています。
ハニワづくりや勾玉づくりなどの体験学習・企画展や特別展・学芸員講座などイベントも豊富に行われていて、子どもからカップルデートの人まで、誰もが心から楽しめます。
「今城塚古代歴史館」の開館時間は、10時から17時までで、最終入館は16時30分です。休館日は、祝日以外の月曜日と祝日の翌平日・年末年始などです。入館料は、無料となっていますが、企画展や特別展が行われているときには有料となることもあります。
「今城塚古代歴史館」へアクセスしようと思っているときには、JRの「摂津富田駅」や阪急電鉄の「富田駅」で降りると徒歩約25分ほど、または「摂津富田駅」からバスに乗り換えて「今城塚古墳前バス停」で降りるとすぐに行くことができます。
7位:大阪くらしの今昔館
住まいの歴史やその暮らし・文化・まちづくりなどを中心とした展示がされているのが「大阪くらしの今昔館」です。大阪府・大阪市の北区天神橋6丁目にある住まい情報センタービルの8階にあります。
大阪のまちの江戸時代から、明治時代・大正時代・昭和時代の住まいの歴史・移り変わりなどを実際に体感・体験できる施設となっていて、臨場感たっぷりでその時代にまるでタイムスリップしたかのように感じられます。
音や光などを用いて、朝・昼・夜の見え方の違いも楽しめ、さらには季節感も感じられるような工夫がされ、大人には懐かしく、子どもには新しく見える大変人気の観光スポットとなっています。歴史好きなカップルデートにもおすすめです。
大阪の「大阪くらしの今昔館」の開館時間は、10時から17時までで、最終の入館時間は16時30分となっています。休館日は、基本的には火曜日と年末年始です。料金は、大人が400円・高大学生が300円・中学生以下は無料となっています。
「大阪くらしの今昔館」へアクセスを考えている場合には、大阪メトロ谷町線や堺筋線・阪急電鉄の「天神橋筋六丁目駅」で降りると駅直結ですぐに行けます。また、JRの「天満駅」からは徒歩約7分です。


大阪の博物館おすすめランキング6位から4位
大阪にいろいろある博物館の中でも、大変人気となっていておすすめランキングの第6位・第5位・第4位となった評判の施設を順番に紹介します。
大きくてゆったりとした自由にそれぞれの観光タイムを楽しむことができる大人気のスポットばかりとなっています。
6位:大阪歴史博物館
大阪の歴史や文化をしっかりと感じ・学ぶことができるのが「大阪歴史博物館」です。大阪府の大阪市・中央区の大手前4丁目にあります。
10階から7階にある常設展示場では、奈良時代にあった難波宮の様子から、大正時代の末期から昭和時代の初期に大変賑わっていた心斎橋筋や道頓堀などのまちの様子まで、それぞれの時代を、資料や映像・グラフィックなどで詳しく知ることができます。
ミニ企画展である特集展示や、特別展なども行われ、より深く・詳しく地元である大阪について、知ることができるようになっているので、大阪に住んでいる人はもちろん、興味のある人は是非一度は訪れてみて欲しいスポットです。
子どもや初めて大阪に来た人でも大変分かりやすい工夫がされていて、カップルデートの人たちの間でも大変人気となっています。
「大阪歴史博物館」の開館時間としては、基本として9時30分から17時までですが、特別展が開かれているときの金曜日は20時まで延長されます。最終入館は閉館時間の30分前までです。休館日は、火曜日や年末年始などとなっています。
料金は、大人が600円・高大学生が400円・中学生以下は無料です。ただし、特別展は別途観覧料金が必要となります。
「大阪歴史博物館」へのアクセス方法は、大阪メトロ谷町線や中央線の「谷町四丁目駅」で降りると歩いて行けます。
5位:国立国際美術館
大阪の中心部の大変行きやすい場所に位置していて、アート好きな人から愛されているのが「国立国際美術館」です。 大阪府の大阪市・北区中之島4丁目にあります。
大阪にある「国立国際美術館」は、国内や海外の現代美術の作品を中心とした展示や収集・保管がされていて、美術に触れたいときに大変おすすめの観光スポットです。
地上1階・地下3階の大変アーティスティックな建物となっていて、館内では魅力あふれるアート作品の展示が時期を変えてさまざま行われています。
体験型プログラムであり、子どもも安心して参加できるNMAOびじゅつあーや、作家や研究者を招いてのワークショップなども行われていて、さまざまな楽しみ方ができます。
子どもにアートの世界に初めて触れさせたいときはもちろん、美術が好きなカップルデートスポットとしても大変人気があり、いつも館内はたくさんの人でいっぱいです。
「国立国際美術館」の開館時間としては、通常時間日は10時から17時までで最終入場は16時30分・夜間開館日は10時から20時までで最終入場は19時30分となっています。休館日は、月曜日および年末年始などです。
料金は、コレクション展は大人が430円・大学生が130円・18歳未満は無料ですが、特別展はそれぞれの展覧会によって変わります。
「国立国際美術館」へのアクセスは、京阪電鉄の「渡辺橋駅」で降りれば歩いて約5分で到着することができます。
4位:大阪の植物園-咲くやこの花館-
世界各国の花や植物と出会うことができるのが「大阪の植物園-咲くやこの花館-」です。大阪府の大阪市・鶴見区の緑地公園2丁目にあります。
「大阪の植物園-咲くやこの花館-」は、鶴見緑地にあり、熱帯植物・高山植物・多肉植物などをはじめ、全部でおおよそ5500種類・おおよそ15000株もの植物が栽培・展示されています。
珍しい植物や、日本ではあまり見ることができない植物などを観察することができ、日常から離れて心が癒されるスポットとして、子ども連れのファミリーの雨の日のお出かけ先やカップルデート先などにも評判となっています。
「大阪の植物園-咲くやこの花館-」の開館時間としては、10時から17時までであり、最終の入館時間は16時30分です。休館日は、月曜日および年末年始などです。入館料金は、大人が500円・中学生以下は無料です。
「大阪の植物園-咲くやこの花館-」への行き方は、大阪メトロ鶴見緑地線の「鶴見緑地駅」から歩いて約10分ほどで行けます。


大阪の博物館おすすめランキング3位
大阪にある博物館の中でも、大変評判が良くておすすめランキングの第3位になった大人気の施設について紹介します。
子どもが大好きな忍者になれる場所もあり、誰もがしっかりと楽しむことができるとても話題のスポットです。
忍者体験が子どもに大人気『ミライザ大阪城』
大阪城の敷地の中にあるとても注目度の高い施設が「ミライザ大阪城」です。大阪府・大阪市の中央区の大阪城1丁目にあります。
大阪にある「ミライザ大阪城」は、旧第四師団司令部庁舎の大変貴重な建物の中にあり、お土産店やレストラン・カフェなどが集まっています。
その中でも特に子どもから人気を集めているのが忍者体験ができるスポットであり、しっかりとその世界観を味わうことができるようになっています。
歩き疲れた時にぴったりなコーヒーショップや甘味処、ランチやディナーにおすすめなイタリアンや和食のレストランなどがあり、ここならではの忍者や武将・和グッズのお土産も購入できるので、カップルデートコースの一つに組み入れてみると良いです。
「ミライザ大阪城」の営業時間は、9時から22時までなどとなっていますが、店舗によって異なっています。施設への入場料金は必要ありません。
「ミライザ大阪城」へ行くためには、JRの「森ノ宮駅」や「大阪城公園駅」などで降りるとさっと行くことができます。

大阪の博物館おすすめランキング2位
大阪の博物館の中でも、大変話題となっていておすすめランキングで第2位にランクインした人気の施設について、紹介していきます。
子どもが思う存分遊ぶことができるのはもちろん、大人でもしっかりと楽しむことができるので穴場のデートスポットとしてとても評判になっているスポットです。
デートスポットの穴場『五月山児童文化センター』
プラネタリウムをはじめ、さまざまなイベント・行事が行われているのが「五月山児童文化センター」です。大阪府・池田市の綾羽2丁目にあります。
大阪の「五月山児童文化センター」は、小さめの科学館であり、科学教室や自然観察会などが頻繁に行われ、子どもたちに科学の世界を身近に感じてもらうことができる施設となっています。
プラネタリウムもあって、それぞれの季節の星空や星座の話などを見たり聞いたりすることができ、一般投影や小学生向け・幼児向け・大人向けなどのさまざまな投影スケジュールが揃っています。
「五月山児童文化センター」の開館時間は、9時から17時までです。休館日は月曜日と火曜日と祝日・年末年始ですが、こどもの日や文化の日などは開館です。入館料金は無料ですが、プラネタリウムは池田市外の人は大人が200円・子どもが100円となっています。
「五月山児童文化センター」へ行くためには、阪急電鉄の「池田駅」から徒歩約20分、またはバスに乗り換えて「五月山公園大広寺前バス停」で降りる、などがあります。
大阪の博物館おすすめランキング1位
大阪に位置している博物館の中でも、大評判でありおすすめランキング見事に第1位に輝いた必ず押さえておきたい人施設を紹介していきます。
恐竜に会うことができる博物館としてとても人気があり、恐竜好きな人や、地質学が好きな人・自然史が好きな人に是非行ってみて欲しいスポットです。
恐竜に出会える?『大阪市立自然史博物館』
大迫力の恐竜と対面することができるのが「大阪市立自然史博物館」です。大阪府の大阪市・東住吉区の長居公園1丁目にあります。
大阪の「大阪市立自然史博物館」は、身近な自然・生物の多様性について学べる生命の進化・恐竜の骨格標本の展示がある地球と生命の歴史・生き物のくらしの4つのゾーンに分かれている常設展がある自然史博物館です。
大阪府内で発見された大きな恐竜の骨格標本は迫力満点であり、見上げる程に大きな恐竜に泣き出してしまう小さな子どももいるほどです。
恐竜以外にも、アンモナイトやクジラ・ナウマンゾウなどの骨格標本や復元模型などがあり、肌でその大きさを感じ、しっかりとした学びをすることができる分かりやすい説明もあります。特別展などが行われているときもあります。
「大阪市立自然史博物館」の開館時間は、3月から10月までが9時30分から17時までで入場は16時30まで・11月から2月までが9時30分から16時30分までで入場は16時までとなっています。入館料金は、大人が300円・高大学生が200円・中学生以下は無料です。
「大阪市立自然史博物館」へアクセスするためには、大阪メトロ御堂筋線の「長居駅」で降りると約800メートルなどで行くことが可能です。

大阪の博物館に行ってみよう!
大阪にはとても多くの博物館があり、それぞれの世界観をじっくりまったりと堪能することができます。恐竜と出会えたり、植物や文化・歴史などについて知ることができたり、と個々の博物館によって特徴は異なっています。大阪に行くときには、是非博物館にも寄ってみることをおすすめします。
関連記事
大阪のおすすめ観光スポット総特集!絶対外せない名所を一挙紹介!
yukiusa22
大阪の穴場観光スポットまとめ!地元民がおすすめするマイナーな場所も紹介!
yukiusa22
大阪で子供連れ観光におすすめのスポットまとめ!親子で楽しめる!
yukiusa22
大阪観光モデルコースといえばココ!おすすめの人気スポットばかりを厳選!
yukiusa22
大阪のナイトプール特集!デートにもおすすめの解放感あるホテルなど紹介!
Kuroamo
大阪のお好み焼きおすすめランキングBEST17!人気の名店揃い!
yukiusa22
大阪のおすすめグルメ特集!人気のスイーツや話題の店など美味しい情報満載!
旅するフリーランス
大阪のラーメン人気ランキング!とんこつ・二郎系の有名店や深夜営業もあり!
Rey_goal
大阪のデートスポット特集!穴場の遊び場やのんびり楽しめる場所まで紹介!
Rey_goal
大阪のお土産人気ランキング!定番の商品などおすすめばかりを網羅!
tabito
大阪のお土産・お菓子編!地元限定の人気商品は絶対におすすめ!
maki
大阪のランチバイキング特集!ホテルのビュッフェや安いおすすめ店を紹介!
#HappyClover
大阪城公園の梅(梅林)の見頃やおすすめ時期は?観賞場所も調査!
Chaikha
大阪のお土産・雑貨編!かわいいものから定番までおすすめを紹介!
しい
大阪でおしゃれなランチができるお店特集!インスタ映え抜群の人気店ばかり!
Rey_goal
大阪のおしゃれでかわいいお土産特集!センスが良いと絶対喜ばれる!
tabito
大阪の名物料理をまとめて紹介!たこ焼きやお好み焼きだけじゃない!
yukiusa22
大阪のたこ焼きおすすめランキング!絶品の人気店や有名店が勢揃い!
Bambu
大阪のおしゃれカフェ13選!話題の人気店からおすすめの穴場まであり!
Rey_goal
大阪のランチで肉料理が人気のお店まとめ!食べ放題の安い店もおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


新着一覧
大阪でいちご狩りを楽しもう!食べ放題ありなどおすすめスポットを紹介!
daiking
大阪のデートスポット25選!夏におすすめの室内やディープな穴場まで!
MT企画
『デリチュース』のチーズケーキは大阪限定でも大人気!値段や店舗の場所は?
旅するフリーランス
大阪の紅葉スポットランキングベスト11!おすすめの名所から穴場まで!
茉莉花
万博記念公園の入場料はいくら?割引にする方法や無料デー情報などを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大阪の遊園地・テーマパーク11選!子供連れやデートに人気のスポット紹介!
Momoko
大阪のバーベキュー場おすすめ23選!手ぶら&持ち込みOKの人気スポットも!
ピーナッツ
大阪の動物園を厳選して紹介!ふれあいできる人気の施設なども紹介!
ピーナッツ
大阪の博物館おすすめランキング!子ども連れやデートにも人気の施設あり!
mia-a
大阪の海5選!インスタ映え抜群の綺麗なビーチやドライブに人気のスポットも!
沖野愛
泉大津の絶品ランチ17選!おしゃれなカフェや和食・焼肉・イタリアンまで!
Momoko
大阪でドライブならおすすめはココ!デートに人気のスポットや穴場など31選!
旅するフリーランス
大阪の神社おすすめベスト21!有名パワースポットや縁結び・金運アップまで!
旅するフリーランス
大阪の穴場キャンプ場11選!フリーサイトや利用料金の安い施設も!
kiki
大阪の遊び場おすすめベスト21!無料の施設や室内で楽しめるスポットも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大阪のおすすめキャンプ場21選!コテージや無料施設・予約不要など!
沖野愛
大阪の水族館まとめ!ジンベイザメが見れる世界最大級の話題のスポットも!
沖野愛
大阪の夜景が綺麗なスポットおすすめ15選!ドライブデートに人気の名所も!
Momoko
大阪の温泉おすすめランキング!人気の日帰りや安い施設などを徹底ガイド!
daiking
大阪のおすすめ美術館15選!有名な施設や無料で楽しめるスポットも!
mdn