広島で神社巡りならココ!パワースポットや御朱印などのおすすめ15選!

広島というと、日本三景のひとつ「安芸の宮島」で知られるように、有名な観光名所も多い場所です。そんな広島には、パワースポットで有名な神社も数多く点在しています。厄除けや御朱印・お守りでおすすめな広島の神社を厳選してご紹介します。

広島で神社巡りならココ!パワースポットや御朱印などのおすすめ15選!のイメージ

目次

  1. 1広島の神社巡りにおすすめのスポットをご紹介
  2. 2広島はご利益が強力なパワースポット神社が豊富
  3. 3広島のおすすめ神社~有名スポット5選
  4. 4広島のおすすめ神社~厄除け・厄払い4選
  5. 5広島のおすすめ神社~交通安全1選
  6. 6広島のおすすめ神社~お守り・御朱印が人気3選
  7. 7広島のおすすめ神社~穴場スポット2選
  8. 8広島の有名神社は公式サイトも要チェック!
  9. 9広島のおすすめ神社を参拝しよう

広島の神社巡りにおすすめのスポットをご紹介

広島は、戦争という悲しい出来事からも立ち上がってきたエリア全体がパワースポットと言ってもいい場所です。そんな広島には、有名な寺社仏閣も多く、人気観光名所にもなっています。

パワースポットでもある広島には、神社も数多く全国から参拝者が四季を通して訪れています。広島には、「安芸の宮島」とも呼ばれている嚴島神社があり、平家の御加護を受けながら社殿などが整えられてきました。

パワースポットでもある広島の有名神社は、厄除けなどの祈願にもおすすめです。また、お守りや御朱印なども人気となっています。広島で厄除けやお守り・御朱印がおすすめな有名な神社をご紹介します。

Thumb広島の神社や仏閣を巡る旅!歴史や御朱印・有名パワースポットは?
広島は原爆ドームなどがあることでも有名なのですが、神社や仏閣などのパワースポットはどこがある...

広島はご利益が強力なパワースポット神社が豊富

広島は、その歴史的背景からご利益が強力なパワースポット神社が豊富と言われています。そのパワースポットの力にあやかろうと全国から熱心な参拝者が訪れています。

平家から厚い信仰を受けてきた嚴島神社は、広島の神社の中でも最強クラスのパワースポットになります。その他にも、嚴島神社に負けず劣らずの神社も数多く点在しています。

広島の神社で有名なパワースポットや厄除け・厄払いにおすすめな神社、お守り・御朱印が人気の神社、穴場の神社をご紹介します。

広島のおすすめ神社~有名スポット5選

ここでは、広島でおすすめな有名神社をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。広島には、有名なパワースポットとして人気の神社もたくさんあります。

その中でも特にパワースポットとしても有名な神社から、知らない人はいないほど有名な「嚴島神社」や豊臣秀吉ゆかりの「豊国神社」、平清盛を祀っている「清盛神社」、菅原道真公ゆかりの「御袖天満宮」、テレビでもおなじみの「艮神社」をご紹介します。

嚴島神社

嚴島神社は、平家の御加護で発展してきた神社で、全国にある嚴島神社の総本社でもあります。また、皇族からも厚く信仰されてきました。平家の時代が終わったあとも、数々の戦国武将からも愛された神社でもあります。

ここまで愛される神社というのも珍しく、それはというのも、やはり、太古の時代からパワースポットとして誰もが感じる場所だったからではないでしょうか。平清盛をはじめ、その秘めたるパワーを感じ取っていたのでしょう。

そして、嚴島神社は、日本三景の安芸の宮島としても知られていて、有名な観光スポットになっています。1996年にはユネスコの世界文化遺産に登録されています。

御祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)と田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)です。ご利益は、家内安全から心願成就、商業繁栄、良縁成就、厄除けなどと幅広いご利益があります。

拝観は年中無休で、拝観時間は、基本的には、6時30分から18時で、冬などは閉門が17時30分になることもあります。年末年始については、公式サイトを確認の上お越しください。ハイヒールなどは回廊などの板の隙間に挟まることがあるので注意してください。

拝観料金ですが、神社が大人300円で高校生200円、小中学生は100円です。宝物館も別途費用が同じようにかかりますが、共通割引ですと、大人500円で高校生300円、小中学生は150円です。

嚴島神社のお守りも種類豊富で、赤い鳥居がデザインされたお守りなどが人気となっています。サイズも小サイズから中サイズ、大サイズまでのお守りがあります。嚴島神社の御朱印はとてもシンプルですが、季節ごとに異なる御朱印帳があったりと人気となっています。

豊国神社

豊国神社は、豊臣秀吉ゆかりの神社のひとつで人気があります。天正15年、1587年に豊臣秀吉の命により建立されました。畳が857畳敷くことができるほど広いということで、通称、千畳閣とも呼ばれています。

ただ、この豊国神社は、豊臣秀吉の死によって未完の神社となっています。国の重要文化財にも指定されていて、広島で有名な神社です。未完であるということが、ミステリアスでパワースポットとしても人気があります。

桃山時代の建物といった雰囲気を感じることもできます。明治時代になってから、豊臣秀吉と加藤清正公が祀られています。アクセスですが、宮島桟橋から徒歩10分ほどということで、嚴島神社とともに神社巡りもできます。

豊国神社の瓦を見てみると、「王」の文字を見ることができるはずです。この「王」は、当時の豊臣秀吉公のことではないかとも言われていることもあり、パワースポットとして有名なはずです。

また、建物の中に入っていくと、嚴島神社のある方角に大きな開口部が作ってあります。この開口部を見ると、秀吉が嚴島神社へと繋ごうとしていたのでは思いを馳せることもできるのではないでしょうか。

豊国神社は、開門時間が8時30分から16時30分で、年中無休での開門です。参拝料金は大人が100円で、小中学生が50円です。

清盛神社

清盛神社は、宮島桟橋から徒歩20分ほどということで、嚴島神社や豊国神社などとともに参拝できる神社です。嚴島神社から徒步5分ほどの場所にあります。この神社の創建は、1954年の昭和29年ということで、比較的新しいですが、御祭神が平清盛ということで人気があります。

この清盛神社は、平清盛の没後770年を記念して建てられました。3月20日には、例年、清盛神社祭りが執り行われています。この神社は、とても小さな神社で、参拝はいつでも自由です。また、お守りや御朱印などは取り扱ってはいないのでご注意ください。

御袖天満宮

御袖天満宮は、菅原道真公が祀ってある神社です。尾道駅からバスで、長江口バス乗り場へアクセスしてください。バス停から徒步7分ほどです。徒步でも尾道駅から20分ほどなので、散策がてらに歩くのもおすすめです。専用駐車場はないので、公共交通機関でのアクセスがおすすめです。

どうして、この地に菅原道真公をお祀りする神社があるのかといいますと、実は、菅原道真公が大宰府に向かう途中にここに立ち寄られたためです。そして、その際に、地元のひとが歓迎したので、そのお礼にと、着用している服の袖を切って渡したため、この名称が名付けられています。

大宰府は、菅原道真公が左遷されて行く場所であり、地元のひとのおもてなしはその暗い気持ちを明るくしてくれたのではないでしょうか。

御袖天満宮の境内には、白太夫社があり、お守りも売っています。菅原道真公が祀られていることもあり、学業に関する祈願も多く、お守りも人気です。御朱印はシンプルなもので、予約や郵送でも受け付けています。

艮神社

艮神社は、山陽本線福山駅北口から徒歩10分ほどの場所にある神社で、テレビでも取り上げられるほどに人気の神社です。駐車場も完備されていますので、車でのアクセスも可能です。

艮神社の歴史は、平安時代まで遡ることになります。今の場所に鎮座されたのは、1334年の建武元年です。福山城築城の際には、城郭の鬼門を鎮める守護神としての役目でもあったようです。そのため、鬼門の守護神、厄除け神としても信仰が厚い神社です。

御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)と伊邪那岐命(いざなぎのみこと)です。摂末社など境内の神社にも多くの神様が祀られています。年間を通じて、節分祭や勧学祭、夏越大祓式、秋分祭、例大祭、除夜祭などが執り行われています。

お守りには、厄除け守をはじめとして、厄除け絵馬や御札、合格絵馬、安産守などが人気です。御朱印は、とてもシンプルなものですが、力強いものになっています。

Thumb広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
厳島神社は日本三景の一つです。それだけ、風光明媚な場所です。同時に、世界遺産に認定されたほど...

広島のおすすめ神社~厄除け・厄払い4選

こちらでは、広島で厄除け・厄払いにおすすめな神社をピックアップしてご紹介しましょう。神社に行かれる目的のひとつに、「厄除け・厄払い」の祈願に行くという方も多いのではないでしょうか。

広島には、そんな厄除け・厄払いにおすすめな神社もあちこちにあります。厄除け・厄払いで有名な広島の神社から、子連れファミリーでの参拝にもおすすめな「広島護国神社」と徳川家光公ゆかりの「広島東照宮」、「観音神社」、「草津八幡宮」をご紹介します。

広島護国神社

広島護国神社は、明治元年に創建されたお国のために亡くなられた方々の神霊をお祭りしている神社です。広島は、戦争で亡くなられた方々も多いことから、広島ではとても大切な神社のひとつになります。また、広島カープも参拝にくる人気の神社でもあります。

広島護国神社へのアクセスは、アストラムライン県庁前駅やバスセンターから徒歩8分で、JR広島駅からタクシーで10分、JR横川駅からタクシーで5分です。

安産をはじめ、初宮詣や七五三、家内安全、交通安全、厄除け、合格、長寿など数多くの祈願ができる神社です。とんど祭や紀元祭、万灯みたま祭、原爆慰霊祭、英霊感謝祭、明治祭などお祭りも非常に多くなっています。

広島泣き相撲や万灯みたま祭には子供ずもう・みこ踊りなども行われて、子連れファミリーでの参拝にもおすすめな神社です。

広島東照宮

広島東照宮は、東照宮と名前に付いていておわかりのように、徳川家光公を御祭神にお祀りしている神社です。徳川家光公没後33年忌に造営されました。その後、50年毎に盛大な催し物が開催されているようです。

春になると、桜が満開になる広島の桜の名所のひとつでもあります。御神徳は、家康公の人生そのものであり、困難に耐えて、チャンスの到来を待つことで、新たな道が開けるということです。

境内には、昭和59年に再建された本殿と拝殿、御産稲荷社、福禄寿、御供所、脇門、本地堂、大神輿、手水舎、唐門、翼廊、御神井、赤松、楓樹、ふくろうなど見どころ満載です。

年間を通じて、とんど祭り(古守札焚上祭)や原爆慰霊祭、秋季例祭、年越大祓、除夜祭などの行事も執り行われています。境内には、家内平安と商売繁盛の神様が祀られてい金光稲荷神社もあります。

観音神社

観音神社は、JR山陽本線五日市駅北口から広電バスの「藤の木台・彩が丘・薬師が丘行き」に乗車してください。「坪井公民館前」バス停を下車して徒歩1分の場所にあります。車では、西広島バイパスから5分で、五日市ICから石内バイパス経由で15分でアクセスできます。境内には駐車場もあります。

観音神社の起源は、延喜3年の903年にまで遡ると言われています。このエリアには、かつてたくさんの小さな神社がありましたが、時が経ち、合祀されていきました。今のような形になったのは、昭和35年ということです。

平成14年には、観音神社御鎮座1100年を迎えるほど歴史のある神社でもあります。厄除けにお越しになる参拝者も多く、祈願や祈祷を受け付けています。

草津八幡宮

草津八幡宮の創祀は、推古天皇の時代、593年から628年の間と言われています。嚴島神社と時を同じくして、創祀されたと社伝には書かれています。広島電鉄宮島線草津駅から徒歩5分ほどで、車では五日市ICから草津沼田道路経由でアクセスできます。駐車場も30台ほど用意されています。

境内には、鳥居と表参道の一八九の石段、狛犬、凱旋碑・凱旋燈、末社(戎神社)、手水舎、拝殿、本殿、御神馬銅像などの見所も多いのでおすすめです。厄除けをはじめ、交通安全や安産、商売繁盛などの祈願を受け付けています。

Thumb広島護国神社の御朱印や駐車場は?初詣や泣き相撲で人気の守り神!
400年余りの歴史を誇る広島護国神社は、広島城址公園内の広島城跡に鎮座しています。子供の成長...

広島のおすすめ神社~交通安全1選

ここでは、広島で交通安全祈願におすすめな神社をご紹介しましょう。広島には、交通安全祈願をしたいという方にもおすすめな神社があります。

広島で交通安全祈願におすすめな神社から、「速谷神社」をご紹介します。広島で車を購入したら、速谷神社と言われるくらいに人気のある神社です。

速谷神社

速谷神社は、車を購入するひとの中には、交通安全祈願をする方も多いですが、ここ広島では、車を買ったら速谷さんと言われるほど有名な神社です。JR山陽線宮内串戸駅あるいは廿日市駅からタクシーでアクセスするか、バスでアクセスします。車では、山陽自動車道より宮島SAスマートインターチェンジからすぐです。

速谷神社は、飽速玉男命が祀られていて、国土を開拓して、安芸国の交通の便を良くするために尽力した神様です。そういうこともあり、車の交通安全の祈願にもおすすめです。創祀1800年とも言われるほど古い神社でもあります。

山陽道の守護神とも言われ、古代から交通安全を祈願しに、ここ速谷神社に参拝に来る人は多かったようです。玉串料は、車一台5000円で、交通安全祈願を受け付けています。1月7日には、交通安全大祭が行われています。

Thumb広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
広島にある速谷神社は、主に交通安全のご利益がある神社として古くから有名です。速谷神社では交通...

広島のおすすめ神社~お守り・御朱印が人気3選

こちらでは、広島でお守り・御朱印が人気のおすすめ神社をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。広島には、お守りや御朱印が人気となっている神社もありおすすめです。

御朱印などは限定御朱印なども人気で、かわいいお守りは、女子にもおすすめです。広島でお守り・御朱印が人気のおすすめ神社から、「広島天満宮」と恋愛成就のお守りが人気の「白神社」、カラフルな御朱印帳のある「塩屋神社」をご紹介します。

広島天満宮

広島天満宮の御祭神は、菅原道真公で学業の守り神として人気があります。天満町駅から徒步2分で、小網町駅から徒步4分、観音町駅から徒步4分です。広島駅からのバス便も非常に便利に利用することができます。

広島天満宮は、1822年の文政5年に勧請して、1827年の文政10年に遷座したことからその歴史が始まりました。境内内には、稲荷社と祖霊社があります。こじんまりとした神社で、広島の穴場神社とも言えるでしょう。

白神社

白神社は、御祭神が、菊理姫命(くくりひめのみこと)伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)です。広島電鉄袋町駅から徒歩2分ほどの場所にある神社です。

白神社の起源は、ひとつの岩礁から始まっています。このエリアは、かつては海で、この場所に岩礁があり、船が度々衝突をしていたようです。その衝突防止に、船から見えるように白い紙を立てたことが始まりです。やがて、陸地が増えてこの白紙の役割はなくなりました。

その後、1591年の天正19年に、広島で有名な武士、毛利輝元によって社殿が建立されたようです。ご利益は、良縁成就や恋愛成就、開運招福、家内安全、交通安全、学業成就などがあります。

塩屋神社

塩屋神社は、推古天皇六百二十年頃に創建されたと言われている古社です。御祭神は、猿田彦大神と塩土老翁神、九月十八日です。猿田彦大神と塩土老翁神は縁結びの神とも言われていて、カップルや女性に人気の神社です。

摂社には、竜宮神社があり、豊玉姫の神と玉依姫の神も祀られているので、「恋愛」や「良縁」、「幸福」、「安全」など祈願にもおすすめです。こう考えていくと、塩屋神社がいかに、恋愛成就にぴったりの神社ということがわかります。

お守りには、「導」のお守りをはじめ、龍宮守り、縁結び、仕事守などが用意されています。とてもカラフルな御朱印帳も人気です。

広島のおすすめ神社~穴場スポット2選

最後に、広島で穴場と言われている神社をご紹介しましょう。広島は、有名な神社だけでなく、穴場の神社もあります。

しかも、有名な神社に負けず劣らずのパワースポットとしても人気があります。広島で穴場と言われている神社から、嚴島神社の摂社「三翁神社」と小童の祇園さん「須佐神社」をご紹介します。

三翁神社

三翁神社は、創建については正確な年代はわかっていませんが、平清盛が創建したとも言い伝えられていて、その歴史は古いものであることがわかります。社格は、嚴島神社の摂社となります。

御祭神ですが、かなり盛りだくさんの神様が祀られていて、中央殿には、佐伯鞍職(さえきのくらもと)をはじめ、所翁(ところのおきな)、ある岩木翁(いわきのおきな)、安徳天皇(あんとくてんのう)、二位尼(にいのあま)、大綿津見命(おおわたつみのみこと)が祀られています。

左殿には、ある大己貴命(おおなむちのみこと)と猿田彦命(さるたひこのみこと)が、右殿には、御子内侍(みこのないし)と竹林内侍(ちくりんのないし)、徳寿内侍(とくじゅないし)が祀られています。

数多くの神様が祀られていますので、みなさんが望みのご利益も必ずあると言ってもいいでしょう。三翁神社には、御朱印は用意されていません。

須佐神社

須佐神社は、甲奴駅から徒歩25分ほどの広島県三次市にある神社です。拝観時間も自由で、拝観料も無料となっています。御祭神は須佐之男命です。その歴史は、光仁天皇の時代、宝亀五年にまで遡るとも言われています。

須佐神社は、「小童の祇園さん」とも呼ばれていて、備後の三祇園のひとつでもあります。広島県重要無形民俗文化財でもある「的弓祭」が毎年1月7日に執り行われています。悪魔とする的に弓矢を引きます。この的を飾っている若松の枝を折って持ち帰ると無病息災のお守りとなります。

こじんまりとした神社ではありますが、「的弓祭」は人気がありたくさんの参拝者が訪れる穴場の神社と言えるでしょう。

広島の有名神社は公式サイトも要チェック!

広島の有名神社は、ほとんど公式サイトが開設されています。公式サイトには、由緒や御祭神、御神徳などの記載があることが多く、参拝前には一度目を通しておくと良いでしょう。

その他にも、例大祭などの行事についても記載してあります。その神社特有の行事などは人気もあります。さらには、お守りや御朱印についても掲載していることもあるので、チェックしましょう。

広島のおすすめ神社を参拝しよう

広島で厄除けや御朱印・お守りがおすすめな神社をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

広島の神社というと、嚴島神社はすぐに頭に浮かびますが、その他の神社もパワースポットも多いのでおすすめです。広島に観光に行く機会がありましたら、ぜひ、パワースポットの神社へ行ってみてはいかがですか。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ