熊本・矢谷渓谷で天然ウォータースライダーを体験!アクセスや料金は?

熊本県山鹿市にある「矢谷渓谷」は豊かな自然にあふれるスポットであり、シーズンには多くの観光客が訪れ、アウトドアを楽しんでいます。そこで、矢谷渓谷でぜひ楽しみたいおすすめのアクティビティや見どころ、そしてアクセス方法などについて紹介します。

熊本・矢谷渓谷で天然ウォータースライダーを体験!アクセスや料金は?のイメージ

目次

  1. 1天然ウォータースライダーを楽しめる熊本・矢谷渓谷とは?
  2. 2熊本・矢谷渓谷が人気の理由
  3. 3熊本・矢谷渓谷の料金
  4. 4熊本・矢谷渓谷の口コミ
  5. 5熊本・矢谷渓谷の基本情報とアクセス
  6. 6熊本・矢谷渓谷の周辺観光スポット
  7. 7人気の観光スポットでもある熊本・矢谷渓谷へ行ってみよう!

天然ウォータースライダーを楽しめる熊本・矢谷渓谷とは?

夏休みになると、登山やハイキングといったアウトドアでのアクティビティを楽しみたいという方が増えてきます。中でも釣りや水遊びなど、涼しい遊びができるところならさらにおすすめできそうです。そんなニーズを満たしてくれる、熊本の矢谷渓谷について、そのおすすめポイントなどを紹介します。

熊本・矢谷渓谷が人気の理由

熊本県山鹿市にある「矢谷渓谷」は、標高1000メートルを超える「八方が岳」と「国見山」の2つの山に挟まれ、その間を 内田川、木野川などの清流が流れています。「清流」と述べましたが、その美しさ、清涼さは、清流という名前を体現しているかのようです。

矢谷渓谷そのものは2キロほどとそれほど広大なものではないのですが、その範囲内にさまざまな見どころが詰まっています。遊歩道なども整備されていて、いくらでも遊べてしまうほどであり、「天然の渓谷のテーマパーク」とも呼ばれるほどです。

それでは矢谷渓谷のおすすめポイントについて紹介します。矢谷渓谷に行くなら、このポイントは外せない、ぜひ楽しみたいポイントと言っていいでしょう。

絶景

矢谷渓谷の見どころの一つとして、まずは美しい景色を堪能してみてはいかがでしょうか。今述べたように矢谷渓谷は標高1000メートルを超える山々の間に、流れ下る豊かな清流が作り出しており、自然の雄大さがよく感じられます。

春の新緑、秋の紅葉は特に美しいと人気が高く、それを見るために訪れる観光客もいるほどです。矢谷渓谷にはさまざまな楽しみがありますが、これらの景色を楽しみながらのんびりハイキングなどを楽しむのもおすすめです。

次に述べますが、絶景を楽しみながらの八方が岳登山も人気となっており、矢谷渓谷でキャンプをしつつ、登山も楽しむ家族連れも見られます。

彼岸花

矢谷渓谷の美しい自然ということで外せないのが、9月ごろに見られる彼岸花です。真っ赤な彼岸花の群生は、周囲の緑にぱっと映えるため、とてもフォトジェニックな景色を楽しむことができます。

なお、この矢谷渓谷から少し移動したところにある番所地区もまた、「番所の彼岸花」ということで熊本一の彼岸花の名所となっており、2013年には熊本県の農村景観大賞に輝きました。古い家並や石垣、そして棚田を背景に真っ赤な彼岸花を楽しむため、多くの観光客が訪れます。ぜひこちらもチェックしてください。

登山

矢谷渓谷は、八方が岳への代表的な登山口があるところです。ちょうど矢谷渓谷の遊歩道から八方が岳の方に道が伸びて行くため、ハイキングがてら登山も楽しみたいという方にも人気ですし、登山目的で矢谷渓谷を訪れる方も少なくありません。

八方が岳は標高1052メートルの山ですが、沢沿いに進んでいく沢ルートを使うと、途中でやや険しいところがあるものの、初心者でも十分に登山が可能です。特に春の新緑、秋の紅葉の季節には、周囲の自然を楽しみながら登山を楽しみたい方にはぴったりです。

山頂から眼下に広がる景色はとても美しく、矢谷渓谷の絶景と共に楽しむ価値がありますし、降りてきたところでキャンプができるのもおすすめポイントと言えます。熊本の豊かな自然をまるごと楽しみたいという方に特におすすめします。

ウォータースライダー

矢谷渓谷で遊べるものの中でも一番人気と言えるのが、ウォータースライダーです。ウォータースライダーというとプールなどでも人気のアトラクションですが、矢谷渓谷には自然の滝すべりがあり、大人から子どもまでたっぷり楽しむことができます。

矢谷渓谷には、全長7メートルから8メートルほど、カーブや段差もある本格的な滝すべりがありますが、こちらはスリルもある反面、大きな子ども向けかもしれません。しかしその下に2メートルほどの小さなものもあるので、小さな子どもはこちらで遊ぶことができます。

何といっても自然のものですから、その迫力はかなりのものであり、滝つぼに落ちて行くような感覚を体験することができるため、子どもはもちろん、大人にも大人気となっています。矢谷渓谷に行くならこちらは絶対に外せません。

ハイキング

矢谷渓谷の自然を楽しむなら、まずは気軽にはハイキングをしてみてはいかがでしょうか。先ほど登山をおすすめしましたが、登山まではちょっと大変という方でも、ハイキングならばそれほど苦労することなく誰でも楽しむことができそうです。

矢谷渓谷には遊歩道が整備されているため、遊歩道を通ってぐるりと散策を楽しむことができます。この遊歩道を使うことで、ハイキングをしながら植物を見たり、虫取りをしたりと自然と触れ合うことかできます。

キャンプ

ハイキングを楽しんだり、登山をしたり、水遊びをしたりと、矢谷渓谷は楽しみがたくさんあります。たくさん遊びたいならば、やはりここでキャンプをしてはいかがでしょうか。矢谷渓谷にはキャンプ場があるので、ハイキングや登山などの拠点として使うこともできます。

矢谷渓谷周辺には2ヶ所のキャンプ場がありますが、矢谷渓谷にあるのは「矢谷渓谷キャンプ場」となります。矢谷渓谷にある地図を見ると、地図の中央にテント村や管理棟などがありますが、これが矢谷渓谷キャンプ場です。

矢谷渓谷キャンプ場

「矢谷渓谷キャンプ場」は、以前からあるキャンプ場であり、バンガローや常設テントなどが設置されているほか、テント村などがあります。ちょうど渓谷の中央にあるため、滝すべりや釣り堀、さらにはハイキングや登山などさまざまなアクティビティを楽しむのにちょうどよい位置になっています。

しかも野外ステージがあり、大人数で利用できるバンガローもあるため、グループで登山やハイキング、キャンプを楽しみたいという方にもおすすめであり、料金もとてもリーズナブルなのがおすすめポイントと言えます。

一日たっぷりと矢谷渓谷でのアクティビティを楽しみたいという方、またできれば料金は安く抑えたいという方にこちらのキャンプ場は人気です。ただしGWと7月から9月までしか営業していないのでその点は注意が必要です。

釣り

熊本の矢谷渓谷で忘れてはならないのが「釣り」です。矢谷渓谷はとても水がきれいな渓谷で、さまざまな川魚を釣りで楽しむことができます。ヤマメなど川釣りで特に人気の魚もいるので、それを目当てに釣りに来る方も多いです。

さらに楽しみなのが、釣りあげた魚をその場で食べることができるという点にあります。キャンプをしている方はもちろんですが、釣りだけをメインで来た方でも、近くにその魚を焼いてくれる場所があるので、そこで焼いてもらうことで、その場で食べることができるのです。

いちおう矢谷渓谷内に釣り堀もあるのですが、やはりメインは渓谷での川釣りです。釣りの経験は余りないという方も、ぜひ美味しい魚を釣り上げるのにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

熊本・矢谷渓谷の料金

このように盛りだくさんの楽しみがある熊本の矢谷渓谷ですが、料金などはかかるのでしょうか。矢谷渓谷は熊本県山鹿市が管理しており、キャンプなどをせず日帰りで遊ぶ場合も入村料がかかります。入村料は中学生以上200円、小学生が100円となります。

また、キャンプ場を利用する場合は、ロッジ、バンガローなどを利用する場合、タープテントを使う場合など、それぞれの宿泊方法に応じて料金がかかります。矢谷渓谷でキャンプをする場合には料金の確認をおすすめします。

ただし、日帰りで滝すべりや釣り、ハイキングなどを楽しむ分には、それ以上に料金がかかるということはありません。ですから、かなりコスパもよく、たっぷり楽しめるので人気の観光スポットと言えるでしょう。

熊本・矢谷渓谷の口コミ

次に、熊本の矢谷渓谷の口コミについて紹介します。矢谷渓谷は熊本のアウトドアを楽しみたい方にとってはとても人気の場所だけあり、口コミもたくさんネット上で見ることができます。それらを見ると高評価が多く見られます。

中でもウォータースライダーの人気は高く、ほとんどの口コミで高く評価されています。やはり自然のウォータースライダーはスリルもあり楽しいということで、何度も遊んでしまったというものも多いです。また小さな子どもも下の方で楽しめたというものが見られました。

また、観光スポットとしては、特に紅葉の時期や彼岸花の時期の人気が高く、美しい清流とのコントラストが魅力的という方が多いです。この時期はキャンプ場はやっていないので、日帰りで紅葉狩りを楽しんだというものが多く見られました。

熊本・矢谷渓谷の基本情報とアクセス

それでは次に、熊本の矢谷渓谷の基本情報とアクセス方法について紹介します。先ほど述べたように矢谷渓谷は熊本県山鹿市の山間にあります。そこで基本情報として、ここで遊んだり観光をしたりできる時期がいつなのかということを紹介します。

また、矢谷渓谷は山間にあることもあって、アクセスとその場合の駐車場が気になります。特に矢谷渓谷は八方が岳への登山口でもあるので、駐車場の収容台数についても紹介しましょう。

基本情報

まず矢谷渓谷の基本情報です。矢谷渓谷そのものはその場にある渓谷ですから、季節を問わず遊びに行くことができます。しかし滝登りや川釣りなどを楽しむことを考えれば、一番のおすすめは夏の時期となります。夏ならば矢谷渓谷キャンプ場を利用してたっぷり遊べるでしょう。

しかし、先ほども述べたようにこのキャンプ場はGWと夏の時期しかオープンしていません。そのためもう一つのおすすめの時期である紅葉や彼岸花の時期はこちらでの宿泊はできないということになります。

もしこの時期に矢谷渓谷に行くのであれば、宿泊は別のところにするか、徒歩で10分ほどのところにある「奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり」を利用するのがおすすめです。こちらは3月から10月まで無休で営業しています。

アクセス

次に矢谷渓谷へのアクセス方法です。矢谷渓谷へのアクセスは車を利用することになります。アクセスの最寄りは九州自動車道の「菊水」ICとなります。ここから県道16号、国道325号を利用して80分ほどかかります。福岡からだと2時間程度見るとよいでしょう。

車でしかアクセスできないとなると気になるのが駐車場です。矢谷渓谷には無料の駐車場があり、約400台駐車することができます。

しかし、矢谷渓谷は夏には人気観光スポットとしてかなりの人が来ますし、八方が岳への登山口もあるため、昼ぐらいにはかなり混雑するという口コミもあります。たくさん遊ぶためにも早めに着くように行くことをおすすめします。

熊本・矢谷渓谷の周辺観光スポット

最後に、矢谷渓谷周辺でおすすめの観光スポットをいくつか紹介します。矢谷渓谷は山間にあり、周辺にはあまり観光スポットはないのですが、車でアクセスする場所なので、車で比較的行きやすい場所にある人気の観光スポットを組み合わせるのがおすすめです。

そこで、その中でも景色が楽しめるところや、のんびり楽しめる温泉などの観光スポットを中心に紹介していきましょう。矢谷渓谷からの往復のルートを考え、行きやすいところをプラスして楽しんでください。

相良寺

熊本県山鹿市にある「相良寺」は、比叡山延暦寺の末寺であり、814年に最澄により創建された、また肥後出身の俊芿により創建されたなどの説が伝わります。この寺に祈願をしたところ、時の皇后に皇子が誕生したことから、安産、子育ての霊験があると言われます。

こちらのお寺周辺にはアイラトビカズラという植物が自生しています。この植物は源平合戦の時に寺が焼き討ちされた時、千手観音がカズラに飛び移ったと言われており、20世紀末まで日本ではここにしか自生していないと言われていました。

樹齢千年と言われており、1940年に天然記念物、1952年には特別天然記念物となり、さらにその後指定範囲を広げて保護されています。

日輪寺

同じく熊本県山鹿市にある「日輪寺」は、平安時代に天台宗の寺として開山し、後に曹洞宗になったお寺です。この地をおさめた菊池武時、加藤清正、細川忠利らから篤い庇護を受けた名刹でもあります。

裏山には古墳時代前期の竜王山古墳があり、さらに赤穂義士の中で細川藩に預けられた大石内蔵助など十七士の遺髪を納めた遺髪塔などがあり、歴史ファンにもおすすめの観光スポットです。

また、3月下旬ごろからは約200本の桜、その後4月中旬からは約3万5000株ものツツジが美しく咲き誇ります。この時期には裏山を中心に一面に赤やピンクの色に染まり、多くの観光客の目を楽しませています。

山鹿温泉

矢谷渓谷でたくさん遊んだ後で疲れを癒したい方におすすめなのが「山鹿温泉」です。今から1800年ほど前に傷ついた鹿が沼で傷を癒している様子から発見されたという温泉で、既に平安時代の書物に温泉郷として出てくるほどの歴史を持ちます。

温泉宿も多く、また日帰りで行くことができるところもあるため、気軽に温泉を楽しむことができます。泉質が柔らかく湯量も豊富なので、大人から子どもまでのんびり疲れをいやすことができるでしょう。

Thumb山鹿市観光おすすめスポットはここ!子供が遊べる場所や名所情報を紹介!
福岡県との県境にある観光名所「山鹿市」。未だに歴史の息づく街として注目を集めており、日本の伝...
Thumb熊本のおすすめ温泉地11選!有名旅館や周辺人気観光スポットも紹介!
熊本は九州の中でも人気の観光地です。阿蘇山の麓や天草など多くの温泉地があり、観光とともに楽し...

人気の観光スポットでもある熊本・矢谷渓谷へ行ってみよう!

熊本の矢谷渓谷は、豊かな自然にあふれ、その自然をまるごと楽しむことができる場所として家族連れにも大人気です。特にウォータースライダーや川釣り、登山にハイキングなど、楽しめるものの種類が多い点がおすすめポイントです。ぜひ熊本の矢谷渓谷で、熊本の雄大な自然のパワーをたっぷり体感してください。

関連記事

Original
この記事のライター
茉莉花