2022年05月23日公開
2022年05月23日更新
福島の水族館をまとめて紹介!シーラカンスが見れる人気施設や料金は?
福島には多くの水族館があり、たくさんの人を魅了しています。シーラカンスを見ることができる施設や淡水魚をじっくり観察できる施設など、豊富に揃っています。福島にある水族館について、情報をピックアップして一挙に紹介していきます。

目次
福島の水族館に行こう!
福島にはたくさんの水族館があって、いつも館内はたくさんの人でいっぱいです。珍しいシーラカンスがみられるところや、川の生き物についてじっくりと学べるところなど、いろいろな施設が盛りだくさんです。
福島にある水族館について、料金や割引情報・アクセスなどの基本的なこととあわせて紹介していきます。是非、行ってみましょう。
福島のおすすめ水族館をご紹介
福島は、東北地方にある県の一つであり、面積は全国で第三位と大きく、太平洋に面している地域もある自然豊かなエリアです。
福島には、鶴ヶ城(会津若松城)や猪苗代湖・伊佐須美神社をはじめとした観光スポットや、温泉などがとても多くあり、観光に訪れる人もとても増えています。
たくさんある観光スポットの中でも特に人気があって注目されているのが水族館であり、心が癒される場所としてとても多くの人に愛されています。
大変珍しいシーラカンスをじっくりと見ることができるところや、淡水魚について深く知ることができるところなど、個々の施設によって特徴は異なるものとなっています。
何を見たいのか、誰と行くのか、などのことをしっかりと考えて水族館選びを上手にしてみると、楽しい一日がより深い思い出となることでしょう。
福島にある人気の水族館について、是非押さえておいて欲しいおすすめのスポットを選りすぐって紹介します。
福島の水族館をお得に楽しむには
福島にある水族館は、全体的に比較的リーズナブルな値段設定となっているところが多いですが、よりお得に楽しむには、割引をうまく活用するのがおすすめです。
割引情報の詳細は、それぞれの施設のホームページなどに載っているので、水族館に行くことが決まったらまずしっかりと情報集めをして利用できる割引を使ってみると良いです。
また、事前前売りチケットなどがあるところではこれを上手に利用すると当日に入場チケット購入列に並ばずにすんなりと入場でき、水族館を楽しむ時間が増えるので大変おすすめです。
水族館をお得に楽しむには、事前のリーサーチがとても重要となっているので、しっかりとした情報集めをしておきましょう。
福島のおすすめ水族館(1)アクアマリンふくしま
黒潮と親潮が出あう場所である潮目の海をテーマとした水族館でシーラカンスとも会えるのが「アクアマリンふくしま」です。福島県・いわき市の小名浜字辰巳町にあります。
「アクアマリンふくしま」へ公共交通機関を使ってアクセスするには、JRの「泉駅」で降りてバスに乗り換えて約15分ほどの「イオンモールいわき小名浜バス停」で降りると徒歩約5分でアクセスすることができます。
自動車を使ってアクセスするには、常磐自動車道の「いわき湯本インターチェンジ」で降りると約20分・「いわき勿来インターチェンジ」で降りると約30分などでアクセスできます。
約1500台分の利用料金無料の駐車場があります。PE1は終日開放ですが、PW1の営業時間は8時から18時まで(冬季のみ8時から17時30分まで)となっています。
シーラカンスの標本展示が人気の水族館
「アクアマリンふくしま」は、カラフルな魚や個性的な魚・アザラシ・トドなどをはじめ、約800種類もの海の生き物を見ることができる大きな水族館です。
自然の光が降り注いでいて明るい館内は、「ふくしまの川と沿岸」・「北の海の海獣海鳥」・「サンゴ礁の海」・「潮目の海」などの複数のエリアに分かれていて、それぞれ見やすい展示と説明が工夫され、子どもにも大人気となっています。
特に人気となっているのが「海・生命の進化」エリアにいる生きた化石のシンボルとも言われているほど珍しいシーラカンスの標本展示です。
シーラカンスは、約4億年前に地球上に現れた、とされていて、その当時から現在まで姿をほとんど変えることなく今も生き残っているとても貴重な生き物です。
シーラカンスは今までに100種類以上もの仲間の化石が発見されていますが、現在生きているシーラカンスはアフリカの東側の沿岸とインドネシア海域にいる2種類のみとなっています。
「アクアマリンふくしま」では、2種類のシーラカンスの標本が展示されていて、その違いを間近に見ながら観察することができるようになっています。
「アクアマリンふくしま」では、エサの時間を眺めることができるフィーディングタイムや、バックヤードツアー・参加体験コーナー・キッズプログラムなどさまざまな体験ができ、より詳しく海の生き物たちについて学ぶことができます。
また、屋外エリアである蛇の目ビーチでは、裸足で水に入ってヒトデやナマコなどと直接触れ合ったり潮干狩りや砂遊びをしたりすることができるようになっています。
入館料金・割引情報
「アクアマリンふくしま」の営業時間は、通常期である3月21日から11月30日までが9時から17時30までで入館締め切り時間は16時30分・冬季である12月1日から3月20日までが9時から17時までで入館締め切り時間は16時となっています。年中無休営業です、
入館料金は、大人が1850円・小学生から高校生までが900円・未就学児は無料となっています。支払いにはクレジットカードも利用できます。
20人以上の場合は団体料金が適用となり大人が1550円・小学生から高校生までが750円に割引となります。
また、コンビニでの事前チケットや電子チケットなどの前売り券を購入すると、大人が5パーセント割引の1750円・小学生から高校生までが6パーセント割引の850円となります。
また、3回以上行く予定の人ならば、年間パスポートが大人が4250円・小学生から高校生までが2100円であり、大変お得な料金となるのでおすすめです。
その他にも、LINEお友達限定割引キャンペーン・マリンピア日本海の入館券を持っている人・近くの旅館などに宿泊した人などの割引料金などもあります。


福島のおすすめ水族館(2)アクアマリン いなわしろ カワセミ水族館
淡水魚やカワウソ・両生類などをたっぷりと見ることができるのが「アクアマリン いなわしろ カワセミ水族館」です。福島県・耶麻郡の猪苗代町大字長田字東中丸にあります。
「アクアマリン いなわしろ カワセミ水族館」へ電車でアクセスしようと考えているときには、JRの「猪苗代駅」で降りてタクシーなどに乗り換えると約10分でアクセスすることができます。
自動車でアクセスしようと考えているときには、磐越自動車道の「猪苗代磐梯高原インターチェンジ」で降りれば約10分でスムーズに行くことができます。約80台分の料金無料の駐車場が設けられています。
淡水魚や川の生き物について学べる水族館
「アクアマリン いなわしろ カワセミ水族館」は、福島の水辺・自然環境のことについて、学ぶことができる水族館です。
絶滅を危惧されているメダカなどのとても貴重な淡水魚をはじめとして、福島県内で生息している両生類や昆虫類・鳥類などのたくさんの生き物たちについて、詳しく知ることができ、さらに人や地球について考える機会となるのでおすすめです。
それぞれの生き物たちが本来過ごしている環境を再現した展示となっていて、間近でじっくりと観察をすることができるようになっています。
また、「カワウソのふち」では、メスのチロルとゆきの2頭の絶滅した二ホンカワウソに遺伝的に近くて見た目もとてもよく似ているユーラシアカワウソがいて、とてもかわいらしいしぐさを見せてくれ、人気者となっています。
「釣り体験コーナー」では、屋外の釣り堀で実際に釣りを楽しむことができて大変人気であり、釣った魚をその場で味わうこともできます。営業時間は雪解け後の4月下旬頃から10月31日までの9時30分から15時30分までで、水族館に入館した人は無料で体験できます。
随時企画展なども行われていて、よりしっかりと生き物たちについて学ぶことができるようになっているので、あわせて見ておくことをおすすめします。
入館料金・割引情報
「アクアマリン いなわしろ カワセミ水族館」の営業時間は、通常期の3月1日から10月31日までが9時30分から17時まで、冬期の11月1日から2月28日までが9時30分から16時までで、最終入館はそれぞれの閉館する時間の30分前までです。休みはありません。
入館料金は、高校生以上の大人が700円・小中学生が300円・未就学児は無料となっていて、大変安い値段で楽しむことができます。
20人以上いる場合には団体料金となって、大人が560円・小中学生が240円と割引となるので複数家族などで出かける時にはうまく活用すると良いです。
障がい者手帳を持っている人は、提示をすれば本人または本人と付添人の入館料金が全額無料となるので、手帳を必ず持って行きましょう。
購入した日から1年間何度でも入館可能な大変お得な年間パスポートがあり、料金は大人が1700円・小中学生が700円となっています。


【番外編】福島で海の生き物に出会えるスポット
福島にある海の生き物たちに出会えるスポットで番外編として紹介したい施設を一つだけ選りすぐりました。
水族館ではありませんが、海で生きている大きな身体の迫力満点の生き物たちをたっぷりと堪能することができる施設となっています。
東北サファリパーク
世界各地の生き物たちが大集合していて、海の生き物たちにも出会うことができるのが「東北サファリパーク」です。福島県・二本松市の沢松倉にあります。
「東北サファリパーク」へ電車で行くには、JRの「二本松駅」よりバスに乗り換えて「東北サファリパーク前バス停」で降りるとすぐに行くことが可能です。
自動車で行くには、東北自動車道の「二本松インターチェンジ」で降りればおおよそ15分で行くことができます。
「東北サファリパーク」は、ライオンやキリン・レッサーパンダ・ゾウ・トラなどの超人気定番動物をはじめとして約900頭もの動物が飼育・展示されています。
「放し飼いエリア」は車に乗ってとても近くで動物たちを眺めることができることで大変話題になっていて、エサをあげることができる種類もいます。
「アトラクションエリア アザラシ・ペンギン館」では、アシカやオットセイなどの海の生き物たちのショーを見ることができたり、アザラシやペンギンの食事時間であるフィーディングタイムを観察することができたりします。
また、2022年5月現在はお休み中ですが、キュートさ満点のアザラシに触れることができるアザラシタッチや、かわいらしいペンギンたちがよちよちとお散歩する姿が見られるペンギンさんぽ・ペンギンのふれあいタイムなどがあり、とても人気となっています。
「東北サファリパーク」の営業時間は、平日が9時から16時30分まで、土日祝日が9時から17時までとなっています。ただし、キリンやゾウをはじめとした大型の草食動物たちは閉園時間の1時間前には展示が終了となるので早めに行くのがおすすめです。
休園日は、不定休となっているので、必ずホームページに載っている休業日カレンダーを見てから行くようにしましょう。
入園料金は、大人が2900円・3歳以上小学生以下の小人が1800円・3歳未満は無料・65歳以上のシニアが2100円となっています。
放し飼いエリアへの入園でサファリレンタカーを利用をする場合には5人乗りの普通車が2000円・8人乗りのワゴン車が2500円などとなっています。
ビルマニシキヘビをはじめとしたたくさんの爬虫類を見ることができる人気の爬虫類館の観覧料金は、大人とシニアが500円・小人が300円となっています。
障がい者手帳を持参した人は、入園料金が本人は半額・同伴者は1割引きとなるので、入園時に提示をするようにしましょう。
スマートフォンなどから購入できる前売りチケットがあり、大人が10パーセント割引の2610円・小人も10パーセント割引の1620円・シニアも同じく10パーセントの割引の1890円となり、大変お得になるのでおすすめです。
年間で3回以上入園してじっくりと動物たちを眺めたい人などに大変おすすめの年間パスポートがあり、料金は大人が8000円・小人が5000円・シニアが6000円となっています。ただし、年間パスポートの発行費用として別途1回500円が必要です。
年間パスポートを購入しておけば、草食動物のエサ代の500円が無料で引換できるチケットが3枚ついていたり、爬虫類館入園が毎回無料となったりとよりお得となります。


人気の生き物に出会える福島の水族館へ行こう
福島には人気の海の生き物たちに出会うことができる水族館がたくさんあります。シーラカンスやアシカ・淡水魚など、見ることができる生き物はとても多く、学べる分野の幅も広くなっています。
福島での観光を考えているときには、是非水族館も候補の一つとして考えてみることをおすすめします。心が癒されること間違いなしです。
関連記事
福島の桜の名所15選!開花や見頃・おすすめ花見スポットなど紹介!
tomi
福島の観光スポットランキング20!名所・穴場とおすすめグルメも紹介!
MinminK
『塔のへつり』の営業時間や駐車場・食事は?紅葉が人気の自然スポット!
amada
福島の日本酒ランキングTOP15!人気の銘酒一挙紹介!金賞受賞数日本一!
yuribayashi
須賀川『ムシテックワールド』でカブトムシ観察!料金やレストラン・アクセスは?
とまと飴
福島銘菓『ままどおる』の値段や賞味期限・由来を調査!おすすめチョコ味とは?
himeno-a
福島『ブリティッシュヒルズ』の料金や口コミは?人気のお土産やランチも紹介!
Weiße Krähe
『フルーティアふくしま』の料金や予約方法は?福島の走る人気スイーツカフェ!
ビジネスキー紀子
福島『会津武家屋敷』で歴史体験!予約方法や料金・口コミまとめ!
tabito
福島『アンナガーデン』はピザランチが人気のおしゃれエリア!口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福島のデートスポットまとめ!おすすめコースに人気のディナー情報も!
mdn
福島県で温泉地人気ランキング!有名旅館や安い日帰り湯など一挙紹介!
Rey_goal
福島おすすめ道の駅ランキング!人気は車中泊もできる温泉付き施設!
Udont
福島桃狩りのおすすめ時期や農園は?人気のフルーツラインやパフェ・直売も!
rikorea.jp
福島お土産人気ランキングBEST27!駅で買えるお菓子や日本酒も網羅!
tabito
福島の人気そば屋ランキング!祭り情報やねぎそば体験情報もあり!
Udont
酪王カフェオレはコンビニで買える福島名物!人気のお菓子や販売店は?
しい
福島名物『凍天(しみてん)』とは?人気の秘密や店舗・値段をリサーチ!
tabito
福島・大内宿を観光して合掌造りの民宿に宿泊!駐車場やアクセス紹介!
tabito
福島のおすすめカフェは?駅前&夜営業や猫カフェ情報までお届け!
Hana Smith


新着一覧
桃のあかつきは福島代表の品種!特徴や旬の時期・値段まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
福島の水族館をまとめて紹介!シーラカンスが見れる人気施設や料金は?
m-ryou
福島のおすすめ観光スポット23選!大人気の名所や穴場まで一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
福島の温泉おすすめまとめ!秘湯やカップルに人気のおしゃれな施設もご案内!
kiki
郡山のテイクアウトおすすめ17選!弁当や中華・焼き鳥など人気グルメ紹介!
ピーナッツ
郡山駅周辺のランチ人気店21選!おしゃれな店やおすすめの美味しい店を紹介!
Canna
「飛露喜」は人気の日本酒!純米大吟醸など種類や値段・販売店は?
Bambu
福島駅周辺のラーメン屋おすすめ11選!こってりスープなど美味しい店人気厳選!
MT企画
御薬園は会津若松の国指定名勝地!歴史や入場料・見どころまで徹底ガイド!
Canna
福島駅周辺のグルメ特集!人気の名物料理など美味しいおすすめ店21選!
沖野愛
郡山駅周辺のグルメ特集!人気名物料理などが絶品のおすすめ店を紹介!
Momoko
郡山駅周辺のラーメン店人気17選!喜多方ラーメンの名店などおすすめ店厳選!
MT企画
ゼリーのイエはいわき市の超人気ゼリー専門店!味の種類や口コミは?
mdn
福島「信夫山」はハイキングにも人気!おすすめのコースや見どころは?
沖野愛
スパリゾートハワイアンズへの持ち物まとめ!日帰り・宿泊での便利アイテムは?
Canna
「まこと食堂」は喜多方ラーメンの名店!おすすめの絶品メニューを紹介!
m-ryou
福島駅周辺のランチおすすめ21選!便利な駅近の美味しい人気店を厳選!
納谷 稔
エールのロケ地はどこ?学校や教会・海岸など話題のスポットを徹底調査!
Momoko
会津駒ヶ岳登山にチャレンジ!初心者にもおすすめのルートや注意点も紹介!
ピーナッツ
会津で馬刺しが美味しいお店11選!馬肉料理専門店や居酒屋など人気店ばかり!
kiki