2022年06月02日公開
2022年06月02日更新
銀座の百貨店やデパートなどショッピングスポットまとめ!アクセスや営業時間も!
銀座の百貨店やデパートは、欲しいものが見つかるショッピングスポットとして有名。ちょっとした買い物でもアクセスがしやすく立ち寄りやすいので人気です。銀座で人気の百貨店やデパートのアクセス方法や営業時間をチェックして、ショッピングスポットで買い物を楽しみましょう。

目次
銀座でお買い物が楽しめる百貨店・デパートをご紹介
都内有数のショッピング街として有名な銀座は、買い物を楽しむには最適なスポット。色々なお店があるので、ランチを挟みながら1日買い物が楽しめます。特におすすめになるのが、銀座にある百貨店やデパートになります。
今回は、欲しいものを見つけることができるショッピングスポットとも言われている銀座でおすすめの百貨店やデパートを一挙紹介していきます。アクセス方法や営業時間についても触れていくので、ショッピングスポットで買い物を楽しみましょう。
銀座の百貨店・デパートはブランドグッズの宝庫
老舗から最新のハイテク製品を取り扱う百貨店やデパートが揃っている銀座には、ブランド品が揃っているのが特徴。百貨店やデパートによってブランド店の違いはあるので、色々な百貨店やデパートを回って買い物を楽しむのがおすすめになります。
有名なブランド店が多いのですが、もちろん銀座はブランドの購入を楽しめるだけではありません。人気のスイーツやレストランなども入っているのがポイント。友達との買い物はもちろん、デートでショッピングを楽しむ場合にもおすすめです。
銀座の百貨店・デパートはアクセスしやすく買い物におすすめ
銀座は冒頭でも触れたように都内有数のショッピング街として有名です。百貨店やデパートが多いので、買い物を楽しめるのが特徴。そんな銀座の百貨店やデパートは、アクセスがしやすくなっているのも魅力と言っても過言ではありません。
駅から近い位置に百貨店やデパートが揃っているので、天気が悪い日でも気軽に買い物を楽しめます。近い位置に他の百貨店やデパートがあるので、色々な百貨店やデパート巡りをして楽しめるのもおすすめのポイントの一つになります。
銀座の老舗百貨店・デパート
ここからは、銀座でおすすめの百貨店やデパートを紹介していきます。最初に紹介していくのは、銀座でも老舗の百貨店やデパート3選。古くから親しまれている銀座の百貨店やデパートで、多くの方から親しまれている百貨店やデパートになります。
営業時間やアクセス方法はもちろん、それぞれの百貨店やデパートの人気のポイントについても紹介!銀座で買い物を楽しむ時には足を運んでみてください。
銀座三越
1673年の越後屋として開業してから、屋号は変わっても親しまれているのが銀座三越です。現在はデパ地下やスイーツなどが人気で、手土産の購入で立ち寄る方も少なくありません。お中元やお歳暮を銀座三越で購入するという方も多いでしょう。
もちろん取り扱っているのはスイーツだけではありません。ブランド雑貨や家庭用品、化粧品など色々なものが購入可能です。フードコートも併設されているので、休憩を挟みながらショッピングを楽しむことができるのでおすすめです。
アクセス・営業時間
銀座三越の営業時間は通常営業が10時から20時ですが、9階のカフェやレストランは11時から21時までです。さらに、11・12階のレストランの場合には11時から23時まで利用できるので、ディナーを楽しむことも可能になります。
銀座三越のアクセスは、都営浅草線・東京メトロ日比谷線東銀座駅から銀座駅方面地下通路経由を利用すると約2分です。銀座一丁目駅の場合には9番出口を利用すると徒歩で約5分ですが、有楽町駅の銀座口の場合は約9分の距離になります。
住所 | 東京都中央区銀座4-6-16 |
電話番号 | 03-3562-1111 |
松屋銀座
先述した銀座三越と人気や売上で首位の座を競っているとされているのが、松屋銀座です。横浜の呉服店が起源となる老舗百貨店で、銀座のショッピングスポットとしてファンも多いです。中でも高い人気を誇っているのが松屋銀座の手土産スイーツです。
松屋銀座でしか購入できないスイーツなどが揃っているので、急な入用にも最適です。また、スポーツ用品やベビー用品など幅広い店舗が揃っているのも魅力です。展覧会なども行われているので、イベントで足を運んで楽しむことも可能です。
アクセス・営業時間
松屋銀座の営業時間は10時から20時までですが、日曜日や連休の最終日は19時半までとなっているのでアクセスする時には注意しましょう。8階のレストランには11時から20時までとなっているお店もあるので、ゆっくりと過ごすことも可能です。
続いて松屋銀座のアクセスですが、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線の銀座駅はA12番出口直結となっています。また、銀座一丁目駅の9番出口や東銀座駅のA8番出口を利用しても約3分の距離になっているので、アクセスがしやすい百貨店になります。
住所 | 東京都中央区銀座3-6-1 |
電話番号 | 03-3567-1211 |
和光本館
最後に紹介するのは和光本館です。銀座のランドマークとされている和光本館は、2022年で竣工から90年を迎えます。和光本館と言えば、やはり宝飾品や時計になります。老舗ならではの佇まいで丁寧な対応がされる高級感を感じられるデパートです。
高い品質の商品を厳選して取り扱っているので、アクセサリーなどを購入したい方にはおすすめ。公式サイトでは和光本館のバーチャル体験ができるようになっているので、まだ利用したことがない方は雰囲気などをチェックするのもおすすめです。
アクセス・営業時間
和光本館の営業時間は、10時半から19時までとなっています。先述した百貨店やデパートに比べると閉店時間が早いので注意するようにしましょう。
和光本館のアクセス方法になりますが、東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線の銀座駅A10出口を利用すると徒歩で約1分の場所です。東銀座駅や有楽町駅を利用しても徒歩で約3分の場所になります。
住所 | 東京都中央区銀座4-5-11 |
電話番号 | 03-3562-2111 |

銀座のおしゃれな百貨店・デパート
銀座の老舗の百貨店やデパートでのショッピングもおすすめになりますが、最新のおしゃれな百貨店やデパートを利用してショッピングを満喫するのも一つ。そこで、銀座で人気のおしゃれな百貨店やデパートを6選紹介していきます。
老舗の百貨店やデパートと同様に、営業時間やアクセス方法についても紹介。また、それぞれの百貨店やデパートのおすすめのポイントについても解説します。
阪急メンズ東京
最初に紹介するのは、阪急メンズ東京です。名称からも分かるように男性をターゲットにしているデパートで、おしゃれな洋服などを購入できます。クリエーターズブランドや紳士用品雑貨なども幅広く揃っているのでファッションを楽しみたい男性におすすめ。
また、阪急メンズ東京ではインテリア雑貨などの取り扱いもしています。そのため、ショッピングを楽しめるのは男性だけではありません。女性でも気軽に楽しむことができるので、家族や恋人とのショッピングで足を運んでみてください。
アクセス・営業時間
阪急メンズ東京の営業時間は、11時から20時までとなっています。各階で営業時間は統一していますが、終了時間が早い店舗などもあるので注意しましょう。公式サイトでもお知らせで告知されるので、アクセス前にチェックしておくのがおすすめです。
阪急メンズ東京のアクセス方法ですが、おすすめなのが有楽町駅の銀座口の利用です。銀座口を利用すると徒歩で約1分でアクセス可能です。地下鉄銀座駅のC4出口や地下鉄日比谷駅のA0出口を利用しても、徒歩で3分圏内なのでおすすめです。
住所 | 東京都千代田区有楽町2-5-1 |
電話番号 | 03-6252-1381 |
ルミネ有楽町
続いて紹介するのは、ルミネ有楽町です。女性向けの店舗が多いこともあり、女性客で賑わいを見せるデパートの一つ。ブランド店なども入っていて大人の雰囲気のファッションが揃っているので、おしゃれ付きのs女性は満喫できるでしょう。
また、コスメショップを充実していると口コミでも高い評価を集めています。ヘアケア用品なども充実しているので、ファッション以外でオシャレを楽しみたい方でも満足できるでしょう。
アクセス・営業時間
ルミネ有楽町の営業時間は、基本となるのが11時から21時までです。ですが注意して欲しいのが、ショップによって閉店時間が異なる場合があります。そのため、遅い時間にアクセスする場合には注意するようにしましょう。
続いてルミネ有楽町のアクセスですが、ルミネ有楽町はJR有楽町駅の銀座口・地下鉄銀座駅のC4出口・地下鉄日比谷駅のA0出口を利用すると徒歩で約1分です。有楽町駅D7出口を利用しても徒歩約3分の場所にあるので、アクセスしやすいデパートです。
住所 | 東京都千代田区有楽町2-5-1 |
電話番号 | 03-5334-0550 |
GINZA SIX
銀座で人気のGINZA SIXは、ハイブランドを中心に取り扱っているデパート。そんなGINZA SIXは、ショッピングだけではなくアートも楽しめるのがポイント。最新テクノロジーアートなどは、何度見ても綺麗で楽しめるのがポイント。
さらに、屋上には庭園があり買い物で疲れた体を癒して過ごせるのも魅力。レストランやカフェでの休憩とは違って、青空の下での休憩はリフレッシュできるので足を運んでみてはいかがでしょうか。
アクセス・営業時間
GINZA SIXのショップなどは、10時半から20時半まで利用可能です。レストランは11時から23時までですが、館内通路やガーデンは7時から23時まで利用可能です。ただし、店舗によって時間が異なる場合があるので注意してください。
GINZA SIXのアクセス方ですが、東京メトロの銀座線・丸ノ内線・日比谷線の銀座駅にあるA3出口が一番近く徒歩で約2分です。東銀座駅の場合にはA1出口を利用するのがおすすめで、銀座一丁目駅の場合には9番出口を利用しましょう。
住所 | 東京都中央区銀座6-10-1 |
電話番号 | 03-6891-3390 |
イグジットメルサ
ファッションや生活雑貨などの購入で人気なのが、銀座のイグジットメルサです。また、イグジットメルサにはイスラム教徒用礼拝堂も併設されているデパートです。
そんなイグジットメルサは、カジュアルな品格をコンセプトに展開しているので若い世代から人気を集めています。幅広いラインナップの商品が揃っているので、1日ショッピングをして楽しめるのもおすすめのポイントになります。
アクセス・営業時間
イグジットメルサの営業時間は、11時から20時までです。レストランの利用は11時から23時まで可能ですが、一部店舗は営業時間が異なります。
イグジットメルサのアクセス方法でおすすめなのが、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線の銀座駅もA2出口です。A2出口からは徒歩約2分となっています。場所も分かりやすく見つけやすいので、アクセスがしやすくおすすめになります。
住所 | 東京都中央区銀座5-7-10 |
電話番号 | 03-3573-5511 |
マロニエゲート銀座
続いて紹介するのは、マロニエゲート銀座です。マロニエゲート銀座は1・2・3と3種類あり、それぞれが隣り合っているので購入したい商品によって足を運べるのがポイント。近代的な作りになっている百貨店で、子供服からレディース・メンズと揃っています。
また、生活雑貨やインテリアなども揃っているので、おしゃれを楽しみたい方にはおすすめ。ウィンドショッピングでも楽しめる百貨店になっているので利用してみてください。
アクセス・営業時間
マロニエゲート銀座の基本となる営業時間は、11時から21時です。マロニエゲート銀座1のレストランは、11時から23時まで利用可能なのでディナーまで満喫できます。ただし、店舗によっては終了時間が変更する場合があるのでチェックしておきましょう。
アクセス方法としておすすめなのが、徒歩で約2分となる東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅にある4番出口です。東京メトロ丸の内線・銀座線・日比谷線の銀座駅にあるC8出口でも徒歩約3分なので、アクセス時には参考にしてください。
住所 | 東京都中央区銀座2-2-14 |
電話番号 | 03-5159-3931 |
東急プラザ銀座
最後の紹介するのは、東急プラザ銀座です。銀座の新たなランドマークとして注目されている東急プラザ銀座は、江戸切子をモチーフにしたデザインが特徴。都内最大のロッテの免税店などが入っていることもあり、海外からの観光客からも人気があります。
そんな東急プラザ銀座で人気があるのが、日本のブランドです。日本の工芸品などが並んでいるので、和の心を感じながらショッピングが楽しめます。もちろんトレンドなどを押さえてのショッピングも楽しめるので、おすすめのデパートになります。
アクセス・営業時間
東急プラザ銀座の営業時間ですが、東急プラザ銀座は階層や店舗によって営業時間が異なります。基本となるのが11時から21時ですが、レストランなどでは23時まで利用可能な店舗も揃っているのでアクセス前に時間をチェックするのがおすすめ。
東急プラザ銀座のアクセス方法は、東京メトロの銀座線・丸ノ内線・日比谷線にある銀座駅のC2・C3出口 を利用すると徒歩約1分です。日比谷駅の場合にはA1出口を利用すると約2分の場所にあります。また、有楽町駅の銀座口からは徒歩で約4分です。
住所 | 東京都中央区銀座5-2-1 |
電話番号 | 03-3571-0109 |

銀座の百貨店・デパートでショッピングを楽しもう
銀座には色々な百貨店やデパートが揃っているので、1カ所だけではなく色々な場所に足を運びチェックするのがおすすめ。もちろん、購入したい商品によって百貨店やデパートを選択して楽しむこともできるので、色々な過ごし方ができます。
普段はカフェやレストランしか利用しないという方も、一度ゆっくりと百貨店やデパートの中を散策してみてはいかがでしょう。欲しいものを見つけることができるのも、百貨店やデパートが揃っているからこそなので足を運んでショッピングを楽しみましょう。
関連記事
根室花まる銀座店の行列待ち時間を調査!混雑時に予約はできる?
chi3mi
「銀座わしたショップ」に潜入!三線など沖縄の人気商品が充実!
Akiko
岡山のアンテナショップ特集!きびだんごやえびめしなど特産品が買える!
kokingzhi
京橋「京ばし松輪」のアジフライは完売必至の人気メニュー!場所やアクセスは?
tabito
「イデミスギノ」は東京・京橋の超人気ケーキ店!おすすめメニューは?
Yukari.M
銀座NAGANOは人気の長野アンテナショップ!おすすめ商品やアクセスは?
mayuge
東京タワーのライトアップを調査!点灯時間や色の意味・絶好スポットも紹介!
旅するフリーランス
田町の花屋おすすめ7選!人気の老舗など便利で安いお店もあり!
Yukilifegoeson
有楽町周辺のケーキ屋ランキングTOP15!有名なカフェやテイクアウトなど!
Momoko
東京タワーのお土産おすすめ23選!人気のお菓子や定番の雑貨を紹介!
ピーナッツ
有楽町のおしゃれな花屋まとめ!朝や深夜に営業している駅チカのお店もチェック!
しい
有楽町でショッピング!買い物におすすめのデパートやスポットを紹介!
Barista Sho
有楽町のコインロッカーまとめ!安い料金の場所や空き状況をチェック!
daiking
有楽町でおすすめのそば屋は?美味しいランチや安い立ち食いなどおすすめを紹介!
MT企画
有楽町のおすすめ焼肉店7選!コスパの良い食べ放題や人気のランチもあり!
Canna
有楽町のタイ料理店まとめ!おすすめのランチや食べ放題ビュッフェもあり!
yukiusa22
有楽町のマッサージはここがおすすめ!肩こりや足の疲れに効く人気店を厳選!
Miee2430
有楽町のモーニングはココがおすすめ!人気のカフェやビュッフェを詳しく紹介
tabito
有楽町のおすすめパン屋15選!行列ができる人気のカフェやイートインを紹介!
tabito
有楽町で焼き鳥を食べるならココ!安い名店やおしゃれな個室があるお店など!
Canna

新着一覧
「朝日稲荷神社」は天気の子の聖地!御朱印やご利益も要チェック!
ピーナッツ
銀座で文房具を買うならココ!おしゃれな商品が揃う人気の専門店など紹介!
MT企画
銀座の百貨店やデパートなどショッピングスポットまとめ!アクセスや営業時間も!
沖野愛
「月と花」は銀座で大人気のジャムパン専門店!おすすめのメニューは?
mdn
有楽町の本屋さんおすすめ厳選11店!大きい書店や深夜まで営業の店も!
kiki
新富町駅周辺をぶらり散策!おすすめのスポットや人気のグルメをご紹介!
ピーナッツ
蜂の家のシュークリームが巨大すぎると話題沸騰!銀座など店舗やメニューは?
Bambu
帝国ホテルのショップ「ガルガンチュワ」がおしゃれ!人気商品をご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東銀座の駐車場おすすめ11選!最大料金が安い穴場や予約ができる場所も!
Rey_goal
博品館トイパーク銀座本店は子供に人気のスポット!ぬいぐるみなど品揃えも豊富!
MinminK
東京国際フォーラムや周辺駐車場情報を調査!料金の安い穴場は?
Momoko
東京国際フォーラムへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や電車・バスでの行き方は?
沖野愛
新橋のテイクアウトおすすめ17選!ランチの人気店など美味しい店を厳選!
沖野愛
銀座のテイクアウトおすすめ21選!スイーツや寿司など絶品グルメ紹介!
ピーナッツ
赤札屋新橋店は大人気の激安居酒屋!料理やお酒のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
俺のベーカリー&カフェ松屋銀座 裏は話題の人気店!メニューや店舗の場所は?
ピーナッツ
俺のベーカリー&カフェ東銀座歌舞伎座前は話題の人気店!メニューのおすすめは?
Momoko
シクスバイオリエンタルホテルはパンケーキが人気!ランチのメニューも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
俺のフレンチは銀座のコスパ最高の人気店!メニューや予約方法は?
Momoko
「俺のスパニッシュ」は銀座で話題の人気店!おすすめメニューや予約方法は?
#HappyClover