京都の遊び場で遊ぼう!子供も大人も楽しめる場所や室内スポットなどを紹介!

京都は、世界遺産も多く、日本を代表する観光地です。歴史的な建造物の多い京都ですが、自然も豊かで、子供から大人までが楽しめる遊び場も豊富です。京都でおすすめな子供も大人も楽しめる場所や室内スポット、無料の遊び場を厳選してご紹介します。

京都の遊び場で遊ぼう!子供も大人も楽しめる場所や室内スポットなどを紹介!のイメージ

目次

  1. 1京都のおすすめ遊び場とは?
  2. 2京都の遊び場の特徴
  3. 3京都のおすすめ遊び場(1) 京都水族館
  4. 4京都のおすすめ遊び場(2) 丹波自然運動公園
  5. 5京都のおすすめ遊び場(3) ガラス工房nazuna薺
  6. 6京都のおすすめ遊び場(4) 瑞光窯 京都清水店
  7. 7京都のおすすめ遊び場(5) 東映太秦映画村
  8. 8京都のおすすめ遊び場(6) アクトパル宇治
  9. 9京都のおすすめ遊び場(7) きらきらラフティング
  10. 10京都のおすすめ遊び場(8) 京都市青少年科学センター
  11. 11京都のおすすめ遊び場(9) TANIMOTO HORSE RANCH
  12. 12京都のおすすめ遊び場をチェックしてみよう!

京都のおすすめ遊び場とは?

京都は、794年以降に日本の首都である平安京があったことから、早い段階から街が発展してきました。そのため、歴史的文化遺産も多く、世界遺産もあちこちに点在しています。京都は、日本を、さらには世界を代表する観光地のひとつにもなっています。

そんな京都は、歴史的文化遺産だけでなく、自然豊かな場所でもあり、子供から大人までが楽しめる遊び場も多くおすすめです。中には、無料で楽しめる遊び場もあり人気となっています。京都でおすすめな子供から大人までが楽しめる遊び場や室内スポットをご紹介します。

京都の遊び場の特徴

京都でおすすめな子供から大人までが楽しめる遊び場や室内で遊べるスポットをご紹介する前に、京都の遊び場の特徴について解説をしましょう。京都の遊び場は、自然を満喫できるスポットがあちこちにあります。

京都は公園も多く、無料で楽しめるアスレチックの設備があったり、散策を楽しむことができるのでおすすめです。京都には、子供から大人までが楽しめる水族館や動物園などもあり、休日にはたくさんの親子連れが楽しんでいます。

大人が休日を楽しめるガラス工房や陶芸体験などを楽しめる室内施設もあり、雨の日でも楽しむことができるのでおすすめです。その他にも、人気の東映太秦映画村もあり、京都を満喫することができます。

さらには、川でのラフティングや川遊びなど、自然の中で、子供も大人も夢中になれる遊び場が多いのが、京都の遊び場の特徴になります。

Thumb京都の遊び場おすすめ11選!大人も子供も楽しめる人気スポットを厳選!
観光に人気の京都には楽しい遊び場もたくさんあります。そこで今回は、京都の遊び場おすすめ11選...

京都のおすすめ遊び場(1) 京都水族館

ここからは、京都でおすすめな無料の遊び場や室内での遊び場をひとつひとつご紹介していきましょう。子供連れにおすすめのスポットや無料で楽しめる人気スポット、雨の日も楽しめる室内スポットなどをご紹介します。

まず、最初にご紹介する京都のおすすめ遊び場は、「京都水族館」をご紹介しましょう。京都水族館は、コンセプトが「近づくと、もっと好きになる」ということで、いきものとの距離感を大切にした水族館です。

京都水族館は、京の川や海をイメージした展示やオットセイ、アザラシ、ペンギン、イルカなどが暮らしています。子供たちが楽しめるプログラムで色々な体験を室内で楽しむことができるのでおすすめです。

京都駅近くの子供連れにおすすめのスポット

京都水族館は、京都駅近くの子供連れにおすすめのスポットです。駅近くで室内なので、雨の日の観光にもおすすめです。イルカのパフォーマンスは、子供も大人も大満足のプログラムです。その他にも、平日限定ですが、バックヤードツアーも人気です。しかも、無料のプログラムです。

館内には、西日本最大級のクラゲを展示も行われています。その数、なんと30種類5000匹です。360度パノラマ水槽の中を泳ぐ幻想的なクラゲは、大人にもおすすめです。カラフルな海のいきものは、交流プラザで展示されています。

京都水族館では、お米や九条ネギや聖護院かぶらなどの京野菜を育てている「京の里山」エリアがあります。散策するにもおすすめのエリアです。

施設情報とアクセス

京都水族館の施設情報とアクセスをご紹介しましょう。京都水族館の施設情報ですが、まずは、チケットはオンラインでも購入することが可能です。料金は、大学生以上の大人が2200円で、高校生は1700円、小中学生は1100円、3歳以上の幼児は700円です。

年間パスポートは、2回分の入場料金で、年間楽しめるお得なパスポートでおすすめです。窓口でのチケット購入は、オンラインなどのチケットが余っている場合に販売されます。その他、セブンイレブンのセブンチケットでも購入可能です。

京都水族館へのアクセスですが、京都駅中央口から徒歩15分ほどで、JR山陰本線梅小路京都西駅から徒歩7分ほどになります。関西国際空港からJRエアポートエクスプレスはるかで75分です。駐車場がないため、近隣の駐車場をご利用いただくようになります。

Thumb京都水族館の料金や割引方法は?見どころやイルカショーの時間リサーチ!
この記事では、京都水族館のお得な情報を紹介しています。イルカショーが魅力の京都水族館では、料...

京都のおすすめ遊び場(2) 丹波自然運動公園

丹波自然運動公園は、京都市内から車で60分ほどの自然豊かな場所にある自然公園です。子供の楽しめる無料遊具もあり、大人も楽しめるパターゴルフや子供から大人に人気の無料で楽しめる天文施設もあります。

その他、団体でも個人でも利用が可能な陸上競技場やテニスコート、バレーコート、体育館などが整備されています。これらのスポーツ設備は、無料ではありませんが格安で借りることもできるのでおすすめです。

さらには、ユニットバス付洋室や合宿などにも使える大部屋の和室、食堂、浴室、レストラン、研修室などを備えた宿泊施設もあります。

無料で楽しめる人気スポット

丹波自然運動公園でもっとも人気のある施設は、無料で子供が一日中遊べる「わくわくアスレチックパーク」や無料遊具のある「こどもの広場」です。わくわくアスレチックパークは、木製遊具のアスレチックを無料で楽しむことができます。

こどもの広場でも、ジャイアントスライダーをはじめ、コンビネーション遊具、地下迷路、ジャブジャブ池などを無料で楽しめるのでおすすめです。ジャブジャブ池はイベントの際のみ、水が張られます。

丹波自然運動公園では、その他にも、ファミリープールやバーベキュー施設、デイキャンプ、キャンプファイヤーなども楽しむことができます。無料で散策が楽しめる散策道やピクニックの丘もおすすめです。

施設情報とアクセス

丹波自然運動公園の施設情報ですが、休園日は12月29日から翌年1月3日までで、開園時間は9時から17時までです。公式サイトでは、こども広場の混雑状況もわかるようになっています。

丹波自然運動公園の公式サイトには、この他にも、無料の遊具やアスレチック、天文施設、ファミリープール、レストラン、バーベキュー、デイキャンプなどの情報が料金などとともに紹介されています。

丹波自然運動公園へのアクセスですが、国道9号から縦貫自動車道丹波ICを経由して京都市内から60分ほどでアクセスできます。大阪市内からは80分です。園内には、無料駐車場が完備されています。JR嵯峨野線園部駅からJRバスで「自然運動公園前」バス停で下車してすぐです。

京都のおすすめ遊び場(3) ガラス工房nazuna薺

ガラス工房nazuna薺は、京都西陣の町家にあるガラス工房です。ガラス工房で作られたガラス細工を販売しているのはもちろんですが、体験教室も開催しているおすすめの室内スポットです。

こちらのガラス工房nazuna薺は、バーナーを使ってガラス棒を溶かしながら思い通りのガラス細工を作ることができます。公式サイトにもカラフルでかわいいガラス細工が並んでいます。

雨の日も気にせず楽しめる室内スポット

ガラス工房nazuna薺は、室内ということで、雨の日も気にせず楽しめる室内スポットとなっています。体験予約は、とんぼ玉(3つ)であったり、しずくのネックレス、小びん(一輪挿し)、スプーンorマドラー作り、sippo ポップなブローチorへアゴム作り体験!などが楽しめます。

体験予約は、公式サイトの「体験予約」をクリックすると、それぞれの体験を選んで予約をすることができます。子供から大人までが楽しめるそんなガラス工房体験になります。体験時間は、おおよそ1時間から2時間ほどになります。

施設情報とアクセス

ガラス工房nazuna薺の施設情報ですが、休業日は不定休で、営業時間は11時から17時です。不定休ということなので、来店する際には確認の連絡をしましょう。

ガラス工房nazuna薺へのアクセスですが、京都市バス大徳寺前バス亭から徒歩5分ほどの鞍馬口智恵光院そばにあります。

Thumb京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
京都文化に触れられる体験工房やレジャー施設をご紹介します。和菓子作り体験や京友禅の手書き体験...

京都のおすすめ遊び場(4) 瑞光窯 京都清水店

瑞光窯は、その歴史をなんと、1771年の江戸時代まで遡ります。京焼・清水焼の歴史は、瑞光窯そのものの歴史でもあり、京焼・清水焼の陶芸教室を1996年に開講して、一般の方々にも陶芸体験の場を提供しています。

瑞光窯は、美しい絵柄にも特徴があり、代々、その色彩や染付にこだわってきました。そんな瑞光窯の陶芸体験は貴重な機会ではないでしょうか。

京都で陶芸体験を楽しめる人気スポット

瑞光窯 京都清水店は、京都で陶芸体験を楽しめる人気スポットで、室内での体験ということで、天候に左右されずに楽しむことができるのでおすすめです。陶芸体験の予約は、公式サイトからオンラインで行います。

瑞光窯の陶芸体験は、室内の電動ろくろで行われます。職人さんが丁寧にアドバイスもくれるので、初めての方にもおすすめです。写真撮影もスタッフの方が行ってくれるので、ひとりでの体験も問題ありません。

ろくろで器が仕上がりましたら、色つけに入ります。色は、パールをはじめ、レモンやアメ、ターコイズ、ブロンズから選べます。瑞光窯の職人が、色つけした陶器を大窯で焼き上げてくれます。体験で作った作品は、1ヶ月半から2ヶ月でご自宅に郵送されます。

施設情報とアクセス

瑞光窯 京都清水店の施設情報ですが、年中無休で、営業時間は10時から17時です。所要時間20分のライトプランは2200円からで、色選びもできるスタンダードプランは3300円からで人気です。

瑞光窯 京都清水店へのアクセスですが、京阪沿線清水五条駅あるいは京阪沿線祇園四条から徒歩15分です。京都駅から京都市営バスで清水道バス停から徒歩3分です。専用の駐車場はないので、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

京都のおすすめ遊び場(5) 東映太秦映画村

東映太秦映画村は、子供から大人までが夢中になれる空間です。広大な敷地の中には、「江戸の町」があったり、「明治通り」など江戸時代や明治時代にタイムスリップしたような空間が広がっています。

東映太秦映画村には、からくり忍者屋敷や手裏剣道場、お化け屋敷などのアトラクションも豊富で、休日を子供と一緒に楽しめます。スーパー戦隊ヒストリーは、子供たちに大人気のコーナーです。

アトラクションの他にも、ショーやシーズンイベントなども開催されて、東映太秦映画村は毎日、盛り上がっています。

映画・ドラマのアトラクションを楽しめる人気スポット

東映太秦映画村は、映画・ドラマのアトラクションを楽しめる人気スポットです。東映の俳優さんと周るロケ地ガイドツアーや忍者ショー、チャンバラ実演、あおぞら忍者教室など子供から大人までが一日を満喫できます。

シーズンイベントでは、ウルトラマンや仮面ライダー、スーパー戦隊などのイベントも開催されています。東映太秦映画村の敷地内には、カフェやレストランもあるので、ランチを挟んでの見学などを楽しむことができるのでおすすめです。

その他にも、テレビや映画でおなじみの「しまじろう」や「エヴァンゲリオン京都基地」、「キャラクターなりきり写真」、「東映アニメギャラリー」、「プリキュアヒストリー」などを楽しむことができます。

施設情報とアクセス

東映太秦映画村の施設情報ですが、基本的には年中無休での営業ですが、詳細は営業日カレンダーで確認をしましょう。営業時間は、月によっても違うため、施設を訪問する前に、公式サイトで確認してください。

東映太秦映画村の映画村入場料は、大人が2400円で、中高生が1400円、3歳からの子供が1200円です。お得なアトラクションパス付映画村入場券などもあります。

JR花園駅から徒歩13分で、嵐電太秦広隆寺駅から徒歩5分、バス停「太秦映画村道」からは徒歩5分です。駐車場も有料ですが、用意されていますので、車でのアクセスも可能です。

Thumb東映太秦映画村はアトラクションやコスプレも楽しめる!料金や人気のお土産は?
京都の「東映太秦映画村」は、江戸時代の雰囲気の中で散策やアトラクションが楽しめる人気のスポッ...
Thumb東映太秦映画村の料金を割引する方法まとめ!コンビニやクーポンで安いのは?
東映太秦映画村は京都府京都市右京区にあります。忍者体験や変身体験などが行える体験型のテーマパ...

京都のおすすめ遊び場(6) アクトパル宇治

アクトパル宇治は、常設テントやフリーテントサイト、キャンプファイアー場、宿泊施設、広場、川の広場、観察の森、アスレチック施設、展望台、グラウンド・ ゴルフ場などのある施設で、子供から大人までが楽しむことができるのでおすすめです。

アクトパル宇治は、広大な自然豊かなエリアにある施設で、キャンプなどもリーズナブルに楽しめるということで人気があります。年間を通して、様々なイベントも行われているので、子供と一緒に週末を過ごすにもおすすめです。

川遊びなども楽しめる子供に人気のスポット

アクトパル宇治は、川遊びなども楽しめる子供に人気のスポットです。アクトパル宇治は、笠取川に隣接していることもあり、夏には子供は川遊びを思いっ切り楽しむことができるのでおすすめです。雑木林には、昆虫もいるので昆虫採集にもぴったりです。

アクトパル宇治は、山の斜面を利用したローラースライダーのあるアスレチック施設も無料で楽しめるので人気です。展望台までの散策路もあり、山散策を楽しめるので、大人にもおすすめの施設です。

キャンプエリアは、日帰りでの利用も可能で、バーベキューなどを楽しむこともできるのでおすすめです。子連れファミリーにもカップル、グループにも人気の施設です。

施設情報とアクセス

アクトパル宇治の施設情報ですが、定休日は月曜日と年末年始ですが、月曜日が祝日の場合は開園しています。営業時間は、日帰り利用は9時から17時で、フリーテントサイトにて可能です。入園料は無料です。

アクトパル宇治へのアクセスは、京滋バイパス笠取ICから車で3分で、JR宇治線・京阪宇治線宇治駅からタクシーで15分ほどになります。駐車場は153台の用意があり無料です。

芝生広場があるので、レジャーシートなどを持ってきて、お弁当を広げると子供も喜ぶのではないでしょうか。夏は川遊びができるので、お子様は水着を忘れないようにしましょう。

京都のおすすめ遊び場(7) きらきらラフティング

きらきらラフティングは、京都・保津川で楽しめるラフティングを提供しています。子供から大人までが盛り上がるそんなアトラクションがラフティングです。

きらきらラフティングでは、半日コースもあれば、ゆっくりと一日ラフティングを楽しめるコース、夕方に行われているラフティングコースも人気です。

ラフティングが人気の自然豊かなスポット

京都・保津川は、ラフティングが人気の自然豊かなスポットです。ウエットスーツやウエットジャケット、ナイロンジャケットなどは、料金内で無料で用意されます。

用意していただくのは、水着とタオルになります。これだけ、用意していただければ、ラフティングを楽しむことができます。バーベキューも合わせて楽しめるバーベキュープランもおすすめです。

施設情報とアクセス

きらきらラフティングですが、京都府亀岡市に事務所があります。事務所には、受付や更衣室などもあります。予約は公式サイトからオンラインで行うことができます。

きらきらラフティングへのアクセスですが、京都市内から公共交通機関でも車でも30分ほどの場所で、JR馬堀駅からは徒歩1分というアクセスの良い場所にあります。

京都のおすすめ遊び場(8) 京都市青少年科学センター

京都市青少年科学センターは、室内も施設ということで、天候を気にせずに利用することができるのでおすすめです。体験型の展示物を実際に触ったりすることで、体感として科学を学べる施設になっています。

屋内展示室の他にも、屋外にも「チョウの家」や夏に奇岩限定で展示される「カブトムシの家」などの施設もあります。恐竜の生態などを説明してくれるのは、おしゃべりするティラノサウルスで人気があります。

体験メニューが豊富な遊び場

京都市青少年科学センターは、パソコンが先生の実験教室は、26種類ものテーマから好きなテーマを選ぶことができるのでおすすめです。親子で同じテーマを学べるので人気があります。

京都市青少年科学センターは、プラネタリウムが併設されていて、1969年から設置されていています。2020年にリニューアルもされて益々人気となっています。最新鋭の設備で、美しい星空を楽しむことができます。

施設情報とアクセス

京都市青少年科学センターの施設情報ですが、休館日は木曜日と年末年始で、公式サイトの開館日カレンダーには最新の開館日が掲載されています。営業時間は9時から17時です。

科学センター入場料は一般が520円で、中学・高校生は200円、小学生は100円です。プラネタリウム観覧料も別途一般が520円で、中学・高校生は200円、小学生は100円かかります。

京都市青少年科学センターへのアクセスですが、京阪電車藤森駅から徒歩5分ほどで、地下鉄・近鉄電車竹田駅からは10分ほどになります。普通車は30台ほど駐車可能ですが、土日祝は満車のことが多いです。

京都のおすすめ遊び場(9) TANIMOTO HORSE RANCH

TANIMOTO HORSE RANCHは、乗馬が初めての人でも乗馬にチャレンジできる人気スポットです。京都から40分ほどの場所にあります。

乗馬メニューも30分ほどのレッスン1回からレッスンと30分の乗馬がセットになったコース、半日外乗や駈足チャレンジコースなどもあります。乗馬用ヘルメットもレンタルで貸してもらえます。

大人におすすめの乗馬スポット

TANIMOTO HORSE RANCHは、大人におすすめの乗馬スポットです。乗馬レッスンは、身長が120センチ以上あって、小学生以上であればレッスンを受けることができます。

初心者レッスンの他にも、経験者レッスンまであり、乗馬のスキルやレベルに応じたレッスンが用意されています。馬を使っての撮影などもできるので、カップルのデートにもおすすめです。

施設情報とアクセス

TANIMOTO HORSE RANCHの施設情報ですが、定休日は天候や馬の状況で不定休になっているので、必ず確認をしましょう。営業時間は9時から17時です。

TANIMOTO HORSE RANCHへのアクセスですが、京都方面からは名神高速と京滋バイパス大山崎IC・京都縦貫道でアクセスします。京都からおよそ40分ほどです。大阪や神戸からも1時過半ほどになります。山陰本線園部駅からJRバス井尻バス停から徒歩5分です。

Thumb京都の遊び場おすすめ11選!大人も子供も楽しめる人気スポットを厳選!
観光に人気の京都には楽しい遊び場もたくさんあります。そこで今回は、京都の遊び場おすすめ11選...

京都のおすすめ遊び場をチェックしてみよう!

京都のおすすめ遊び場を厳選してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。京都の遊び場には、室内で天候を気にせず、遊べる施設もあちこちにあります。

京都には、自然を満喫できるアトラクションや無料で子供が遊べるアスレチックを併設した遊び場があります。子供から大人まで楽しめる京都の遊び場を満喫してみませんか。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ