2022年06月16日公開
2022年06月16日更新
桃の旬の時期はいつ?岡山や福島など産地やおすすめの品種まで徹底調査!
旬の時期に味わうことができる瑞々しい果物。皆さんはどのような果物がお好きですか。色々な味わいの美味しい果物がある中、今回は「桃」に焦点をあて、旬の時期、様々な産地の桃のおすすめ品種などについてご紹介していきたいと思います。桃好きの方は必見です。

目次
桃の旬の時期は桃がよく売れる!おすすめ品種など詳しくご紹介!
桃の旬の時期に美味しい桃を食べてみるのはいかがでしょうか。今回は、桃の産地として有名な岡山や福島などの桃の旬の時期や、それぞれの産地で生産されている桃の品種などについてご紹介していきたいと思います。
予め美味しい桃の品種をチェックし、旬の時期になったら食べ比べなども楽しむことができるでしょう。桃がお好きな方は、ぜひこちらの情報を参考に美味しい桃を味わってみてください。
桃は日本を代表する果物
桃は子供から大人まで人気の果物です。桃は中国原産の果物とされています。春には花が咲き、夏になると実をつけます。桃の主な栄養成分は果糖です。
また、水溶性食物繊維が豊富に含まれているため、整腸作用が期待できる果物です。さらに、私たちの身体に必要なミネラルの一種であるカリウムも多く含まれています。
桃を美味しくいただくには、いただく前の1時間から2時間前に冷蔵庫に入れ冷やすのがおすすめです。長時間冷蔵庫に入れ冷やしすぎてしまうと美味しさを感じにくくなってしまいます。一番は皮を剥いてそのままいただくのがおすすめです。桃の美味しさを存分に味わうことができます。品種によって味の違いも楽しむことができるでしょう。
他にも、桃はジャムやコンポートにしたり、スイーツを作るのにも人気の果物です。桃の旬の時期に色々な食べ方で桃の魅力を堪能してみるのはいかがでしょうか。
桃の産地ランキング6位:岡山県
これから、桃の産地をランキング形式でご紹介していきたいと思います。それぞれの産地とそこでおすすめの桃の品種、桃の特徴と旬の時期などについてご紹介します。
まず最初に、ご紹介するのは岡山県です。岡山県では、明治の初め頃から本格的に桃の栽培が行われてきて、現在も桃を栽培している農園が数多くあります。
岡山県では、桃の栽培法が他県の桃の栽培の仕方と少し異なるのも特徴といえます。岡山県では、桃に袋をかぶせて栽培する方法がとられています。岡山県の桃の品種としては贈り物などとしても人気の「白桃」の品種が多く、時期をずらして色々な品種の「白桃」を楽しむことができます。
「白桃」の特徴と旬の時期
岡山県では桃に袋をかぶせて栽培する有袋栽培のため、桃に直接日光が当たらないということから「白桃」の品種が多いのが特徴となっています。「白桃」はその字のごとく、桃の色が白く、実が柔らかく口あたりの良さも特徴です。また、とても甘い桃です。
岡山県で栽培されている桃は「白桃」の品種が多く、一番早く出回る品種、極早生の「はなよめ」が6月下旬頃から旬を迎え、出荷が始まります。「はなよめ」は小ぶりの桃ですが、甘味があり美味しいと人気です。そこから、品種によって次々と旬を迎える「白桃」は9月の下旬頃まで楽しむことができます。
岡山県では、11月中旬頃から冬に旬を迎える「白桃」もあります。「冬桃がたり」という品種の桃で、果肉が柔らかく、糖度が高いというのが特徴となっています。岡山県を代表する「白桃」、「清水白桃」より甘い桃です。多くが夏に旬を迎える桃ですが、岡山県には「冬桃がたり」のように、冬に旬を迎えるおすすめの桃もあります。


桃の産地ランキング5位:山形県
桃の産地ランキング5位にご紹介するのは山形県です。山形県はフルーツ狩りを楽しむことができる観光農園なども多く、さくらんぼやラフランスをはじめ、今回ご紹介している桃やメロンなど、様々な種類の人気の果物が収穫されていて、その完成度も素晴らしいと注目の果物の産地です。
山形県でも美味しい桃が栽培されていますが、その美味しさの秘密は山形県の気候にあるとか。山形県は桃が育つ夏、夜の気温が低くなることによって糖類が桃の実にとどまり、甘さが増すといわれています。
山形県の桃の主な産地としては、東根市や天童市、山形市などが挙げられます。そして、山形で栽培されている桃の品種としては、「あかつき」、「川中島白桃」、「黄金桃」などがあります。ここでは、山形県で人気の桃「川中島白桃」について詳しくご紹介したいと思います。
「川中島白桃」の特徴と旬の時期
山形県でおすすめの桃の品種「川中島白桃」の特徴は、果肉は白く、種の周りの色は赤くなっています。食感は硬く、しっかりとした食べ応えがあると人気の桃です。他の品種と比べ日持ちがするというのも人気の秘密といえます。酸味が少なく甘味があり、美味しいと評判の桃です。山形県で栽培されている「川中島白桃」の旬の時期は8月頃です。
桃の産地ランキング4位:和歌山県
桃の産地ランキング4位にご紹介するのは和歌山県です。和歌山県では、一年を通して様々な種類の果物が生産されています。和歌山県では1月から旬を迎えるいちごをはじめ、今回ご紹介している桃、梅の生産量が多く、高品質の梅として有名な南高梅も生産されています。
和歌山県では他にも、みかんや柿など多くの果物が生産されているわけですが、こんなにも多くの果物が美味しく育つのには、和歌山県の温暖な気候が関係しているようです。
和歌山県で桃が最も多く生産されている場所は、紀の川市で歴史のある桃の産地です。和歌山県では、桃の中で極早生の品種「竜門早生」の出荷から始まります。今回、和歌山県のおすすめ桃としてご紹介するのは、主力の品種ともなっている「白鳳」についてです。
「白鳳」の特徴と旬の時期
和歌山のおすすめの桃としてご紹介するのは「白鳳」です。和歌山県で栽培されている「白鳳」は、日本で栽培されている桃の中でも代表的な品種です。実に袋をかけて栽培されていて、収穫直前に袋を外し太陽の光に当てるため、見た目にはほんのりピンク色の桃です。
和歌山県で栽培されている「白鳳」は、香りも良く、柔らかく、ジューシーで甘く美味しいと人気の桃です。「白鳳」の旬の時期は7月上旬から7月中旬頃です。

桃の産地ランキング3位:長野県
桃の産地ランキング3位にご紹介するのは、こちらもフルーツ王国として人気の県、長野県です。長野県は、雨が少なく、日照時間が長いという特徴から、果物がたくさんの日の光を浴びて育つことができ、さらに昼と夜との気温差が大きいことが果物の生育に良く、甘く美味しい果物が豊富に生産されています。
そんな果物にとって好条件の長野県では、美味しい桃もたくさん栽培されています。ここでは、長野県のブランド桃として贈答用などにも人気のブランド桃「川中島白鳳」と、長野県川中島町から誕生した桃「川中島白桃」をご紹介したいと思います。
「川中島白鳳」の特徴と旬の時期
長野県の桃でおすすめの品種のひとつ「川中島白鳳」は、長野県川中島町で誕生した桃の品種で、果肉は白くて硬め、実は酸味が少なく甘味があります。また、実がしっかりとしていることから、他の桃の品種と比べ日持ちするとして贈答用などとしても人気があります。「川中島白鳳」の旬の時期は7月下旬から8月頃となっています。
「川中島白桃」の特徴と旬の時期
「川中島白桃」も長野県を代表する桃です。特徴としては、果肉がしっかりとして歯ごたえも感じることができる品種です。桃には様々な食感がありますが、「川中島白桃」は、桃の中でも固めの食感が好きという方におすすめの品種です。日持ちする桃として贈答用などにも人気です。
長野県で栽培されている人気の桃「川中島白桃」の旬の時期は8月中旬から9月初旬頃となっています。桃の品種の中でも遅い時期まで楽しむことができるというのもおすすめポイントです。
桃の産地ランキング2位:福島県
桃の産地ランキング2位にご紹介するのは、こちらも様々な種類の果物の産地として有名な福島県です。福島県は、桃の収穫量全国2位。収穫量とともに美味しさも人気の桃の産地です。
福島県では、初夏のさくらんぼをはじめとし、そこから桃や梨、ぶどうなど様々な種類の果物が出回ります。福島県には、新鮮な果物を手に入れることができる人気のスポットがあります。福島市の西側に通る県道5号は通称「フルーツライン」と呼ばれ、たくさんの観光農園や果物直売所があるので、旬の新鮮な果物を買うことができると人気です。
また、福島市を通る国道13号には「ピーチライン」と呼ばれている人気のスポットがあります。こちらも、フルーツ狩りを楽しむことができる観光果樹園や、桃などをはじめとする旬の果物を味わうことができる人気カフェなどもあります。
福島県では主に県内の盆地で桃の栽培が行われています。夏の暑さが桃を甘くし、美味しい桃が生産できるようです。そんな甘くて美味しいと人気の桃が栽培されている福島県からは、「あかつき」と「はつひめ」の2つの品種をご紹介したいと思います。
「あかつき」の特徴と旬の時期
福島県で栽培されている桃のおすすめには「あかつき」という品種があります。福島県では桃の実に袋を被せずに栽培する無袋栽培が主流で、桃は太陽の光を存分に浴び、赤く甘いと人気があります。
「あかつき」の実は柔らかめで、ジューシー、たっぷりの果汁に肉厚なのが特徴となっています。酸味が控えめで甘味の際立つ桃として福島県を代表する品種です。
「あかつき」の旬の時期は8月上旬から8月中旬頃となっています。味や食感などの面でバランスの良い人気の品種、贈答品としてもおすすめの桃です。
「はつひめ」の特徴と旬の時期
福島県からはおすすめの品種をもうひとつ、福島県オリジナルの品種「はつひめ」をご紹介したいと思います。「はつひめ」は早生品種の桃です。早生桃のなかでも大きく、果皮の色もしっかりついています。果肉の食感は口当たりが滑らかで、香りも良く、優しい甘味が特徴となっています。
福島県で栽培されている「はつひめ」の旬の時期は7月上旬から7月中旬となっています。福島県では様々な種類の桃が栽培されていますが、最も早い時期に旬を迎える桃です。

桃の産地ランキング1位:山梨県
最後にご紹介する桃の産地ランキング1位は、フルーツ王国として有名な山梨県です。山梨県は、今回ご紹介している桃をはじめ、ぶどうやすももなどの果物の生産量が全国1位という、まさにたくさんの果物に囲まれた場所ということができます。
山梨県の果物は、生産量だけではなく、品質も良いと人気です。品質が良く、甘くて美味しい果物を栽培することができるのには、山梨県が日照時間が長く、昼と夜の温度に大きな差があることに関係があるようです。
山梨県内では、地域によって様々な品種の桃が栽培されています。市場にたくさん出回っている定番の品種から、山梨県のオリジナル品種の桃にいたるまで様々です。今回は、山梨で栽培されている豊富な品種から「ちよひめ」と「夢しずく」の特徴と旬の時期についてご紹介したいと思います。
「ちよひめ」の特徴と旬の時期
フルーツ王国山梨のおすすめ桃には「ちよひめ」という品種の桃があります。「ちよひめ」は極早生の桃で、果肉の色は白です。果肉のみずみずしさが特徴となっています。酸味も控えめですっきりとした甘さとなっています。
熟した桃の皮は手でもスッと剥くことができます。皮のすぐ下が美味しい部分となっているので、なるべく薄く皮を剥いていただくのが美味しさのポイントとなります。
山梨県で栽培されている「ちよひめ」の旬の時期は6月中旬から7月初旬頃となっています。早い時期に出回る桃の中では甘く美味しい桃と人気ですので、桃の旬の時期が待ち遠しいという方は、ぜひ極早生の品種「ちよひめ」から楽しんでみるのはいかがでしょうか。
「夢しずく」の特徴と旬の時期
山梨県で栽培されている桃でもうひとつおすすめの品種があります。それは「夢しずく」という早生品種の桃です。「夢しずく」は、山梨県オリジナルの品種となっています。芳醇な香りにジューシーさ、そして糖度が高いのが特徴となっている美味しいと評判の桃です。
「夢しずく」の旬の時期は7月上旬から7月中旬頃となっています。果汁たっぷりの桃がお好きな方に、ぜひおすすめの品種です。栽培が難しいとされている品種でもあるので、貴重な桃です。


桃の産地での桃狩りもおすすめ!
今回ご紹介した桃の産地では、旬の美味しい桃をその場で味わうことができるおすすめスポットもあります。桃狩りを楽しめる農園、観光農園の中には、桃狩りを楽しむとともに、時間制限ありの桃の食べ放題、桃の食べ比べを楽しむことができる農園などもあります。旬の時期に、桃の産地に行ってとれたての桃を堪能するのはいかがでしょうか。
桃を産地別に食べ比べしてみよう!
山梨県や岡山県、福島県など美味しい桃を栽培している生産地の情報をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。各生産地からおすすめの品種をご紹介しましたが、この他にもまだまだ美味しいと人気の桃の品種がたくさんあります。
それぞれの桃の産地へ旬の時期に味わうことができる桃を食べに出かけたり、美味しいと評判の桃をお取り寄せして食べ比べしてみるのもおすすめです。
桃といっても、品種が豊富で、品種によって甘味の程度や食感なども異なります。色々な発見もでき、食べる楽しみも多いのではないでしょうか。桃好きの方は、色々な品種の中から食べ比べをして、お気に入りを探すというのもおすすめです。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧
ピネードはケーキが美味しい人気のパティスリー!津市など店舗やメニューは?
mdn
ウイスキーとブランデーの違いを徹底解説!原料や製法・味・種類は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
スーホルムカフェは梅田で人気の北欧スタイルカフェ!店舗の場所やメニューは?
mia-a
食品のおすすめサブスク15選!パンやお肉などお得な定額制サービスが満載!
沖野愛
田所商店は味噌ラーメンの名店!おすすめの絶品料理メニューは?
kiki
「マーガリン」と「バター」の違いは?カロリーや原料・使い方まで徹底調査!
Momoko
キャンプで本格的なピザを焼こう!簡単で美味しい焼き方を徹底ガイド!
旅するフリーランス
道後温泉 茶玻瑠は人気の旅館!宿泊の口コミや施設情報を徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「マドレーヌ」と「フィナンシェ」の違いとは?由来や材料・作り方まで調査!
ピーナッツ
「そば吉」は愛媛発の蕎麦専門チェーン店!おすすめの人気メニューは?
mia-a
「キミとホイップ」は台湾発祥の純生カステラ専門店!店舗や人気メニューは?
沖野愛
チャーリーズは名古屋で大人気のパン屋さん!場所や商品ラインナップは?
kiki
ミスドのマフィンは美味しくて大人気!種類やカロリー・口コミは?
Momoko
大洗海鮮市場周辺の絶品グルメまとめ!新鮮な海鮮丼や浜焼きなど!
旅するフリーランス
「磨崖仏」とは?日本一の大きさを誇るお寺など全国の有名スポット紹介!
MinminK
梅田の回転寿司店を人気ランキングで紹介!安いけど美味しい店を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大阪でいちご狩りを楽しもう!食べ放題ありなどおすすめスポットを紹介!
daiking
「いちびこ」は大人気のいちごスイーツ専門店!店舗やメニューは?
mia-a
勝沼の絶品ランチ13選!おしゃれなカフェや子連れで行ける人気店など!
ピーナッツ
上野「サウナ&カプセルホテル北欧」完全ガイド!料金や予約方法・設備は?
mdn