2022年06月18日公開
2022年06月18日更新
桃の種類まとめ!スーパーで買える定番から高級品・幻の品種まで!
皆さんは、桃は好きですか。桃というと、瑞々しくて甘い桃がすぐに頭に浮かび、7月から8月の夏の果物として人気があります。桃は、糖度の高い人気の種類から高級品種までたくさんの種類があります。桃のスーパーで買える定番から高級品・幻の品種までご紹介します。

目次
桃って何種類あるの?糖度や特徴についても解説
日本で夏の果物の定番といったら、やはり桃も人気があるのではないでしょうか。暑い夏の時期に、冷蔵庫でひんやりと冷えた桃を食べる幸せは、誰でも子供の頃の記憶としてあるはずです。そんな皆が大好きな桃ですが、どんな種類や品種があるかご存知ですか。
すぐに頭に浮かぶ桃の種類や品種は、2種類から3種類ではないでしょうか。実は桃の種類も品種ももっとたくさんあります。糖度の高い品種から高級な種類の桃、スーパーなどでリーズナブルに楽しめる種類もあり人気です。
すでに、皆さんもお気に入りの桃の種類や品種があるのではないでしょうか。そんなお気に入りの桃の種類や品種から糖度の高い品種、高級な種類の桃、スーパーで手軽に手に入る種類までご紹介します。
桃の産地や旬の時期も種類によってさまざま
皆さんが大好きな桃は、桃の産地や旬の時期も種類によって糖度も食感も違います。また、スイーツなどに使う場合にもそのスイーツにぴったりな種類や品種があります。高級な種類の桃や幻の品種と言われている桃もありおすすめです。
高級な種類の桃や幻の品種と言われている桃は、贈答品などにも喜ばれています。桃は大きく分けると3種類、細かく分けると5種類にもなると言われています。
桃の3つの代表的な種類は、ひとつは白桃で、あと2つは黄桃と白鳳です。この3種類の桃はほとんどの方は知っていることでしょう。細かく分けた場合には、「ネクタリン」と「蟠桃」が白桃や黄桃、白鳳に加わります。
この3つの代表的な種類の桃に、数多くの改良品種がここ日本では誕生しています。品種となると、数え切れないくらいの品種があります。その桃の品種をご紹介する前に、桃の産地や旬の時期について解説をしておきましょう。
桃の産地
桃の産地も、日本全国に散らばっていて、北は北海道から南は九州までに産地があります。全国で桃の収穫量が多い産地は、山梨県や福島県、長野県、和歌山県、山形県などです。その他にも、糖度も高い清水白桃で有名な岡山県なども人気の産地です。
うどん県でもある香川県も最近は、栽培面積が増えていて、糖度の高い桃の生産も行われています。さすがに、沖縄は冬の気温が高いこともあり、桃の産地ではありませんが、日本では全国で桃が栽培されています。
桃の旬の時期
ここでは、桃の旬の時期について解説をしておきましょう。桃の旬の時期は、桃の種類や品種によってもかなり違います。ハウスで栽培されている桃は、5月初旬なると収穫時期を迎えます。ただし、早い時期はまだ糖度が高い桃というわけではありません。
糖度も高い白桃は、早いもので5月下旬から収穫が始まり、多くの桃が、5月下旬から9月上旬にかけて旬を迎えます。「黄金桃」や「川中島白桃」などの品種は、秋に旬の時期がやってきます。
桃の多くの品種は、5月から10月に旬を迎えると考えておいて良いでしょう。糖度が非常に高いと言われている山形の「光月」や「桃水」は、10月頃まで楽しむことができるのでおすすめです。それでは、いよいよ桃の人気品種・種類をご紹介していきましょう。

スーパーで買える桃の人気品種・種類
最初にご紹介するのは、スーパーで買える桃の人気品種・種類についてです。スーパーで気軽に購入できる桃の人気品種・種類はリーズナブルということもありおすすめです。リーズナブルですと、家族皆んなで桃を楽しむこともできます。
スーパーで買える桃の人気品種・種類から、「白桃」や「あかつき」、「ゆうぞら」、「川中島白桃」をご紹介します。リーズナブルにスーパーで購入できる桃も糖度の高い桃のあるのでおすすめです。
白桃
白桃は、スーパーでもよく販売されている品種で人気があります。白桃も同じ白桃でも品種改良によって、その生産地にもっとも適した白桃が生産されているため、非常に品種が多い種類の桃です。
この白桃は、日本の市場でももっとも多く出回っている品種でもあり、人気の品種でもあります。この白桃系は、実は、異なる品種との受粉がなければ着果しません。そのために、白桃の品種改良が盛んだということでもあります。
白桃の果肉は、薄い白桃色で、香りもよく甘みをしっかりを感じることができるのでおすすめです。白桃の品種で人気があるのは、少し硬めの実ですが甘いさくら白桃です。
あかつき
あかつきは、「白桃」と「白鳳」を交配させた桃で人気があります。「白桃」と「白鳳」のいいとこ取りをしたような桃はおすすめです。当初は、福島県でのみ栽培に成功しましたが、その後、全国で栽培されるようになっています。
あかつきは、桃色に色づく桃で、果肉は白っぽい感じです。糖度は、12度から14度と高めの数値を叩き出すほどの甘さです。収穫時期は、8月上旬から8月末までと短めです。
産地は、やはり福島県が多く、その他には、長野県や山梨県、山形県も生産量が多いです。全体の桃の収穫の中でも収穫量も多く人気の品種となっています。
ゆうぞら
ゆうぞらは、「白桃」と「あかつき」を交配させて品種改良された桃です。大きさは、同じ白桃系の桃に比べると少しこぶりな桃が多い傾向です。通常の桃に比べても収穫時期は少し遅めになります。
スーパーなどにも並ぶことが多い品種で、よく食べられている桃になります。甘みも多く、果汁も多いのでおすすめです。果肉の色は白桃系ということで、白っぽい感じの実です。
川中島白桃
川中島白桃は、好きな桃ランキングなどでナンバーワンになることも多い桃の品種になります。白桃系ということで、糖度も高く、甘いということで人気があります。日本で生産されている桃の中で、あかつきの次に多いと言われている品種でもあります。
川中島白桃は、その人気ぶりから、桃の王様と評されるように、とても美味しいのでおすすめです。瑞々しさと甘さのバランスも最高の桃です。川中島白桃が数多く生産されているのは、長野県です。その他にも、山梨県や山形県、福島県でも栽培されています。
桃のおすすめの高級品種・種類
ここでは、桃のおすすめの高級品種・種類をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。桃の中には、高級品種と呼ばれている桃もあります。これらの高級品種の桃は、贈答品にもおすすめです。
桃のおすすめの高級品種・種類から、「白鳳」や「清水白桃」、「みさか白鳳」をご紹介します。贈答品でなくても、年に一回くらいは食べたいそんな糖度も高い人気の品種になります。
白鳳
白鳳は、白桃とともに販売されている桃の中でも数が多い品種になります。白桃同様に品種改良が進んでいる桃で、各地で美味しい白鳳が栽培されています。白鳳系は、白桃と違い、自己受粉でき一本でも着果します。
白鳳は、「白桃」と「橘早生」を交配させた品種改良の桃で、その歴史はなんと大正15年にまで遡ります。
白鳳系の品種は、さらにそこから品種改良が行われ、「日川白鳳」や「「桃山白鳳」、「みさか白鳳」などが栽培されています。甘みが強く、瑞々しい桃として人気があります。
清水白桃
清水白桃は、「白桃」と「岡山3号」を交配させた品種改良の桃です。岡山県を桃の産地として押し上げた立役者と言ってもいいでしょう。
清水白桃も最大の特徴は、その外見にあります。とても美しい乳白色の桃で、上品さがある桃です。そのため、贈答品としても人気があります。とてもジューシーで甘い桃でおすすめです。
みさか白鳳
みさか白鳳は、「白鳳」の枝変わり品種で、山梨県で産声を上げました。外観は乳白色から赤みを帯びた感じで、いかにも、桃と言った外観で人気です。
果肉も乳白色で、程よい酸味も感じられる甘い桃でおすすめです。早生種ということで、早い時期から楽しめる桃でもあります。
桃の幻の品種・種類
桃には、高級品種とは別に、幻の品種と言われている桃があるのをご存知ですか。まだ、食べたことのない方に、この幻の品種をご紹介しましょう。
桃の幻の品種・種類から、「黄金桃」と「いけだ」をご紹介します。この幻の品種は、スーパーなどではまず出回らない品種で、とても貴重な品種になります。贈答品にもおすすめですが、今年はぜひ、幻の品種を食べてみてください。
黄金桃
黄金桃は、「ゴールデンピーチ」とも言われ、黄桃の一種です。とても美しい黄金色の桃で人気があります。実を食べると、同じく、黄金色の桃でおすすめです。
この黄金桃をカットしてお皿に乗せるとマンゴーかと思うほどの黄金色です。食感は、意外にも白桃のように柔らかいという特徴があります。
いけだ
いけだは、通常の桃と違い、枝が地面と平行に伸びていくために、栽培に手がかかるということで、生産数がかなり少ないことから、幻の桃と言われています。
いけだは、外見上は、紅赤っぽい色をしていて、果肉は上品な白桃色の色合いで非常に上品です。食感も柔らかく、瑞々しい桃でおすすめです。
品種・種類の多い桃を美味しく食べるには?
ここまで、スーパーでお気軽に手に入る桃の種類から高級・幻の品種、糖度の高い品種などをご紹介してきましたが、桃を美味しく食べるにはいったいどうしたら美味しく食べれるのでしょうか。
ここでは、桃を美味しく食べるために、美味しい桃の選び方やおすすめの洗い方、剥き方、食べ方を皆さんにご紹介しましょう。ちょっとしたコツを知っているだけで、旬の桃をさらに美味しくいただくことができるのでおすすめです。
美味しい桃の選び方
まずは、美味しい桃の選び方ですが、これをまず知っておけば、大きくハズレのない桃を選ぶことができるはずです。逆に知っておかないと、あまり美味しくない桃を引き当ててしまうこともあります。
スーパーなどで桃を選ぶ際には、最初に、桃の外見から判断をしましょう。左右対称になっているか確認をしてください。それから、色をみましょう。色は、桃だけに桃色の桃を選ぶようにしましょう。まだ、緑っぽい場合には、実が硬いことが多いです。また、実はしっかりとした大きいものがいいでしょう。
次に、香りを確認してください。香りは高ければ高いほど良いです。桃の甘い香りを感じられれば問題ありません。
それから、あまり実を押しすぎたりはいけませんが、手に持った時に桃の皮が少し押される感じがすると食べ頃サインです。
桃の洗い方
皆さんもご存知のように、桃は表面に産毛のような「毛じ(もうじ)」が生えています。まずは、これを洗い流します。その時の洗い方ですが、優しく水を流しながら毛じを洗い流してください。
洗う時に、桃の表面を強くこすってしまうと、桃が傷んでしまうので注意してください。赤ちゃんの肌と思って優しく扱うことが大切です。水に流しながら、優しく洗っていればすぐに毛じは洗い流せます。
毛じが洗い流せると、桃の表面がキュッと音がしますので、すぐにわかるはずです。このキュッとした音を感じたら桃の洗い方は完璧です。
桃の剥き方
桃の皮を剥く際には、まずは、桃を半分にしましょう。半分にするときには、アボガドを半分にする感じです。包丁を桃の種を中心に縦に入れてください。一周ぐるっと切れ目を入れてば半分になります。種はスプーンで取ってください。
次に、桃を実際に剥くときに、表面が柔らかければ、手でも簡単に剥けるはずです。このときには、桃のお尻部分から剥くようにすると、簡単に剥くことができます。このように手で剥ければ、もっとも美味しく桃を食べれるはずです。
表面が少し硬い場合には、お尻部分に包丁を入れて剥き始めれば、その後は、手で剥けるはずです。
美味しい食べ方
美味しい食べ方のコツは、ほんのりと冷やすということがポイントです。冷やすと言ってもあまり冷やしすぎるとかえって甘さを感じなくなってしまうので要注意です。どれくらい冷やせば良いかというと、1時間から2時間くらいで十分です。
柔らかく熟した実も、実は、1時間から2時間くらい冷やすと実が締まって、皮も剥きやすくなるので一石二鳥です。もちろん、半分にせずに、桃まるごと食べる幸せを感じたい方はまるごと食べるのもおすすめです。

桃の種類について詳しくなろう
夏が近づいてくると、桃のシーズンがやってきます。いつも何気なくスーパーで買っている桃もいろんな種類や品種があることを理解いただけたでしょうか。色々な種類や品種を知ることで、きっと自分好みの桃も見つかることもあります。
スーパーのリーズナブルな桃もその種類や品種によって、糖度も違います。よりベストな桃選びをする際にも、桃の知識は必ず役に立ちます。ましてや、贈答品の桃を選ぶときには、とても重要です。
品種や種類によって、旬の時期も変わるので、糖度の高い美味しい桃を楽しむことができます。今年の夏は、桃の知識を総動員して、甘くて美味しい桃を楽しんではいかがでしょうか。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


新着一覧
大阪でいちご狩りを楽しもう!食べ放題ありなどおすすめスポットを紹介!
daiking
「いちびこ」は大人気のいちごスイーツ専門店!店舗やメニューは?
mia-a
上野「サウナ&カプセルホテル北欧」完全ガイド!料金や予約方法・設備は?
mdn
「フルフール」は御殿場にある生フルーツゼリー専門店!人気のメニューは?
Momoko
アンドアールグレイは人気のアールグレイ専門店!店舗やおすすめメニューは?
kiki
ネストバイザシーはランチにも人気のカフェ併設結婚式場!メニューや営業時間は?
ピーナッツ
全国のパタゴニアアウトレット・直営店舗まとめ!札幌から大阪まで人気店紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
源じいの森は温泉やキャンプも楽しめる人気施設!予約方法や料金は?
mia-a
コテージ森林村はあきる野市の人気キャンプ場!予約や料金・口コミは?
茉莉花
ひなもりオートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!予約や料金・設備は?
沖野愛
印旛沼サンセットヒルズはロケーション抜群のキャンプ場!予約や口コミは?
Momoko
古民家ファミリービレッジでキャンプを楽しもう!設備や口コミも要チェック!
旅するフリーランス
岩屋公園キャンプ場は宿泊施設が充実!利用料金や予約方法まで徹底ガイド!
kiki
100均のグッズで誕生日プレゼントを手作りしよう!おすすめアイデア紹介!
ピーナッツ
修善寺温泉『あさば』で至福のひととき!料金や口コミ情報をチェック!
Momoko
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
東調布公園はプール併設で子供に大人気の遊び場!場所やアクセス・駐車場は?
旅するフリーランス
房総半島でドライブするならココ!人気グルメを巡るコースなどを紹介!
ピーナッツ
智光山公園キャンプ場は埼玉の人気スポット!設備や料金・予約方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北欧料理のおすすめ11選!東京など絶品と評判のレストランもご紹介!
kiki