2022年06月19日公開
2022年06月19日更新
ふれあいの丘オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!予約方法や利用料金は?
和歌山にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」は、魅力満載のキャンプ場です。さまざまな過ごし方ができると口コミなどで評判で、家族連れやグループなどからも人気となっています。和歌山にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」について、情報をピックアップして紹介します。

目次
ふれあいの丘オートキャンプ場で楽しもう!
和歌山にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」は、とても人気度の高いキャンプ場です。ゆっくりと自由な時間を過ごすことができる場所であり、気持ちの切り替えも簡単にできます。和歌山の「ふれあいの丘オートキャンプ場」について、基本とも言える料金や予約方法・アクセスなどのこととあわせて口コミなどについても紹介していきます。
和歌山のふれあいの丘オートキャンプ場をご紹介
「ふれあいの丘オートキャンプ場」は、和歌山県の有田郡・有田川町清水に位置している、とても人気があって多くの人から注目されているキャンプ場です。
テントを張ってアウトドア感満載のテント泊ができる以外にも、トレーラーハウスもあって一味違ったキャンプの雰囲気を堪能できる、と口コミなどでも話題となっています。
すべての区画にAC電源がついていて、大きめのワイド区画もあり、自由にアレンジしてテント設営ができるところや水道が付いているところもあるので、大変利用しやすい、と評判です。
和歌山の紀伊半島の中心より少し南西方向にある山深い場所にあるキャンプ場なので、しっかりと木々からのマイナスイオンを浴びて気持ちをリフレッシュさせることができます。
川での水遊びや釣り・天体観測・昆虫採集などの多彩なアクティビティが楽しめることで人気であり、すぐ近くには温泉施設もあります。
子ども連れのファミリーや、カップル・グループ・ソロなど誰もにおすすめのキャンプ場であり、それぞれのプライベートな時間をしっかりと堪能することができる空間となっています。
和歌山でキャンプをしたい、と考えた時には、ぜひ候補の一つとして「ふれあいの丘オートキャンプ場」も考えてみると良いです。

家族キャンプにおすすめなふれあいの丘オートキャンプ場
滋賀の「ふれあいの丘オートキャンプ場」は、プロキャンパーでも初心者でも安心して利用することができるおすすめのキャンプ場として人気度を高めています。
テント区画はしっかりと区分けされていますし、トイレやシャワー室などの設備もしっかりと整っていて、遊び場も豊富なので、子どもを連れた家族キャンプの人から特に愛されているキャンプ場です。
子どもを伸び伸びと過ごさせることができる広めのスペースが設けられているテント区画や、手洗いがしやすい水道付きのテント区画がある他にも、自動販売機や障害者用のトイレも設けられているので、誰もが利用しやすいキャンプ場となっています。
さらには、珍しいトレーラー泊もすることができるので、小さな子どもやキャンプ初心者のファミリーでも大丈夫であり、とても楽しい、と話題になっています。
すぐ近くには川が流れているので、真夏の暑さが厳しい時期には足を水に浸しての水遊びや釣りなども可能なので、ビーチサンダルやライフジャケット・着替えなどを持参するのがおすすめです。
その他にも、都会ではあまり体験することができない、昆虫採集や満点の星空を見上げての天文観測・森林浴などができ、アクティブに過ごしたいときにぴったりのスポットと言えます。
また、温泉施設もすぐそばにあるので、日中身体を使ってたっぷりと遊んだ疲れをしっかりと吹き飛ばすこともできるようになっています。
ふれあいの丘オートキャンプ場の人気施設
滋賀の「ふれあいの丘オートキャンプ場」には、とても充実した施設があり、過ごしやすい環境である、と人気があります。
「ふれあいの丘オートキャンプ場」にある事前に押さえておくことをおすすめする人気施設について、厳選したところを紹介します。
テントサイト
「ふれあいの丘オートキャンプ場」の「テントサイト」は、全部合わせると21の区画があり、一番人気の場所となっています。すべて電源付きです。
「テントサイト」の区画1番から4番は、縦が約10メートル×横が約7メートルほどの大きさで水道がついています。
「テントサイト」の区画6番から14番は、縦方向が約7メートル×横方向が約10メートルのサイズ感でオーソドックスなキャンプサイトとなっていて、区画数が一番多いです。
「テントサイト」の区画AからHの8つは、縦の長さが約9メートル×横の長さが約10メートルと大きめサイズとなっていて、ワイド区画と呼ばれています。
ワイド区画は、テントやタープを自由に自分たちの利用しやすいように設営でき、好きなように過ごせるので人気度が高く、週末や連休・子どもの夏休み時期などには早い時期から満室となっていることも多いので、計画的な利用がおすすめです。
トレーラーハウス
「ふれあいの丘オートキャンプ場」の「トレーラハウス」は、区画番号16と17の2区画に設けられています。
レトロ感たっぷりでノスタルジーさも感じることができる「トレーラーハウス」は、ベッドでしか寝れない子どもや、虫が苦手な人・女性などでも安心してキャンプ体験ができるようになっています。
「トレーラーハウス」には、ベッドが設けられているほかにも、ミニキッチン・冷蔵庫・シャワーと洗面台・エアコン・テレビなどの設備があります。
ただし、トイレや大規模な炊事をするときの炊事場などは共同となっているので、気を付けておくことをおすすめします。
「トレーラーハウス」の車内はあまり広くはありませんが、しっかりとプライベートな空間を確保でき、着替えや就寝も他の人や外のことを気にせずにできるので、話題となっています。
もちろんテント設営などの手間はかからないですし道具も持参する必要がないので、キャンプをこれから始めたいと思っていてまだキャンプ道具を持っていない人や、たまにしかキャンプに行かない人などにぴったりの施設と言えます。
「トレーラーハウス」は、2つしかないので予約が早い段階で埋まる日も多いので、早めの行動がおすすめです。
共同炊事場
「ふれあいの丘オートキャンプ場」には、中央部分に1か所の「共同炊事場」が設けられていて、必要な炊事はすべてここで行うことができます。
「共同炊事場」は、水道やかまど・大きめのテーブルなどが設けられていて、込み合う時期で複数人数が同時に利用してもそれほど窮屈さを感じないつくりとなっています。
「共同炊事場」には、洗剤やスポンジ・金たわしなども置かれているので、自由に使うことができるようになっています。
「共同炊事場」の水道からはお湯は出ずに水のみとなっていますが、シンクも大変きれいで利用しやすい場所となっています。
また、かまどのすぐ隣には炭を捨てることができる場所も設けられているので、使用後の捨て場所に困ることもありません。
シャワールーム
「ふれあいの丘オートキャンプ場」には敷地内の中央付近に「シャワールーム」が設けられていて、身体の汗や汚れを素早くさっぱりと洗い流すことができるようになっています。
「シャワールーム」は、8つほどあり、200円でおおよそ10分使用することができるコイン式となっています。
すぐそばには、ゆっくりとお湯に浸かることができる温泉施設があって入浴料金の半額券も頂けますが、手軽にすぐに身体を清潔にできるシャワーはとても重宝する、と多くの人が利用します。
ふれあいの丘オートキャンプ場の利用料金
和歌山にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」の利用料金は、1番から4番のテント区画使用料金が1泊2日が6000円・2泊3日が11000円、6番から14番のテント区画が1泊2日が5500円・2泊3日が10000円です。
テントワイド区画のAからHとトレーラーハウスの16番17番区画の使用料金は、1泊2日が6000円・2泊3日が11000円となっています。
ふれあいの丘オートキャンプ場の予約方法
和歌山にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」の予約方法は、電話かインターネットのオンラインで、となっています。
電話での予約受付時間は、9時30分から17時までとなっていますが、インターネットならばいつでも自分の都合に合わせて好きなタイミングでの予約が可能です。
予約ができるのは、電話では宿泊予約を予定している日の3か月前の月の初めの日からとなっていますが、インターネットでは宿泊予約を予定している日の2か月前の月の初めの日からとなっています。
また、イベントが開催されているときや団体利用などをはじめ、希望日に利用することができないこともあります。
インターネットでの予約はホームページの「宿泊ご予約」のページの「オートキャンプ場の空き室状況」から希望の日にちの空き状況を確認し、クリックして「予約情報入力画面」に進むことで予約ができます。
ただし、インターネットでの予約で利用することができるアドレスはパソコンアドレスのみであり、携帯アドレス・スマホアドレス・フリーメールアドレスなどは利用不可となっているので注意が必要です。
利用を予定している日から6日以前にキャンセルをする場合にはキャンセル料金は必要ありませんが、5日前から2日前の場合は30パーセントのキャンセル料金・前日は50パーセントのキャンセル料金・当日は100パーセントのキャンセル料金が必要となります。
ただし、「ふれあいの丘オートキャンプ場」への主要道である国道480号線が通れない場合や、台風や雪などによる警報を伴った天候不順の場合にはキャンセル料金は必要ありません。
ふれあいの丘オートキャンプ場の口コミ情報
滋賀にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」で楽しい時間を過ごした人が口コミやSNSなどに情報を書き込みしてくれています。
「快適なキャンプタイムを過ごせた」「いろいろな体験ができた」「とても利用しやすいキャンプ場だった」などの良い方向性の書き込みが口コミなどに多く投稿されていて、口コミなどから人気度の高さがうかがえます。
口コミには、アウトドアの初心者にもおすすめのキャンプ場であり、誰もが不安に思うことなくキャンプができる、との感想も多くあります。
また、近くにはしみず温泉や道の駅などがあり、一日たっぷりと楽しむことができる場所である、という口コミも多くあり、大変好評です。
「ふれあいの丘オートキャンプ場」での充実したひと時を楽しんだら、今度は口コミなどでの情報提供側へと回ってキャンプ場の様子や自分たちの過ごし方などのことを写真を交えて書き込みをしてみるのをおすすめします。
写真を撮影するときには、周囲の人の映り込みなどにはしっかりと配慮し、プライバシーが守られたものだけを口コミなどに投稿するようにしましょう。
ふれあいの丘オートキャンプ場の基本情報
「ふれあいの丘オートキャンプ場」和歌山県・有田郡の有田川町清水にある、とても人気で話題沸騰中の事前の予約が必要なキャンプ場です。
4月から11月頃までの期間限定で営業しているキャンプ場であり、冬期間には利用することはできません。
定休日は、基本的には木曜日となっていますが、繁茂期などには無休となります。また、施設の都合や天候などによっては別の曜日でも休みとなることもあります。
チェックインタイムは14時・チェックアウトタイムは12時となっているので、しっかりと時間を守って行動するようにしましょう。
ただし、トーレーラーハウスのみチェックインタイムが16時・チェックアウトタイムが10時となっています。
直火は禁止のキャンプ場なので、バーベキュー用のコンロや焚火台などをあらかじめきんと準備しておきましょう。
好きなように行動することができる自由度の高いキャンプ場ですが、ルールなどはきっちりと守りマナーある行動を心がけることが重要です。
ふれあいの丘オートキャンプ場のアクセス方法
滋賀にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」に電車などの公共交通機関を利用してアクセスしようと思っている場合には、JRまたは紀勢本線の「藤並駅」で降りてバスやタクシーなどに乗り換えるとアクセスすることができます。
自動車を利用してアクセスしようと思っている場合には、阪和自動車道の「有田インターチェンジ」で降りると約50分ほどで到着することができる場所にあります。
また、紀伊半島の南部方面から行く場合には、湯浅御坊道路の「有田南インターチェンジ」で降りるのがおすすめです。
一般道を利用してのアクセスを希望している場合には、国道480号線・県道19号線・県道182号線などの利用が良いでしょう。
「ふれあいの丘オートキャンプ場」は山あいにあるキャンプ場であり、そこまでの道のりはうねうねとした山道になっている部分もあります。運転にはいつもよりさらに注意し、周囲の状況をきちんと見て、ハンドルをしっかりと握って走行しましょう。
ビルなどがずらりと立ち並ぶ大変賑やかな大阪などの都心部からでも大変アクセスしやすい場所にあるキャンプ場であり、ちょっとした小旅行気分やドライブを楽しむことができます。
ふれあいの丘オートキャンプ場へ行ってみよう
和歌山にある「ふれあいの丘オートキャンプ場」は、楽しい時間を思う存分過ごすことができる口コミなどでも評判のキャンプ場です。自然の中での自由な時間を満喫したら、気持ちがさっと切り替わるのを感じることができるでしょう。和歌山でのキャンプを考えているときには、「ふれあいの丘オートキャンプ場」へ行ってみることをおすすめします。
関連記事
