沖縄のパワースポット21選!本島・離島の外せない名所から穴場まで!

本島・離島どちらにもたくさんのパワースポットがある沖縄は、さまざまなご利益を授かることのできる名所や穴場がたくさんあります。今回は、沖縄のパワースポット21選を一挙ご紹介します。知る人ぞ知る沖縄のパワースポットに足を運びましょう。

沖縄のパワースポット21選!本島・離島の外せない名所から穴場まで!のイメージ

目次

  1. 1沖縄のおすすめパワースポットを一挙ご紹介
  2. 2運気が上がると言われる沖縄のパワースポットは?
  3. 3沖縄の定番人気パワースポットを厳選
  4. 4沖縄最強のパワースポット・人気名所7選
  5. 5沖縄本島のパワースポット5選
  6. 6沖縄離島のパワースポット7選
  7. 7沖縄の穴場パワースポット2選
  8. 8沖縄のパワースポットへ行ってみよう

沖縄のおすすめパワースポットを一挙ご紹介

多くの観光客が訪れる沖縄は、美しい海と空に出会える国内有数の人気スポットでもあります。そんな沖縄にはたくさんのパワースポットがあるのをご存じでしょうか。

今回は、沖縄のおすすめパワースポットを一挙ご紹介します。気になるパワースポットは見つかるでしょうか。早速チェックしてみましょう。

運気が上がると言われる沖縄のパワースポットは?

そもそも運気が上がると言われる沖縄のパワースポットは、どのような場所なのでしょうか。沖縄のおすすめパワースポットの多くは、沖縄ならではの「自然」と「歴史」が融合した観光名所であることが多くなっています。

本島・離島どちらも同じことが言え、沖縄の自然と歴史に心をゆだねることができます。同時にご利益を授かることもできる、まさに一石二鳥の観光名所が多くあります。

沖縄の定番人気パワースポットを厳選

いよいよ沖縄の定番人気パワースポットを厳選を見ていきましょう。紹介するのは、沖縄最強のパワースポットとされる人気名所、そして沖縄本島・離島のパワースポットです。最後は穴場のパワースポットまで登場します。沖縄観光の予定がある人、最後までチェックしてみてはいかがでしょうか。

沖縄最強のパワースポット・人気名所7選

沖縄最強のパワースポット・人気名所を見ていきましょう。沖縄にはたくさんのパワースポットがありますが、なかでも最強パワースポットとされる人気名所があります。なかでもおすすめなのが那覇市です。

那覇市にはたくさんの最強パワースポットが集中していて、沖縄の最強パワースポットを手っ取り早く巡りたいのなら最適です。そのほかにも、知る人ぞ知る南城市の最強パワースポットなど、沖縄を代表する人気名所が登場します。

首里城(那覇市)

首里城は、那覇市首里で定番人気となっている沖縄最強パワースポットです。沖縄を代表する観光名所であると同時に最強のパワースポットでもある首里城は、沖縄のパワースポット巡りで外せません。

美しい朱色が沖縄の空に映える首里城は、インスタ映えする観光名所でもあります。美しいだけでなくパワースポットとしての機能を果たすのも首里城をおすすめしたい理由です。

風水で運気を良くすることも考慮し造られたという首里城では、さまざまなご利益を得られると考えられています。実際に多くの人が、恋愛運や対人運などのアップを実感していると言います。

住所 沖縄県那覇市首里金城町1-2

東のアザナ(那覇市)

首里城と同じ那覇市首里の人気名所である、東のアザナのご紹介です。東のアザナとは、首里城公園内にある展望スポットのことを指します。首里城公園内にある展望スポットと聞くと一見メジャーなようですが、じつは穴場です。

穴場となっている理由はさまざまありますが、2019年に完成したばかりというのがもっとも大きな理由かもしれません。那覇市内を一望できる展望を持ち合わせながら、天気によって離島まで見渡すことのできる絶景スポットでもあります。

神聖な雰囲気に包まれた、知る人ぞ知る穴場となっていますので、静かなパワースポットで沖縄の自然や歴史に想いを馳せてみませんか。

住所 沖縄県那覇市首里当蔵町3-1

首里森御嶽(那覇市)

首里森御嶽も同じく、那覇市を代表する人気名所の一つになります。風水を取り入れ、訪れた人の運勢が良くなるよう緻密に計算された首里城の一角にあるのが首里森御嶽です。

首里城公園の無料区域の一角に突如出現する首里森御嶽は、首里城の数あるパワースポットのなかでもとくに格式の高い拝所とされています。周辺には広福門や西のアザナや京の内といったパワースポットが点在しており、安全祈願や五穀豊穣などの儀式の場としての歴史を持ちます。

風水的に運気が上がるだけでなく、素晴らしい観光名所として楽しむこともできる首里森御嶽は、那覇市に訪れたらぜひチェックしておきたいパワースポットです。

住所 沖縄県那覇市首里当蔵町3-1

Thumb沖縄の世界遺産9選!回り方や見どころ・楽しみ方まで徹底ガイド!
みなさんは沖縄で世界遺産を巡ったことがありますか?沖縄にはさまざまな世界遺産があり、城跡や自...

波上宮(那覇市)

沖縄でもっとも有名なパワースポットでもある波上宮は、那覇市の誇る隠れた最強パワースポットの一つです。那覇市で有名な首里城以外の希少なパワースポットとなっており、首里城に負けないほど美しいことやご利益が期待できることからおすすめです。

それもそのはず、波上宮は琉球八社の首座になったパワースポットです。「なんみんさん」などの愛称で親しまれる波上宮は、節分や初詣の時期になると例年多くの参拝客で溢れ返ります。

豊漁・豊穣の後利益が期待できるニライカナイ信仰が根付く波上宮で参拝することにより、安産や長寿や良縁祈願といったご利益があるとされています。断崖絶壁に立つ姿は美しく、インスタ映えも間違いありません。

住所 沖縄県那覇市若狭1-25-11

Thumb波上宮は沖縄のパワースポット!厄払いや初詣の参拝にもおすすめ!
波上宮は沖縄県にある神社で、初詣などでは沖縄で一番と言ってもいいほど参拝者が訪れる神社です。...

普天間宮(宜野湾市)

普天間宮のご利益は、ずばり商売繁盛であるとされています。普天間宮は、宜野湾市の誇る沖縄最強パワースポットであり、神秘的なスポットでもあります。波上宮と同様、琉球八社の一つが普天間宮です。

なかでも建築関係の商売繁盛のご利益に特化しているとされ、ご利益を授かろうと全国からたくさんの参拝客が普天間宮を訪れます。パワースポット都市の魅力だけでないのが普天間宮をおすすめしたい理由です。普天間宮で人気なのが、鍾乳洞です。

神秘的な普天間宮洞穴は大規模でこそないものの神聖さを感じずにはいられません。あまり多くの人が集まらず、また涼しいということもあり穴場になっています。

住所 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10

ガンガラーの谷(南城市)

ユニークな名称が印象的なガンガラーの谷は、南城市の誇る最強パワースポットです。ガンガラーの谷とは、良縁や安産や子孫繁栄のご利益があるとされる神秘的な観光名所です。

おきなわワールドというメジャーな観光名所の向かいにありながら、穴場になっている理由はツアーでしか足を運ぶことができないから。

2万年以上前の釣り針が発見さたガンガラーの谷は、沖縄の自然と歴史をこのうえなく感じさせる神秘のパワースポットです。その姿はまるでjジャングルのようでもあります。インスタ映えすること間違いなしの大自然を写真に収めることができるでしょう。

住所 沖縄県南城市玉城前川202

斎場御嶽(南城市)

斎場御嶽は、南城市で人気の沖縄最強パワースポットの一つ。本島・離島含む沖縄のパワースポットのなかでもっとも有名なパワースポットであり、健康運や恋愛運や金運に至るまで、全体運アップのご利益を望むことができる正真正銘の最強パワースポットとされています。

斎場御嶽の特徴は、大きな岩が寄り添うようバランスを保っていること。絶妙なバランスを保ちながらも雄大にそびえるその姿は、自然の偉大さを感じさせるとともに神聖そのものです。

観光名所としての魅力も非常に高いことから、ご利益を得つつ観光を楽しみたいならぜひ押さえて欲しい最強パワースポットです。

住所 沖縄県南城市知念久手堅539

沖縄本島のパワースポット5選

次に沖縄本島のパワースポットをご紹介します。離島もおすすめの沖縄ですが、本島にもたくさんの観光名所やパワースポットがあるのが沖縄の人気のポイントでもあります。うるま市にあるパワースポットをはじめ、本島にあるパワースポットのなかから厳選した名所の情報をお届けします。本島ならではのアクセスの良さも注目です。

大石林山(国頭村)

大石林山は、国頭郡国頭村にある沖縄本島のパワースポットです。やんばる国立公園にある有名なパワースポットであり、ほかではなかなかお目にかかれないめずらしい形状の岩肌が印象的です。

インスタ映えすることは間違いありませんが、観光名所としても十分におすすめできるのが魅力のパワースポットとなっています。

トレッキングを楽しむための道が整備されており、まるでジャングルを散策するかのようなトレッキングを楽しむことができます。健康運や子孫繁栄などのご利益を授かることができるとされる大石林山で、観光も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

住所 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241

瀬長島の子宝岩(豊見城市)

豊見城市にある瀬長島の子宝岩は、沖縄本島の有名なパワースポットになっています。名称からもお察しのように子宝のご利益を授かることができる瀬長島の子宝岩は、独特の見た目も印象的です。

ユニークな姿をしており、どこか愛らしい形状をしているのが印象的ではないでしょうか。瀬長島の子宝岩とは、戦前までこの地にあったとされる子宝岩を再現したものです。

子供を授かりたい人が、生まれてくる子供の性別を念じて子宝岩の穴に小岩を投げ、小岩がうまく穴を抜けると成就するとされています。比較的近年になってから誕生したパワースポットであり、知る人ぞ知る穴場となっています。

住所 沖縄県豊見城市瀬長 東シナ海

アマミチュー(うるま市)

アマミチューは、うるま市勝連にある沖縄本島のパワースポットの一つです。うるま市には、琉球開びゃくの祖神の二人が眠る島があるのをご存じでしょうか。

二人が今も眠る島こそが、琉球開びゃくの祖神とされるアマミチュー、そしてもう一つのシルミチューです。

年頭拝みと呼ばれるお祭りでは、祝女が無病息災や子孫繁栄といった祈願を行います。現在はシルミチューとともに居住跡として有名です。

神聖なパワースポットであると同時に、沖縄の美しい海と空にぴったりな厳かな外観が美しく、観光名所としても十分におすすめすることができます。

住所 沖縄県うるま市勝連比嘉

シルミチュー(うるま市)

アマミチューと同様うるま市を代表するパワースポットであるシルミチューは、沖縄本島を代表するパワースポットになります。別名「神様が住んでいた島」とも呼ばれています。鳥居をくぐると108段ある階段が現れます。

すべて登りきると鍾乳洞があり、鍾乳洞にはアマミチューとシルミチューの二人が住み子供を授かったという言い伝えが残されています。訪れると子宝に恵まれるパワースポットであり、沖縄特有の南国のような陽気を同時に感じることのできる人気の観光名所でもあります。

住所 沖縄県うるま市勝連比嘉

幸せの架け橋(南城市)

幸せの架け橋は、南城市で大人気の沖縄本島のパワースポットです。幸せの架け橋とは文字通り恋人たちにおすすめの観光名所であり、おしゃれなパワースポットとしてますます人気を集めています。

南城市のがんじゅう駅・南城にたたずむ小さな橋であり、沖縄の美しい海と空を一身に感じることのできるロケーションの良さがSNSで話題となり、一躍人気となりました。いつ訪れても異なる沖縄の風を感じることのできる観光名所であり、周辺ではレンタサイクルをはじめとした体験コーナーを楽しむこともできます。

住所 沖縄県南城市知念久手堅541

沖縄離島のパワースポット7選

続いて沖縄離島のパワースポットを一挙ご紹介しましょう。久米島や宮古島をはじめとする沖縄の離島は、大人気の観光名所であると同時にパワースポットであったりします。

潮風が感じられる沖縄の神秘的な観光名所で、癒されるのと同時にたくさんのご利益を授かりましょう。

はての浜(久米島)

はての浜は、島全体がパワースポットと言われることも多い久米島のパワースポットの一つです。久米島でおなじみの島尻郡久米島町にある沖縄離島のパワースポットになります。

沖縄の離島で最強のパワースポットと名高く、「この世の物とは思えない神々しさ」「東洋一の美しさ」と口コミ人気も高いおすすめ観光名所でもあります。

プロ野球のキャンプが開催されるほどの圧倒的なロケーションのなか、ダイビングやシュノーケリングといったマリンアクティビティが楽しめます。メーヌ浜とナカノ浜とハテの浜という三つの無人島で構成された浜で、抜群の開放感を味わいましょう。

住所 沖縄県島尻郡久米島町

ミーフガー(久米島)

ミーフガーは、島尻郡久米島町の沖縄離島のパワースポットの一つです。ミーフガーは、はての浜と同様島全体がパワースポットとされる久米島のパワースポットになります。

巨大な二つの岩が寄り添うようにしてできたミーフガーは、およそ400万年もの歴史によって誕生したとされています。絶妙なバランスで寄り添う二つの巨大な岩は、子宝のご利益を授けてくれると言い伝えられています。

圧倒的な自然の神秘を感じつつ、子孫繁栄を祈願しましょう。7月に訪れたら、その時期に知るか見ることのできない岩穴からの日の出も押さえておきたいところです。

住所 沖縄県島尻郡久米島町仲村渠

畳石(久米島)

沖縄でもっともインスタ映えする観光名所の一つでもある畳石は、島尻郡久米島町にある沖縄離島のパワースポットの一つです。およそ1,200万年もの歳月をかけて現在のような姿になったとされています。

亀の甲羅のような独特の見た目から沖縄県の指定する天然記念物にも選ばれ、ここでしか見られない形式を一目見ようと多くの人が久米島に訪れます。

島全体がパワースポットと呼ばれる久米島ならではの、神秘的なパワースポットと言えるのではないでしょうか。畳石越しに見る沖縄の海もまた格別です。

住所 沖縄県島尻郡久米島町奥武170

宮古神社(宮古島)

宮古神社は、宮古島市平良西里にある沖縄離島のパワースポットの一つになります。日本最南端にある神社として有名な宮古神社は、金運アップや商売繁盛のご利益が期待できるパワースポットです。

御朱印集めをしている人にとって、日本最南端の神社でもらえる御朱印は非常に貴重ではないでしょうか。青い海と空、そして沖縄の神社仏閣らしい朱色を基調とした美しさも見事であり、ご利益だけなくその美しさからも観光客を魅力しています。

宮古島には恋愛運や安産祈願や健康運のパワースポットが点在しており、都神社とともにぜひ巡りたいところです。

住所 沖縄県宮古島市平良西里5-1

漲水御嶽(宮古島)

宮古島市にある沖縄離島のパワースポット、漲水御嶽のご紹介です。宮古島の最高の霊所とされる漲水御嶽は、沖縄最強のパワースポットの一つでもあります。仲宗根豊見親が戦勝を祈願した漲水御嶽は、さまざまなご利益があるとされています。

なかでも漲水御嶽で強く授かることのできるご利益は商売繁盛や金運アップといったものです。うわさを聞きつけた多くの観光客が足を運びますが、ピーク時でなければ静かな時間を過ごすことができるのも魅力ではないでしょうか。

住所 沖縄県宮古島市平良西里8

通り池(宮古島)

通り池は、宮古島市伊良部で話題になった沖縄離島を代表する今注目のパワースポットです。龍の目の異名を持つ通り池は、美しい観光名所としても大人気。インスタ映えするスポットとして近年人気急上昇中です。

見ているだけで吸い込まれるような美しい通り池は、潮の満ち引きで色が変わるという不思議なスポットでもあります。訪れるタイミングによってさまざまな表情を見せることから、定期的に足を運ぶ気分にさせます。池が並んでいる姿が夫婦やカップルを連想させることから、恋愛成就や夫婦円満のご利益があるとされています。

住所 沖縄県宮古島市伊良部佐和田

フボー御嶽(久高島)

ユニークな印象を受けるフボー御嶽の名称は、南城市にある沖縄離島のパワースポットです。御嶽には神の鎮まる森という意味が込められています。そんなフボー御嶽に訪れると、子孫繁栄のご利益が授かれるとされています。

久高島の神女以外が立ち入ることのできない聖域であり、現在は男女問わず立ち入り禁止のパワースポットとなっています。

沖縄最高の霊地とされるフボー御嶽は現在、入口近くの石で拝むと子孫繁栄をはじめとするご利益を授かれるとされています。実際に足を踏み込むことなく十分に神聖さを感じられるとあって人気です。

住所 沖縄県南城市知念久高434

Thumb沖縄の離島おすすめランキングベスト17!本島から日帰り観光できる島も!
沖縄の離島は、沖縄本島とは違った観光が楽しめるのが魅力です。本記事では、沖縄の離島おすすめラ...

沖縄の穴場パワースポット2選

最後にご紹介するのは、沖縄の穴場パワースポットです。ご紹介する穴場のパワースポットは2つです。地元民を中心に知られる穴場のパワースポットを厳選しており、これまでにご紹介してきたパワースポットに負けないご利益を授かることができるでしょう。

どちらも本島にある穴場のパワースポットなので、アクセスしやすいのもおすすめの理由となっています。

備瀬のワルミ(本部町)

備瀬のワルミは、沖縄の穴場パワースポットと言っていいでしょう。子宝に恵まれる神秘のパワースポットとして有名であり、また干潮時にしか行けないという穴場感から話題になった観光名所でもあります。

現在もシーカヤックをはじめとする移動手段を使って足を運ぶことができます。「崖の割れ目」を意味するワリーバンタの愛称で地元民からも愛される備瀬のワルミは、夫婦やカップルにおすすめしたいパワースポットです。

住所 沖縄県国頭郡本部町備瀬2278

幸せ岬 果報バンタ(うるま市)

幸せ岬 果報バンタとは、うるま市にある穴場のパワースポットのことを指します。ただでさえ美しいうるま市の海を最高のポイントから見渡すことのできる幸せ岬 果報バンタは、2015年ごろまでほとんどの人が知らなかった穴場の絶景スポットでもあります。

「幸運」の海を持つ果報、そして仕事運のご利益を授かれるとされる三天御座が鎮座していることから、パワースポットとしての魅力も十分です。

住所 沖縄県うるま市与那城宮城2768

沖縄のパワースポットへ行ってみよう

沖縄には、本島・離島どちらにもたくさんのおすすめパワースポットがあることがわかりました。

今回紹介したのは、沖縄のおすすめパワースポットの一部です。お気に入りの沖縄のパワースポットに行ってみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ