2022年06月21日公開
2022年06月21日更新
広島県の水族館全まとめ!子供連れやデートに大人気のスポットも!
大自然に囲まれている観光名所「広島」。広島にはデートやお出かけにおすすめの水族館が数多く点在しており、県外からも多くの観光客が訪れています。広島の水族館はより自然に近い環境で飼育されているので、多種多様な海洋生物の生態を学ぶことができます。

目次
広島県の水族館を詳しくご紹介!
海に囲まれている広島には、多種多様な海洋生物と出会える水族館が数多く点在しています。水族館によってイベントやショーの内容が変わっていき、広島マリーナホップのマリホ水族館など全国的にも有名な水族館もあります。
今回はそんな広島でおすすめの水族館をまとめてご紹介します。広島の世界遺産「宮島」にある水族館をはじめ、マリホ水族館(広島マリーナホップ)など1度は行ってほしい水族館や合わせて楽しめる観光スポットもお伝えしていきます。
広島県の水族館1:マリホ水族館(広島マリーナホップ)
広島で唯一、瀬戸内海に隣接している水族館「マリホ水族館(広島マリーナホップ)」。広島市内にある水族館で、地元の方にも人気があります。マリホ水族館(広島マリーナホップ)はAからFゾーンにわかれており、デートスポットとしてもおすすめです。
マリホ水族館のある広島マリーナホップは広島でも有名な大型商業施設になっており、グルメやショッピングを楽しめます。水族館だけでない魅力がたくさんあり、瀬戸内海に住む海洋生物たちの暮らしを除くことができます。
「生きている水塊」がコンセプト
マリホ水族館(広島マリーナホップ)がテーマにしているのが「生きている水塊」。Aゾーンには世界初の水塊水槽があり、波間で暮らしている魚の様子を見ることができます。Fゾーンの渓流にも役立っており、より自然に近い環境で飼育されています。
マリホ水族館(広島マリーナホップ)には瀬戸内海で暮らす魚をはじめ、クラゲや珊瑚礁のラグーンなど見どころがたくさんあります。魚たちは生き生きと水槽の中を泳いでおり、幻想的なロマンチックな時間を過ごすことが可能です。
マリホ水族館(広島マリーナホップ)は広島でおすすめのデートスポットになり、バレンタインやクリスマス時期などデートにピッタリのイベントも開催されています。毎日ショーも開催しており、海洋生物の素晴らしさを知れます。
住所 | 広島県広島市西区観音新町4-14-35 |
電話番号 | 082-942-0001 |

広島県の水族館2:みやじマリン 宮島水族館
広島の観光名所であり、世界遺産にある水族館「みやじマリン 宮島水族館」。瓦屋根づくりの和風建築の水族館で、海洋生物たちによる「いやし」・「ふれあい」がテーマです。実際に触れてその生態を知ることで、より楽しい時間を過ごせます。
魚介類をはじめ、アシカやアザラシ、コツメカワウソなど子供たちに人気の種類も飼育されているので、地元の方にも人気があります。マリホ水族館(広島マリーナホップ)同様に観光客も多いので、観光シーズンは少し混みあっています。
世界遺産「宮島」にある水族館
広島の世界遺産「宮島」にある水族館なので、1度は来てみたいと全国から観光客が訪れています。宮島水族館のシンボル「スナメリ」は瀬戸内海の食物連鎖の頂点にいる海洋生物で、かわいらしい姿は癒しの時間を過ごすことができます。
宮島水族館はデートにもピッタリな水族館で、パネルでそれぞれ魚や貝類の生態を紹介しているので遊びながら学ぶことが可能です。巨大な水槽も設置されており、圧倒的なスケールで驚く方も多いです。
宮島水族館でおすすめなのが「ふれあいの磯」エリアです。ふれあいの磯では磯で生きている生物を実際に触れて確認することが可能。なかでもフンボルトペンギンに触れられるイベントは貴重なので、ぜひ1度試してみてください。
住所 | 広島県廿日市市宮島町10-3 |
電話番号 | 0829-44-2010 |

広島県の水族館3:福山大学マリンバイオセンター水族館
福山大学の研究施設の一部「福山大学マリンバイオセンター水族館」。宮島やマリホ水族館(広島マリーナホップ)のような観光スポットではありませんが、瀬戸内海のほぼ中央に位置する因島にあります。入場無料で家族連れにもおすすめです。
福山大学マリンバイオセンター水族館は広島の美しい大自然に囲まれており、食卓に並ぶような親近感の沸く魚たちが優雅に泳いでいます。釣りをしている人や、シュノーケリングを楽しむ前に行くのもおすすめ。
気軽に立ち寄れるスポット
福山大学マリンバイオセンター水族館は広島の水族館の中でも気軽に立ち寄れるスポットで、デートで利用している方も多くいます。研究展示水槽をはじめ、水量150トンの大水槽、生物にふれあえるタッチングプールなど見どころがたくさんあります。
水族館では珍しい「おさかな実験水槽」があり、研究の活動内容を展示しています。今まで知らなかった魚の豆知識も増えていくので、魚好きな方にも人気があります。マヒトデ、ムラサキウニ、スジエビを手に取って観察することが可能です。
住所 | 広島県尾道市因島大浜町452-10 |
電話番号 | 0845-24-2933 |
広島県の水族館は子供連れにもデートにもおすすめ!
広島に数多く点在している水族館は、小さい子供連れの方はもちろんデートにもピッタリなスポットばかりです。広島の水族館はデートにおすすめのイベントも開催されており、公式HPで常にチェックすることができます。
子供連れの方は触れ合いコーナーで安心して遊べるので、いつもとは違う貴重なひと時を過ごすことが可能です。デートに訪れる場合は周辺の観光スポットやグルメを合わせて調べておくことで、1日充実した時間を過ごせます。
広島県の水族館で上手に写真を撮影するコツ
広島の水族館ではまるで海の中にいるような写真を撮影できると話題を集めています。デートやお出かけで思い出の写真を撮影することができます。SNS映えするような幻想的な写真も撮影でき、多くの人々がカメラ片手に訪れています。
今回はそんな広島県の水族館で上手に写真を撮影するコツについて詳しくご紹介します。写真を撮影する際の注意点も合わせてお伝えしていくので、水族館で上手に写真を撮りたい方、ルールを知りたい方は目を通しておきましょう。
撮影モードは「マニュアル」
一眼レフで水族館の写真を撮る場合は、設定をマニュアルにするのがおすすめです。マリホ水族館(広島マリーナホップ)や宮島水族館では外の風景を合わせてきれいな写真も撮れるので、マニュアルだと自分の好きな角度から撮影できます。
水族館内は基本的に暗いので、マニュアルでないと明るさを自由に変更することができません。オートのままだと暗くて見えない可能性もあるので注意しましょう。撮影していくことでシャッタースピードやISO感度を設定していくのがおすすめ。
マニュアル撮影は難しいと思われがちですが、最初の設定だけすればあとはピントを合わせるだけです。オートのときよりも自分の好みに合わせた写真が撮影でき、他にはない角度でSNS映えする写真が撮れます。
ガラス近づけて反射を防ぐ
水槽内の海洋生物を撮影する場合は、なるべくカメラをガラスに近づけるようにしましょう。水槽からカメラを離した状態で撮影すると、水族館内の照明や人の影が反射して映り込んでしまうのであまり良い写真が撮れません。
また、ガラスに近づけるだけでなく水槽とレンズの面が水平になるのがポイントです。角度が違うと反射の原因にもなってしまうので、ガラスの場所によって変えていくようにしてください。レンズが上・下を向くのも光が入り込んでしまいます。
水族館の中にはガラスに触れないようにだったり、近づかないようにと注意書きのある水槽もあります。その際はカメラでも近づけないようにしてください。1人1人がルールを守ることで、より快適に水族館を楽しめます。
魚や動物は追わずに待つ
水族館では写真の対象が動いて生きているので、ついつい追って写真を撮ってしまいがち。ですが、じっとカメラの前に来るのを待つようにしてください。水槽の前で先に構図を決めておき、構図の中に生き物がきたらシャッターを押しましょう。
シャッターチャンスを逃がさないように、対象となる魚や海洋生物の生態をよく知るのもポイントの1つです。構図に入ってくるタイミングや動き方、撮りやすい角度を予め知っておくことでより幻想的な写真を撮影できます。
人気の海洋生物は多くの人々が水槽の周辺で見学しているので、なるべく邪魔にならないように撮影しましょう。根強く待つのも良い写真が撮れるコツになりますが、周りの混雑状況を見ながら行うようにしてください。
回遊魚は流し撮りがおすすめ
水族館で迫力ある光景を見せてくれる回遊魚は、写真撮影がしにくい対象でもあります。回遊魚はずっと泳ぎ続けているので、シャッタースピードを落とした流し撮りがおすすめです。背景をぶれさせることで、スピード感を出せます。
躍動感のある面白い写真を撮影することができ、まるで海の中で一緒に泳いでるかのような世界観が広がっています。水槽の大きさによって泳ぐスピードが変わっていくので、実際に行ってみてシャッタースピードを変えていきましょう。
水族館で撮影する際の注意点
広島の水族館はいろんな楽しい写真を撮影できますが、被写体が海洋生物なので写真を撮影するのにいくつか注意点があります。中には撮影を禁止しているエリアもあるので、今一度水族館の公式HPなど確認しておきましょう。
カメラで撮影する際、水槽をコツコツと叩く行為は禁止されています。水槽内を泳いでいる魚にストレスを与える行為となり、最悪の場合死んでしまうことも。1人1人がルールをしっかりと守って撮影してください。
フラッシュはたかない
一眼レフやスマホで撮影する際、魚に向けてフラッシュをたかないようにしてください。魚に強い光を当てるのは禁止されており、暗い海の中で生活している魚にとってストレスになります。弱い光でも十分感知してしまうので注意しましょう。
カメラによってはフラッシュをOFFにしていても、AF補助光がついてしまっていることも。暗い場所に合わせてカメラが光を当ててしまうので、水族館に到着したと同時にAF補助光をOFFにしてから撮影するようにしてください。
三脚は使用しない
広島のほとんどの水族館では、カメラに使用する三脚の持ち込みが禁止されています。水族館は同じ水槽を大人数で見学するので、三脚を設置しているだけで邪魔になります。また、持ち運ぶときもガラスにぶつかったりと危険です。
水族館によってはエリアによって三脚を許可している場合もあるので、どうしても使用したい方は予め問い合わせておくのがおすすめです。基本的には手持ちでの撮影になるので、三脚は持ち込みしないようにしましょう。
広島県の水族館と合わせて楽しみたい動物園
広島には人気の水族館と合わせて動物たちと触れ合える動物園も数多く点在しています。水族館と合わせて生物との触れ合いを楽しむことができ、それぞれイベント内容も変わっていくので事前にチェックしておきましょう。
今回はそんな広島県の水族館と合わせて楽しみたい動物園について詳しくご紹介します。子供にも人気のある動物園は、水族館と巡ってみたい観光スポットです。ぜひ広島観光を予定している方は目を通してみてください。
安佐動物公園
広島市北部に位置する人気の動物園「安佐動物公園」。アフリカ・アジアを中心とした動物を飼育しており、自然に近い状態で育てられているのでより生態を知ることができます。8つのエリアにわかれており、肉食動物ゾーンに百獣の王ライオンがいます。
子供に人気のあるわくわく広場では、ヤギ・ヒツジ・ミニブタを自由に触れ合ることができます。中でも珍しいのが「テンジクネズミ」との触れ合いになり、毎日開催されているイベントなのでぜひ参加してみてください。
住所 | 広島県広島市安佐北区安佐町動物園 |
電話番号 | 082-838-1111 |
福山市立動物園
広島の大自然に囲まれた人気の動物園「福山市立動物園」。国内で唯一ボルネオゾウを飼育していることでも有名で、ボルネオゾウの「ふくちゃん」は大人気です。カップルもファミリーも楽しめるイベントが毎日開催されています。
毎週土日になるとキリンやペンギンをはじめ、ライオンの餌やりイベントも行っています。飼育スタッフによる説明は動物たちの豆知識も増やすことができ、オーストラリアで最大の鳥「エミュー」など日本では珍しい動物も出迎えてくれます。
住所 | 広島県福山市芦田町福田276-1 |
電話番号 | 084-958-3200 |
広島県の水族館をじっくり見て回ろう!
日本の観光名所である広島には、子供からお年寄りまで楽しめる水族館が数多く点在しています。世界遺産である宮島にある水族館をはじめ、グルメやショッピングを同時に楽しめる施設もあるので充実した時間を過ごせます。
広島の水族館では日々さまざまなイベントが開催されているので、いろんな海洋生物と触れ合いながら遊ぶことができます。ぜひ、広島へ訪れた際は水族館へ足を運んでみてください。
関連記事
広島『お好み村』の人気店ランキング・トップ7!おすすめお好み焼きは?
tabito
広島のいちご狩り人気農園まとめ!安い穴場や6月までOKの施設はある?
Yukilifegoeson
広島の観光スポットまとめ!地元おすすめの穴場やグルメをラインナップ!
Rey_goal
広島おすすめホテルBEST31!温泉付きや安い宿・子連れで泊まりたい部屋は?
しい
広島観光おすすめモデルコースまとめ!一泊旅行や日帰りプランも紹介!
MinminK
広島おすすめ焼き鳥ランキング・ベスト7!人気の個室や安い食べ放題を紹介!
MT企画
広島の夜景スポットおすすめ15選!ドライブや誕生日ディナーに合う場所は?
Rey_goal
広島の夜の繁華街紹介!グルメ満喫の居酒屋や便利なホテル・駐車場はある?
akak123
広島の道の駅おすすめ11選!ご当地グルメや車中泊・人気温泉があるのは?
Rey_goal
広島の中華料理店おすすめ特集!ミシュラン掲載の高級店やバイキングなど!
coroncoron
広島でチーズタッカルビが大人気?有名店やランチが安い店紹介!
Yuko Fujikawa
広島のケーキ人気ランキング!誕生日ケーキの有名店やバイキング紹介!
旅するフリーランス
広島の人気グルメ&名物決定版!お土産にもおすすめなランキングTOP15!
yukiusa22
広島のお土産特集!かわいい雑貨や人気お菓子などおすすめ盛りだくさん!
Momoko
広島おしゃれカフェ11選!パンケーキ人気店や景色のいい隠れ家を紹介!
旅するフリーランス
広島で食べ放題の焼肉おすすめ13店!お得な安い店やランチもあり!
旅するフリーランス
広島ラーメン人気ランキングBEST11!本当に旨い店の口コミ紹介!
coroncoron
広島の焼肉人気ランキングBEST21!個室や食べ放題に安いランチ紹介!
tabito
広島の温泉旅館おすすめ11選!憧れ高級宿からお得な安い宿まで!
ちこ
ムッシムパネンは広島で愛されるケーキ屋さん!人気のメニューや営業時間は?
EMMA

新着一覧
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
鞆の浦は「崖の上のポニョ」のロケ地で有名!話題のスポットを徹底ガイド!
Momoko
広島の遊園地まとめ!ジェットコースターが人気のおすすめ施設も!
m-ryou
広島のドライブスポット21選!デートや日帰り旅行にもおすすめ!
#HappyClover
広島のグランピング施設11選!大人気のドーム型やおすすめの安い宿も!
ピーナッツ
広島県の水族館全まとめ!子供連れやデートに大人気のスポットも!
mdn
広島の夜景がきれいなスポットおすすめ11選!ドライブデートやディナーに!
旅するフリーランス
広島の紅葉スポットおすすめ15選!絶景の名所から穴場まで一挙紹介!
Momoko
広島の温泉旅館・ホテルおすすめ21選!カップルや子連れに大人気の宿紹介!
daiking
広島で神社巡りならココ!パワースポットや御朱印などのおすすめ15選!
旅するフリーランス
広島の人気観光スポット31選!おすすめの名所から穴場までご紹介!
daiking
広島の日帰り温泉おすすめ15選!個室や源泉掛け流しなど人気施設紹介!
Momoko
『むさし』は広島でおなじみの弁当店!おにぎりなどの人気メニュー紹介!
daiking
広島駅のコインロッカー情報まとめ!利用時間や料金・大型サイズが入る場所紹介!
沖野愛
広島市でおすすめのラーメン店ランキングBEST11!老舗の人気店も紹介!
daiking
熊野筆の洗顔ブラシがおすすめ!伝統工芸品を使った人気アイテムの口コミは?
Momoko
広島のおすすめグランピング施設を厳選!宿泊や日帰りでの人気施設は?
ピーナッツ
『とびしま海道』をサイクリングで楽しもう!観光の見所やグルメを紹介!
旅するフリーランス