北海道の世界遺産まとめ!知床や遺跡など絶景スポットを一挙紹介!

北海道の世界遺産を訪れてみませんか。北海道には世界自然遺産の知床と、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である6件の縄文時代の遺跡があります。それぞれの見どころやおすすめスポット、アクセスなどをご紹介しますので、北海道の世界遺産を満喫してみましょう。

北海道の世界遺産まとめ!知床や遺跡など絶景スポットを一挙紹介!のイメージ

目次

  1. 1北海道にある世界遺産を大特集
  2. 2世界遺産ってそもそも何?
  3. 3日本の主な世界遺産は?
  4. 4北海道にある世界遺産(1) 知床
  5. 5北海道にある世界遺産(2) 北海道・北東北の縄文遺跡群
  6. 6北海道にある世界遺産へ訪れた人の感想
  7. 7北海道にある世界遺産へ訪れるのにおすすめの時期
  8. 8北海道の世界遺産へ行ってみよう!

北海道にある世界遺産を大特集

北海道の世界遺産を訪れてみませんか。北海道には世界自然遺産の「知床」と、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産として6つの遺跡が世界文化遺産に登録されています。

今回は北海道の世界遺産について、観光の見どころや人気の理由、アクセスなどについて詳しくご紹介しましょう。北海道を訪れたら、2つの世界遺産にも足を運んで楽しんでください。

世界遺産ってそもそも何?

世界遺産とは1972年のユネスコ総会で採択された条約に基づき、私たちが守っていくべき重要な文化財や自然のリストのことです。世界遺産には遺跡・建造物などの世界文化遺産、美しい風景や動物の生息地などの自然遺産、文化と自然の両方の要素を持つ複合遺産の3種類があります。

世界遺産に登録されるには、いくつか条件があります。中でも遺産の価値が認められることと、将来的にもその遺産を守っていく仕組みが整備されていることが重要です。世界遺産に登録されると、地域の人々がそれを守っていくことが求められます。

世界遺産は21か国の代表から成る「世界遺産委員会」で決定されます。2021年現在、世界遺産の数は1154件あり、そのうち文化遺産は897件、自然遺産は218件、複合遺産は39件あります。

日本で最初に世界遺産に登録されたのは1993年で、「法隆寺地域の仏教建造物」と「姫路城」の2件です。日本の世界遺産は2021年の時点で25件で、そのうち文化遺産が20件、自然遺産が5件あります。

日本の主な世界遺産は?

北海道の世界遺産は2件ですが、その他にどんな世界遺産があるでしょうか。代表的なものをいくつかご紹介します。よく知られているのが「古都京都の文化財」や「古都奈良の文化財」です。また広島の原爆ドームや富士山、日光の社寺、白川郷も登録されています。

自然遺産には、知床の他に、白神山地、小笠原諸島、屋久島、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が登録されています。

北海道にある世界遺産(1) 知床

知床は2005年に日本で3番目の世界自然遺産として登録されました。登録されたエリアは知床国立公園、知床森林生態系保護地域、遠音別岳原生自然環境保全地域の他、沿岸から3kmの海域も含み、世界遺産に登録されている面積は7400ヘクタールにも及びます。

知床は北半球の流氷の南限で、流氷が育む豊かな自然が高く評価されました。世界的な希少な植物や鳥類、動物が数多く生息しており、世界でも貴重な自然区域とされています。

自然の絶景などを楽しめる人気の観光スポット

北海道の世界遺産、知床には多くの見どころがあるので、旅行期間が短い場合は的を絞って訪れるのがおすすめです。知床には「知床八景」と呼ばれる8つの名所があるので、迷った時は知床八景を参考に選ぶといいでしょう。

知床八景とは、知床五湖 ·知床峠 ·オシンコシンの滝 · オロンコ岩 · 夕陽台 · プユニ岬 · フレペの滝 · カムイワッカ湯の滝の8つになります。また知床観光船や羅臼湖トレッキングコースもおすすめです。

おすすめスポット・知床五湖

知床五湖は、北海道の世界遺産・知床を代表する観光スポットです。原生林の中にある5つの神秘的な湖のことで、知床連山を背景に美しい景観が見られます。野生動物の宝庫で、ヒグマ、エゾリス、エゾシカなど様々な動物に出会えます。

知床五湖には全長約800mの高架木道が整備されています。知床フィールドハウスから一湖までのコースで、知床連山や野鳥、知床に生きる動物たちが見られます。高架木道は幅が広く、車椅子での通行も可能です。

また地上遊歩道は二湖から五湖までを回るコースで、一周約3kmの大ループと約1.6kmの小ループがあります。地上遊歩道を歩くには、知床フィールドハウスから出発する有料のガイドツアーに参加するのがオススメです。知床はヒグマの発生率が高く、ヒグマに出会った時はガイドが適切な対応を行ってくれます。

知床五湖の開園時期は、雪解けの4月中旬頃から雪が降り始める11月中旬頃までとなっています。冬季は閉鎖されるので気を付けてください。

知床五湖へのアクセス

知床五湖へは車でアクセスするのがおすすめです。路線バスもありますが本数が少ないので、ゆっくりと観光するにはレンタカーを利用するか、ツアーに参加するといいでしょう。

斜里町ウトロからは約14kmで、車では約20分です。ウトロまでは女満別空港から約90km、車で約2時間です。またJR釧網本線知床斜里駅からは約40kmとなります。札幌中央バスターミナルからは高速バスも運行されています。

その他の観光スポット

「オシンコシンの滝」は知床のチャラッセナイ川の河口付近にある名瀑です。途中2つに分かれている「双美の滝」で、「日本の滝100選」の一つです。

幅約30m、落差約80mあるダイナミックな滝で、途中まで歩いて登ることができます。季節によって異なる姿が楽しめます。春は雪解けで水量が増し、迫力のある姿が楽しめます。冬は滝が凍り付き幻想的な景観が見あれます。

知床峠は羅臼町と斜里町ウトロを結ぶ知床横断道路の最高地点にある峠で、標高約738mあります。知床の絶景スポットで、知床連山や羅臼岳などの絶景が楽しめます。天候が良ければ、北方領土まで眺めることができます。

利用できるのは4月~11月頃までで、秋は紅葉が楽しめます。絶好のドライブコースとして、春から秋まで多くの人が訪れる人気スポットです。

Thumb知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
北海道斜里町には、「知床五湖」と言う5つの湖があります。5つの湖にはそれぞれ一湖から五湖と言...
Thumb北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
北海道にある知床は世界遺産の一つで、ほかでは見ることのできない広大な自然や希少な動物たちを見...

北海道にある世界遺産(2) 北海道・北東北の縄文遺跡群

北海道・北東北エリアには縄文時代の遺跡が数多く残っており、2021年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。日本で登録された20番目の文化遺産で、紀元前の遺跡は初めてとなります。

登録されたのは全部で17件で、北海道6件、青森県8件、岩手県1件、秋田県2件と広範囲にわたっています。また関連する遺跡が北海道と青森に1件ずつあります。縄文時代の狩猟・採集を中心とした暮らしをよく示している点が評価されました。

 「北海道・北東北の縄文遺跡群」といえば青森県の三内丸山遺跡が人気ですが、その他にも多くの遺跡があるので訪れてみてはいかがでしょうか。

函館や室蘭といった広範囲の世界遺産

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産は北海道と東北エリアにまたがる広い地域に点在してます。そのうち北海道には6件があります。

その6件とは函館市の垣ノ島遺跡、大船遺跡、伊達市の北黄金貝塚、洞爺湖町の入江貝塚、高砂貝塚、千歳市のキウス周堤墓群となります。

おすすめスポット・垣ノ島遺跡

垣ノ島(かきのしま)遺跡は北海道函館市臼尻町にある縄文時代の遺跡です。北海道の縄文時代の遺跡としては最大規模で、縄文時代の早期から後期、約9000年前から約3000年前の長期間にわたって築かれたものです。

太平洋に面した海岸の丘の上に竪穴建物跡や盛り土遺構など約90点の遺跡が点在しています。また垣の島川左岸には紀元前7000年~1000年頃に作られたとされる巨大な集落跡「垣ノ島遺跡」があります。

各時代ごとに異なる住居跡や墓が見られ、土器や石器などの生活用具、子供の足形を押した足形付土版などが出土しています。

盛り土遺構は日本で最大級のもので、紀元前3000~2000年前後に作られたと考えられています。幅120m、長さ90mのコの字型をしており、三方が盛り土されています。動物を弔う祭祀の場として使われたと考えられています。

2021年から一般公開されていて、隣接する函館市縄文文化交流センターでは出土品を見ることができます。開館時間は9:00~17:00(4月~10月)、9:00~16:00(11月~3月)で、入場無料です。

垣ノ島遺跡へのアクセス

北海道の人気観光スポット「垣ノ島遺跡」へのアクセスは、JR函館駅からバスで約90分、函館空港からバスで約100分です。

車でアクセスする場合はJR函館駅から道道83号と278号経由で約50分、函館空港から道道83号経由で約35分です。JR新函館北斗駅からからは道道43号と278号経由で約50分となります。

その他の人気スポット

北海道函館市にはもう一つ、世界遺産に登録された「大船遺跡」があります。大船遺跡は、縄文時代の前期から中期まで約1500年間にわたって築かれた集落の跡で、函館市南茅部の大舟川沿岸の丘の上にあります。

北海道にある縄文時代の遺跡の中でも規模が大きく、住居の密度が高いのが特徴で、これまでに竪穴建物跡、盛り土遺構、墓、貯蔵穴などが見つかっています。長さ8~11mを超える住居跡もあり、安定した生活が営まれていたことが推測されます。

出土品の中には石器や土偶の他、クジラやオットセイの骨なども見つかっていて、これらを食料にしていたことが分かります。出土品は函館市縄文文化交流センターで見ることができます。

現在、遺跡は整備されていて一般に公開されています。体験学習広場や当時の森を再現する「縄文の森」などが作られています。入場無料で、開館時間は9:00~17:00(4月~10月)、9:00~16:00(11月~3月)となっています。4月~10月は1日に2回、スタッフによる解説があります。

北海道にある世界遺産へ訪れた人の感想

ここからは北海道の人気観光・地知床と、世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を訪れた人の感想をご紹介します。

どちらも高評価の感想が寄せられています。特に知床は世界中から注目されている人気観光地で、多くの人が訪れ高い評価の感想をあげています。

知床

北海道の世界遺産「知床」は自然を楽しみたい方におすすめの人気観光地です。「すばらしい自然が体験できる」という感想がたくさん寄せられています。春から夏の風景もすばらしいのですが、流氷に対しても「一度は見るべき」という感想がたくさんあがっています。

知床は釣りや遊覧船など、様々なアクティビティが楽しめます。アクセスには少し時間がかかりますが、手つかずの大自然が楽しめるおすすめの観光地です。

北海道・北東北の縄文遺跡群

「北海道・北東北の縄文遺跡群」は縄文時代の文化や歴史に興味のある人におすすめの観光スポットです。北海道だけでも6か所のスポットがあるので、全てを巡って楽しむ人も増えています。

子供と一緒に訪れるのもおすすめで「昔の人の暮らしがよくわかった」という子供からの感想もたくさん寄せられています。「北海道の雄大な風景と一緒に遺跡巡りが楽しめる」という感想も多く見られます。興味のある方は東北の縄文遺跡群も訪れてみてはいかがでしょうか。

Thumb知床はクルーズがおすすめ!ヒグマやクジラが見れるスポットもあり?
世界遺産知床半島は、広大な北海道の自然が織りなす景観が美しい有名な観光スポット。知床半島をク...

北海道にある世界遺産へ訪れるのにおすすめの時期

北海道の人気観光スポットである知床と、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である垣ノ島遺跡についてご紹介しました。

ここでは知床と「北海道・北東北の縄文遺跡群」を訪れるのにおすすめのシーズンをご紹介しましょう。基本的にどの時期に訪れても観光が楽しめますが、さらに詳しく見ていくことにします。

知床

北海道の世界遺産・知床は季節ごとに異なる魅力があります。初めて知床を訪れる方や、トレッキング・ハイキングを楽しみたい方は6月~10月がおすすめです。6月を過ぎると新緑のシーズンとなり、木々が芽吹き、鉱山植物が花を咲かせます。動物たちも子育てのシーズンとなり、草原が賑やかkになります。

知床の秋は早く、9月上旬になると秋の気配となり、サケやマスが遡上しそれを追う動物たちの姿が見られます。さらに10月中旬頃は紅葉シーズンとなり、色鮮やかな風景が楽しめます。

北海道の寒さに慣れている方や知床を訪れるのが2回目という方は、冬の知床もおすすめです。冬は越冬する野鳥が見られます。また1月下旬から3月にかけてオホーツ海から流氷がやってきて、知床ならではの絶景が楽しめます。

知床の春は3月下旬頃からで、草原が少しずつ雪解けしていく様子が見られます。冬眠していたヒグマなどが目覚め、動物たちの動きが活発になります。

北海道・北東北の縄文遺跡群

「北海道・北東北の縄文遺跡群」は全部で17か所あり、それぞれ見学できる時期や時間帯が異なります。通年オープンしている場所でも、夏季と冬季では見学できる時間帯が異なるので訪れる前に確認してください。

先にご紹介した「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の「垣ノ島遺跡」は人気スポットで、通年オープンしています。4月~10月はタッフが常駐し、1日2回無料で遺跡の解説を行っているので、参加してみるといいでしょう。

Thumb知床観光ガイド!モデルコースやおすすめのスポットなど見どころが満載!
知床は世界遺産に登録され日本人観光客だけでなく海外からもたくさんの観光客が訪れるようになりま...

北海道の世界遺産へ行ってみよう!

北海道の世界遺産2件をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。知床は、北海道の雄大な自然を楽しみたい方におすすめの観光地です。また「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、日本の歴史や文化に興味のある方に人気がある観光スポットです。

どちらも1年を通して観光ができるので、北海道を訪れたら2件の世界遺産を訪れて観光を楽しんでください。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
Momoko

新着一覧

最近公開されたまとめ