名古屋港水族館の楽しみ方ガイド!料金の割引方法やおすすめランチも紹介!

名古屋港にある名古屋港水族館は、マイワシのトルネードやシャチのショー、そして口で空気のリングを作って遊ぶ可愛らしいシロイルカの姿に出会える人気スポットです。今回は、名古屋港水族館の楽しみ方ガイドをご案内します。料金の割引方法やおすすめランチも見ていきましょう。

名古屋港水族館の楽しみ方ガイド!料金の割引方法やおすすめランチも紹介!のイメージ

目次

  1. 1人気の名古屋港水族館とは?
  2. 2名古屋港水族館の魅力や概要を解説
  3. 3名古屋港水族館のおすすめポイント
  4. 4名古屋港水族館の見どころ
  5. 5名古屋港水族館の料金
  6. 6名古屋港水族館のおすすめランチスポット
  7. 7名古屋港水族館の口コミ
  8. 8名古屋港水族館の気になるポイント
  9. 9名古屋港水族館の施設情報とアクセス
  10. 10人気の名古屋港水族館へ行ってみよう!

人気の名古屋港水族館とは?

名古屋港水族館は、愛知県名古屋市の歴史ある水族館です。日本ではなかなか出会うことのできない珍しい海の仲間に出会えること、そして珍しい現象にであることで有名です。

北館は20周年、南館は30周年を迎える歴史の長い名古屋港水族館ですが、現在も衰えることなく人々を魅了する理由はいったいどこにあるのでしょうか。

名古屋港水族館の魅力や概要を解説

今回の記事では、名古屋港水族館のおすすめポイントや見どころや口コミ情報といった情報を詳しく解説していきます。

また、料金や割引方法に加え施設情報やアクセス方法などの概要もご案内。気になるランチスポットについても登場しますので、名古屋港水族館に訪れる前に一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

名古屋港水族館のおすすめポイント

名古屋港水族館の魅力はどこにあるのでしょうか。また、ほかの水族館との違いについても知っておきたいところです。

名古屋港水族館にはたくさんの魅力がありますが、なかでも特徴的なのが珍しいシャチやシロイルカを見られるという点にあります。

珍しいシャチやシロイルカを見られる

名古屋港水族館の最大の特徴と言っていいかもしれません。名古屋港水族館では、シャチやシロイルカなどの珍しい海の仲間と出会うことができるでしょう。

また、日本はもちろん海外の水族館でもなかなかお目にかかることのない「ある現象」を見られるというのも、名古屋港水族館の大きな特徴となっています。

デートにもおすすめ

名古屋港水族館は、デートにもおすすめのスポットです。イルミネーションなどの演出にも力を入れており、海の生物を一層美しい姿に映し出してくれることでしょう。

17時以降はお得な料金で入館できる夜間チケットなども用意しているため、ディナー前のデートスポットとしても快適に利用できるのではないでしょうか。なお、夜間チケットの詳細についてはのちほど詳しくご案内します。

名古屋港水族館の見どころ

たくさんある名古屋港水族館の見どころを、まとめてご案内します。名古屋港水族館では、日本の水族館ではなかなか出会うことのできない珍しい海の生物を間近に見ることができます。

水族館では定番で人気のイルカやペンギンに出会えるのはもちろん、国内ではここでしか見ることのできない不思議な原書を発生させるある魚たちとも出会えます。子供だけでなく大人からの人気が高い理由を探ってみましょう。

イルカ

名古屋港水族館では水族館の人気者、イルカとも出会うことができます。希少なシロイルカに出会うことで有名な名古屋港水族館ですが、水族館に欠かせないイルカショーも楽しめます。

日本最大規模のスタジアムで行われる名古屋港水族館のイルカショーは迫力満点、そしてイルカの可愛らしい姿に癒されることもできます。スタジアムは日本最大クラスの規模であると同時に、一層のスリリングを感じられる構造となっています。

イルカたちが優雅に泳ぐプールをまるで囲むかのような構造になっていて、どこに座ってもスリルを体感できるようになっているのです。

巨大ビジョンが設置されていることも非日常体験を味わえる理由で、後方の座席からもショーの迫力や可愛らしさをリアルに感じることができます。

イルカの水中動作を見ることができる希少な穴場のポイントも用意されており、水族館好きにとって希少なシーンを目撃することだってできます。

シャチ

国内の水族館でシャチが見られるのは、非常に貴重です。名古屋港水族館では、イルカのショーだけでなくシャチのショーを見ることもできます。シャチのショーが見られる水族館は、現在の日本ではわずか二ヵ所です。

「海の王様」などの異名を持つシャチの豪快かつ優雅なパフォーマンスは、イルカのそれとは一味違ったものがあります。シャチとのパフォーマンスの違いについて吟味してみるというのもおすすめの過ごし方です。

シャチは別名「海の殺し屋」「海のギャング」と呼ばれることもあり、荒々しいイメージがある人も多いとされるシャチですが、美しいパフォーマンスと可愛らしい姿に魅了されるファンが後を絶ちません。

名古屋港水族館に足を運んだら、イルカとシャチのショーは必見です。シャチのギャップに存分に癒されましょう。

マイワシ

イルカとシャチのショーに負けないほどの名物となっているのが、マイワシです。「水族館でマイワシ?」と疑問に思いますが、名古屋港水族館ではマイワシを大量に放つことで不思議な現象を巻き起こします。

「マイワシのトルネ―ド」と呼ばれる現象は、黒潮大水槽で見ることができます。クロヘリメジロザメも泳ぐ黒潮大水槽で行われるマイワシのトルネードは、35,000匹ともされる大量のマイワシによって生み出されます。

エサを水槽に投入することによりマイワシが一斉に群雄する姿を、音楽とイルミネーションに合わせて美しく演出。ここでしか見ることのできない感動の光景を目の当たりにすることができます。

幻想的な光景を一目見ようと海外からの観光客も多く押し寄せる、名古屋港水族館のまぎれもない名物です。

名古屋港水族館の名物としてすっかり定着しているマイワシのトルネードですが、じつは偶然エサを水槽に入れたことが起源とされています。圧巻の迫力を目の当たりにしましょう。

ウミガメ

絶滅危惧種の一種とされるウミガメを間近に見ることができるというのも、名古屋港水族館の魅力と言っていいでしょう。優雅に可愛らしい姿で泳ぐウミガメは、水族館の人気者です。

名古屋港水族館では、ウミガメのための水槽を用意しており、アカウミガメやアオウミガメやタイマイの姿をじっくりと観賞することができます。

ウミガメの泳ぐ姿は南国の海を思わせます。ウミガメ回遊水槽に足を運び、まるでダイビングやシュノーケリングを楽しんでいるような感覚を味わってみてはいかがでしょうか。

シロイルカ

とても貴重なシロイルカに出会えるというのも、名古屋港水族館の大きな魅力となっています。じつは国内の水族館でシロイルカに出会えるのはわずか四ヵ所のみです。名古屋港水族館では、シロイルカ専用の水槽・ベルーガプールを用意しています。

子供の頃のシロイルカはグレーの色をしており、大人になるにつれシロイルカの姿に変わっていきます。名古屋港水族館のベルーガプールでは、さらに貴重な子供のシロイルカと大人のシロイルカの生態の違いについても詳しく知ることができるでしょう。

愛らしい姿と体力のギャップに驚かされるのもシロイルカの魅力です。シロイルカの遊泳距離は、なんと5,000キロメートルとされています。口で空気のリングを作って遊ぶ可愛らしいシロイルカの姿を見に、ベルーガプールに足を運んでみてはいかがでしょうか。

名古屋港水族館の料金

マイワシのトルネードやシャチやシロイルカに出会うことのできる、魅力いっぱいの名古屋港水族館。そんな名古屋港水族館の料金の目安は、いったいどのくらいなのでしょうか。

続いて、名古屋港水族館の料金についてチェックしてみましょう。また、気になる割引方法も併せてご案内します。名古屋港水族館の料金は「大人」「高校生」「小・中学生」「幼児(4歳以上)」に分かれています。

また「名古屋港ポートビル展望室」「名古屋海洋博物館」「南極観測船ふじ」の3施設も同時に入館できるお得な3施設共通チケットも用意しています。

名古屋港水族館だけのチケット料金は、大人と高校生どちらも2,030円、小・中学生1,010円、そして幼児(4歳以上)500円です。

料金を割引する方法

名古屋港水族館のチケット料金を割引する方法はいくつかあります。名古屋港水族館では、3施設同時に入館することで一層名古屋港水族館をお得に使用できる、3施設共通チケットなどの割引方法を用意しています。

また、名古屋市交通局が発行している一日乗車券や地下鉄全線24時間券などのチケットを提示することで割引するという方法もあります。名古屋観光も併せて楽しめる一石二鳥の割引方法となっているためおすすめです。

なお割引料金は大人と高校生と小・中学生が200円割引きとなり、幼児(4歳以上)は100円割引きとなります。一日乗車券や地下鉄全線24時間券と3施設共通チケットを合わせて利用するとさらに割引料金が適用されます。

大人と高校生と小・中学生がさらに120円割引きされ、幼児(4歳以上)は無料になります。さまざまな割引方法を用意した名古屋港水族館で、お得にチケットを購入しましょう。

17時から利用できる夜間チケット

そのほかにも、名古屋港水族館では17時以降の入館料金が割引になる夜間チケットを取り扱っています。大型連休限定で提供されるサービスですが、デートなどの時に嬉しい割引となっています。

ゴールデンウィークや夏休み期間限定で登場する夜間チケットは、カップルや学生に人気があります。

料金については大人と高校生どちらも1,620円、小・中学生800円、そして幼児(4歳以上)400円とかなりお得です。夜間チケットが購入できるのは、名古屋港水族館のチケット売場のみとなります。

障害者割引は利用できる?

障害者手帳を提示することにより、割引料金が適用されるのでしょうか。名古屋港水族館で障碍者手帳を提示すると、割引ではなく料金が無料になります。障害者手帳アプリのミライロIDを提示しても同様、本人の入館料金が無料となります。

なお、付き添いも入館料金が無料になる場合があります。詳しくは名古屋港水族館の公式ホームページを確認してみましょう。

名古屋港水族館のおすすめランチスポット

名古屋港水族館のおすすめランチスポットを確認しておきましょう。観光する時、ランチが楽しみの一つと言う人も多いのではないでしょうか。嬉しいことに、名古屋港水族館は人気ランチスポットを併設しています。

ここでは「アリバダ」とフードテラス「トータス」という二つのおすすめランチスポットをご案内します。名古屋港水族館内にあるのでアクセスが良く、がっつりランチをしたい時にも小腹を満たしたい時にも重宝します。

アリバダ

名古屋港水族館の南館2階にあるアリバダは、水族館併設のレストランならではのランチを味わうことができます。巨大な水槽のカラフルな魚の姿を楽しみながら、美味しいランチが楽しめる人気店です。

名古屋港水族館2階の連絡通路を渡ったすぐの場所にあるアリバダは、なんとワニやサメを使った料理を味わえることで有名です。

シャークステーキやシャークフライカレー、そしてクロコダイルのコンフィといっためずらしいグルメを堪能することができ、それらの料理はマグロなどを使った定番グルメを差し置いて一番人気となっています。

料理長のハヤシライスやあらびきチーズハンバーグセットや鉄板味噌カツセットなど定番人気のランチも用意があり、キッズパスタやキッズカレーといったお子様メニューも用意されているので、子連れの人も安心してランチを楽しむことができるでしょう。

フードテラス「トータス」

名古屋港水族館の南館3階にあるトータスは、ウミガメを眺めながらランチが楽しめるランチスポットです。

名古屋港水族館最大の座席数を誇るトータスは、フードコートと同じ感覚で利用することができるでしょう。思い思いのランチタイムを楽しむことができます。

きしめんやあんかけスパゲッティやどて煮や味噌カツなどの名古屋グルメを中心にさまざまなメニューを展開しており、リーズナブルなことも特徴です。

ハンバーガーやサラダにカレーなどのメニューに加えアルコールメニューも豊富に用意があるので、子供から大人まで満足度の高いランチが楽しめるのではないでしょうか。

定番人気の旨し豚丼や煮干し醤油ラーメンは、専門店顔負けの美味しさで知られているおすすめメニューです。サイドメニューやスイーツなども種類豊富に用意されていることから、小腹が空いた時にも気軽に立ち寄れるでしょう。

名古屋港水族館の口コミ

じっさいに名古屋港水族館に足を運んだ人の口コミはどのようになっているでしょうか。続いて、名古屋港水族館の気になる口コミ情報をチェックしていきます。

やはり多いのが「イルカとシャチのショーが迫力満点」「シロイルカが可愛い」「マイワシのトルネードは必見」という口コミです。水族館のそばにある遊園地も人気があり、「大人も景品がもらえるので嬉しい」といった気になる口コミがあることがわかります。

「子連れ利用に最適」「毎年必ず家族で訪れる」「カップルにおすすめ」などの口コミが目立ち、人気の高さが伺えます。

ただし「平日でも混雑している」「込み具合を計算しておくことがおすすめ」という口コミがあるのも事実です。名古屋港水族館に訪れる時は、人気の水族館であることを念頭に足を運んだ方が良さそうです。

名古屋港水族館の気になるポイント

次に、名古屋港水族館を利用するうえで多くの人が気になるであろうポイントについて確認しておきましょう。名古屋港水族館は、事前予約が必要なのでしょうか。また、休館日などがあるのでしょうか。

じつは、名古屋港水族館の利用前はいくつかの押さえておきたいポイントがあります。名古屋港水族館に訪れる前に知っておきたい情報をまとめてご案内します。

事前予約が必要?

名古屋港水族館は、じつは予約が必要な場合があります。予約が必要な場合というのは、ずばり土日祝に足を運ぶ場合です。平日は予約不要ですが、混雑することの多い土日祝は事前予約という形で入館を受け付けています。

土日祝に名古屋港水族館を訪れるなら、アソビュー!を利用しましょう。基本的に一週間前から予約することができます。ちなみにアソビュー!で電子チケットを利用するなら、券売ブースに並ぶことなく入館することができます。

予約のみならクレジットカード支払いを選択する必要がありませんが、支払い方法を済ませるならクレジットカード支払いのみの対応となります。また、基本的にQRコードの提示が必要になりますが、提示が難しい場合プリントアウトした用紙で代用することもできます。

休館日はあるの?

名古屋港水族館に休館日はあるのでしょうか。名古屋港水族館に休館日はありますが、ゴールデンウィークや春休みや夏休みといった期間中は無休で営業しています。また、予約時に休館日は確認できるので休館日についてあまり心配する必要はありません。

平日に予約なしで来館する場合は、休館日について簡単に知っておくと良いかもしれません。名古屋港水族館は毎週月曜日がお休みです。ただし、月曜日が祝日の場合は営業しており、翌営業日が休館日になります。

春休みや夏休みだけでなく、冬休みの期間も無休で営業しています。ただし、冬季は営業時間が短いので営業時間についても併せてチェックしておくことをおすすめします

名古屋港水族館の施設情報とアクセス

最後に、今回紹介してきた名古屋港水族館の施設情報とアクセス情報をご案内します。先ほど予約情報や休館日については触れましたが、営業時間などについて併せてチェックしてみましょう。

アクセスについては公共交通機関を使ってのアクセス方法の目安、そして車でのアクセス方法の目安と駐車場情報についてもご案内します。はじめて名古屋港水族館に足を運ぶなら一度チェックしておくことをおすすめします。

施設情報

名古屋港水族館の施設情報は、次の通りです。名古屋港水族館の営業時間は、通常時の営業に加え夏休み期間や冬季期間など、時期によって異なります。通常時の営業時間は、9時30分から17時30分です。

夏休み期間は営業時間が長くなり、9時30分から20時まで営業しています。冬季期間は営業時間が短くなり、9時30分から17時までです。休館日については先ほどもご案内したように、毎週月曜日となります。

月曜日が祝日の週は営業しており、翌営業日がお休みです。また、ゴールデンウィークや春休み期間や夏休み期間や冬休み期間は、月曜日も休まず営業しています。

住所 愛知県名古屋市港区港町1‐3
電話番号 052-654-7080

公共交通機関でのアクセス

名古屋港水族館にアクセスする場合、公共交通機関を使ってアクセスする方法と車を使ってアクセスする方法、どちらもおすすめです。まず、公共交通機関でのアクセス方法の目安をご案内します。名古屋港水族館の最寄駅は、地下鉄名港線の名古屋港駅になります。

名古屋港駅から名古屋港水族館までは徒歩5分ほどでアクセスすることができるでしょう。ちなみに名古屋港水族館からアクセスする場合、もっとも名古屋港水族館から近い出口は3番出口です。

車でのアクセスと駐車場

名古屋港水族館に車でアクセスする時、一点注意しておきたいことがあります。それは、名古屋港水族館には専用駐車場がないということです。

名古屋港水族館には乗降スペースがないので、名古屋港水族館から徒歩5分ほどの場所にあるガーデンふ頭駐車場などのコインパーキングに駐車する必要があります。ガーデンふ頭駐車場の最寄りのICは、名古屋高速道路の港明ICになります。

港明ICからガーデンふ頭駐車場までの所要時間の目安は、約10分になります。港明IC出口で降りたら道なりに進み、名古屋港を目指しましょう。ガーデンふ頭駐車場の駐車料金の目安は30分100円です。

ただし、最大料金の設定があるのであまり時間を気にすることなくゆったり過ごせます。最大料金は24時間1,000円とリーズナブルです。なお、ピーク時には臨時駐車場を案内されることがあります。

人気の名古屋港水族館へ行ってみよう!

名古屋港水族館は、マイワシのトルネードやシャチやシロイルカで有名な名古屋の人気スポットです。館内には名古屋港水族館ならではの人気ランチスポットがあり、グルメでも高い満足感を得ることができるでしょう。

名古屋港水族館ではいくつかの割引方法を用意しています。土日祝に利用する時は、事前予約が必要です。平日に利用する場合は休館日に気を付けましょう。口コミでも人気の名古屋港水族館へ行ってみましょう。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ