山梨の美術館おすすめ15選!お出かけやデートに人気のスポット紹介!

山梨には多くの人気の美術館があり、お出かけやデートにぴったりです。中村キース・へリング美術館や、山梨県立美術館など、いろいろな特徴のある施設が目白押しです。山梨にある魅力的な美術館をピックアップして紹介します。ぜひ、行ってみてください。

山梨の美術館おすすめ15選!お出かけやデートに人気のスポット紹介!のイメージ

目次

  1. 1山梨の美術館でゆっくり過ごそう!
  2. 2山梨のおすすめ美術館をご紹介
  3. 3展示や料金は?山梨の美術館情報
  4. 4山梨の富士山に近いおすすめ美術館5選
  5. 5山梨のお出かけにおすすめの美術館6選
  6. 6山梨のおしゃれな美術館4選
  7. 7山梨の美術館へ行こう

山梨の美術館でゆっくり過ごそう!

山梨にはたくさんの話題の美術館があってとても人気となっています。山梨県立美術館や中村キース・へリング美術館や河口湖美術館など、いろいろな楽しみ方ができる美術館が勢揃いしています。山梨にある美術館について、基本的な情報とあわせてさまざまな情報をまとめて紹介します。

山梨のおすすめ美術館をご紹介

山梨は、中部地方にある県の一つであり、日本一の山として知られている富士山をはじめ、八ヶ岳や南アルプスなどの急峻な山々に囲まれている自然豊かな場所です。

山梨には、思う存分アート鑑賞を楽しむことができる美術館がとても豊富にあり、ゆっくりとした時間を満喫できるようになっています。

中村キース・へリング美術館や、山梨県立美術館やえほんミュージアム清里など、おしゃれに過ごすことができる美術館がたくさんあり、とても話題となっています。

雨が降っている日のお出かけ先としておすすめの他にも、カップルデートコースやアート好きな人たちのグループ旅にもぴったりです。

山梨にある、充実した美術館の中でも超人気となっていていつも館内は多くの人の笑顔でいっぱいのおすすめの施設を15厳選して紹介します。

展示や料金は?山梨の美術館情報

山梨には、山梨県立美術館や河口湖 音楽と森の美術館や中村キース・へリング美術館など展示内容が異なる美術館がとても多くあります。

もちろん、それぞれの施設によって入館料金は異なり、事前にチケットが購入できたり、割引料金があったりするところもあります。

美術館巡りをする前には、それぞれの美術館はどのような内容の展示がされていて、料金はいくらなのか、自分の趣味や興味に合った美術館なのか、などの詳細情報をしっかりとリサーチしておくことをおすすめします。

特に小さな子供と行く場合には、飽きないようなイベントやワークショップが行われているところを選ぶと良いでしょう。

山梨の富士山に近いおすすめ美術館5選

山梨にあるいろいろな美術館の中でも、特に人気があって富士山に近いおすすめの施設を選りすぐって5つ紹介します。

大変美しい富士山のすぐそばにある美術館ばかりなので、富士山観光とあわせて行くのがとてもおすすめです。

フジヤマミュージアム

富士急ハイランドのすぐ隣につくられているおしゃれな美術館が「フジヤマミュージアム」です。山梨県・富士吉田市の新西原5丁目にあります。

近代・現代の有名な画家さんたちが描いた素晴らしい富士山の絵を一挙に見ることができる美術館であり、そのバラエティの豊かさには圧倒されます。

収蔵作品展の他にも、企画展示やイベントなども多く行われ、ゆっくりと過ごせるカフェスペースやミュージアムショップも設けられています。

開館時間は、10時から17時30分までで、休みは不定休です。料金は、大人が1000円・大学生や専門学生が800円・高校生が600円・中学生が500円・小学生以下は無料です。

富士山麓電気鉄道「富士山駅」で降りてバスに乗り「ハイランドリゾートホテル&スパバス停」で降りる、または中央自動車道「河口湖インターチェンジ」で降りると行けます。

河口湖美術館

河口湖畔にあってゆったりとした時間を満喫できる美術館が「河口湖美術館」です。山梨県・南都留郡の富士河口湖町河口にあります。

富士山を描いた絵画や版画・写真などを収蔵・展示してある美術館であり、いろいろな表現で描かれた魅力あふれる富士山の絵などをたっぷりと鑑賞できるようになっています。

河口湖を眺められるカフェがあり、優雅なひと時を楽しむことができます。ミュージアムショップでは富士山関連商品が多く揃っています。企画展も随時開催されています。

開館時間は、10時から15時までですが季節に応じて変動することもあります。休館日は火曜日と年末・展示替えの日などです。

料金は、企画展のときが大人が800円・中高生が500円、コレクション展のときが大人が500円・中高校生が300円で、小学生以下は無料です。

アクセスは、富士山麓電気鉄道「河口湖駅」からバスに乗って「河口湖美術館バス停」で降りる、車では中央自動車道の「河口湖インターチェンジ」から約10分などです。

河口湖ミューズ館・与勇輝館

河口湖のほとりに立っている小さい美術館が「河口湖ミューズ館・与勇輝館」です。山梨県の南都留郡・富士河口湖町・小立に位置しています。

創作人形作家として人気のある与勇輝(あたえゆうき)さんの人形作品が約100体も展示されている美術館であり、綿密なつくりや素晴らしさを間近でじっくりと眺められます。

企画展ではいろいろな作家さんの作品が並び、気持ちの良い風が吹くテラス席のあるカフェやミュージアムショップも併設されています。

開館時間は、9時から17時までで木曜日や年末は休館日です。入館料金は、大人が600円・中高校生が400円・小学生以下は無料です。

富士山麓電気鉄道・「河口湖駅」よりバスで「河口湖ミューズ館バス停」で降りたらすぐ、車では中央自動車道・「河口湖インターチェンジ」より約7分で行けます。

河口湖 音楽と森の美術館

クラシックなどの音楽が好きな人に特におすすめの美術館が「河口湖 音楽と森の美術館」です。山梨県の南都留郡・富士河口湖町・河口に存在しています。

自動演奏される楽器や大変貴重なオルゴールなどを楽しむことができる施設であり、豊富なコンサートや音楽ショー・オルゴール制作体験なども開かれています。

おしゃれにランチやティータイムが楽しめるカフェや、約720品種・約1200株ものバラが育てられている広々としたローズガーデンなどもあり、海外旅行気分も楽しめます。

開館時間は、10時から17時までで最終入館は16時、休館日は原則火・水曜日です。料金は、大人が1500円・高大生が1100円・小中学生が800円です。

富士山麓電気鉄道・「河口湖駅」で降り、バスで「河口湖音楽と森の美術館前バス停」で降りる、または車で中央自動車道・「河口湖インターチェンジ」で降りると行けます。

河口湖木ノ花美術館

富士山も河口湖も堪能できる場所にある美術館が「河口湖木ノ花美術館」です。山梨県の南都留郡の富士河口湖町にある河口に存在しています。

猫のダヤンが大活躍するわちふぃーるどの世界を満喫することができる施設であり、池田あきこさんが描く物語を五感を使って楽しむことができます。

原画やオブジェ・ジオラマ作品などを使った魅惑的なまるで異次元を冒険しているような気分になれる展示がある他にも、カフェやショップなども充実しています。

開館時間は、3月から11月までが9時から17時まで・12月から2月までが10時から16時までで年中無休営業です。料金は、大人が500円・中高校生が400円です。

富士山麓電気鉄道にある「河口湖駅」からバスで約10分ほど、または車で中央自動車道にある「河口湖インターチェンジ」で降りたなら約10分ほどで行くことができます。

Thumb河口湖オルゴールの森美術館の見どころは?口コミやお土産もチェック!
「河口湖オルゴールの森美術館」は、ヨーロッパの街並みを再現したロマンチックな観光スポット。口...
Thumb河口湖周辺の観光名所まとめ!富士山が見える絶景スポットやおすすめコースも!
山梨県の河口湖周辺でおすすめの観光名所・スポットの情報について、詳しくご紹介していきます。富...

山梨のお出かけにおすすめの美術館6選

山梨にあるさまざまな美術館の中でも、特に人気となっていてお出かけにおすすめの施設の選りすぐったところを6つ紹介します。

子供連れのファミリーにも、グループ旅にも、おしゃれに楽しみたいカップルデートにもおすすめの話題の施設ばかりとなっています。

山梨県立美術館

美術館内はもちろん、美しい庭園も楽しむことができる美術館が「山梨県立美術館」です。山梨県・甲府市の貢川1丁目にあります。

「山梨県立美術館」はミレーの美術館とも呼ばれていて、ジャン=フランソワ・ミレーが描いた種をまく人を中心に、ミレーやバルビゾン派の作家さんたちの絵・ヨーロッパの風景画家さんたちの絵・山梨ゆかりの画家さんたちの絵などが大変多く収蔵・展示されています。

「山梨県立美術館」は、年4回ほどの展示替えが行われるコレクション展があり、その他に特別展やワークショップ・講演会なども行われています。

「山梨県立美術館」の開館時間は、9時から17時までで最終入館は16時30分です。休館日は、月曜日や年末年始などです。

「山梨県立美術館」の料金は、コレクション展が大人が520円・大学生が220円、特別展が大人が1000円・大学生が500円で、高校生以下は無料です。

「山梨県立美術館」へアクセスしたいときには、JRの「甲府駅」からバスに乗り換えて「山梨県立美術館バス停」で降りればアクセスできます。自動車では、中央自動車道の「甲府昭和インターチェンジ」で降りると約10分ほどでアクセスできます。

久保田一竹美術館

人と自然と芸術のコラボレーションを堪能できる大変おしゃれな美術館が「久保田一竹美術館」です。山梨県の南都留郡にある富士河口湖町・河口に存在しています。

染色家として知られている久保田一竹さんの大変精緻で素敵さ満点の染色芸術作品である一竹辻が花をはじめ、富士山をテーマとした作品を見ることができる施設です。

お抹茶とお菓子が味わえる茶房やミュージアムカフェ、和雑貨などを購入できるミュージアムショップなども併設されています。ゆっくりと歩ける庭もあります。

開館時間は、10時から17時まで、最終入館時刻は16時30分です。基本的に毎週火から金曜日は休みです。料金は、大人が1300円・高大学生が900円・小中学生が400円です。

富士山麓電気鉄道の「河口湖駅」からバスで「久保田一竹美術館前バス停」で降車する、車では中央自動車道の「河口湖インターチェンジ」からおおよそ15分などで行けます。

平山郁夫シルクロード美術館

シルクロードの旅行をしている気分になれるおすすめの施設が「平山郁夫シルクロード美術館」です。山梨県・北杜市の長坂町小荒間にあります。

日本画家の平山郁夫さんの絵画をはじめとして、夫妻が旅をして集めたシルクロードに関するコレクションが約10000点も収蔵・展示されています。

年に2回から3回ほどの展示替えがある企画展示が行われています。2階のカフェからは山々を一望することができ、気持ちを安らげることができます。

開館時間は10時より17時までで入館は16時30分までです。休館日は年末から3月中旬までと展示替期間です。料金は大人が1200円・高大学生が800円・小中学生は無料です。

アクセスは、JRの「甲斐小泉駅」で降りればすぐです。自動車では、中央自動車道の「小淵沢インターチェンジ」から約10分でアクセスすることができます。

中村キース・へリング美術館

ポップでアーティスティックな雰囲気を堪能したいときにおすすめの場所が「中村キース・へリング美術館」です。山梨県の北杜市・小淵沢町に存在しています。

「中村キース・へリング美術館」は1980年代のアメリカの美術の代表ストリートアーティストとして知られているキース・ヘリングの作品が約300点収蔵・展示されています。

「中村キース・へリング美術館」は、余すことなくキース・ヘリングの世界観を満喫できるスポットであり、そのエネルギーをたっぷりと感じることができます。

「中村キース・へリング美術館」の開館時間は9時より17時で、最終入館は16時30分です。料金は、大人が1500円・16歳以上の学生が600円・小人は無料です。

「中村キース・へリング美術館」へは、JRの「小淵沢駅」で降りたらタクシーで約8分です。自動車では、中央自動車道の「小淵沢インターチェンジ」で降りれば行けます。

薮内正幸美術館

日本でたった一つの動物画の専門美術館が「薮内正幸美術館」です。山梨県の北杜市・白州町鳥原に位置しています。

動物画家である薮内正幸さんの原画などが約10000点も収蔵されていて、半年くらいごとにテーマに沿った迫力のある作品展示が代わる代わるされています。

子供用のおもちゃや、絵本などもあるので、小さな子供連れでも安心して行くことができる美術館であり、バリアフリーなので車いすなどでもOKです。

開館は10時より17時であり、最終入館は16時です。休館日は毎週水曜日と12月から3月中旬までの冬期です。料金は、大人が500円・小中学生が200円・未就学児は無料です。

JRの「小淵沢駅」からタクシーに乗り換えれば約10分で行けます。自動車でのときは、中央自動車道・「小淵沢インターチェンジ」からなら約15分くらいで到着できます。

韮崎大村美術館

大変見晴らしの良い場所に位置している美術館が「韮崎大村美術館」です。山梨県・韮崎市の神山町鍋山にあります。

韮崎市が出身であり、ノーベル生理学・医学賞者で天然有機化学者の大村智博士が収集した鈴木信太郎さんの作品や、近現代の女性作家の作品などが収蔵・展示されています。

館長紹介の大村智記念室や、常設展示室・鈴木信太郎記念室を中心に、企画展示室もあってコレクション作品の中からテーマに合わせたものをチョイスして展示されています。

開館時間は、4月から10月までが10時から18時までで、11月から3月までは17時までです。水曜日や年末年始などは休みです。料金は大人が500円・小中高校生が200円です。

JRの「韮崎駅」からバスに乗って「韮崎大村美術館前バス停」で降りたら徒歩約2分で到着できます。車では、中央自動車道の「韮崎インターチェンジ」から約15分です。

Thumb甲府観光のおすすめスポットをリサーチ!子供連れやデートに人気の場所も!
山梨県の甲府の周辺エリアで観光におすすめのスポットの情報について、詳しくご紹介していきます。...
Thumb山梨デートのおすすめスポット25選!名所から穴場のランチ・ディナーまで!
東京都内から電車やドライブで気軽に行くことが出来る山梨は、人気観光スポットが多い、デートで訪...

山梨のおしゃれな美術館4選

山梨にあるとても充実した美術館の中でも、特に人気でおすすめのおしゃれな施設を厳選して4つのみ紹介します。

ロマンチックでおしゃれな時間を味わいたいときにぴったりな超人気の施設ばかりです。カップルデートなどにもおすすめです。

清里フォトアートミュージアム

清里高原の空の青と自然の緑を堪能できる場所にあるのが「清里フォトアートミュージアム」です。山梨県・北杜市の高根町清里にあります。

1995年(平成7年)に開館した本格的な写真美術館であり、生命あるものへの共感・若い力の写真・永遠のプラチナプリントの3つをコンセプトとした作品が収蔵されています。

モダンでおしゃれな館内では、ずらりと素敵な写真が並べられ、バリアフリーなので誰もが気兼ねなく鑑賞することができます。ワークショップなども随時開催されています。

開館時間は、10時から18時までです。休みは、火曜日や12月から3月の中旬までの冬季期間です。料金は、大人が800円・学生が600円・高校生以下は無料です。

JRの「清里駅」で降りてタクシーで約10分で行くことができる場所にあります。車では、中央自動車道の「須玉インターチェンジ」で降りるのがおすすめです。

えほんミュージアム清里

絵本がテーマとなった大変おしゃれでかわいい建物のミュージアムが「えほんミュージアム清里」です。山梨県の北杜市・高根町にある清里に位置しています。

日本をはじめ世界中の絵本の原画が展示されている絵本美術館です。常設展ではイメージの魔術師とも呼ばれているイギリスの絵本作家であるエロール・ル・カインさんの作品を眺めることができます。

企画展が行われているほかに、自由に読むことができる絵本があるカフェや、絵本関連商品が多数揃っているミュージアムショップなどもあります。

開館時間は、10時から17時30分までであり、最終の入館受付は17時です。基本として毎週火曜日は休みです。入館料金は、大人が700円・小中学生が300円となっています。

電車でのアクセスは、JRの「清里駅」からバスに乗る場合には「黒井健絵本ハウスバス停」で降りたら徒歩約3分くらいです。車でのアクセスは、中央自動車道「須玉インターチェンジ」から約30分くらいです。

昇仙峡 影絵の森美術館

日本一とも言われている渓谷美を楽しむことができる昇仙峡にあるのが「昇仙峡 影絵の森美術館」です。山梨県・甲府市の高成町にあります。

世界で初めての影絵専門の美術館であり、作品がより美しく見えるように工夫された地下展示室では光や音楽とともに素敵に浮かび上がる影絵を楽しむことができます。

山下清さんや竹久夢二さんの作品の展示もあり、さらには期間限定で特別企画展なども開催されているので、何度行っても新しい出会いをすることができます。

開館時間は、9時より17時までであり、基本的に年中無休営業です。料金は、大人が900円・中高校生が600円・小学生が500円・園児は300円となっています。

JRの「甲府駅」でバスに乗り「昇仙峡滝上バス停」で降りたらすぐに到着です。車での時には、中央自動車道にある「甲府昭和インターチェンジ」からおよそ40分で行けます。

アフリカンアートミュージアム

大変風光明媚でおしゃれな八ヶ岳の南麓に位置しているのが「アフリカンアートミュージアム」です。山梨県の北杜市にある長坂町中丸に存在しています。

世界の中でも有数とされているほど豊富な道具類やマスク・楽器などのアフリカ美術のコレクションが収蔵・展示されている美術館です。

アフリカの世界に触れることができるスポットとしてとても人気で、その他にもアジアやインドネシア・オセアニア・フィリピンなどの少数民族の貴重な美術品も多くあります。

開館時間は、9時30分から17時までで入館は16時30分まで、休館日は火・水曜日です。料金は大人が800円・学生が700円・保護者が一緒の小学生は無料となっています。

JRの「長坂駅」からタクシーなどに乗ればおおよそ5分で行けます。車での場合は、中央自動車道の「長坂インターチェンジ」で降りたならおおよそ8分で到着できます。

Thumb山梨のドライブコース完全版!デートにおすすめのプランやスポット紹介!
山梨県のおすすめ人気ドライブコース・プランを厳選してご紹介します。山梨県には風光明媚な観光ス...

山梨の美術館へ行こう

山梨には、おしゃれな時間をまったりと過ごすことができる美術館がとても豊富にあります。それぞれの施設について、詳細を調べて興味を持ったところにアクセスしてみるのがおすすめです。山梨での観光を考えているときには、ぜひ美術館にも足を延ばしてみてください。素敵なときを満喫できます。

関連記事

Original
この記事のライター
m-ryou

新着一覧

最近公開されたまとめ