沖縄の神社「琉球八社」巡りを楽しもう!有名パワースポットを一挙紹介!

琉球王府の歴史を感じられる沖縄の神社巡り「琉球八社」。琉球八社の神社巡りは御朱印も入手することができ、沖縄のパワースポットとして人気があります。沖縄の歴史を感じられる琉球八社には縁結びなど有名な神社も多く、地元の方からも人気があります。

沖縄の神社「琉球八社」巡りを楽しもう!有名パワースポットを一挙紹介!のイメージ

目次

  1. 1沖縄の神社「琉球八社」巡りとは?
  2. 2沖縄の神社「琉球八社」について
  3. 3沖縄の神社「琉球八社」(1) 波上宮
  4. 4沖縄の神社「琉球八社」(2) 沖宮
  5. 5沖縄の神社「琉球八社」(3)識名宮
  6. 6沖縄の神社「琉球八社」(4) 末吉宮
  7. 7沖縄の神社「琉球八社」(5) 金武宮
  8. 8沖縄の神社「琉球八社」(6) 安里八幡宮
  9. 9沖縄の神社「琉球八社」(7) 天久宮
  10. 10沖縄の神社「琉球八社」(8) 普天満宮
  11. 11沖縄の神社「琉球八社」を巡ってみよう!

沖縄の神社「琉球八社」巡りとは?

沖縄の神社巡りを楽しめることで話題を集めている「琉球八社」。琉球八社は沖縄でも有名な神社になっており、縁結びや健康運などさまざまなご利益をうけられます。歴史の古い神社もあり、沖縄の自然に囲まれながら巡ることができます。

今回はそんな沖縄の神社「琉球八社」巡りについて詳しくご紹介します。沖縄1つ1つの神社の見どころや、琉球八社の由来についてもお伝えしていくので、初めて沖縄の神社へ行く方はぜひ参考にしてみましょう。

沖縄の神社「琉球八社」について

沖縄県内には有名な神社が数多く点在しており、それぞれを巡るのが流行っています。琉球八社は沖縄のパワースポットとしても知られており、それぞれ縁結びや健康、洞窟内にある神社など沖縄らしいスポットばかりです。

今回はそんな沖縄の神社「琉球八社」について詳しくご紹介します。琉球八社をはじめて聞く方、沖縄の神社巡りを体験したい方は最初に目を通しておくのがおすすめです。沖縄の歴史も知られるので、沖縄旅行に訪れている方にも人気があります。

琉球八社の由来

沖縄で有名な琉球八社は、時代を琉球時代にまで遡ります。琉球時代、沖縄には臨済宗・真言宗という2種類の宗教が信仰されており、その中でもとくに臨済宗が世に広まっていました。ですが、琉球八社は真言宗の名残が強い神社になります。

当時、王府より特別待遇が真言宗寺院にも行われ、その時に特別待遇を受けたのが琉球八社と呼ばれる8社です。当時から琉球八社と呼ばれており、地元の方にも信仰を集めているので今でもパワースポットとして人気があります。

琉球八社はそれぞれ御朱印を発行しているので、御朱印巡りを楽しんでいる方もたくさんいます。由緒ある神社だけが選ばれており、沖縄の歴史に欠かせない神社ばかりなので琉球時代を学びたい方にもおすすめです。

Thumb沖縄のパワースポット21選!本島・離島の外せない名所から穴場まで!
本島・離島どちらにもたくさんのパワースポットがある沖縄は、さまざまなご利益を授かることのでき...

沖縄の神社「琉球八社」(1) 波上宮

沖縄の海を見下ろす場所にある有名な神社「波上宮」。波上宮は沖縄でも有名なパワースポットになり、神秘的な空間が広がっています。断崖の上に神社があり、朱色の社は青い海、そして青い空に映えると言われています。

波上宮は幅広いご利益を受けることができ、その中でも人気なのが縁結び。そのため、神前結婚式を行っており沖縄に住むカップルの憧れの神社でもあります。近くには波の上ビーチもあるので、合わせて観光を楽しむことができます。

縁結びで有名なパワースポット

波上宮は縁結びで有名な神社になり、海沿いで縁結びをうけられるので観光客の方にもおすすめです。沖縄らしいカラフルなかわいい御朱印帳も販売されており、狛犬のかわりにシーサーが出迎えてくれます。

波上宮では毎年5月になると有名なイベント「なんみん祭」が開催されています。なんみん祭は神幸祭、沖縄角力大会、琉球舞踊、演舞大会、のど自慢大会、ビーチ綱引きなどさまざまな催し物があるので1日中楽しい時間を過ごせます。

創建はいつなのか不明ですが、琉球八社の中でも歴史ある神社なので初めて訪れる方にもおすすめです。眼下には青い透き通るような海の絶景が広がっているので、時期や時間帯によって表情を変えていくのも人気。

住所 沖縄県那覇市若狭1-25-11
電話番号 098-868-3697

Thumb波上宮は沖縄のパワースポット!厄払いや初詣の参拝にもおすすめ!
波上宮は沖縄県にある神社で、初詣などでは沖縄で一番と言ってもいいほど参拝者が訪れる神社です。...

沖縄の神社「琉球八社」(2) 沖宮

沖縄の玄関口、那覇空港の近くに位置する神社「沖宮」。沖宮はどこか懐かしい気分になれる雰囲気の神社になり、願いランタンが並んでいることでも有名です。カラフルなランタンは沖縄らしい風景を生み出しています。

七五三参りや初宮参り、厄除け、病気平癒などさまざまなご利益を受けることができ、事前に申し込めばご祈願・お祓いを行っています。お守りの種類が豊富で、その中でもカード型音守りは音の出るお守りとして注目されています。

御朱印で有名な神社

沖宮は琉球八社の中でも御朱印が有名な神社でもあります。沖宮の御朱印はたくさんの種類があります。干支の絵が描かれている御朱印や、本殿の描かれているデザイン、そして住吉神社・八坂神社・祈願殿・天燈山などの御朱印もあります。

沖縄での数種類の御朱印を入手することができ、干支に関してはデザインも変わっていくので自分の干支に合わせてほしいという方も多いです。沖宮の御朱印帳は2種類あり、北斎浮世絵・天受久女龍宮王御神と沖宮に関するデザインになります。

沖宮の御朱印は社殿にて受け取ることができ、営業時間も変わるので事前にチェックしておきましょう。なお、御朱印帳を購入する方は沖宮の御朱印もセットになっているので、御朱印帳を新しく購入したい方にもおすすめです。

住所 沖縄県那覇市奥武山町44
電話番号 098-857-3293

沖縄の神社「琉球八社」(3)識名宮

琉球八社の中でも静かで穴場の神社「識名宮」。識名宮は沖縄で有名なガジュマルの木に囲まれており、自然の感じながら境内を巡ることができます。不思議な力を感じると、穴場のパワースポットとしてもおすすめです。

識名宮の境内には洞窟があり、毎月1日・15日になると門が開けられています。洞窟内は夏でも涼しい空間が広がっており、長年の自然の力で作り出した不思議な空間です。おみくじや縁結び、絵馬も購入することができます。

健康のご利益があると人気

識名宮は沖縄の数ある神社の中でも、健康のご利益を受けられることで人気があります。とくに持病持ちの方、お年寄りの方から厚い信仰を集めており、他にも海上安全大漁祈願など漁師におすすめのご利益も受けられます。

かつては尚元王の長子尚康伯の病気回復したことでも有名で、病気平癒・健康祈願・長寿の神のパワースポットとして注目されています。最近では建築関係諸祈願・商売繁盛・受験合格祈願のご利益も受けることができ、幅広い世代から人気です。

識名宮では毎年9月15日、1年で最も重要な祭事「例大祭」が開催されています。例大祭は諸業繁栄、五穀豊穣、国の安寧を祈る祭りとして沖縄でも有名になり、この日は境内に多くの人々が行き交っています。

住所 沖縄県那覇市繁多川4-1-43
電話番号 098-853-7225

沖縄の神社「琉球八社」(4) 末吉宮

王朝官社時代の琉球八社の1つで、「社壇」・「首里社壇」とも呼ばれているおすすめの神社「末吉宮」。境内には本殿、拝殿、祭場があり、拝殿に関しては明治時代に倒失しているので再建したものになります。

末吉宮はパワースポットが多い神社としても人気が高く、縁結びや子孫繁栄のご利益があります。とくに縁結びのパワーは沖縄でも信仰を集めており、時期によってはカップルやお腹の大きな妊婦さんも参拝に訪れています。

500年以上の歴史を持つ神社

琉球八社の中でも500年以上の歴史があり、秘境とも言われている末吉宮は緑豊かな自然に囲まれています。末吉宮には御朱印も種類豊富にあり、国家守護、国泰民安、五穀豊穣の神様が祀られていることで知られています。

末吉宮は入り口がわかりづらいので、事前に確認しておくのがおすすめです。末吉公園から登るのが正式な参拝ルートがあり、階段を上った先に社殿は見え始めます。大名口から行くと鳥居もあるので、景色を楽しめます。

途中には沖縄の歴史を感じるアーチ型トンネルもあり、県指定の有形文化財「末吉宮磴道」の石段を進んでアクセスすることができます。末吉宮は天空の拝殿とも呼ばれる神秘的な社殿でお参りできるので、地元の方にも人気があります。

住所 沖縄県那覇市首里末吉町1-8
電話番号 098-868-3697

沖縄の神社「琉球八社」(5) 金武宮

金武宮は沖縄屈指のパワースポットで、大自然の力強さを感じられる神社になります。洞窟の中に祀られている「金武宮」は、御朱印がありません。貴重な木造建造物で、戦前のまま残されているのはとても珍しいです。

金武宮の参道には沖縄でも珍しい「フクギ」があり、樹齢350年と言われています。御神木ではありませんが、今でも地元の方に大切に保管されています。大地のパワーを感じられるので、金武宮のパワースポットとしておすすめです。

洞窟の中にある珍しい神社

金武宮は洞窟の中にあるので、真夏でも涼しい環境で参拝できるので観光客の方にもおすすめです。本堂手前には2体のお地蔵様が出迎えてくれ、子供か変えているお地蔵様には子供の健康・成長のご利益があるともいわれています。

金武宮の本堂右側に日秀洞の入り口があり、地下30m、長さ270mもの洞窟が広がっています。戦時中は防空壕としても使用されており、沖縄の歴史に欠かせない空間です。戦時中はここで多くの人々の命が救われていました。

金武宮は沖縄の熊野三所権現の始まりの地でもあり、お賽銭箱は本堂に設置されています。どこまでも幻想的な空間が広がっているので、パワースポットとしておすすめです。

住所 沖縄県国頭郡金武町金武222
電話番号 098-968-2411

沖縄の神社「琉球八社」(6) 安里八幡宮

1466年に創建された神社「安里八幡宮」。第一尚氏第七代尚徳王によって作られており、琉球八社の中で最も古い神社として知られています。沖縄の神社の中では始まりやきっかけがはっきりしているので、地元の方にも人気があります。

安里八幡宮で祀られている祭神は「応神天皇・玉依姫命・神功皇后」となり、さまざまなご利益を受けることができます。本殿の近くには保育園も設置されているので、子供たちの遊び声を聞きながら参拝を楽しめます。

幅広いご利益があると人気

安里八幡宮では縁結びをはじめ、家内安全・夫婦円満・身体強健や大願成就など老若男女問わずご利益を得られます。子宝と安産もあり、カップルや夫婦、そして1人で訪れている方も多くいます。

安里八幡宮の周辺は沖縄でも珍しく高層ビルが立ち並んでいるので、神社としては珍しい景色も楽しめます。縁結びはお守りなども販売されているので、社務所のやっている時間帯に参拝に訪れるのがおすすめです。

住所 沖縄県那覇市安里3-19-14
電話番号 098-863-8716

沖縄の神社「琉球八社」(7) 天久宮

沖縄の神社の中でも、3階建てと珍しい構造の神社「天久宮」。沖縄の那覇市に位置するパワースポットでもあり、1462年から1487年に建設されたと言われています。当時の建築技術を間近で確認しながら境内を巡ることができます。

天久宮は基本的に無人なので、御朱印をその場でもらうのが難しい可能性があります。ですが、琉球八社である波上宮で入手することができるので忘れないようにしましょう。神社のすぐ近くにはビーチもあるので観光にもおすすめです。

縁切りのご利益がある神社

天久宮は多くの神々が祀られており、天龍大御神、天久臣之姫大神、泊龍宮神、弁天負泰彦大神、弁財天、熊野三神とさまざまなご利益を得られます。中でも珍しいのが縁切りのご利益になります。

基本的に悪縁を断ち切らなければ良いご縁とは巡り合えないので、天久宮で縁切りをして今後の縁結びに期待する方も多くいます。恋愛や友達など人間関係だけでなく、ギャンブルや病気、タバコなどの縁切りも行うことが可能です。

住所 沖縄県那覇市泊3-19-3
電話番号 098-863-3405

沖縄の神社「琉球八社」(8) 普天満宮

沖縄県中部最大の聖地として参拝者の多い神社「普天満宮」。普天満宮の境内は静かな空間が広がっており、はっきりとした創建日はわかっていませんが1590年の「普天満権現」に記載されているのが最も古い記録になります。

境内には市指定文化財にも登録された「普天満宮洞穴」があることでも有名です。東洞口付近は遺跡となっており、約3000年前もの遺跡が発見された記録もあります。撮影不可なので、神社へ行った人にしかわからない景色が広がっています。

建築関係の神様として人気

普天満宮は沖縄でも珍しく、建築関係の神様が祀られていることで知られています。他にも航海安全、豊漁、五穀豊穣の神様、縁結び、安産、初宮参りなどさまざまなご利益を受けることができます。

沖縄北部の建築関係諸祈願が可能なので、いろんな人が参拝に訪れています。カラフルな色合いの御朱印帳は沖縄らしい風景を生み出しており、お守りも販売されているので沖縄土産としてもおすすめです。

住所 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
電話番号 098-892-3344

Thumb「普天満宮」は境内洞窟のある沖縄の名勝!パワースポットのご利益は?
普天満宮は沖縄の普天間にある、由緒正しい神社です。こちらの神社には、伝説の残る美しい洞穴があ...

沖縄の神社「琉球八社」を巡ってみよう!

沖縄の神社巡りを楽しめる「琉球八社」。沖縄の神社はそれぞれの歴史にちなんで作られており、歴史を感じながら巡れるので観光客にも人気があります。

琉球八社でも神社によってご利益が変わり、御朱印も集められるので琉球時代の名残を体験できます。ぜひ、沖縄の神社へ行きたい方はこの記事を参考に琉球八社巡りを体験してみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
mdn

新着一覧

最近公開されたまとめ