2022年07月26日公開
2022年07月26日更新
名古屋の美術館おすすめベスト11!アート巡りやデートなどにも!
名古屋にはおしゃれで素敵な美術館がたくさんあります。徳川美術館など、アート巡りやデートスポットなどにもおすすめなところばかりとなっています。名古屋にある美術館について、情報を集めて紹介していきます。ぜひ、行ってみてください。

目次
名古屋の美術館へ行こう!
名古屋にはとても豊富な美術館があって、どこもおしゃれ感満載なところばかりとなっています。徳川美術館や名古屋市美術館など、デートスポットやじっくりとアート鑑賞をしたいときにぴったりです。名古屋にある人気の美術館について、アクセスや営業時間などの基本情報とともに紹介していきます。
名古屋の美術館を人気ランキングでご紹介
名古屋、愛知県の県庁所在地であり、人口も大変多くて大きな市で、とても活気あふれるまちの一つです。
名古屋には、名古屋城・名古屋港水族館・東山動植物などの大人気でおすすめの観光スポットや、神社やお寺などがたくさんあり、観光のために訪れる人たちでいつも賑やかです。
名古屋には、多くの美術館があることで知られていて、ゆっくりとアート鑑賞を心ゆくまで満喫することができます。
名古屋市美術館や、徳川美術館・ヤマザキマザック美術館など、個性溢れる魅力たっぷりのおしゃれな美術館が勢ぞろいしています。
展示を眺めてさまざまな学びができるのはもちろん、ワークショップや講演会などが開かれているところもあり、多角的な楽しみ方をすることができます。
名古屋にある、おすすめで大変人気の美術館について、ランキング形式で11紹介します。ぜひ、素敵な時間を過ごしに行ってみてください。
デートやアート巡りにおすすめな名古屋の美術館は?
名古屋には、子どもと一緒に遊びに行くのにおすすめな美術館が豊富にある他にも、おしゃれに過ごしたいカップルデートやアート好きな人がじっくりと巡るのにおすすめな美術館がいっぱいあります。
美術館によって展示内容や、料金・カフェの有無など詳細は異なるので、個々人の興味にあった施設を上手に選んでみることをおすすめします。
アート鑑賞は心を豊かにしてくれる以外にも、さまざまな学びや出会いができる場所として大変注目されています。
名古屋の美術館は、どこも見応え抜群で、ゆったりとした自由な時間を過ごしたいときにぴったりなスポットとなっているので、たっぷりの時間を取って行くと良いです。
名古屋へ観光に行く予定があるときには、ぜひ美術館も候補の一つとして考えてみることをおすすめします。
名古屋の美術館ランキング11位から8位
名古屋にある充実した美術館の中でも、人気でおすすめのランキング11位から8位となったところをまとめて紹介します。
のんびりとしたアート鑑賞タイムをそれぞれのペースでじっくりと楽しむことができる人気施設ばかりです。
11位:桑山美術館
まるでヨーロッパの古いお城のようなおしゃれな外観の美術館が「桑山美術館」です。名古屋市・昭和区の山中町にあります。
明治時代以降の近代日本画をはじめ、鎌倉時代より現代までの茶道具が収蔵・展示されていて、春は日本画・秋は茶道具を中心とした年に3回ほどの展覧会が行われています。
回遊式の庭園や茶室も設けられていて日本の美をしっかりと堪能することができるスポットであり、ゆったりとした気分になれます。
開館時間は、10時から16時までです。休館日は、月曜日と展示替えの期間です。料金は、大人が500円・中高大学生が300円となっています。
行き方は、名古屋市営地下鉄鶴舞線の「川名駅」で降りると徒歩約8分ほどでアクセスすることができる場所にあります。
10位:昭和美術館
自然が大変豊かで閑静な場所に建っている美術館が「昭和美術館」です。名古屋市・昭和区の汐見町にあります。
茶道具を中心とした収蔵品が約800点もあり、中には重要文化財に指定されているものもあって、とても重要なものばかりとなっています。
敷地内には、旧武家の別邸が移築されたとされていて愛知県指定文化財である南山寿荘や、旧家のお茶室が移築された有合庵など、当時の様子を感じられる建物もあります。
開館時間は、10時から16時30分までで最終入館は16時です。休館日は、月火曜日などです。料金は、大人が600円・65歳以上が550円・学生が500円・高校生以下は無料です。
バスで「藤成通5丁目バス停」で降りて徒歩約8分、「上山町バス停」で降りて徒歩約6分などで行けます。名古屋市営地下鉄桜通線の「桜山駅」からはタクシーで約8分です。
9位:大一美術館
おしゃれなアート散策をしたいときにぴったりなのが「大一美術館」です。名古屋市・中村区の鴨付町1丁目にあります。
エミール・ガレやデイル・チフーリなどの作品を中心としたガラス工芸がとても多く収蔵・展示されていて、大変美しくて魅惑的な世界を堪能することができます。
ガラス工芸の世界観をより深く探求することができる企画展も随時行われていて、コンサートやワークショップなどのイベントもたくさん開かれています。
開館時間は、10時から17時までで、最終入館時間は16時30分となっています。休館日は基本的に月曜日です。料金は大人が800円・高大学生が600円・小中学生が400円です。
名古屋市営地下鉄東山線の「中村公園駅」で降りてバスに乗り換えて「鴨付町バス停」で降りるとアクセスできます。
8位:古川美術館
ゆったりとした雰囲気の中で気持ちをリラックスさせることができるのが「古川美術館」です。名古屋市・千種区の池下町2丁目にあります。
初代館長であった古川爲三郎さんが長年収集してきた油彩画や工芸品・陶磁器など約2800点もが収蔵・展示されています。
テーマに沿った展覧会の他に、文化講座やギャラリートークなどのイベントも多く開催されていて、数寄屋建築で日本庭園を眺めながらお抹茶を味わえるカフェなどもあります。
また、分館として数寄屋づくりの爲春亭や、茶室である知足庵などが爲三郎記念館として併設されています。
開館時間は、10時から17時までであり、最終の入館は16時30分です。月曜日や年末年始は休館日です。料金は、分館である爲三郎記念館との共通券が大人が1000円・高大学生が500円・小中学生は無料です。
名古屋市営地下鉄東山線の「池下駅」 で降りたら徒歩約3分、同じく名古屋市営地下鉄東山線の「覚王山駅」 で降りたら徒歩約5分で行くことができます。


名古屋の美術館ランキング7位から4位
名古屋にあるさまざまな美術館の中でも、おすすめ度が高くて人気でランキング7位から4位にランクインしたところを紹介します。
おしゃれで素敵な時間を有意義に過ごすことができる美術館ばかりなので、たっぷりの余裕を持って行ってみることをおすすめします。
7位:横山美術館
迫力のあるアート作品を堪能したい人にぴったりな美術館が「横山美術館」です。名古屋市・東区の葵1丁目にあります。
明治時代・大正時代につくられた輸出陶磁器などがずらりと展示してあり、豪華で華やかでとても緻密な陶磁器をたっぷりと満喫することができます。
オールドノリタケやコラレン・瀬戸焼などの常設展の他に、企画展も行われているときがあり、さまざまな陶磁器の魅力を知ることができるようになっています。
開館の時間は、10時から17時時までとなっていて、最終入館時間は16時30分です。休館日は毎週月曜日や年末年始などです。
入館料金は、常設展のみのときは大人が700円・高大学生と65歳以上のシニアが500円・中学生が400円・小学生以下は無料です。企画展開催時は、大人が1000円・高大学生と65歳以上のシニアが800円・中学生が600円・小学生以下は無料です。
アクセスするには、名古屋市営地下鉄東山線の「新栄町駅」で降りたら徒歩およそ4分、名古屋市営地下鉄桜通線の「高岳駅」で降りても徒歩およそ4分でアクセス可能です。
6位:ノリタケの森
さまざまな過ごし方ができることで大変人気の施設が「ノリタケの森」です。名古屋市・西区の則武新町3丁目に位置しています。
陶磁器メーカーとしてよく知られているノリタケがつくった複合型の施設であり、大変おしゃれで美しいノリタケ製品を眺めることができるミュージアムの他に、クラフトセンターでは製造過程も学ぶことができます。
また、絵付け体験ができるコーナーや、創作フレンチをおしゃれに味わえるレストランやナチュラルテイストのカフェ・ショップなどもあって、一日たっぷりと過ごすことができます。
開館時間は、10時から17時までで、基本として毎週月曜日や年末年始などは休みとなっています。入館料金は、大人が500円・65歳以上のシニアが300円・高校生以下は無料です。レストランやカフェ・ショップなどの営業時間は異なります。
アクセスをする方法として、名古屋市営地下東山線の「亀島駅」で降りると徒歩およそ5分、名古屋鉄道の「栄生駅」で降りると徒歩およそ15分などとなっています。
5位:ヤマザキマザック美術館
フランスのアートに触れたいときにおすすめの施設が「ヤマザキマザック美術館」です。愛知県の名古屋市・東区葵1丁目に存在しています。
18世紀より20世紀までにわたる、フランス美術の300年もの歴史を知ることができるようになっていて、優雅でおしゃれな室内には絵画やガラス工芸品・家具などが展示されています。
特別展も開かれていて、ゆったりとランチやティータイムも楽しめるレストランやカフェ、オリジナルグッズが満載のミュージアムショップなども併設されています。
開館時間は、平日が10時から17時30分まで、土日祝日が10時から17時までで、最終の入館は閉館時間の30分前までです。休館日は、毎週月曜日や、展示替え期間・年末年始などです。
料金は、通常料金が大人が1000円・小中高校生が500円・小学生未満は無料、特別展の開催時の料金は大人が1300円・小中高校生が500円・小学生未満が無料です。
行く予定をしているときには、名古屋市営地下鉄東山線の「新栄町駅」で降りられるようにしておけば直結しているのですぐです。
4位:松坂屋美術館
ショッピングとあわせて気軽に立ち寄ることができる美術館が「松坂屋美術館」です。名古屋市の中区・栄3丁目にある松坂屋名古屋店の南館7階にあります。
国内や海外の絵画や工芸・写真・書道・アニメーションなど幅広いジャンルのアート作品の展覧会が随時されています。
とても質の高い作品ばかりの展覧会となっているので、アートに初めて触れる人はもちろん、目が肥えた人でもしっかりと満足できます。
開館時間は、10時から19時30分までですが、入館できるのは19時までです。松坂屋が休みのときには休館日となります。料金は、展覧会によって変わります。
名古屋市営地下鉄名城線の「矢場町駅」で降りると直結、名古屋市営地下東山線または名城線の「栄駅」で降りると徒歩およそ5分です。

名古屋の美術館ランキング3位から1位
名古屋にあるいろいろなタイプの美術館の中でも、人気度が高くて大変おすすめのランキング3位・2位・1位になった施設を紹介していきます。
徳川美術館や名古屋市美術館など、大変知名度が高くて多くの人から愛されている美術館ばかりがランクインしました。
3位:愛知県美術館
近代・現代のアートをしっかりと堪能できるのが「愛知県美術館」です。名古屋市の東区・東桜1丁目にある愛知芸術文化センターの10階に位置しています。
国内外の20世紀を中心とした近現代に活躍した洋画や日本画・彫刻・版画などの幅広い芸術作家さんの作品が多数所蔵・展示されています。
魅力溢れる企画展も多く開催されていて、図録やオリジナルグッズなどが手にできるミュージアムショップもあり、愛知芸術文化センター内にはレストランやカフェもあります。
開館の時間は、10時より18時までで金曜日のみ20時までと延長となっています。入館できるのは閉館の30分前までです。休館日は、毎週月曜日や年末年始・展示替えなどの整理期間です。
入館料金は、コレクション展が大人が500円・高大学生が300円・中学生以下は無料です。企画展はそのたびごとに設定されます。
アクセスをする場合には、名古屋市営地下鉄東山線や名城線の「栄駅」で降りたなら徒歩おおよそ3分ほどで到着できます。
2位:徳川美術館
尾張徳川家ゆかりの品々を見ることができる美術館が「徳川美術館」です。名古屋市の東区・徳川町にあります。
「徳川美術館」は、初代江戸幕府を開府した徳川家康の遺品をはじめ、尾張徳川家の代々の大変豪華で雅な品々が約10000点も所蔵・展示されています。国宝や重要文化財などに指定されているものもたくさんあります。
年間におおよそ10回もの企画展・特別展が開かれ、質が高くて素晴らしい品々をじっくりと楽しむことができます。ミュージアムショップやカフェ・和食レストランなどもあります。
「徳川美術館」の開館の時間は、10時から17時までであり、入館できるのは16時30分までです。休みは、月曜日や年末年始などです。入館の料金は、大人が1400円・高大学生が700円・小中学生が500円などとなっています。
アクセスをするには、JRの「大曽根駅」で降りると徒歩おおよそ10分、バスでは「徳川園新出来バス停」で降りると徒歩おおよそ3分です。
1位:名古屋市美術館
自然が豊かな白川公園の中にあるおしゃれな美術館が「名古屋市美術館」です。名古屋市の中区・栄2丁目に存在しています。
黒川紀章さんが建築した斬新なデザインの建物であり、エコール・ド・パリやメキシコ・ルネサンスをはじめ、大変多くのアート作品が収蔵され常設展で展示されています。
たくさんの特別展も開かれていてとても人気となっていて、思い出をより深くするグッズが購入できるミュージアムショップや足休めができるコーヒーショップなどもあります。
開館の時間は、9時30分より17時までですが、金曜日は20時までとなっています。毎週月曜日や展示替えの時期は休みとなります。
入館の料金は、常設展が大人が300円・高大学生が200円・中学生以下は無料です。特別展はその都度決められます。
名古屋市営地下鉄東山線または鶴舞線の「伏見駅」からであれば徒歩おおよそ8分、名古屋市営地下鉄鶴舞線の「大須観音駅」からであれば徒歩おおよそ7分で行くことが可能です。


名古屋のおしゃれな美術館でアート巡りをしよう
名古屋には、とてもおしゃれな美術館が豊富にあり、のんびりとアート巡りを楽しむことができるようになっています。カップルデートにも子どもと一緒のときにもおすすめのスポットが満載です。名古屋に観光に行く予定があるときには、ぜひ美術館にも足を延ばして行ってみると良いです。
関連記事
名古屋駅のおすすめ人気ランチ特集!おしゃれなカフェや和食まで徹底紹介!
yukiusa22
名古屋駅周辺の居酒屋おすすめランキングBEST23!一人OKの人気店は?
SoTiPe
名古屋駅のランチは個室でゆっくり!子連れやおしゃれデート向きの店は?
旅するフリーランス
名古屋駅周辺の居酒屋で安い飲み放題の店を厳選!美味しい名店勢揃い!
yukiusa22
名古屋駅周辺の個室居酒屋特集!デートにおすすめの静かなおしゃれ店を紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺のラーメンおすすめランキング・トップ7!深夜の人気店は?
MT企画
名古屋駅安いランチが勢揃い!コスパ最強のバイキングや一人でもOKの店も!
#HappyClover
名古屋駅周辺の駐車場で安いのは?24時間でもお得な場所や無料も調査!
うえのあつし
名古屋駅周辺のカフェおすすめ21選!おしゃれな店で夜もランチも!
旅するフリーランス
名古屋駅でモーニング・朝食のおすすめは?早朝からおしゃれな店で一息!
旅するフリーランス
名古屋駅内のお土産おすすめランキング・ベスト17!売り場の営業時間は?
yuribayashi
名古屋駅のきしめんおすすめランキングTOP7!ホームの店やお土産まで!
MT企画
名古屋駅周辺で焼肉のおすすめはここ!安い食べ放題や個室などを紹介!
briansmile
名古屋駅周辺の味噌カツがおすすめ!安いけど美味しい店などを厳選して紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺の味噌煮込みうどんランキング!おすすめ名店や安い人気店も!
Momoko
名古屋駅の喫煙所の場所はどこ?新幹線や在来線ホームや構内などを徹底調査!
ベロニカ
名古屋駅周辺の本屋を調査!大きい店や朝から深夜まで営業の店もあり!
mayuge
名古屋駅周辺の喫茶店特集!モーニングでおすすめの名物を楽しもう!
lilikoi
名古屋駅の手羽先おすすめ店を紹介!持ち帰りや居酒屋で名物を堪能!
旅するフリーランス
名古屋駅の地下街を完全攻略!グルメ・ランチなどのおすすめ店の場所は?
旅するフリーランス


新着一覧
名古屋の美術館おすすめベスト11!アート巡りやデートなどにも!
m-ryou
名古屋周辺のアウトレットを紹介!家具や服を安く買うならここへ行こう!
旅するフリーランス
名古屋港水族館の楽しみ方ガイド!料金の割引方法やおすすめランチも紹介!
ピーナッツ
名古屋のおすすめデートスポット31選!穴場や室内施設なども解説!
MT企画
名古屋のおすすめ神社13選!パワースポットや有名な御朱印も詳しく紹介!
m-ryou
チャーリーズは名古屋で大人気のパン屋さん!場所や商品ラインナップは?
kiki
名古屋の動物園なら「東山動植物園」へGO!ゴリラなどの見どころまとめ!
沖野愛
名古屋のおすすめ夜景スポット13選!ホテルやディナーに人気のレストランも!
Momoko
名古屋市のおすすめ博物館11選!恐竜が見られる子供に大人気のスポットも!
m-ryou
名古屋(愛知)の人気遊園地・テーマパーク特集!おすすめの理由や口コミも紹介!
沖野愛
名古屋のおすすめ観光スポット29選!絶対に行きたい名所から穴場まで!
茉莉花
名古屋・覚王山『弁才天』のフルーツ大福が美しい!値段や口コミをチェック!
ピーナッツ
名古屋のちゃんこ鍋が美味しい店7選!具だくさんの人気おすすめ店紹介!
m-ryou
フライングタイガー名古屋栄ストアがおしゃれで可愛い!行き方や人気商品は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
池下駅周辺をぶらり散策!おしゃれなカフェなどおすすめスポットを紹介!
mdn
金山でスイーツが美味しいお店11選!人気のカフェや手土産におすすめの店など!
m-ryou
プラス オ ソレイユは本山・名古屋タカシマヤの人気洋菓子店!クッキーが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「バゲットラビット」は自由が丘・名古屋の大人気ベーカリー!ブールが絶品!
茉莉花
ドゥリエールは「池下ミルフィーユ」が超人気の老舗洋菓子店!店舗の場所は?
kiki
本山(名古屋)のケーキ屋さんベスト9!絶対に外せない名店から穴場まで!
m-ryou