「朝日稲荷神社」は天気の子の聖地!御朱印やご利益も要チェック!

銀座にある「朝日稲荷神社」は、人気アニメ映画・天気の子の舞台となった聖地です。今回は、ファン必見の「朝日稲荷神社」の参拝方法などを紹介します。御朱印やご利益についてもご案内しますので、ファンならずとも要チェックの内容になっています。

「朝日稲荷神社」は天気の子の聖地!御朱印やご利益も要チェック!のイメージ

目次

  1. 1話題の「朝日稲荷神社」はどんなパワースポットなの?
  2. 2「天気の子」の聖地と言われている「朝日稲荷神社」を紹介!
  3. 3「朝日稲荷神社」はどこにある?
  4. 4「朝日稲荷神社」が「天気の子」の聖地と言われている理由
  5. 5「朝日稲荷神社」のご利益は?
  6. 6「朝日稲荷神社」はお守りや御朱印もある
  7. 7「朝日稲荷神社」の参拝方法を解説
  8. 8「朝日稲荷神社」の参拝時間
  9. 9「朝日稲荷神社」以外の「天気の子」の聖地をチェック!
  10. 10天気の子で人気になった「朝日稲荷神社」に行こう!

話題の「朝日稲荷神社」はどんなパワースポットなの?

東京都中央区銀座に、あるアニメ映画の聖地として人気になっている神社があるのをご存じでしょうか。ファンの間ですっかりおなじみの「朝日稲荷神社」は、銀座のとあるビルの屋上にあります。

ビルの屋上に鎮座するという珍しい神社であること、そしてちいさな神社でありながらご利益や御朱印まであるというインパクト抜群の神社です。

アニメ映画のなかでインパクト抜群の描写で描かれていたため、「天気の子」を見たという人ならすぐにピンとくるのではないでしょうか。

天気の子にはさまざまな舞台やモデルとされた聖地が存在しますが、朝日稲荷神社のインパクトは絶大と言っても過言ではありません。

「天気の子」の聖地と言われている「朝日稲荷神社」を紹介!

今回の記事では、天気の子の聖地と言われている朝日稲荷神社についてたっぷりと紹介します。そもそも朝日稲荷神社がどこにあるのか、朝日稲荷神社のご利益とはいったい何なのか、そして朝日稲荷神社お守り情報や御朱印情報について解説しましょう。

気になる正しい参拝方法や参拝時間についての注意点などの情報も併せてご案内しますので、天気の子の熱烈なファンや映画を見て朝日稲荷神社に興味をもったという人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

「朝日稲荷神社」はどこにある?

天気の子のなかで登場した朝日稲荷神社は、いったいどこにあるのでしょうか。答えは銀座です。作中の朝日稲荷神社のあるビルは、一見すると銀座の街並みの描写に思えない描写だったかもしれません。

それもそのはず、天気の子の映画のなかで描かれていた廃ビルの外観は、代々木にある代々木会館そのものだからです。

代々木会館と思われるビルの屋上に突如として登場するのが朝日稲荷神社であり、朝日稲荷神社は銀座のパワースポットであることも手伝い大きな注目を集めました。

朝日稲荷神社があるのは銀座であるということがファンの間で実際に確認されており、現在ではすっかり「朝日稲荷神社=銀座のとあるビル」ということで定着しています。

東京銀座に位置している

東京銀座に位置する朝日稲荷神社は、銀座3丁目にある大広朝日ビルにあります。もし足を運ぶなら、すぐ隣にある銀座朝日ビルと間違えやすいとされているため、くれぐれも銀座旭ビルと間違えず注意してアクセスしましょう。

朝日稲荷神社は、さまざまなご利益が得られるパワースポットとしてファンでなくても参拝者を迎え入れてくれます。

住所 東京都中央区銀座3-8-12大広朝日ビル

本殿はビルの屋上にある珍しい神社

銀座にある大広朝日ビルの屋上に鎮座しているのが、天気の子で重要な役割を果たした朝日稲荷神社です。本殿がビルの屋上にあるという神社は、全国的に見ても珍しいとされています。

東京には、今回の銀座の銀座朝日ビルをはじめ、ビルの屋上に神社があるという神社がいくつか確認されています。デパートの屋上に本殿がある神社があったり、有名所では新宿高島屋タイムズスクエアのような高層ビルの屋上の神社がそれに当たります。

長く東京にお住まいの人や通勤しているという人なら、一度は目にしたことや耳にしたことがあるかもしれません。今回紹介する朝日稲荷神社も、そんな神社の一つ。

ただし朝日稲荷神社がここまで人気を集めているというのは、単に物珍しいという理由だけではなさそうです。

それらの神社のなかでも、実際にお守りや御朱印が貰えるスポットは多くありません。たくさんのご利益も得られる立派なパワースポットであるというのも、朝日稲荷神社をおすすめしたい理由です。

「朝日稲荷神社」が「天気の子」の聖地と言われている理由

天電がビルの屋上にあるという珍しい神社であり、重要なシーンとして描かれていたため、ファンには忘れられない場所の一つとなりました。

そして、あまりにリアルな描写であることから「実在する神社なのでは?」と噂が広がり、実際に存在することが判明したことから、ファンの間で聖地とされるようになりました。

アニメ映画のモデルになった神社

これまでにも紹介してきたように、朝日稲荷神社は人気アニメ映画のモデルになった神社です。そもそも天気の子とは、社会現象になった大人気アニメ映画「君の名は。」の新海誠監督が手がけた映画です。

公開前からの口コミ人気の高さを裏切らない内容であったことや一度聴いたら忘れられない名曲の数々、そして実際に存在する舞台をモデルとしているスポットがいくつか登場したことなどが、今なお根強い人気を支えています。

実際に存在する舞台が登場するということは、君の名は。でも話題になったポイントです。君の名は。では、四ツ谷や新宿御苑など実際に存在する舞台がいくつも登場しており、ファンの間で聖地となりました。

同じ新海誠監督の描く天気の子にも同様の手法が採用されており、多くのファンを魅了。ファンの間で聖地とされるモデルがいくつも登場しており、朝日稲荷神社もそんな聖地の一つとなっているのです。

映画が理由に参拝客も増加傾向

さまざまなご利益が得られるおすすめパワースポット・朝日稲荷神社は、天気の子の登場以前は知る人ぞ知る神社だったと言っていいでしょう。ただし映画を理由に参拝客が増加傾向にあり、天気の子の熱烈なファンが多く押し寄せています。

ファンがSNSに投稿し、映画に登場していた朝日稲荷神社の再現度の高さに加え、朝日稲荷神社そのものが魅力的なパワースポットであるということもあり、現在では銀座の数ある有名な神社の一つにまで成長したと言っても過言ではありません。

Thumb銀座周辺の神社巡りガイド!御朱印や仏閣が有名なパワースポットも多数あり!
ショッピング街として人気の東京・銀座は、実は神社仏閣が多いパワースポットとしても人気のエリア...

「朝日稲荷神社」のご利益は?

では実際のところ、朝日稲荷神社のご利益とはどのような内容になっているのでしょうか。銀座八丁神社巡りの札所として多くの参拝者を集める朝日稲荷神社は、数々のご利益が得られるパワースポットとして有名です。

作中ではヒロインの天野陽菜が「晴れ女」としての力を授かった場所ですが、あくまでアニメの世界の話であり、朝日稲荷神社には当然そのようなご利益はありません。商売繁盛のご利益が得られることが朝日稲荷神社のもっとも有名なご利益とされています。

ただし、商売繁盛のご利益を授かるだけにとどまらないのが朝日稲荷神社のパワースポットとしての由縁です。「朝日稲荷神社で参拝してから災厄がない」という口コミが広がり、縁結びや家内円満といったご利益が得られるということでも知られています。

たくさんのご利益を授かることのできる朝日稲荷神社は、天気の子のファンでなくても立ち寄りたいおすすめのパワースポットとなっています。

「朝日稲荷神社」はお守りや御朱印もある

朝日稲荷神社の魅力の一つは、お守りや御朱印まで用意しているという点にあります。先ほど紹介したご利益をはじめ、さまざまなパワーを授かることのできるお守りや御朱印は、せっかく朝日稲荷神社を訪れたならゲットしておきたいところではないでしょうか。

とくに御朱印巡りが趣味という人に朝日稲荷神社の御朱印はぜひおすすめです。「参拝 東京銀座」「朝日稲荷神社」の力強い筆、朝日の昇る様子が描かれた朝日稲荷神社の御朱印は、当然ながら朝日稲荷神社でしか手に入れることのできない希少な御朱印です。

朝日稲荷神社のお守りと御朱印はセットになっており、ファンはもちろん一般の参拝客にも嬉しいポイントではないでしょうか。ちなみに朝日稲荷神社のお守りと御朱印はセットで500円です。

お守りと御朱印の販売は朝日稲荷神社の参拝時間と異なるので注意しましょう。朝日稲荷神社の参拝時間については後ほど詳しくご案内しますが、お守りと御朱印の受付時間は平日9時30分から15時の限定です。

「朝日稲荷神社」の参拝方法を解説

朝日稲荷神社の参拝方法を解説します。天気の子の聖地巡礼の地として欠かすことのできない朝日稲荷神社ですが、参拝方法はやや特殊と言っていいでしょう。

そのため、朝日稲荷神社に足を運ぶのであれば事前に注意事項や詳しい行き方についてチェックしておくことがおすすめになってきます。先ほどもご案内したように、朝日稲荷神社があるのは銀座の大広朝日ビルです。

作中では代々木会館の外観そっくりのロケーションとして描かれていましたが、実際には銀座の大広朝日ビルの屋上に本殿が鎮座しています。また、すぐ隣の銀座朝日ビルと間違えやすいので注意が必要です。

朝日稲荷神社を訪れるなら、大広朝日ビルの入り口からエレベーターを使い、最後は階段を登り自分の足を使ってアクセスする必要があります。

ビルの入り口からエレベーターで8階まで行く

天気の子の作中に登場した朝日稲荷神社まで行くには、大広朝日ビルのエレベーターを使い一度8階まで行く必要があります。なぜ一気に屋上に行くのではなく8階で降りる必要があるのかというと、屋上には直接アクセスすることはできないからです。

屋上に行くには非常階段を使う必要があります。ちなみに、大広朝日ビルの1階には拝殿があります。拝殿と屋上の本殿はパイプとスピーカーで繋がっているので、わざわざ屋上まで足を運ばなくても参拝が本殿に届くようになっています。

天気の子ファンならぜひ屋上に足を運びたいところですが、そうでないなら1階の拝殿で参拝するというのもおすすめです。その場合、とくに雨の日など1階の拝殿はとても便利です。

到着後非常階段を使ってビルの屋上に向かおう

「天気の子で登場した朝日稲荷神社を目にたい!」というなら、ぜひ非常階段を使い屋上を目指すことをおすすめします。大広朝日ビルの8階から外に出て、非常階段を使い屋上に向かいましょう。

すぐに映画の有名なワンシーンに使われた朝日稲荷神社の風景が目の前に広がるはずです。ヒロインの天野陽菜が晴れ女としての力に目覚めるシーンが脳裏に浮かび、映画に入り込んだような感覚を覚える人も多いのではないでしょうか。

屋上では1階の拝殿に繋がるパイプやスピーカーを確認することができるでしょう。ただし、天気の子のファンなら朝日稲荷神社の本殿のある屋上に一度足を運ぶことをおすすめします。

一層思い出深い日にするには、記念にお守りと御朱印をゲットするのもおすすめです。一度の参拝で聖地巡礼に加えご利益を授かることもできるので、一石二鳥ではないでしょうか。

「朝日稲荷神社」の参拝時間

朝日稲荷神社の参拝方法がわかったところで、朝日稲荷神社の参拝時間についてチェックしておきましょう。朝日稲荷神社の参拝時間は1階の拝殿と屋上の本殿で違います。

また、先ほどもご案内したようにお守りと御朱印の受付時間と参拝時間も異なります。曜日によって参拝できない日もあるので、朝日稲荷神社に訪れる前に一度参拝時間をチェックしておくことをおすすめします。

それぞれの参拝時間

朝日稲荷神社の参拝時間は、1階の拝殿が7時30分から17時です。7時30分から17時以外の時間はシャッターが閉まり、参拝できませんので気をつけましょう。屋上の本殿の参拝時間は9時30分から19時です。

ただし、朝日稲荷神社のある大広朝日ビルは稀にエレベーターが使えないことがあります。その場合、本殿への参拝は見送るしかありません。

天気の子の聖地巡礼として訪れた場合は非常に残念ですが、1階の拝殿を利用する、もしくは日程を変えて改めて参拝するようにしましょう。

日曜日や祝日は参拝できないので注意を

1階の拝殿と屋上の本殿は、参拝時間だけでなく参拝可能な日程が異なるという点にも気を付けましょう。1階の拝殿はとくに参拝ができない日というのは定められていませんが、屋上の本殿は日曜日と祝日は参拝することができません。

そのため、多くの人が朝日稲荷神社を訪れるのは土曜日ということになるかもしれません。ちなみに朝日稲荷神社のお守りと御朱印の受付時間ですが、先ほどもご案内したように平日9時30分から15時です。

平日のみの受付となるため、「聖地巡礼と御朱印巡りを同時に楽しみたい」というなら平日9時30分から15時の間に大広朝日ビルを訪れる必要があります。

「朝日稲荷神社」以外の「天気の子」の聖地をチェック!

今回は、天気の子で人気の朝日稲荷神社を詳しく紹介してきました。最後に、朝日稲荷神社以外にもある天気の子の聖地を簡単にご案内します。東京都内には、天気の子のモデルとなった聖地がたくさんあります。

その数は20近くとされており、池袋や新宿や六本木や高円寺など、さまざまな人気都市の知る人ぞ知るスポットが目白押しです。朝日稲荷神社と併せて天気の子の聖地をチェックしておきたいという人も多いのではないでしょうか。

なかでもファンにおすすめしたいのが、池袋と高円寺です。池袋は作中での登場シーンが多く、一度にたくさんの聖地を巡ることのできる効率の良いスポットになっています。

下駄型絵馬が印象的な高円寺の気象神社は、天気の子の印象的なシーンとして描かれているため、ファンならぜひ押さえておきたいところではないでしょうか。

Thumb池袋で天気の子の聖地を巡礼!映画に出てくるロケ地を徹底ガイド!
人気アニメ映画の「天気の子」には、実際に存在するさまざまな舞台があることから、ファンの間で聖...
Thumb「気象神社」は高円寺の天気の子の聖地!御朱印やお守り・ご利益もチェック!
皆さんは、東京・高円寺にある「気象神社」をご存知でしょうか。東京・高円寺の気象神社は、あの人...

天気の子で人気になった「朝日稲荷神社」に行こう!

銀座には、天気の子で人気になった朝日稲荷神社があります。作中で重要なシーンとして登場した朝日稲荷神社は、多くのファンを魅了する聖地として根強い人気です。

まだ足を運んだことのない人は、今回の紹介した参拝方法や参拝時間をヒントに足を運んでみることをおすすめします。

関連記事

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ