2022年07月28日公開
2022年07月28日更新
ラブライブ!スーパースター!!の聖地はどこ?人気アニメの舞台を徹底調査!
「ラブライブスーパースター」は女子高生たちがアイドル活動をするという人気アニメです。人気アニメということで聖地巡礼も話題になっていますが、どのようなところなのでしょうか。そこでラブライブスーパースターの聖地となっている場所を紹介します。

目次
- 1ラブライブスーパースターのおすすめ聖地・ロケ地をご紹介
- 2人気TVアニメ『ラブライブスーパースター』あらすじ解説
- 3ラブライブスーパースターの聖地はどのあたり?
- 4ラブライブスーパースターの聖地(1)神津島
- 5ラブライブスーパースターの聖地(2)穏田神社
- 6ラブライブスーパースターの聖地(3)竹下通り
- 7ラブライブスーパースターの聖地(4)表参道ヒルズ・同潤会アパート
- 8ラブライブスーパースターの聖地(5)キャットストリート
- 9ラブライブスーパースターの聖地(6)おもはらの森
- 10ラブライブスーパースターの聖地(7)ソフトバンク原宿店周辺
- 11ラブライブスーパースターの聖地(8)渋谷駅周辺
- 12ラブライブスーパースターの聖地を探してみよう
ラブライブスーパースターのおすすめ聖地・ロケ地をご紹介
近年、アニメやドラマの舞台となった場所を「聖地」といい、ファンの方がそこに出かけることがブームになっています。自分の好きなキャラクターがいた場所に実際に立つことができるため人気なのですが、その一つが「ラブライブスーパースター」です。ラブライブスーパースターの聖地はどこなのか、いくつか紹介します。
人気TVアニメ『ラブライブスーパースター』あらすじ解説
「ラブライブスーパースター」は人気の「ラブライブ」シリーズの第4弾として、2021年に第一期が、そして2022年に第二期が放送されたテレビアニメです。このシリーズは私立結ヶ丘女子高校を舞台に活躍する「リエラ」というアイドルグループを主人公にしています。
ラブライブスーパースターでは、この学校が新設校であり、新たに入学してきた5人の女子高校生たちがそれぞれの夢をかなえるために「アイドルグループプロジェクト」を始めることから物語が始まります。2022年5月には新入生が入り、メンバーが増えます。
2022年7月現在、第二期の放送が開始されており、アイドルグループのメンバーは第一期の時の5人から1年下の新入生が5人加わっています。それに伴い、第一期の5人は1期生、第二期の5人は2期生と呼ばれています。

ラブライブスーパースターの聖地はどのあたり?
さてこの「ラブライブスーパースター」の聖地ですが、基本的には東京都内が中心になっています。次から具体的に述べていきますが、東京のかなり有名な場所が聖地であることが多く、聖地巡礼はしやすいと言っていいでしょう。
とはいえ、東京の方にとっては身近な場所が聖地であるということで、ふだん気づかずに通り過ぎていることが多く、この場所がラブライブスーパースターの聖地なのかと驚くところも多いかもしれません。ぜひ近くを通ったら足を伸ばすことをおすすめします。
ラブライブスーパースターの聖地(1)神津島
東京都内が多いと述べたのですが、最初に紹介するラブライブスーパースターの聖地は、「神津島」です。ラブライブスーパースターの第5話、第6話で、リエラのライバルグループ「サニーパッション」が地元の神津島で行うスクールライブのゲストとして呼ばれたメンバーは、神津島を訪れます。
まず、神津島に向かう船「さるびあ丸」は実際に神津島に行く船ですし、さるびあ丸に乗る「竹芝桟橋」も伊豆諸島などに行く船の乗り場として実際に使われています。アニメのシーンの背景もほぼ同じところがあちらこちらに見られます。
また、神津島に行くと、「まっちゃーれセンター」にはサニーパッションのメンバーの、2階にはリエラのメンバーのパネルが置かれていて、写真撮影をすることができます。さらにぶっ通し岩や赤崎遊歩道などはアニメそのままの風景を見ることができます。
アクセス方法
神津島に関しては、アニメに出てくるほとんどの場所が神津島の景色そのままなので、神津島に行くことができれは、聖地巡礼は比較的簡単にすることができるでしょう。特に夏の時期の観光がてらに聖地巡礼をするならおすすめの人気スポットです。
しかし問題は、アクセスが大変ということです。神津島に行くことそのものは飛行機なども利用できるのですが、ラブライブスーパースターの聖地巡礼で行くとなると、大型客船「さるびあ丸」でのアクセスとなります。
この場合、東京を夜の23時に出航し、到着は翌朝9時前後となります。船で一泊することになるわけです。ラブライブスーパースターのメンバーが利用したのは2等和室の151番から153番の席とのことなので、聖地巡礼するなら、ぜひこの船、この席で神津島に向かうことをおすすめします。

ラブライブスーパースターの聖地(2)穏田神社
次からは東京都内の「ラブライブスーパースター」の聖地について紹介します。まず紹介するのは「穏田神社」です。この神社はリエラのメンバーの一人、平安名すみれの実家の「由緒正しき神社」のモデルとなったところです。
主要メンバーの実家であり、なおかつ学校からも近いという設定のため、この神社はよく登場します。アニメの中では神社名が書かれたちょうちんがカットされているようですが、建物の様子や狛犬の形などほぼ同じであり、同じシーンを見つけるのも比較的簡単にできそうです。
特にすみれは、ここの神社の子どもということで、巫女姿で掃除をしたり、練習をしたりするシーンが多く出てくるため、その点でも聖地巡礼にぴったりの場所と言えそうです。あまり大きな神社ではありませんが、ぜひ参拝もしていきましょう。
アクセス方法
「穏田神社」は東京の原宿に鎮座している神社で、「明治神宮」駅からは徒歩5分ほど、「原宿」駅、「渋谷」駅からは徒歩10分ほどのところにあります。他のラブライブスーパースターの聖地とも近いため、一緒に聖地巡礼をするのもおすすめです。
こちらの神社はこの土地の産土神として古くから信仰を集めており、少なくとも江戸時代の地図には「第六天社」という名前で載っています。美と縁結びの神様という、ラブライブスーパースターの聖地としてもぴったりのご利益があるということです。
なお、こちらの授与品の中に「技芸上達守」というお守りがあります。このお守りですが、巫女姿のすみれがあしらわれたデザインになっていることから、ラブライブスーパースターのファンの方に大人気です。現在入荷待ちなので、行く前にチェックしてぜひ授与をおすすめします。
ラブライブスーパースターの聖地(3)竹下通り
「ラブライブスーパースター」のファンでなくても、おそらく知らない方はほとんどいないだろうというのが「竹下通り」です。言うまでもなく、原宿にある有名な通りであり、特に若者からは絶大な人気を誇るスポットです。
ラブライブスーパースターでは第1話で渋谷かのんが歌った場所であり、すみれがスカウト待ちしていたりと、さまざまな場面でこの場所が使われています。ただしこちらも、街にある多くのお店の看板などはカットされたり、別の名前になったりしているようです。
なかでも「マリオンクレープ」のところはメンバーたちがクレープを食べたりすることも多く、よく登場していますが、アニメのほうでは「ハッピーアイス」という名前のお店になっており、実際にはないアイスの看板が上に付けられたりとアレンジされています。
アクセス方法
竹下通りにアクセスするなら、「原宿」駅から行くのが最も近く、おすすめです。駅を出ればほぼ目の前にあるというくらいに近いので、迷うことなく行くことができるでしょう。
また、「明治神宮前」駅から行くのも近いです。こちらも徒歩で5分ほどですから、特に問題なく行くことができる距離です。渋谷駅などからだと少し距離があるので、行くならばこの2つの駅から向かうのがよいでしょう。
今述べたように、竹下通りの場合、店の名前や看板などはほとんどがカットされたり、違うものに変えられたりしています。しかし建物の並びなどはそのままですから、聖地巡礼としてはさほど難しくありません。また第一話の挿入歌「未来予報ハレルヤ」のカットもこの竹下通りの景色が使われています。

ラブライブスーパースターの聖地(4)表参道ヒルズ・同潤会アパート
次に「ラブライブスーパースター」の聖地として紹介するのは表参道ヒルズ周辺です。このあたりは主として第1話と第12話で出てくることが多いです。きれいなイルミネーションが印象的なシーンとして使われています。
この近くにある「同潤会アパート」ですが、ここは聖地として大切な場所です。このアパートは唐可可の住んでいるアパートとして使われています。第3話では嵐千砂都をかのんが部屋から見送るシーンや廊下のシーンなどもあります。
こちらも階段や手すりの感じなどはほぼそのままです。ただしドアの部分や窓がついている部分などは木造のものになっており、実際の建物よりもおしゃれな雰囲気になっています。
アクセス方法
この表参道同潤会というのは、もともと関東大震災後の復興支援の一環として作られたものの一つで、日本で最初期の鉄筋コンクリートの集合住宅として、歴史的にもとても価値のある建物として知られています。2006年に再開発が行われたのですが、そのうち1棟だけ忠実に再現され、現在に至っています。
そのため、名前は「同潤会アパート」ですが、現在では店舗やアトリエとして使われているため、聖地巡礼で中を見ることも可能です。廊下の部分など、ラブライブスーパースターに出てくる景色を実際に見ることが可能です。
アクセスは、「表参道」駅、もしくは「明治神宮」駅が近く、徒歩で3分ほどでアクセスすることができます。レトロな雰囲気の建物なので、すぐに見つけることができるでしょう。さまざまなショップが入っているので、見て歩くのもおすすめです。
ラブライブスーパースターの聖地(5)キャットストリート
「ラブライブスーパースター」第3話で、かのん、可可、千砂都の3人がピースを作りながら掛け声をかけて分かれるシーンがあります。このシーンなどの聖地となっているのが「キャットストリート」です。
学校帰りのシーンなどでも多く使われており、キャットストリートにある銅像も印象的に使われているので、こちらも比較的聖地となった場所は見つけやすいでしょう。学校帰りのシーンなどでもよく出てくるので、学校はこの近くという設定なのかもしれません。
こちらも銅像のほか、建物の外観や歩道橋などもそのまま使われています。看板などがカットされていますが、それらを目印にして探すことをおすすめします。
アクセス方法
キャットストリートというのは「裏原宿」と呼ばれているところで、主としてセレクトショップや古着などを扱うおしゃれな店が多く見られるところです。先ほど聖地として紹介したブロンズ像はその入口に立っているので、目印に使うことができます。
「原宿」駅、「明治神宮」駅が最寄りであり、そこから表参道を進んで遊歩道に入ります。なお、このキャットストリートにあるたこ焼き屋さんが、エンディングなどで出てきます。店としてはアイス屋で出てきていますが、店主がファンということで、非公式ですがグッズなども置かれているということです。

ラブライブスーパースターの聖地(6)おもはらの森
「ラブライブスーパースター」第5話で、千砂都とサニーパッションのメンバーが、四角い椅子に座ってダンスのことなど会話しているシーンで使われている公園ですが、これは「おもはらの森」と呼ばれるスポットが聖地となります。
この場所はふつうに街中にある公園のように見えますが、実際には建物の屋上スペースです。アニメの中ではきれいにライトアップされた様子が描かれているのですが、実際のこの場所はそれほどライトアップなどは行われていません。
むしろこの場所の奥のビルの方がきれいにライトアップされ、アニメのシーンに近い雰囲気になっていることから見て、おもはらの森の景色にライトアップの様子を足して描いていると推測されます。
アクセス方法
この「おもはらの森」は「明治神宮前」駅を出た交差点のところにある、東急プラザ表参道店の6階の屋上スペースにあります。ちょうどスターバックスの前にあり、ショッピングの際の一休みなどにも人気の場所となっています。
フリースペースになっているので、子供連れの方でものんびりしたい時に利用する方が多いなど人気となっており、コーヒーなど飲みつつ一休みしたいという方にもおすすめです。
休みの日はどうしても多くの方が利用し混雑しがちなので、ラブライブスーパースターの聖地巡礼で行く予定なら、平日を狙うと写真撮影などもゆっくりできるでしょう。ラブライブスーパースターのほかの聖地も近いので、聖地巡礼の一休みにもおすすめです。
ラブライブスーパースターの聖地(7)ソフトバンク原宿店周辺
「ラブライブスーパースター」の第1話序盤で、路面に大きく「LoveLive!Superstar!!」という文字が書かれているシーンがあります。もちろんいくら聖地であっても、地面にタイトルが書かれていることはないのですが、このシーンの聖地となった場所はわかります。
その場所は「ソフトバンク原宿店周辺」です。シーンとしてはかのんがヘッドホンをし、歌いながら出てきて、可可の前を通るというもので、路面に白地でタイトルが書かれています。
アクセス方法
この「ソフトバンク原宿店」ですが、現在の名前は「ソフトバンク表参道」です。「アルテカプラザ原宿」という建物の中に入っていて、ソフトバンクおよびワイモバイルの機種を扱っているため、いつもにぎわっている場所の一つでもあります。
先ほど紹介した「おもはらの森」からもすぐのところにあるため、アクセスもしやすいです。位置関係としては店の前から表参道付近を見るような形で、かのんが出てくるのはソフトバンクの横の路地となります。
ラブライブスーパースターの聖地(8)渋谷駅周辺
最後に紹介する「ラブライブスーパースター」の聖地は「渋谷駅周辺」です。このエリアは東京の中でも特に人通りが多い人気スポットで、ほとんどの方が一度は通ったことがあるというエリアではないでしょうか。
「SHIBUYA SKY」はリエラ最初のMV「始まりは君の空」の冒頭で登場しているほか、リエラのメンバーが歌ったシーンなどでも使われます。また渋谷の人気スポット「渋谷109」もアイスを食べにきたりなど、メンバーが遊びに来ているシーンで登場します。
何しろ人気のある場所ということで、昼間の人通りが多い時だとなかなか聖地巡礼の写真撮影は難しいかもしれません。写真撮影をするのであれば、時間帯を少しずらすなど工夫をすることをおすすめします。
アクセス方法
渋谷駅は東京のターミナル駅ということで、JRはもちろん、地下鉄、私鉄など多くの路線が乗り入れているため、東京都内はもちろん、周辺からでもアクセスはとてもよいです。また渋谷駅周辺にも聖地となる場所が多いので、その点でも使いやすい駅と言っていいでしょう。
なお、原宿方面の聖地はもちろん歩いていくこともできますが、少し距離がありますので、渋谷駅から電車でアクセスするのがおすすめです。電車であればすぐなので、効率よく回ることもできるでしょう。
なお、渋谷駅にはタイミングによってはラブライブスーパースターなどのポスターが掲示されている時があります。それらも聖地として写真撮影などするのもおすすめです。
ラブライブスーパースターの聖地を探してみよう
「ラブライブスーパースター」の聖地は神津島などの島もありますが、渋谷や原宿と言った都会のど真ん中にあるところが多く、神社などもアクセスしやすいのが特徴です。初めての方でも安心して行けるでしょう。ぜひラブライブスーパースターの聖地巡礼を楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
北海道のアンテナショップ特集!東京などの店舗やおすすめ商品を紹介!
kiyo
東京で六花亭のマルセイバターサンドが買えるって本当?店舗を調査!
mop
東京で博多うどんが食べられる店を紹介!ごぼう天や丸天も人気!
ベロニカ
成田の人気アスレチック『運動の森自然公園』へ!口コミや食事スポットも紹介!
ひなまま
東京で喜多方ラーメンの人気店は?坂内食堂ほか有名店舗・メニュー紹介!
Hana Smith
バクラヴァはコストコで買えるトルコの有名お菓子!味や日本での店舗も紹介!
marina.n
CoCo都可は台湾で人気のタピオカミルクティー専門店!日本でも飲める!
ROSA
彩茶房は日本に上陸した台湾茶カフェ!店舗の場所やおすすめメニューは?
kazking
東京で台湾料理が食べれる名店ランキング!安い店から高級店まで完全網羅!
Momoko
551の豚まんは東京で買える?店舗や販売場所をチェック!
guc
本格インドカレーを東京で!美味しいランチが食べれる有名店や安いお店も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京で南インド料理が食べれる名店まとめ!美味しいと話題の有名店ばかり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ブッラータは絶品イタリアチーズ!おすすめの食べ方や東京で買える場所を紹介!
TinkerBell
アーユルヴェーダを東京で体験できる!おすすめホテル&サロンまとめ!
tabito
サードウェーブコーヒーとは?東京で飲める店舗やおすすめの理由を調査!
Momoko
ギリシャ料理を東京で食べるならココ!おすすめのレストランを厳選して紹介!
tabito
ポルトガル料理を東京で食べるならココ!美味しい人気のレストランまとめ!
saki
長居できるカフェin東京編!都内でゆったりできるおすすめの店を紹介!
saki
東京でフルーツバイキングが人気のお店11選!専門店やおすすめのホテルもあり!
u-kun
アイヌ料理が東京「ハルコロ」で食べられる!おすすめの人気メニューは?
ISMY

新着一覧
東京のおすすめテーマパーク11選!室内やデートに大人気のスポットなど!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京の山おすすめ11選!日帰り登山やハイキング・ドライブにも!
ピーナッツ
新宿中村屋はカレーが名物の老舗レストラン!店舗の場所やメニューは?
Canna
UPI表参道は話題の体験型アウトドアストア!人気アイテムやアクセス方法は?
ピーナッツ
ラブライブ!スーパースター!!の聖地はどこ?人気アニメの舞台を徹底調査!
茉莉花
「ディプント」は女子に大人気のワイン酒場!池袋や新宿など店舗やメニューは?
ピーナッツ
「朝日稲荷神社」は天気の子の聖地!御朱印やご利益も要チェック!
ピーナッツ
東京発のフェリー情報まとめ!乗り場や航路・料金・所要時間まで徹底調査!
茉莉花
新宿ピカデリーへのアクセスは?駅からの行き方や周辺の駐車場をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
蒲田の本屋おすすめ11選!駅周辺の大きい店など営業時間もチェック!
Momoko
新宿伊勢丹「ノワ・ドゥ・ブール」のフィナンシェは行列必至!種類や値段は?
kiki
東京都内の健康ランドまとめ!24時間営業や宿泊可能な施設も!
Momoko
池袋で和食が美味しいお店25選!ランチやディナーにおすすめのお店紹介!
ピーナッツ
麻布十番『しろいくろ』は人気の和モダンカフェ!絶品ロールケーキなどチェック!
ピーナッツ
上野「サウナ&カプセルホテル北欧」完全ガイド!料金や予約方法・設備は?
mdn
たんぽぽハウスは話題沸騰の激安古着店!高円寺など店舗の場所は?
旅するフリーランス
コテージ森林村はあきる野市の人気キャンプ場!予約や料金・口コミは?
茉莉花
東調布公園はプール併設で子供に大人気の遊び場!場所やアクセス・駐車場は?
旅するフリーランス
東京でデイキャンプができるスポット11選!人気の奥多摩エリアや無料の施設も!
#HappyClover
森のビアガーデンは明治神宮外苑の都会のオアシス!メニューや料金は?
kazuki.svsvsv@gmail.com