UPI表参道は話題の体験型アウトドアストア!人気アイテムやアクセス方法は?

表参道に、話題の体験型アウトドアストアがあることをご存じでしょうか。今回は、焚き火などを実際に体験できるUPI表参道を紹介します。UPI表参道の人気アイテムやアクセス方法もくわしく解説しますので、これまでにないアウトドアストアでキャンプ気分を味わいましょう。

UPI表参道は話題の体験型アウトドアストア!人気アイテムやアクセス方法は?のイメージ

目次

  1. 1話題の体験型アウトドアストアのUPI表参道とは?
  2. 2UPI表参道の特徴
  3. 3UPI表参道で本格的なキャンプ体験を!
  4. 4UPI表参道が人気の理由
  5. 5UPI表参道のおすすめアイテム
  6. 6UPI表参道の口コミ
  7. 7UPI表参道の店舗情報とアクセス
  8. 8UPI表参道以外の店舗のご案内
  9. 9人気のUPI表参道へ行ってみよう!

話題の体験型アウトドアストアのUPI表参道とは?

2021年1月にオープンしたばかりの表参道の「UPI表参道」をご存じでしょうか。UPI表参道とは、アウトドア気分を気軽に楽しむことのできる、これまでにない体験型アウトドアストアです。

アウトドアの需要が高まるなか誕生したUPI表参道は、アウトドアに興味がある人やこれから挑戦しようとしている人の興味を大きくそそり、早くも話題となっています。

UPI表参道とは、株式会社アンプラージュインターナショナル(UPI)の手がける体験型アウトドアストアのことを指します。

UPI表参道の特徴

UPI表参道の最大の特徴は、店内に木々や草花といった緑のほか、メダカの泳ぐ小川が流れている点にあります。都心で本格的なキャンプ気分を、それもおしゃれに体験できるという珍しさから、アウトドアブームも手伝って早くも口コミで話題です。

UPI表参道では、さらに焚き火体験ができたり、ハンモックでリラックスすることができるなど、体験型アウトドアストアの名に恥じない内容で多くの人を魅了しています。

一見キャンプはハードルが高く、興味があってもなかなか挑戦できないという人も多いかもしれません。そんな人は一度UPI表参道に足を運び、まずはキャンプの醍醐味を堪能してみることがおすすめです。

UPI表参道で本格的なキャンプ体験を!

今回の記事では、UPI表参道がおすすめの理由や人気アイテム、さらに口コミ情報やアクセス情報を中心に、本格的なキャンプ体験が楽しめるUPI表参道をくわしく解説します。

UPI表参道は焚き火体験までできるという、都内はもちろん全国でも類を見ない体験型アウトドアストアとなっています。ハンモックに揺られることや焚き火をすることは、多くのキャンパーにとってアウトドアの大きな楽しみの一つです。

シミュレーションの意味も兼ねて、一度キャンプ体験を楽しみに人気のUPI表参道に訪れてみてはいかがでしょうか。

UPI表参道が人気の理由

最初に紹介したいのは、UPI表参道が多くの人から人気を集めている理由です。アウトドアブームでキャンプなどの人気が高まるなか、UPI表参道が支持されている理由はどのような点にあるのでしょうか。

冒頭でもご案内したように、UPI表参道が人気となっている理由は焚き火やキャンプなどのアウトドア体験ができることにあります。そしてアイテムの品揃えの充実度も見逃せないポイントです。

ただキャンプに必要なアイテムが充実しているだけでなく、実際にアウトドア体験ができるというのがUPI表参道と通常のアウトドアショップとの違いであり、またおすすめの理由でもあります。

実際にアウトドアを疑似体験できるロケーションで、クラフトビールを味わうことができるというのも人気のポイントとして挙げることができます。

焚き火やキャンプなどのアウトドア体験

アウトドアに欠かせない焚き火やキャンプなどを体験することができるというのが、UPI表参道の大きな特徴と言っていいでしょう。実際に火を起こし、焚き火を体験をできるストアというのはそう多くありません。

都内、さらに表参道という特別な場所ともなるとなお一層のことであり、実用性の高さだけでなくインパクトや話題性があります。また、単に焚き火を体験できるだけでなく上級者によるレクチャーを受けることができるというのもUPI表参道をおすすめしたい理由です。

チャッカマンなどの火を起こすのに便利なアイテムをあえて使わず、原始的な火の起こし方までくわしく解説してくれるでしょう。ナイフ一本で薪割りや木を細く削る技まで間近に見られるかもしれません。

そして特殊な技法で着火させるという一連の流れとコツをレクチャーしてくれるというのもアウトドア初心者に嬉しいポイントです。

ソロキャンプの熟練者であるベテランスタッフによるレクチャーを受けられるということもあり、アウトドア初心者だけでなくベテランキャンパーにもおすすめすることができます。

充実の品揃えアイテム

UPI表参道の店内では、焚き火に必要な焚き火台や焚き火グローブなどが販売されています。もちろんそれだけでなく、キャンプやアウトドアに必要なアイテムの販売も行っており、品揃えが充実しています。

なかでもハンモックのこだわりやモーラナイフの知識については、キャンプ歴の長い上級者も納得してしまうレベルではないでしょうか。

UPI表参道で取り扱うアイテムのなかでもおすすめしたいアイテムについて、このあとご案内する「UPI表参道のおすすめアイテム」のなかでくわしく解説しています。

キャンプアイテムの奥深さを掘り下げるような内容になっていますので、アウトドア初心者はもちろんベテランキャンパーも要チェックです。

クラフトビールを味わいながらアウトドア気分を満喫

UPI表参道の隠れた人気の秘密として挙げられるのが、クラフトビールを味わえることです。小川が流れ、まるで本物の森にいるかのような気分のなか味わうクラフトビールは格別なものがあります。

キャンプをはじめアウトドアの醍醐味としてよく挙げられるのが、自然豊かな空間で食事やお酒を楽しむことです。UPI表参道は、キャンプやアウトドアの最大の醍醐味と言っても過言ではないアウトドア体験を疑似的にとはいえ堪能させてくれます。

クラフトビールを堪能しながら自然豊かな環境にいることを疑似体験すれば、キャンプやアウトドアへの関心を一層強めてくれるのではないでしょうか。さらにUPI表参道で飲むことのできるクラフトビールは、通常のクラフトビールとは違うというおまけ付きです。

UPI表参道を経営する大阪の本社の地ビールである希少な「箕面ビール」を味わうことできるというのは、細部にまでこだわるUPIならでは。国内外で数々の賞を受賞する特別なクラフトビールを、UPI表参道ならではのおしゃれ空間で味わいましょう。

ちなみにUPI表参道は、表参道駅からすぐの場所にあります。公共交通機関を使って簡単にアクセスできるため、多くの人は気兼ねなくクラフトビールを堪能できるのではないでしょうか。

UPI表参道のおすすめアイテム

UPI表参道では、主にキャンプで役立つ数多くのアイテムを用意しています。ここでは、そんなUPI表参道のおすすめアイテムを厳選して紹介しましょう。紹介するアイテムは、全部で3種類となります。

どれもアウトドアにくわしいベテランスタッフ厳選の、UPI表参道ならではのこだわりのアイテムばかりになっています。

アウトドア初心者はもちろん、ベテランキャンパーでも思わずうなる知識と機能を体感できるUPI表参道で、アイテムに関する知識をさらに掘り下げていきましょう。

グランドトランク ローバー ハンギングチェア

グランドトランク ローバー ハンギングチェアとは、耐久性の高さと軽量感を併せ持つハンモックチェアです。木などにくくり付けて簡単に設営出来て、座り心地の良さはまるでハンモックのよう。

UPI表参道ではハンモックの張り方のコツなどをくわしくレクチャーしてくれるので、ベテランスタッフからおすすめの設営方法を伝授してもらいましょう。定評のあるグランドトランクのナイロンハンモックと同じ素材で作られているため、品質の高さは折り紙付きです。

タキビズム 焚き火ツールバッグ L

タキビズム 焚き火ツールバッグ Lとは、タキビズムの焚き火台が収納できる専用ツールバックのことを指します。焚き火台だけでなくさまざまな小物を収納できるポケットを内蔵しているので、コンパクトなのに収納力が高いです。

UPI表参道で焚き火体験をして焚火に興味を持った人にぜひ手に取って欲しいアイテムとなっています。

薪運びバッグとして使うことができるという嬉しいおまけ付きの焚き火ツールバッグとなっており、Lサイズならではの収納力は本格アウトドアで活躍すること間違いなしです。

モーラナイフ モーラ2000 アニバーサリーエディション

モーラナイフ モーラ2000 アニバーサリーエディションは、特殊な構造をしたスウェーデン生まれのナイフの一種です。

2.5mmの刃にスウェーデン製の最高品質ステンレススチールを使用しており、モーラナイフの誕生から130年を記念した限定モデルとなっていることが特徴。

薪を割る豪快さと木を薄く削る繊細さの両方を兼ね備えており、調理に使うのにもぴったりという幅広い活躍が期待できるナイフです。

UPI表参道は、モーラナイフジャパンの公式インストラクターからモーラナイフの使い方のコツを学ぶことのできるワークショップを開催していたことがあります。

UPI表参道のベテランスタッフもくわしいので、これを機にモーラナイフをキャンプに取り入れてみるというのも面白いかもしれません。

UPI表参道の口コミ

実際にUPI表参道を利用したい人たちの口コミ情報はどのようになっているのでしょうか。ここでは、UPI表参道の口コミ情報を簡単に見ていきましょう。

UPI表参道の口コミ情報の多くは、「実際にキャンプをしてみたくなる」「知らなかったアイテムがたくさんあって驚いた」「スタッフがアウトドアにくわしいので助かる」「森のなかにいるよう」「おしゃれ」といったものです。

少数派の口コミとして、「ショッピングのついでに立ち寄れるのが嬉しい」「アクセスが良いのが助かる」といったものまで、さまざまです。

UPI表参道の店舗情報とアクセス

続いて、今回紹介してきたUPI表参道の店舗情報とアクセス情報をご案内します。店舗情報では営業時間と定休日を、アクセス情報では最寄駅からの所要時間の目安と駐車場情報を確認しましょう。はじめてUPI表参道に足を運ぶなら、一度チェックしておくことをおすすめします。

店舗情報

まず、UPI表参道の営業時間と定休日をチェックしましょう。UPI表参道の営業時間は、11時から19時です。

現在のところ定休日はなく、年末年始を除くと無休で営業しています。そのため、営業時間内ならいつアクセスしても安心です。

住所 東京都渋谷区神宮前4-9-3
電話番号 03-6804-1817

アクセス

次にUPI表参道のアクセス情報を紹介します。UPI表参道の最寄駅は、表参道駅になります。表参道駅のA2出口からのアクセスがもっとも効率が良く、徒歩3分ほどでアクセスすることができます。

アクセスが良く人気エリアにあるお店ということもあり、専用駐車場の用意はありません。そのため、表参道駅A2出口から徒歩でアクセスするのが一般的であり、またおすすめでもあります。

もし車で来店する予定なら、近くのコインパーキングを利用しましょう。周辺には予約制のコインパーキングが多くありますが、予約なしで駐車できるUPI表参道から徒歩1分ほどの「パークアベニュー神宮前第7」または「TNS神宮前4丁目第2」がおすすめです。

どちらも20分400円の駐車料金で駐車することができて、最大料金の設定もあります。車でUPI表参道にアクセスするならおすすめのコインパーキングと言えるでしょう。

UPI表参道以外の店舗のご案内

冒頭でもご案内したように、今回紹介してきたUPI表参道は株式会社アンプラージュインターナショナル(UPI)の手がける体験型アウトドアストアです。UPIの手がける店舗は表参道店だけではありません。鎌倉と京都にもUPIの店舗があります。

最後に紹介するのは、UPI鎌倉とUPI京都の2店舗の店舗情報になります。簡単なアクセス情報もご案内しますので、「表参道は遠くてなかなか行けない」「もっと近くの店舗が知りたい」という人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

UPI鎌倉

屋外型ワークショップも体験できるUPI鎌倉は、JR鎌倉駅の西口から徒歩2分ほどの場所にあります。

営業時間は11時から20時となり、年末年始を除けば年中無休で営業しています。鎌倉に立ち寄った際に気軽に足を運べる、便利な立地も魅力です。

住所 神奈川県鎌倉市御成町13-36
電話番号 0467-53-7845

UPI京都

UPI京都は一部のアイテムを実際に試用することができる、関西エリア唯一のUPIの店舗となっています。

京都市役所前駅の5番出口から徒歩5分ほどの場所にあり、営業時間は11時から20時です。年末年始を除くすべての日程で営業を行っています。

住所 京都府京都市中京区弁慶石町61
電話番号 075-744-1993

人気のUPI表参道へ行ってみよう!

UPI表参道は、全国的にも珍しい体験型アウトドアストアとして人気です。ベテランスタッフによるレクチャーや焚き火などを体験することができ、これからキャンプに挑戦する人もベテランキャンパーも足を運んでみる価値があります。すこしでも興味のある人は、人気のUPI表参道へ行ってみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ