2022年08月03日公開
2022年08月03日更新
高級食パン専門店まとめ!東京・大阪・名古屋など全国の人気店を紹介!
生のままでも味わい深いと話題の「高級食パン」。国内には数多くの高級食パン専門店が点在しており、東京や大阪、名古屋とパンの激戦区でもオープンしています。高級食パン専門店はそれぞれお店によって食パンへのこだわりが違うので、食べ比べするのもおすすめです。

目次
地域別におすすめの高級生食パン専門店をまとめて紹介!
東京や大阪、名古屋とパン屋の激戦区でも美味しいと話題を集めているのが「高級食パン専門店」。高級食パン専門店は食パンへの強いこだわりがあり、毎日の食卓に並べたくなる美味しいパンを食べ比べすることができます。
今回はそんな国内でおすすめの高級食パン専門店をまとめてご紹介します。高級食パン専門店はいまだにブームが続いているので、出来立ての食パンを手に入れたい方は事前に情報をチェックしておきましょう。
高級生食パンが全国的にブームになっている
高級食パン専門店は全国的にブームとなっており、パン好きにはたまらないお店として人気があります。高級食パン専門店はお店によって素材へのこだわりが違うので、それぞれ違う風味の食パンを提供しています。
高級食パン専門店は大型店舗はもちろん、個人店でも美味しいと話題を集めているお店もたくさんあります。そのまま味わえる高級食パンは朝の食卓にも便利に使用することができ、子供からお年寄りまで人気を集めています。
フワフワ食感を味わえる食パン専門店が多数参入
最近の高級食パン専門店では、通常の食パンでは考えられないフワフワとした食感を楽しめる食パンを提供しています。焼かなくても「生」のまま美味しく味わうことができ、生であればフワフワの食感を最大限に楽しめます。
高級食パンは焼いても美味しく味わうことができ、焼いた場合は外側がカリカリになります。内側はフワフワとした食感が残されているので、子供やお年寄りなど年齢や好みに合わせて食感を変えていくのがおすすめです。

高級食パン専門店の選び方
現在、国内は数多くの高級食パン専門店が点在しているので、どの高級食パン専門店が良いのか迷っている方が多くいます。それぞれお店によって食パンの作り方、使用している材料も変わるので食べ比べしていくのがおすすめです。
高級食パン専門店の選び方として大切なのが、風味・食感になります。風味と食感はパン屋によって異なるので、自分に合う風味・食感の高級食パンを見つけましょう。トーストしなくても美味しいのが高級食パンの魅力でもあります。
高級食パン専門店では使用している材料によって選ぶのもおすすめです。ほとんどの高級食パン専門店が国産の小麦を使用していますが、そこに生クリームや蜂蜜を使っていたり、厳選カナダ産小麦を混ぜている食パンもあります。
もちろん高級食パン専門店によっては生クリームや蜂蜜は一切使用していないパンもあるので、事前に原材料を確認しておくと安心して購入することができます。小麦本来の優しい風味を最大限引き出しているので、生でも美味しく味わえます。
東京で食べられる高級生食パン専門店を見てみよう
国内の大都会「東京」。東京は全国でもパン屋の激戦区として知られており、日々新しいパン屋がオープンしています。その中でも高級食パン専門店は東京の手土産としても人気があり、本店を構えている高級食パン専門店も多いです。
今回はそんな東京で食べられる高級生食パン専門店をまとめてご紹介します。東京では食パンをその場で味わえるカフェが併設している高級食パン専門店もあるので、日々の疲れを癒したり観光の休憩がてら立ち寄りたい方にも人気があります。
セントル ザ・ベーカリー
食パンを購入するだけでも1時間並ぶと言われている人気店「セントル ザ・ベーカリー」。セントル ザ・ベーカリーは国産小麦を使用しており、食パンだけで角食パン・イギリスパン・プルマンの3種類を販売しています。
セントル ザ・ベーカリーの食パンは1人1日3本まで購入することができ、店内では職人さんが早業で作り出す食パンを見学することが可能です。1番人気なのは「角食パン」で、焼かずにそのまま味わうことができます。
イートインスペースで食パンを味わえるので、それぞれ3種類の食パンを味わってみてください。ジャムとバターがセットになった「食パン食べ比べセット」があるので、初めて訪れる方にもおすすめです。
住所 | 東京都中央区銀座1-2-1 |
電話番号 | 03-3562-1016 |
俺のBakery&Cafe
恵比寿でオープンしたばかりの高級食パン専門店「俺のBakery&Cafe」。天気の良い日には開放的なテラス席で食パンを味わうことができ、テイクアウトも可能なので美味しいパンをお土産にして持ち帰ることができます。
俺のBakery&Cafeでも数種類の食パンを提供しており、ヨーグルトと白ワインの発酵種を使用した「山型の食パン」は風味が高いので人気があります。カナダとフランスの粉を使用しており、都内でも注目されている高級食パン専門店です。
住所 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-6 |
電話番号 | 03-6277-0457 |
MIYABI
東京で人気のある高級食パン専門店ですが、京都で愛され続けてきた「MIYABI」。伝統の製法で作られた食パンは最高級の小麦粉を使用しており、天然とうもろこし・ヤシを利用したミヤビオリジナルクリームが独特の風味を出しています。
食パンはL・Mサイズの2タイプあり、自然な甘味に仕上がっているのでパン好きな方に人気があります。厳選された材料のみを使用しているので、高級感あふれる食パンが広がっています。
MIYABIではオリジナルの食パンを提供しており、季節限定で販売しています。例えば、夏の時期はなめらかな食感のマンゴーを食パンに練りこんでおり、マンゴーの果汁そのものを感じられるジューシーな旨味がおすすめです。
住所 | 東京都大田区山王2-5-7 |
電話番号 | 03-3775-2231 |
銀座に志かわ
高級食パン専門店の中でも水にこだわりを持っている高級食パン「銀座に志かわ」。食パンの仕込みに使用しているのは独自のアルカリイオン水で、カナダ産の小麦との相性抜群です。生クリーム・バターに関しても厳選されたものを使用しています。
アルカリイオン水は素材のうまみを引き出す水として知られており、料理人の間で有名です。独特のしっとりとした食感は素材の風味を引き出してくれ、繊細な口どけになっているので新しい感覚の食パンとなっています。
銀座に志かわの食パンを初めて購入する方は、まずは何もつけずに味わってみてください。和食と合う食パンでもあるので、その後にきんぴらごぼうなどトッピングしても美味しいです。トーストするとまた違う風味を楽しめます。
住所 | 東京都中央区銀座1-27-12 |
電話番号 | 03-6263-2400 |
大阪で味わえる高級生食パン専門店とは?
パン屋の激戦区である大阪でも、高級食パン専門店は人々の心をつかんでいる人気のパン屋になります。大阪の高級食パン専門店は本店が多く、高級食パン専門店の始まりの地としてパン好きの間で注目されています。
今回はそんな大阪で味わえる高級生食パン専門店について詳しくご紹介します。大阪の高級食パン専門店は街並みに点在しているので、大阪の観光がてら足を運ぶことができます。
高級食パン専門店 嵜本
大阪でギフトとしても人気のある「高級食パン専門店 嵜本」。高級食パン専門店 嵜本の食パンはナチュラルな旨味を楽しむことができ、地元の方からも毎日食べたいと評価を得ている食パンでもあります。
小麦の風味を最大限に引き出しており、シンプルでヘルシーな旨味を楽しみたい方におすすめです。高級食パン専門店 嵜本の食パンは種類もあり、そのまま食べても美味しい「北海道ミルクバター」が注目されています。
北海道ミルクバターはその名の通り、北海道産牛乳・北海道産生クリーム・国産バターと厳選された素材を食パンに練りこんでいます。ミミまでフワフワの食感なので、ミミが苦手な方でも食パンを1枚存分に楽しめます。
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中2-3-18 |
電話番号 | 06-6634-6900 |
高級「生」食パン専門店の乃が美
高級食パン専門店を最初にオープンしたと言われている有名な「乃が美」。乃が美は大阪に本店を構えており、現在では日本全国に店舗を構えています。乃が美の食パンは最高級カナダ産小麦を使用しており、卵を使用していないのも特徴的です。
上品な甘味の素材は食パンのミミにまで使用しており、香ばしいうま味を最後まで味わえます。乃が美の食パンは製法にまでこだわりがあり、冷凍しても美味しいうま味をぎゅっと閉じ込めています。
住所 | 大阪府大阪市天王寺区上之宮町2-2 |
電話番号 | 06-6773-6488 |
高匠
大阪で人気が高く、時間と手間をかけて作り出した高級食パン専門店「高匠」。高匠はオリジナルブレンドの小麦を使用しており、甘い風味が特徴的です。モチモチとした食感はクセになり、子供からお年寄りまで人気があります。
高匠の食パンは職人が1つ1つ丁寧に作り出しており、湯種製法を使用していることでモチモチとした食感を生み出しています。3日間かけて生のまま、トースト、ジャムをつけてといろんな味を楽しめるのでパン好きな方におすすめです。
住所 | 大阪府大阪市西区靱本町3-2-7 |
電話番号 | 06-6136-3323 |
高級食パン専門店 非常識
通常の高級食パンとは少し違う風味を楽しめることで人気のある「高級食パン専門店 非常識」。高級食パン専門店 非常識は食パンに使用している素材にこだわりがあり、有名なベーカリープロデューサー「岸本拓也」が手掛けているお店です。
高級食パン専門店 非常識で使用されているのが「奄美産の黒糖」・「ローズソルト」・「国産バター」です。黒糖の発祥地である奄美で採れる黒糖は風味がとても強く、まろやかな甘みが食パンに練りこまれています。
ローズソルトは鉄分・カルシウムが豊富なことで知られており、岩石の削りてたてを使用しています。アンデス山脈の大自然に育まれたローズソルトは天然の旨味を楽しむことができ、国産バターとの相性も抜群です。
住所 | 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 |
電話番号 | 06-6631-7888 |

名古屋でも高級生食パンは人気が高い!
愛知県で有名な観光名所「名古屋」にも美味しいと話題の高級食パン専門店がたくさんあります。名古屋でしか味わえない高級食パン専門店も点在しているので、事前に情報をチェックしておくのがおすすめです。
今回はそんな名古屋でおすすめの高級食パン専門店をまとめてご紹介します。名古屋の高級食パン専門店は駅からもアクセスしやすい店舗が多いので、電車の待ち時間を利用して購入している方もたくさんいます。
い志かわ 覚王山本店
名古屋で地元の方に人気のある「い志かわ 覚王山本店」。い志かわ 覚王山本店は毎日パン職人が丁寧に焼き上げており、マーガリン・ハチミツ・保存料が不使用なので小さい子供連れの方でも安心して味わうことができます。
い志かわ 覚王山本店の食パンは珍しく、購入した当日ではなく翌日の2日目にしっかりと風味が出てくるパンになっています。人工的な甘さではなく、小麦独特の甘みを最大限に引き出しているのでそのままでも美味しく味わえます。
住所 | 愛知県名古屋市千種区覚王山通8-24 |
電話番号 | 052-715-6611 |
よいことパン
名古屋で小さい子供連れの方から人気のある「よいことパン」。製粉会社から誕生した高級食パン専門店で、北海道産小麦を独自ブレンドしています。モチモチとした食感で、卵や牛乳を使用していないのでアレルギーの方でも安心です。
よいことパンは通常の食パンの一斤分と同じボリュームで作られていますが、食べやすいサイズなので子供でもカットするだけで味わうことができます。切り分けやすいサイズなので、家族連れの方に人気があります。
住所 | 愛知県名古屋市千種区千種3-7-7 |
電話番号 | 052-732-5515 |
ぱんみみ
名古屋の高級食パン専門店ですが、町のパン屋さんのような雰囲気で親しみやすい「ぱんみみ」。ぱんみみは焼き立てを提供しており、厚切りサイズからサンドイッチまでいろんな味で食パンを調理することができます。
ぱんみみの食パンはミミがカリカリとしており、生でも美味しく味わえます。1斤350円とかなり安い価格で販売しており、信州産・北海道産の小麦をブレンドしている「プレミアム」でも1斤470円となっています。
住所 | 愛知県名古屋市中区栄4-6-3 |
電話番号 | 052-241-8033 |

全国各地で味や食感の違う高級生食パンを食べ比べしてみては?
日本全国でブームを呼んでいる「高級食パン専門店」。高級食パン専門店は専門店ならではの製法で独自の食パンを作り出しており、焼き立てを生のままで美味しく味わうことができます。
全国にはまだまだたくさんの高級食パン専門店が点在しています。ぜひ、高級食パン専門店の食パンを食べ比べしてみて、自分に合う高級食パン専門店を探してみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧
天下茶屋でランチにおすすめのお店13選!おしゃれなカフェなど人気店ばかり!
daiking
栃木の水族館まとめ!子連れでのお出かけやデートに人気のスポット紹介!
m-ryou
日本平動物園でジャガーやレッサーパンダに会える!料金やアクセス・駐車場は?
kiki
王滝渓谷で川遊びやバーベキューを楽しもう!おすすめのハイキングコースも紹介!
mdn
関東近郊の絶景スポット41選!日帰り旅行やドライブ・デートにも!
Momoko
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛
滑川市でランチが美味しいお店11選!おしゃれなカフェや海鮮など!
daiking
くらがり渓谷は紅葉や川遊びなど魅力が満載!名物のかき氷街道も大人気!
Canna
魚津埋没林博物館に蜃気楼と埋没林を見に行こう!料金やアクセス・駐車場は?
MinminK
北海道の美術館おすすめ11選!家族でのお出かけやデート・アート観賞にも!
mdn
中国地方の温泉ランキングおすすめベスト15!日帰りできる人気旅館も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
嵐山渓谷バーベキュー場は釣りや川遊びも楽しめる!予約方法や混雑時期は?
m-ryou
東京の離島おすすめ13選!日帰りで行ける絶景の島や穴場もあり!
茉莉花
滋賀のおすすめ神社21選!有名な最強パワースポットから穴場まで一挙紹介!
旅するフリーランス
神奈川の遊び場おすすめ35選!雨でも楽しめる屋内施設など人気スポット紹介!
沖野愛
関東の最強パワースポット25選!自然がある場所から神社まで一挙紹介!
kiki
四国で美術館巡りを楽しもう!有名スポットから穴場までおすすめ15選!
Momoko
東京のおすすめテーマパーク11選!室内やデートに大人気のスポットなど!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京の山おすすめ11選!日帰り登山やハイキング・ドライブにも!
ピーナッツ
栃木の遊園地・テーマパーク11選!子供が喜ぶおすすめスポットをご紹介!
茉莉花