須磨水族館(須磨海浜水族園)にシャチが来る?リニューアル情報を徹底チェック!

みなさんは須磨水族館(須磨海浜水族園)をご存じですか?正式名称は神戸市立須磨海浜水族園ですが、シャチに会える水族館になると話題になっています。そこで今回は須磨水族館(須磨海浜水族園)のリニューアル情報や、新しく水族館の目玉となるシャチについてご紹介します。

須磨水族館(須磨海浜水族園)にシャチが来る?リニューアル情報を徹底チェック!のイメージ

目次

  1. 1シャチがやってくる?須磨水族館(須磨海浜水族園)とは?
  2. 2須磨水族館(須磨海浜水族園)の特徴
  3. 3須磨水族館(須磨海浜水族園)の館内
  4. 4須磨水族館(須磨海浜水族園)のレストランやお土産ショップは?
  5. 5須磨水族館(須磨海浜水族園)はリニューアルされるの?
  6. 6須磨水族館(須磨海浜水族園)にシャチはいないの?
  7. 7須磨水族館(須磨海浜水族園)の口コミ情報
  8. 8須磨水族館(須磨海浜水族園)の基本情報とアクセス
  9. 9シャチがやって来る!須磨水族館(須磨海浜水族園)のリニューアルを楽しみにしておこう!

シャチがやってくる?須磨水族館(須磨海浜水族園)とは?

神戸にあります、須磨水族館にシャチがやってくる!という話をご存じですか?現在シャチがいる水族館というのは、日本でも2ヶ所しかないですし、西日本にはシャチのいる水族館はありません。そんな中神戸の須磨水族館がリニューアルに伴い、シャチの展示も初めていくということで、現在ますます注目が集まってきています。

そこで今回は須磨水族館のリニューアル情報などを詳しくご紹介していき、いつからシャチが須磨水族館で見られるようになるのかなどもご紹介していきます。現在でも人気の須磨水族館がますます人気スポットになること間違いなしですのでチェックしましょう。

Thumb兵庫県の水族館まとめ!デートにもおすすめスポットや人気のショーなども紹介!
兵庫にある水族館でおすすめのスポットはどこでしょうか。兵庫にも個性豊かな水族館がありますので...

須磨水族館(須磨海浜水族園)の特徴

須磨水族館のリニューアル情報をご紹介する前に、現在の須磨水族館がどんな水族館なのか、特徴についてご紹介していきます。須磨水族館は子供から大人まで楽しむことができる水族館で、現在も休日を中心に多くの方々が訪れていて、神戸観光におすすめのスポットとしても人気ですし、神戸のデートスポットとしても人気になっています。

そんな須磨水族館ですが、特徴として「充実の企画展」や「体験プログラムも多彩」というポイントがあげられます。ここでは須磨水族館をより楽しむために知っておきたい情報をご紹介しますので、次回足を運ぶ際に参考にしてみてはいかがでしょうか。

充実の企画展

須磨水族館では「充実の企画展」が開催されています。企画展ではSNS連動企画なども行っていることがあり、インスタグラムやツイッターでハッシュタグをつけて写真を投稿することで、オリジナルグッズがもらえることなどもあります。そのため開催されている企画展の情報を詳しく知っておくことがおすすめです。

もちろんそれだけではなく過去にもさまざまな企画展を行っていますので、訪れるたびに違った企画展が楽しめるというのも須磨水族館の魅力です。そのため須磨水族館を訪れる際には、あらかじめ公式ホームページなどで企画展の内容をチェックしておきましょう。

体験プログラムも多彩

もう一つの特徴として、須磨水族館はいろいろな体験プログラムを楽しめるようになっています。たとえば「ウミガメの餌やり」では、実際にウミガメにエサをあげることができますし、誰でも参加できる体験プログラムになっています。そのほかにも「エイ・ヒトデのタッチングプール」エイやヒトデに触れることができるので、お子様にも大人気です。

また「ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)のタッチングプール」では、実際にガラ・ルファがいる水槽に手を入れて、水槽の中を観察することなどもできます。エサやり以外は全て無料で楽しむことができますし、エサやりもエサ代だけで楽しむことができます。

Thumb須磨水族館のイルカショーが見たい!アクセスや営業時間・お土産情報も紹介!
兵庫県神戸市にある須磨水族館は、イルカショーや動物たちとのふれあいイベントなどを開催している...

須磨水族館(須磨海浜水族園)の館内

須磨水族館の館内はどうなっているのでしょうか。ここではたくさんある須磨水族館の展示の中でも、おすすめの展示やスポットを3か所ご紹介していきます。現在の本館にあるスポットになりますので、リニューアル後どこに移動するかはわかっていませんが、リニューアルまでまだ時間がありますので、まずは現在の本館を楽しみましょう。

大人気の「波の大水槽」や、多くのお子様に人気がある「水辺のふれあい遊園」など、さまざまなスポットが登場します。どのスポットも魅力的になっているので、須磨水族館を訪れた際には、ここでご紹介するスポットは必ず立ち寄ってみるのがおすすめです。

波の大水槽

一つ目のおすすめスポットは「波の大水槽」です。こちらは水量が1200tもの水が入っている水槽で、ド迫力のシロワニを眺めることもできますし、エイが泳いでいる姿なども楽しむことができます。また群れて泳ぐアジの大群なども楽しむことができます。

また波の大水槽は1階から見ると、水槽を横から見ることができるのですが、2階からは水面下で泳ぐ魚達の姿を楽しむこともできます。同じ水槽ではありますが、見方を変えるだけで違った見え方を楽しむことができるので、多くの方々に人気になっています。ド迫力の巨大水槽で、いろいろな魚達の泳ぐ姿を眺めてみてはいかがでしょうか。

水辺のふれあい遊園

ペンギンやアザラシなど、水族館でも人気の生き物たちを間近で見ることができる「水辺のふれあい遊園」は、子供たちやカップルなどにも大人気のスポットになっています。先ほどご紹介したガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)のタッチングプールがあるのも、こちらのエリアになっているので、気になる方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ほかにもエイにふれあうことができるコーナーもありますし、体験型プログラムがつまったコーナーでもあります。子供から大人まで楽しむことができますので、ご家族やカップルでのお出かけの際にもおすすめの展示コーナーになっています。

海の生きものエリア

三つ目のおすすめスポットは「海の生きものエリア」です。自然環境に合わせていろいろな海の生き物が生活しているので、群れで行動する魚たちの姿を観察することもできますし、周りの環境に合わせるようにカムフラージュする生き物の姿を観察することもできますし、毒で自分の身を守っている生き物たちの姿などを見ることもできます。

自然界で生き抜く生き物たちの工夫などがわかりやすいように展示されているので、今まで知らなかった生き物たちの姿を学ぶこともできます。もちろんいろいろな生き物を見ることができるコーナーですので、本館に立ち寄った際には足を運んでみましょう。

須磨水族館(須磨海浜水族園)のレストランやお土産ショップは?

須磨水族館のレストランやお土産ショップについてご紹介していきます。水族館内にはレストランとお土産ショップがあるのですが、このレストランというのは人気の「うみがめのメロンパン」などを販売していて、主に軽食をメインに味わうことができます。新商品なども登場しているので、行くたびにいろいろな食べ物が味わえます。

お土産ショップにはオリジナルグッズなども販売されていて、自分へのお土産を購入するのはもちろんのこと、大切な方へのプレゼントを購入するのにも便利です。公式キャラクターのオリジナルグッズなどもありますので、子供にも大人気になっています。

須磨水族館(須磨海浜水族園)はリニューアルされるの?

では須磨水族館のリニューアル情報についてご紹介していきます。1957年5月10日に開園した須磨水族館は、2022年5月10日で65周年を迎えました。ですがこれまでも工事などが入っているため、現在も新しい館内ではあるのですが、この度大幅なリニューアルを計画していることがわかっています。

そこでここではリニューアル後の須磨水族館がどのようになる予定なのか、またリニューアルしたあとの水族館の目玉が何になるのかなどをご紹介していきます。リニューアル前の水族館を楽しむことができる期間も短くなってきたので、今の水族館も必見です。

2024年を目処にリニューアル予定

2024年を目処に須磨水族館はリニューアルしようとしています。2024年の春に向けて現在着々とリニューアルの準備が進んでいて、須磨海浜公園などと合わせて周辺の施設などもリニューアル予定ではありますが、やはり目玉は水族館のリニューアルです。

これまで本館と屋外展示でなりたっていた水族館ですが、リニューアル後はシャチ棟、イルカ棟、魚類・アシカ・ペンギン棟の3棟にわかれた、巨大水族館へと変貌する予定です。そのため現在の須磨水族館の姿を見ることができるのもわずかになってきて、昔から足を運んでいるという古くからのファンが多く足を運んでいます。

リニューアルの最大の目玉は、シャチ!

須磨水族館がリニューアルしたあとの最大の目玉として「シャチ」の展示が行われることが発表されています。シャチは現在国内でも鴨川シーワルドと、名古屋港水族館でしか展示されていませんので、西日本で唯一シャチに会える水族館になる予定です。

須磨水族館は新しい名前として候補に「須磨シーワールド」があげられています。シャチの展示に関しましても、鴨川シーワールドと連携して、難しいと言われているシャチの飼育にも力を入れていくようになっています。西日本では出会うことができなかったシャチに出会うことができるようになるので、リニューアルがより楽しみになるはずです。

須磨水族館(須磨海浜水族園)にシャチはいないの?

リニューアル後の目玉としてシャチがあげられているということは、現在須磨水族館にはシャチはいないの?と考えている方も多いのではないでしょうか。リニューアル工事着工後も本館の営業は続いていますので、現在も須磨水族館に行くことは可能です。

ですが残念なことにシャチは2024年春に須磨水族館にやってくる予定になっているので、今すぐに須磨水族館へ足を運んでもシャチに出会うことはできません。また本館は営業していますが、イルカ館やラッコ館などは現在営業していませんのでご注意ください。では現時点で国内でシャチを見ることができるスポットについてご紹介していきます。

現在日本でシャチを見られるのは、鴨川シーワールドと名古屋港水族館だけ!

現在日本国内でシャチを見ることができるのは、鴨川シーワルドと名古屋港水族館だけと言われています。中でも鴨川シーワルドは難しいと言われているシャチの飼育のパイオニア的存在でもあり、これからシャチの飼育などもしていく須磨水族館が連携してシャチの情報共有などをしていきたいと明かしている水族館になっています。

神戸の方々からすると鴨川シーワルドは遠いですし、名古屋も頻繁に行くことができる距離ではありません。そのため神戸だけではなく兵庫や関西圏の方々にとって、須磨水族館にシャチがやってくるというのは、ビックニュースとして話題になっています。

西日本で唯一シャチを見られる水族館に!

そんな中2024年春以降にリニューアルした須磨水族館に、シャチがやってくることが発表されています。そのため神戸にお住まい方はもちろんのこと、近県の方々にとっても嬉しいニュースです。またシャチが展示される予定のシャチ棟にはシャチを眺めながら食事が楽しめるレストランや、カフェが併設されたテラスなどもできる予定です。

そのため神戸市須磨区がより活発になっていくこと間違いなしですし、神戸だけではなく兵庫はもちろんのこと、県外からも多くのお客様が来園されることが予想されます。またシャチについて学ぶことができるエリアもできるのでお子様にもおすすめです。

須磨水族館(須磨海浜水族園)の口コミ情報

須磨水族館の口コミ情報についてご紹介していきます。やはり須磨水族館の口コミでも、いろいろな体験型展示コーナーがあるというのは話題になっています。子供から大人まで楽しむことができるので、ご家族連れのお出かけにもおすすめと評判です。

現在は本館のみしか入ることがきませんので、その分料金も安くなっていてお得に楽しむことができると評判です。親子三代で訪れていたという方も口コミで多く見かけ、昔から愛されていたことがわかります。口コミでも評判のいいおすすめの水族館になっているので、リニューアル前はもちろんのこと、リニューアル後も足を運んでみましょう。

須磨水族館(須磨海浜水族園)の基本情報とアクセス

最後に須磨水族館の基本情報やアクセス情報についてご紹介していきます。もちろん基本情報やアクセス情報に関しましては、リニューアル前の情報になっていますので、ここでご紹介する料金などはリニューアル後変更になる可能性もあります。

アクセス情報に関しましては、そこまで変更になることもありませんので、リニューアル後も参考にしていただくことができます。ただし駐車場の場所などが変わる可能性もありますので、リニューアル後に初めて訪れる際は駐車場などの場所をチェックしつつ、敷地内を進んでいくようにしてください。

基本情報

須磨水族館の基本情報ですが、まず営業時間が9時から17時までとなっているのですが、7月23日から8月28日までは9時から20時までと、ナイト水族館を楽しむことができるようになっています。定休日は3月から11月までの間は基本的に無休で、12月からは毎週水曜日が定休日なることもありますので、公式ホームページなどをチェックしましょう。

料金は現在本館のみの営業となっているので、18歳以上が700円、15歳から17歳が500円、小中学生が300円、幼児は無料となっています。こちらは工事中であるため本館のみしか営業していないために値下になっているので、今後料金は高くなります。

年間パスポートの値段も1800円に値下がりしています。リニューアルは2024年を予定していますので、まだあと1年以上あります。値下がりしている間に年パスを購入して、現在の水族館を楽しんでおくというのもおすすめになっています。

アクセス

須磨水族館のアクセス情報をご紹介します。公共交通機関でアクセスする場合、最寄り駅はJR須磨海浜公園駅となっていて、徒歩で5分程度でアクセスすることが可能です。神戸駅からの場合約10分で須磨海浜公園駅までアクセスすることができます。

お車でアクセスする際に気になる駐車場情報ですが、須磨水族館には専用の駐車場が用意されているわけではありません。そのため周辺にある駐車場を利用していただくようになっています。周辺施設と共同の駐車場になりますので、繁忙期は混雑することも多いです。なるべく早い時間に訪れるようにしておきましょう。

Thumb須磨水族館の料金・割引まとめ!お得なクーポンやチケット情報を調査!
兵庫県の人気観光スポット「須磨水族館」。世界の魚たちやイルカやペンギンなどいろいろな海の生き...
Thumb須磨水族館の駐車場を調査!周辺の安い料金のおすすめ駐車場を紹介!
兵庫県神戸市の須磨水族館は、地元の人を中心に長年親しまれ続けている水族館です。週末や連休には...

シャチがやって来る!須磨水族館(須磨海浜水族園)のリニューアルを楽しみにしておこう!

シャチがやってくることでも話題になっている、神戸の須磨水族館は今までもこれからも地元の方々を中心に、愛され続けること間違いなしの水族館です。

リニューアルすると今まで以上に広々とした水族館へ変身し、多くの人で賑わうでしょう。西日本で唯一というシャチに出会える水族館を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
kiki

新着一覧

最近公開されたまとめ