「分杭峠」はゼロ磁場で有名な超強力パワースポット!開運に効果あり?

長野県の南アルプスに位置する分杭峠は日本で最強のパワースポットとして有名です。中央構造線のちょうど真上に位置するゼロ磁場で、気が集積するパワースポットとして人気を集めています。分杭峠の見どころや効果、アクセス情報について詳しくお伝えします。

「分杭峠」はゼロ磁場で有名な超強力パワースポット!開運に効果あり?のイメージ

目次

  1. 1長野県の人気パワースポット分杭峠について解説
  2. 2長野県 伊那市にある分杭峠とは
  3. 3分杭峠は強力なパワースポットとして有名
  4. 4分杭峠の口コミ情報
  5. 5分杭峠へのアクセス方法
  6. 6分杭峠周辺のおすすめスポット
  7. 7分杭峠がある大鹿村の観光を楽しもう
  8. 8分杭峠でゼロ磁場体験をしてみよう

長野県の人気パワースポット分杭峠について解説

長野県伊那市と大鹿村の境にある分杭峠(ぶんぐいとうげ)をご存知ですか。分杭峠の周辺では「ゼロ磁場」と呼ばれる特殊な現象が見られ、日本でも有数のパワースポットとして人気を集めています。今回は分杭峠の見どころやアクセスについて、詳しくご紹介します。訪れてパワーをチャージしてみてはいかがでしょうか。

長野県 伊那市にある分杭峠とは

分杭峠は長野県伊那市と大鹿村の境、標高1,424mに位置します。古くから静岡県浜松市の秋葉神社へ向かう「秋葉街道」の峠として多くの人に利用されてきました。日本中どこにでもあるような山間の峠で、観光客が訪れることはありませんでした。

しかし1995年に中国政府公認の気の団体が日本に招かれ、周辺を調査した際、団体の創始者であり著名な気功師である張志祥氏が、長野県の分杭峠が「ゼロ磁場」であることを発見し、突然人気を集めるようになりました。

長野の分杭峠は日本最大の断層、中央構造線のちょうど真上にあります。中央構造線はフォッサマグナとも呼ばれる全長1,000kmにも及ぶ大断層で、東日本と西日本の境目にあります。東西の性質の異なる断層が強い力で互いに押し合っていている場所です。

断層から生じるプラスの力とマイナスの力が押し合い、互いの力を打ち消し合うため磁場が存在せず、「ゼロ磁場」と呼ばれる現象がみられます。コンパスをかざすと、N極・S極が定まらず、いつまでもくるくると回りつづけます。

中央構造線は「地球のエネルギーが凝縮されている場所」とも言われていいて、「ゼロ磁場」と呼ばれる不思議な空間を作っています。東洋医学によると「ゼロ磁場」には未知のエネルギーが集積する強力なパワースポットとされています。

分杭峠は強力なパワースポットとして有名

中央構造線上やその周辺には、諏訪大社、伊勢神宮、鹿島神宮、高野山、阿蘇山、石鎚山などの人気パワースポットがあり、気が集積する場所とされています。中でも長野の分杭峠は世界でも有数の強力なパワースポットとして人気を集め、日本だけではなく世界中から多くの人が訪れます。

分杭峠の「ゼロ磁場」は、道路から山道を歩いた場所にあります。急な斜面を15分ほど歩いたところに「気場」があります。ここにはベンチが置かれていて、自然の中で気を感じることができるようになっています。

分杭峠ではコンパスがくるくると回る現象があります。スマホアプリのコンパスでも確認できるので、試してみることをおすすめします。その他、人によってはピリピリとしたエネルギーを感じたり、体全体がぽかぽかと感じたりする効果があるようです。

分杭峠で人気があるのが写真撮影です。写真を撮ると場合によっては白いモヤがかかったり、太陽の光が虹のように映ったりすることもあると言われています。カメラを持参するのもおすすめです。

分杭峠の「気場」から15分ほど歩いたところに、「裏気場」と呼ばれる水場があります。沢が流れていて、別名「水汲み場」と呼ばれています。以前は水量が豊富で滝のように水が流れていたのですが、現在は土砂崩れなどの影響で、水量があまり多くありません。

「裏気場」は人によっては「気場」よりも強いパワーの効果を感じるおすすめスポットで、沢の水にもパワーの効果があるとされています。

ペットボトルに水を汲んで持ち帰る人も多いようですが、自然の水なので水質検査などは行っておらず、飲用する場合は自己責任となっています。

テレビでも紹介された有名なゼロ磁場

長野の分杭峠は、多くのメディアに取り上げられているため、よく知られた人気スポットとなっています。「奇跡体験!アンビリーバボー」が火付け役となり、これまでに「マツコの知らない世界」「ザワつく!金曜日」「人生最高レストラン」などで紹介されています。その他にもYouTubeには多くの動画がアップされています。

分杭峠に行くバスツアーも各旅行会社から販売されています。長野の分杭峠はアクセスが不便なので、マイカーでのアクセスに自信がない方はツアーを利用するのもおすすめです。

以前は静かな穴場のパワースポットでしたが、メディアで多く紹介されるようになり、人気が集まるようになりました。静かにパワーを感じたいという方は、観光シーズンを避けて訪れるのもおすすめです。

分杭峠の口コミ情報

それではここからは、長野のパワースポット分杭峠の口コミ情報をお伝えしていきましょう。分杭峠に対してはさまざまな口コミが寄せられています。

分杭峠には心身を癒やす効果があるとされ、また潜在能や創作力などをアップさせる効果があるとも言われています。これらの相乗効果でさまざまな効果があったという口コミも寄せられています。

その他にも分杭峠のゼロ磁場の写真を撮って待ち受けやPCの壁紙にしたら効果があったという口コミもあります。さらに、ゼロ磁場の石を持ち帰り常に身に着けていたら運気が上がった、水汲み場で汲んだ水を飲んだら健康不良が解消したという口コミもあります。

幸運・開運のご利益がある

長野の杭峠の効果については様々な口コミが寄せられています。気場を訪れ、幸運や運気がアップしたと報告する芸能人も多く、効果を信じる人も多くいます。最近は運気アップの効果を期待して訪れる女性も多くいます。

その一方で「開運のご利益はない」という口コミもあります。テレビ番組では「開運のパワースポット」として紹介されることが多いのですが、分杭峠は幸運や開運のパワースポットではなく、心身の浄化や癒しのパワースポットではないかと言われています。

パワーの感じ方や効果は人それぞれなので、あまり口コミに頼らず、実際に訪れて体感してみるのがおすすめです。

健康に効果がある「気場」

長野の分杭峠を最初に紹介したテレビ番組では、「分杭峠を訪れたら、これまで動かなかった足が動き、歩けるようになった」と紹介しているため、分杭峠は健康の効果があるパワースポットとして人気を集めています。

また腰の痛みが軽減した、リューマチで動かなくなった指が動いたという口コミもあります。さらに「体が動きやすくなりいい結果につながった」という口コミを寄せるアスリートもいます。

「気場」や「裏気場」の健康に対する効果は人によって異なります。口コミを過信せず、実際に訪れてみることをおすすめします。分杭峠は森林の中にあり、マイナスイオンを浴びるだけでも心身によい効果をもたらすことがあります。

分杭峠へのアクセス方法

長野のパワースポット、分杭峠を訪れたい方のためにアクセス情報をお知らせします。分杭峠は長野県伊那市と大鹿村の境にある峠で、国道152号沿いにあります。

分杭峠の周辺の道路は道幅が狭く、車がすれ違うのも難しいほどです。周辺には駐車場がなく、路上駐車は禁止されているのでご注意ください。以前分杭峠にあった大型駐車場は閉鎖されています。

「ゼロ磁場」がパワースポットとしてテレビで紹介されて以来、訪れる人が多く、周辺の道路が大変混雑するため、国道152号から分杭峠へ向かう道路は終日交通規制が行われています。

現在は分杭峠へはマイカーで訪れることはできません。最寄りの駐車場へ停め、シャトルバスを利用してください。分杭峠は2015年から環境整備協力金として1人500円の入場料が徴収されます。

分杭峠は積雪・凍結があるため冬季は閉鎖されます。シャトルバスは例年、11月下旬から4月中旬まで運休となります。

車でのアクセス

長野のパワースポット分杭峠へ訪れるには国道152号または、駒ヶ根ICから県道49号を利用し、中沢峠経由で分杭峠でアクセスすることができます。県道49号は道が狭く、事故が多発しているので運転にはご注意ください。

国道152号や県道49号は山間の道で、大雨の影響で通行止めになることがあります。訪れる際には伊那市観光協会に直接、交通情報をお問い合わせください。

2022年8月現在、分杭峠へはマイカーや大型バスでの乗入れは規制されています。必ず最寄りのバス停に駐車し、シャトルバスを利用してアクセスするようにしてください。またタクシーでのアクセスもできないので、ご注意ください。

シャトルバスでのアクセス

長野のパワースポット分杭峠はマイカーでのアクセスができないので、約5km離れた粟沢(あわさわ)駐車場に車を停め、シャトルバスを利用してアクセスするようにしてください。

駐車場は普通車約100台、大型バス3台が収容可能です。駐車料金は無料となっていて、仮設トイレも設置されています。

シャトルバスの所要時間は約15分で、往復料金は大人1,000円、小学生以下500円です。この料金には環境整備協力金500円が含まれています。チケットは駐車場内にある「プラーナ零磁場売店」で購入します。シャトルバスの予約はできません。

バスの運行時間は往路が8時から14時まで、復路が9時15分から16時までです。1台のバスがピストン輸送するもので運行時刻は特に決まっていません。利用者の数に合わせて30分から1時間ごとに運行されているようです。

シャトルバスは大雨など天候によって運行が休止されることがあります。また周辺は大雨による土砂崩れが多発しており、道路が閉鎖される場合も多くあります。訪れる際は伊那市観光協会のホームページなどで運行状況を確認してください。

住所 長野県伊那市下新田3050

分杭峠周辺のおすすめスポット

分杭峠はメディアで紹介されていることから人が多く、時期によっては静かに過ごすことが難しくなります。そこで、ゆっくりとパワーをチャージしたいという人におすすめの穴場スポットを2選ご紹介します。こちらはまだあまり知られていない場所で、訪れる人が少なく静かに過ごすことができます。

磁場坂

磁場坂は分杭峠よりも強い効果があるとされるパワースポットです。分杭峠のように広く知られていないため訪れる人が少なく、静かにパワーを感じたい人におすすめのスポットです。

地場坂は国道152号線を地蔵峠・上村方面に南下し、「ストリーム深ヶ沢」という看板があるY字路を左に進んだところにあります。途中に「道の駅 歌舞伎の里大鹿」があるので、立ち寄って休憩をするのもおすすめです。

地蔵峠方面から訪れる場合は、大沢橋の手前のY字路を右に曲がります。地場坂には駐車場がなく、国道152号線を地蔵峠方面に進んだところに未舗装のスペースがあるので、車を停めることができます。

地場坂もゼロ磁場で、磁場がありません。地蔵峠の方角に向かって集中するとパワーを授かると言われています。普通の道路なので、車の往来には気を付けてください。

地場坂の近くに湧き水があり、パワーを含んだ水を汲んで飲むことができます。こちらは民家の軒先にあるので、マナーを守って利用するようにしましょう。

北川露頭

北川露頭は長野県大鹿村の鹿塩川左岸にある中央構造線露頭です。南に安康露頭があり、合わせて国の天然記念物に指定されていて、「日本の地質百選」にも選定されています。地質学的にも貴重なスポットなので、分杭峠を訪れたらこちらにも行ってみましょう。

北川露頭は国道152号線沿いにあり、20台ほどが駐車できる駐車スペースがあります。仮設トイレも整備されているので休憩にもおすすめです。

北川露頭は草に覆われていますが、看板のそばの階段から河原まで下りて見上げると、垂直方向に色の異なる地層が見えます。川に面し、中央構造線が露出した部分をはっきりと見ることができます。

向かって左側の赤色の地層は花崗岩で、中央構造線の太平洋側にあたります。右側の緑色の地層は結晶片岩で日本海側になります。露頭の表面をはぎとった標本は大鹿村中央構造線博物館に展示されているので、興味のある人は訪れてみましょう。

なお北川露頭は天然記念物なので、石を持ち帰ることはできません。北川露頭は穴場のパワースポットとして人気があります。メディアでも紹介されたことがあり、混雑する分杭峠よりもパワーを感じやすいとも言われています。

分杭峠がある大鹿村の観光を楽しもう

分杭峠は長野県の大鹿村と伊那市の境にあります。分杭峠を訪れたら、大鹿村に立ち寄って観光を楽しむのもおすすめです。

大鹿村は南アルプスの雄大で美しい自然に囲まれた村です。人口約1,100人の小さな村ですが、「日本で最も美しい村」連合に加盟しており、季節ごとに素晴らしい風景が楽しめます。

分杭峠でゼロ磁場体験をしてみよう

長野県の人気パワースポット分杭峠について、ご紹介しましたがいかがだったでしょうか。分杭峠では、ゼロ磁場という不思議な体験ができます。

心身の疲れを癒してくれるスポットとしても人気があり、近年は多くの人が訪れます。車でのアクセスが便利なので、周辺の観光を兼ねて訪れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
Momoko

新着一覧

最近公開されたまとめ