くら寿司はアプリで予約が便利!登録方法やおすすめの使い方など一挙紹介!
みなさんはくら寿司のアプリを利用されていますか?くら寿司のアプリは予約やメニューの注文もできるようになっているので、使い方を知っておけばとても便利なアプリです。そこで今回はくら寿司のアプリについてご紹介します。アプリを利用してお得にくら寿司を利用しましょう。

目次
くら寿司のアプリを使って待ち時間を減らそう!
みなさんはくら寿司を利用したことがありますか?くら寿司を以前から利用していたという方も、これから始めて利用するという方も、今回ご紹介するくら寿司のアプリに登録しておくだけで、これまで以上にくら寿司を便利に活用することができます。
そこで今回はくら寿司の公式アプリについてご紹介していきます。くら寿司の公式アプリでは、来店の予約をすることもできますし、アプリから実際に注文をすることもできます。そのため登録を行ってからの使い方なども合わせてご紹介していきます。クーポンに関する情報もありますので、ぜひお得に便利にくら寿司を活用してみましょう。
くら寿司には公式アプリが登場している
ビッくらポンなどでも大人気のくら寿司に、公式アプリが登場しているのをご存じですか?くら寿司の公式アプリは、店舗の予約ができるだけではなく、テーブルの予約までできるようになっていますし、実際にくら寿司の店舗でアプリを使って注文をすることもでき、無料で登録することができるので、とても便利なアプリとして人気になっています。
今までもくら寿司を利用していたという方でも、アプリの存在は知らなかったという方もいらっしゃいますので、今回は詳しくくら寿司のアプリについてご紹介します。くら寿司の公式アプリを利用して、より便利に予約や注文をおこなってみてはいかがでしょうか。
くら寿司の公式アプリでできることは?
まずは気になるくら寿司の公式アプリで、どんなことができるのかということをご紹介します。お使いのスマホによってはスマホ自体の容量が少ない場合もありますし、写真や動画にそのほかのアプリで容量が圧迫してしまっているという方も多いものです。
そのためいくらくら寿司が公式アプリを配信している、無料で使えるといっても使い方次第ではアプリを利用する気がない!という方もいらっしゃいます。そこでここではくら寿司のアプリでどんなことができるのかを知って、納得してアプリを使っていただけるように、くら寿司の公式アプリでできることなどを詳しくご紹介していきます。
旬の情報やイベント内容をチェックできる
くら寿司の公式アプリでできることその1は「旬の情報やイベント内容をチェックできる」ということです。くら寿司ではそのシーズンに合わせて、いろいろな旬の食べ物を使った期間限定メニューも登場しますし、アニメやドラマなどとコラボしたイベントもありますので、大人も子供も飽きることなくくら寿司のメニューを楽しむことができます。
旬の情報は逐一チェックをしておくことで、新メニューなどの情報をゲットすることもできますし、その食材が一番美味しい時期に味わうことができるので、より美味しく感じるはずです。旬の情報やイベント情報をゲットしてくら寿司を楽しみましょう。
スマホでお店の予約をすることができる
くら寿司の公式アプリでできることその2は「スマホでお店の予約をすることができる」ということです。くら寿司は人気回転寿司チェーン店ですので、ご飯時などはとくに混雑していて待ち時間が長かったという経験をしたことがある方も多いはずです。
ですがくら寿司の公式アプリからはお店の予約を行うことができますので、予約時間になれば店舗へ行くだけで待ち時間もなく楽しむことができるのです。そのためお子様連れのご家族などでも、気軽にくら寿司に行くことができますし、旅行先などでも予定を崩すことなくくら寿司での食事を楽しむことができるので、便利だと話題になっています。
事前に登録しておけばよくお店の予約もスムーズ
くら寿司を利用する場合、普段どの店舗に行かれていますか?ご自宅の近くにある店舗をよく利用しているという方も多いはずです。そんなときは事前によく行く店舗などをアプリで登録しておくことで、よりスムーズにアプリから予約を行うことができます。
よく行くお店だからこそ、予約をスムーズに行いたいものですし、もちろん普段行かないお店でも事前に登録しておけば簡単に予約をすることができます。大切な時間だからこそ、少しでも時間短縮できるようにアプリでの予約を使ってくら寿司を楽しみましょう。電話での予約ではないので、お好きなタイミングで予約が取れるのも人気の秘訣です。
くら寿司の公式アプリの登録方法や使い方を紹介!
くら寿司の公式アプリの登録方法や使い方についてご紹介していきます。アプリの登録方法や使い方がわかっていないと、せっかく便利なアプリでも使うことができません。ここではくら寿司のアプリのダウンロードについてや、登録しておくと便利な情報もご紹介しますし、実際に使ってみていただきたい便利な使い方などもご紹介します。
近年どんどんアプリなども進化していて、いろいろなことができるようになってきているので、みなさんもくら寿司のアプリを最大限に活用して、より便利に美味しいお寿司などを味わいましょう。登録方法や使い方は簡単ですので、誰でも気軽に使う事ができます。
まずは「くら寿司 公式アプリ」をスマホにダウンロードしよう
使い方の第一段階として、まずはお持ちのスマホにくら寿司の公式アプリをダウンロードしていきましょう。ダウンロード方法はiPhoneとAndroidで少し違いますが、どちらも無料でダウンロードできるので安心して利用することができるようになっています。
くら寿司公式アプリのダウンロードは、iPhoneであればアップルストア、AndroidであればGooglePlayからダウンロードすることができるようになっていて、お使いのスマホ次第でダウンロード先を選びます。そして無料でダウンロード可能ですので、検索画面で「くら寿司公式アプリ」と入力して、あとは指示通りダウンロードしていきます。
ダウンロード後は位置情報や会員登録をしておくと便利
くら寿司の公式アプリをダウンロードした後は、会員登録や位置情報を登録しておきましょう。会員情報ではログインIDとパスワードを決めていただきます。その後生年月日や予約をした際の呼び出し名をあらかじめ決めておくことができるようになっています。そのため呼び出し名を毎度記入する必要もなく、いつでも同じ名前で呼んでもらえます。
そのほかにも性別や郵便番号を入力することができますが、こちらは任意になっているので必ず入力しないといけないわけではありません。ただし位置情報を登録しておくことで、アプリで予約する際に店舗検索しやすくなりますので、位置情報登録はしましょう。
なお位置情報を登録しておくことで、かんたん予約というボタンから、店舗名を入力することなく位置情報を元に近くの店舗がヒットするようになります。アプリをより使いやすくするための使い方として覚えておくのがおすすめです。
あとはスマホ画面に従って希望のメニューを選ぶだけ
くら寿司の公式アプリの使い方として、注文することができるというメリットもあります。本来タッチパネルなどを利用して注文しているのですが、アプリ会員の方はご自身のスマホから実際に注文することもできるので、使い勝手がいいと評判です。
アプリの使い方としてくら寿司のメニューをアプリ内で確認するということもできますし、お持ち帰りメニューを見ることもできます。それだけではなく店舗の中でも注文するために利用することができ、使い方も簡単ですので誰でも簡単にできると人気です。アプリを使って注文することで、サイドメニューでもビッくらポンができるようになります。
くら寿司の公式アプリの予約は便利すぎる!
ではくら寿司公式アプリを使った予約方法をご紹介していきます。くら寿司は国内の回転寿司チェーンとしても有名で、メディアで紹介されることも多いチェーン店です。そのためいつでも多くのお客様で賑わっているという印象の方も多いのではないでしょうか。
待ち時間が長くなることを考えると、お子様連れのご家族の方などは待ちきれなくなってしまうかもしれませんし、時間の無駄になってしまうこともあります。そんなときでもくら寿司公式アプリで予約しておくことで、時間になると入店することができ、美味しいお寿司などを食べることができるので便利だということがわかります。
来店予約を人数から10分刻みで予約することが可能
くら寿司の公式アプリで予約をする際の予約時間ですが、10分刻みで予約を取ることができるようになっています。そのため細かい時間調節などもしやすくなり、くら寿司を味わったあとの予定などもより立てやすくなるのではないでしょうか。
また予約人数などもしっかり指定することができるので、大人数で予約したいという方はもちろんのこと、一人で予約したい方でも安心して利用することができます。使い方なども簡単ですので、初めてアプリで予約をするという方でも、指示に従うだけで簡単に予約することができますし、思い通りの予約を取りやすいと評判になっています。
出張や遊びに行った先の店舗でも予約は可能
くら寿司はいろいろな地域に店舗を拡大していますので、出張先や旅行先でくら寿司に行く機会もあるはずです。そんなときでも位置情報登録しておくことで、知らない土地でも近くにある店舗での予約を取ることができるようになっています。
地図アプリなどを使って近くの店舗を検索する必要もないですので、サッと店舗を見つけて予約をしてから店舗に向かうことができるようになります。そのため知らない地へ出張に出ることが多いという方や、旅行先でもくら寿司へ行きたい!という方にもおすすめです。予約をする際にはくら寿司公式アプリを上手に活用するようにしましょう。
スマホでテーブルの予約もすることができる
くら寿司の公式アプリを利用することで、店舗の予約だけではなく、その店舗のテーブルまで予約で指定することができるようになっています。そのためたとえばカウンター席がいい!という方は、カウンターで予約を取ることができますし、ソファ席にしぼって予約を取るということもできるので、自分のお好きな席でお寿司を味わえます。
くら寿司の人気サービスであるビッくらポンですが、実はこちらカウンター席では利用できないなど制限がある場合があります。そのためテーブルなども指定することができる予約方法というのは、多くの方に喜ばれているサービスになっています。
くら寿司の公式アプリはスマホで注文も可能
くら寿司公式アプリでは、先ほども少しお伝えしましたが、注文することもできるようになっています。実際に店舗で自分のスマホからメニューを注文することができるというだけではなく、サイドメニューでもビッくらポンをすることができるということで、ビッくらポンを目当てに来店されている方などにもおすすめの方法になっています。
またタッチパネルは使い慣れていないという方でも、ご自身のスマホで注文できるということで、より気軽に注文することができるのではないでしょうか。お持ち帰りメニューなどの注文もスマホからできますので、ホームパーティなどにもおすすめです。
席のバーコードを読み取ってあとはスマホで注文するだけ
スマホで注文する方法についてですが、とても簡単になっていて各お席に用意されているタッチパネルに表示されているQRコードをスマホで読み取ります。QRの読み取りはスマホのカメラ機能からでも利用することができますし、くら寿司公式アプリ内にある「スマホで注文」というボタンからでもできますので、気軽に試すことができます。
QRコードを読み取ったあとは、そのままご自身のスマホからメニューを見つつ、注文することができます。スマホで注文だと、待ち時間でも注文することができますので、席について座席登録するだけで、すぐに注文することもできるので時短にもなります。

くら寿司の公式アプリでクーポンの使用もできる?
くら寿司の公式アプリでクーポンの利用ができるかどうかについてご紹介します。やはりよりお得にくら寿司を利用するためには、使えるクーポンは使っておきたい!という方が多いはずです。ここでは公式アプリ自体にクーポンの配信が行われているのか、くら寿司で公式アプリ以外にどんなクーポンがあるのかなどをご紹介していきます。
くら寿司で利用できるクーポンに関する情報をご紹介していきますので、くら寿司を訪れる前にはチェックしておきましょう。なおクーポンは毎回同じというわけではないですので、随時チェックしておく必要があります。
公式アプリ以外のサイトでクーポンが入手できる可能性も
くら寿司の公式アプリですが、アプリ内でクーポンが配信されていることはありません。そのためアプリでクーポンを取得するということはできないようになっています。ですが公式アプリ以外で、公式LINEやグノシーなどの情報配信アプリなどでは、過去にくら寿司のクーポンが配信されていましたので、チェックしてみる価値があります。
また出前館などの出張出前サービスを行っている会社のクーポンを利用することで、結果的にくら寿司を安く利用することなどもできます。クーポン内容などは時期によっても違いますので、必ず毎回クーポン内容を調べるようにしておきましょう。
イベント情報をチェックして期間限定のクーポンを入手しよう
くら寿司公式サイトでは期間限定の割引サービスやクーポンが配布されていることなどもあります。お持ち帰り割などもありますので、お持ち帰りのみ利用できるクーポンもあります。そのため店舗で食べるのか、お持ち帰りをするのかによって、クーポンの探し方を変えてみるというのもおすすめになっています。
またくら寿司公式Twitterやフェイスブックでも、期間限定でクーポンを配布するイベントが行われていることもあります。過去には食事券5000円分が40名様に当たるというイベントも開催されています。必ずゲットできるわけではないですが挑戦してみましょう。

くら寿司の公式アプリの口コミ情報
くら寿司公式アプリに対する口コミ情報をご紹介します。口コミではやはりスマホで注文することができるというのが、とても便利だと人気になっています。またそれだけではなく待ち時間でも注文することができるので、時間の有効利用にもなると評判です。
またやはり人気のサービスでもあるビッくらポンが、スマホから注文することで、サイドメニューでもカウントができるというのが口コミで高評価になっています。お子様がいらっしゃるご家庭などはとくに、サイドメニューでカウントできることで、2、3回分得することもありますので、上手に公式アプリを利用するようにしましょう。
便利な機能を使ってよりスマートにくら寿司を楽しもう
くら寿司は誰もが知っているような回転寿司チェーンですが、意外に知られていない公式アプリを利用することで、よりスマートにお得にくら寿司を利用することができます。
これまで公式アプリを利用したことがなかったという方も、ぜひ上記を参考にしてくら寿司公式アプリを活用してみましょう。またアプリで予約することで、細かい時間指定もできるので、日々忙しい毎日を送っている方にもおすすめです。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンパンマンミュージアムの混雑を回避する方法まとめ!土日や夏休みの状況は?
tabito

新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
やよい軒おすすめメニューランキング!人気の定食など美味しい商品を紹介!
ピーナッツ
神割崎は宮城・南三陸町の絶景スポット!観光の見どころや伝説まで徹底ガイド!
kiki
「イモガイ」とは?種類や生息地・大きさ・見分け方・毒の強さまで徹底調査!
茉莉花
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!
ピーナッツ
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
犬連れで電車に乗る時の注意点やルールまとめ!迷惑にならない乗り方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
松屋のセルフサービス店とは?注文方法や実施店舗の場所を紹介!
ピーナッツ
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
タチウオテンヤ入門ガイド!仕掛けや誘い方・釣り方まで徹底解説!
kiki
テンヤ真鯛にチャレンジ!仕掛けや釣り方のコツまで徹底ガイド!
茉莉花
タコ釣り入門ガイド!仕掛けやおすすめのエサ・釣り方まで徹底解説!
沖野愛
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
イケア(IKEA)のアウトレットはお得!ソファーなどの人気家具をGET!
ピーナッツ