「まるやまめろん」は札幌で行列必至のメロンパン専門店!人気メニューは?

札幌にあるメロンパン専門店「まるやまめろん」は、行列必死のメロンパン専門店です。今回は、行列に並んででも食べたい「まるやまめろん」の人気メニューを中心に、「まるやまめろん」を徹底解説します。札幌の新しい名物が食べたい人はぜひチェックしてみましょう。

「まるやまめろん」は札幌で行列必至のメロンパン専門店!人気メニューは?のイメージ

目次

  1. 1札幌で人気の「まるやまめろん」を紹介!
  2. 2「まるやまめろん」ってどんなお店?
  3. 3「まるやまめろん」ってどこにある?
  4. 4「まるやまめろん」のおすすめメニューを紹介!
  5. 5「まるやまめろん」を訪れる際の注意点
  6. 6まるやまめろんの口コミをチェック!
  7. 7「まるやまめろん」の店舗情報をご案内
  8. 8「まるやまめろん」で濃厚メロンパンを実食!

札幌で人気の「まるやまめろん」を紹介!

北海道札幌市には、行列のできる人気メロンパン専門店があるのをご存じでしょうか。2019年のオープン以降、常に行列の絶えない人気店として定着した「まるやまめろん」は、種類豊富な美味しいメロンパンを味わえるメロンパン専門店です。

あまりの人気からテレビで紹介されるなど、いまだに人気が衰えない注目のお店としてすっかり定着しています。

「まるやまめろん」ってどんなお店?

札幌のメロンパン専門店、まるやまめろんとは一体どのようなお店なのでしょうか。今回の記事ではまるやまめろんのおすすめメニューや訪れる際の注意点、そして気になる口コミやアクセス情報についても見ていきます。

そのため、そもそもまるやまめろんがどのようなお店なのかという点を最初にチェックしていきましょう。まるやまめろんは、北海道小麦を使用したメロンパンを提供するメロンパン専門店です。

北海道小麦を使用したメロンパン専門店

まるやまめろんとは、北海道小麦を使用したメロンパン専門店です。国内での小麦の生産量は非常に低いとされ、国産の小麦は高級品とされています。なかでも北海道小麦は品質が高いことから貴重とされています。

そんな北海道小麦を贅沢に使用できるのは、札幌に店舗を構えるメロンパン専門店だからと言えるでしょう。美味しい北海道小麦を使用した贅沢なメロンパンは、「ほかのメロンパンとは一線を画す」と口コミで人気を集めています。

ちなみにまるやまめろんで使用している小麦粉のブランドはゆめちからです。ゆめちからは、高級食パン専門店や生パスタで使用されることの多い高級ブランドです。

そんなゆめちからとメロンオイルをバランス良く使用し、丁寧に焼き上げることでまるやまめろんのメロンパンが完成します。こうして誕生したまるやまめろんのメロンパンはモチモチふわふわの新食感、そして甘すぎないので最後までぺろりと平らげることができます。

「まるやまめろん」ってどこにある?

札幌のメロンパン専門店、まるやまめろんのメロンパンの美味しさの秘密がすこしだけわかったところで、次に「まるやまめろんはどこにあるの?」という疑問を解決しましょう。

冒頭からご案内しているように、まるやまめろんは北海道札幌市にあるメロンパン専門店です。札幌のなかで桜の名所として知られる円山公園から比較的近くにあります。

北海道札幌市にあるお店

北海道はグルメの宝庫であることは言うまでもありません。海鮮グルメやジンギスカンといった定番グルメから、札幌味噌ラーメンをはじめ地域によって味のベースが違うラーメン、身も心も温まるスープカレー、寒い時期にぴったりの石狩鍋など、挙げればきりがないほどのグルメが存在します。

そんな北海道の最大の都市である札幌には、シメパフェをはじめとするちょっとユニークなグルメも存在します。メロンパン専門店であるまるやまめろんも、そんな札幌ならではのユニークなお店の一つなのかもしれません。

桜の名所として知られる円山公園に足を運ぶ時に、札幌の新しいグルメとして注目されるまるやまめろんのメロンパンを味わってみてはいかがでしょうか。観光と人気グルメのどちらも楽しめる、おすすめの過ごし方になります。

Thumb札幌の円山公園は桜の名所!お花見デートにもおすすめのスポット!
札幌市にある円山公園は、市内でも有数の桜の観光名所として知られています。美しい桜とジンギスカ...

「まるやまめろん」のおすすめメニューを紹介!

いよいよ、行列のできるメロンパン専門店まるやまめろんのおすすめメニューをご案内していきましょう。

まるやまめろんで人気なのはもちろんメロンパンですが、メロンパン以外にもメニューが豊富に用意されているのは専門店ならではです。

厚皮めろんぱん

言うまでもなく、厚皮めろんぱんはまるやまめろんを代表する看板メニューです。北海道小麦のゆめちからを贅沢に使用したモチモチふわふわ食感のメロンパンであり、メロンオイルの芳醇な香りが存分に感じられます。美味しさのポイントは、甘すぎないこと。

雪をイメージした砂糖がまぶされていますが、クッキー生地の香ばしさとのアクセントになり甘すぎることがありません。

香り豊かなバターがしっかりと効いており、ずっしりと食べ応えのあるメロンパンでありながら、一つペロッと食べ切れてしまえる食べやすさがあります。

どこかライトな食感が味わえるのは、甘みとメロンのほのかに感じる酸味のバランスの良さにあるのではないでしょうか。

メニュー名からもわかるように厚皮のクッキー生地がパン全体を包み込んでおり、最後までザクっとした食感が楽しめるのも厚皮めろんぱんの大きな特徴です。

「ほかのメロンパンとは一味も二味も違う」と口コミで評判の厚皮めろんぱんは、はじめてまるやまめろんに訪れたのならぜひ押さえておきたい一品です。

厚皮めろん食ぱん

厚皮めろん食ぱんは、厚皮めろんぱんとはちょっと違った魅力に出会えるメニューです。北海道産小麦ゆめちからをベースにしていることは厚皮めろんぱんと同じですが、トースターで焼き上げることで美味しさが復活します。

復活するだけでなく違った味わいにも出会えることから、まるやまめろんの美味しいパンをじっくり楽しみたい時に重宝します。また、食べる箇所によって味わいが変化するというのも厚皮めろん食ぱんの人気のポイントです。

その場ですぐに食べるのが基本の厚皮めろんぱんとは違った魅力のあるパンとなっています。厚皮めろんぱんに比べて長期保存に向いているので、お土産にしたい人やじっくり後で味わいたい人は厚皮めろん食ぱんがおすすめです。

トーストした厚皮めろん食ぱんは、そのまま食べるのはもちろんアレンジして食べるのもおすすめ。お気に入りの食べ方を見つけてみましょう。

めろんクロワッサン

厚皮めろん食ぱんの次に紹介するのは、メロンパンとクロワッサンが一体になったというめずらしいめろんクロワッサンです。

可愛らしいメロンのマーブルカラーが目を惹くめろんクロワッサンは、メロンパンとクロワッサンの良いところ取りをしたようなメニューになっています。厚皮めろんぱん以上にライトな食感を楽しめるのは、クロワッサン生地をベースにしているからです。

メロンパンの甘みとクロワッサンの香ばしさ、そしてばらーの芳醇な香りが食欲をそそります。一度食べると病みつきになる美味しさであり、厚皮めろんぱんと同じくすぐに売り切れになることもめずらしくない大人気メニューです。

メロンパンとクロワッサンの良いところ取りのようなめろんクロワッサンは、メロンパン専門店まるやまめろんならではのメニューと言えるでしょう。

Thumb札幌の円山を散策!おしゃれなカフェやパン屋など食べ歩きも楽しい!
北海道観光で人気がある札幌市。その札幌の中でも自然が多く残るエリアが円山です。ここは、自然を...

「まるやまめろん」を訪れる際の注意点

はじめてまるやまめろんに訪れる前に知っておきたい注意点について見ていきます。まるやまめろんは行列のできる大人気店です。

行列のできる人気店の多くに注意点があるように、まるやまめろんにもあらかじめ知っておきたい注意点がいくつかあります。ここでは、まるやまめろんをはじめて利用する人に知って欲しい注意点を三つご案内します。

パンケーキなどのカフェ利用時は満席になる場合も

まるやまめろんは行列のできるメロンパン専門店ですが、じつは店内で食事やカフェタイムを楽しめるイートインスペースが用意されています。ただし席数はわずかのため、パンケーキなどのカフェ利用時は満席になる場合もあります。

ちなみにまるやまめろんでは、パン以外にいくつものカフェメニューが用意されています。数量限定の人気の生メロンパンケーキや生メロンサワーをはじめ、生メロンを使用したカフェメニューがいくつもあります。メロン好きはもちろんお酒好きの人も立ち寄って損はありません。

Thumb「幸せのパンケーキ札幌店」がオープン!予約方法や待ち時間・混雑状況は?
表参道を中心に関東圏と関西圏、沖縄や香港にも店舗を展開する「幸せのパンケーキ」が北海道札幌に...

行列必須なので早めに訪れよう

まるやまめろんに訪れるうえで注意したいことの二つ目は、行列必死であるという点です。ひっきりなしに多くの人が訪れるまるやまめろんを快適に利用するには、なるべく早めに訪れるしかありません。

まるやまめろんの営業時間は夕方までであり、また営業時間内であっても売り切れ次第その日の営業は終了します。まるやまめろんに行くなら早めに足を運ぶことが基本、ということを覚えておきましょう。

早めに食べることも忘れずに

最後のまるやまめろんに訪れるうえで注意したいことは、早めに食べることです。一見お土産にもぴったりに思えるまるやまめろんのメロンパンですが、じつはあまりお土産には適しません。

美味しい北海道小麦を使用したまるやまめろんのメロンパンは、風味と食感が命です。焼きたてがもっとも美味しい状態であり、時間が経つほど風味と食感が損なわれていきます。そのため、購入後はなるべく早めに食べ切るようにしましょう。

焼きたてでしか感じることのできないフワッと立ちのぼるメロンの香りの良さを存分に楽しむには、焼きたてにこだわる必要があります。メロンパンを購入する時は食べる分だけ注文する、というのを覚えておくと良いでしょう。

まるやまめろんの口コミをチェック!

まるやまめろんの口コミで多く見られるのが「とにかく美味しい」「メロンパン好きにはたまらない」「店内に入ると良い匂いが充満してる」「何度もリピートしている」などです。

混雑に関する口コミも多く、「開店前から並んでいるので、なかなか食べられない」「テレビで紹介された直後はしばらく食べられなくなる」という口コミと、「オープン当初よりは行列していない」「時間帯によってはそれほど行列していない」という口コミの二つで分かれています。

Thumb札幌の人気パン屋まとめ!食パン専門店などおすすめの名店揃い!
北海道の都市である札幌は、ショッピングや観光名所が多数あることだけではなく、グルメの街として...

「まるやまめろん」の店舗情報をご案内

最後に紹介するのは、今回紹介してきたまるやまめろんの店舗情報です。店内レイアウトや営業時間や定休日といった情報だけでなく、アクセス情報もご案内します。

はじめてまるやまめろんに足を運ぶ人に便利な情報ばかりとなっていますので、最後までチェックしてみてはいかがでしょうか。

店内レイアウト

さきほどもご案内したように、まるやまめろんはイートインスペースがあります。ただし注意したいのが、決して広いイートインスペースではないということです。まるやまめろんのイートインスペースの座席数はわずか5席です。

ちいさなスペースに5つのカウンター席のみの用意となります。基本的にはテイクアウトがおすすめですが、店内で味わうのがおすすめのメニューもあります。

営業時間・定休日

まるやまめろんの営業時間は、11時から16時です。曜日や季節によって営業時間が異なるということはありません。

定休日はとくにありません。いつ足を運んでも安心ですが、営業時間内であっても売り切れ次第営業を終了します。

住所 北海道札幌市中央区南1条西22-2-23 ケイキ円山1F
電話番号 011-688-8116

アクセス方法

まるやまめろんのアクセス情報を見ていきましょう。ここでは公共交通機関を使ってアクセスする場合と車でアクセスする場合のどちらもご案内します。

おすすめのアクセス方法についてわかるので、はじめてまるやまめろんに訪れる人はぜひチェックしておくことをおすすめします。

公共交通機関を使ってアクセス

まるやまめろんにアクセスする場合、公共交通機関を使うのが一般的です。まるやまめろんの最寄駅は円山公園駅です。地下鉄東西線の円山公園駅から徒歩3分ほどでアクセスできることから、まるやまめろんに足を運ぶ人の多くが円山公園駅を利用します。

円山公園駅からアクセスする場合、4番出口からまるやまめろんを目指すことをおすすめします。ちなみに西18丁目駅からも徒歩6分のためおすすめです。地下鉄東西線の西18丁目駅を利用するなら、1番出口からアクセスするとスムーズです。

車を使ってアクセス

札幌の人気の駅から近いまるやまめろんは、残念ながら駐車場の用意がありません。まるやまめろんに車でアクセスするなら、周辺コインパーキングを利用するようにしましょう。そんな時におすすめのコインパーキングをご案内します。

まるやまめろんから徒歩2分未満の場所にある南1西22コインパーキングは、9台分の駐車スペースがあり20分単位で料金が設定されている使い勝手の良いコインパーキングです。

20分100円と相場通りの料金設定なので、まるやまめろんを利用する人も多く利用しています。また、まるやまめろんから徒歩5分の場所にあるマルヤマクラスは、ついでにショッピングをする時にとって嬉しいスポットです。

1,000円以上のお買い物をすると駐車料金が1時間30分無料、2,000円以上のお買い物で3時間無料になるので、お得にまるやまめろんにアクセスする時に重宝します。

「まるやまめろん」で濃厚メロンパンを実食!

まるやまめろんは、北海道札幌市にあるメロンパン専門店です。まるやまめろんのメロンパンは、北海道小麦ゆめちからをふんだんに使用しており、甘さ控えめでモチモチふわふわ食感が楽しめるのが人気の理由です。

厚皮めろん食ぱんはトーストして食べられますが、そのほかのメニューについては基本的になるべく早く食べるようにしましょう。札幌に足を運んだ時は、まるやまめろんで濃厚メロンパンを実際に食べてみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ