2022年08月31日公開
2022年08月31日更新
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
東京駅から行ける美術館がたくさんあることで有名で、どの美術館も人気を集めています。本記事では、東京駅から行ける美術館まとめとして、おすすめの無料でアートを楽しめるスポットや開館時間が長い人気の美術館、アクセスの良い美術館など特徴をまとめてご紹介します。

目次
東京駅周辺の美術館をご紹介!
東京の鉄道の玄関口として知られる東京駅。東京駅というと各地を結ぶ新幹線や在来線、高速バスの拠点になっている駅というイメージをお持ちの人も多くいることでしょう。
最近では、再開発も行われており、高層ビルが立ち並んでいるエリアというイメージの人もいるかもしれません。これらのイメージが強い東京駅ですが、美術館が周辺に多くあることでも知られています。
今回は、東京駅から行ける美術館について、おすすめの美術館を中心にご紹介していくことにします。
東京駅から行ける美術館とは?
東京駅から行ける美術館は、近代アートの作品を楽しむことができる美術館はもちろんのこと、無料でアートを楽しむことができるというスポットもあるのです。
また、アクセスしやすい位置にある美術館も多くあるのです。それでは、東京駅から行ける美術館について、おすすめポイントとともに、ご紹介していくことにしましょう。
東京駅から行ける美術館(1) 東京国立近代美術館
国指定の重要文化財が収蔵されている「東京国立近代美術館」は、いつもたくさんの人が訪れる東京駅から行ける美術館です。
日本画、油彩画、彫刻などが収蔵されており、さらには、常設店だけでなく、企画展も定期的に開催されています。
東京でも人気の美術館の一つ!
調査研究でも日本の美術界において重要な役割を果たしている「東京国立近代美術館」。東京駅から歩いて、20分ほどでアクセスできます。道中には丸の内のオフィスビル、そして、皇居を眺めながら、行くことができます。
週末の金曜日と土曜日の開館時間は、朝10時から夜8時までと仕事後でも行ける時間となっています。口コミでも人気の「東京国立近代美術館」は、東京駅から行ける人気のおすすめの美術館のひとつなのです。
住所 | 東京都千代田区北の丸公園3-1 |

東京駅から行ける美術館(2) 東京ステーションギャラリー
東京駅と言うと、丸の内駅舎が特徴です。おしゃれな駅舎は、観光スポットとしても知られており、たくさんの人が、東京駅の丸の内駅舎を背景に写真をとっています。
その歴史的な駅舎にあるのが、「東京ステーションギャラリー」です。近現代の作品、さらには、鉄道に関する展示があることでも知られています。
駅直結のアクセスしやすい美術館
駅に直結するアクセスしやすい美術館である「東京ステーションギャラリー」は、無料ではなく、展覧会に応じて、入館料が異なります。
駅からすぐにアクセスすることができる、開館時間も夕方6時までということから、「東京ステーションギャラリー」は、東京駅でちょっとした隙間時間があるというときなどにおすすめの美術館となります。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 |
東京駅から行ける美術館(3) 三井記念美術館
日本橋の百貨店・三越の近くにある「三井記念美術館」も東京から行ける美術館となります。近年では、歴史を感じつつも、おしゃれな街として、発展している日本橋エリア。
その日本橋エリアにある「三井記念美術館」は、茶道具といった江戸時代より前の日本の美術品や工芸品のコレクションが収蔵されています。
幅広いジャンルの芸術品を所蔵
古くからの歴史あるコレクションがたくさんある「三井記念美術館」に収蔵されている美術品のジャンルは、幅広いのが特徴です。例えば、石田三成が保有していたと言われる刀剣も収蔵されているのです。
絵画、書跡、刀剣、能面、能装束、調度品と幅広いジャンルの美術・工芸品を観覧できる「三井記念美術館」は、歴史を感じられる東京駅からアクセスしやすい美術館です。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F |
東京駅から行ける美術館(4) 三菱一号館美術館
「三菱一号館美術館」は、東京駅の丸の内から南に位置する美術館で、アン王女様式と言われる厳かな美術館です。近代美術史を主題とする企画展を年に3回催している美術館でもあります。
館内には、ミュージアムカフェ、ミュージアムショップ、さらには、丸の内を歴史を体験することができる歴史資料室などがあります。
多彩なジャンルの展覧会を実施する駅近美術館
多彩なジャンルの展覧会を行う「三菱一号館美術館」は、アート作品も充実しています。建物と同年代の美術品を中心にコレクションもたくさんあり、いつ訪れても楽しむことができると口コミでも人気があります。
東京駅から歩いての所要時間は、5分という点も「三菱一号館美術館」が人気の理由です。19世紀後半から20世紀前半の近代美術に興味があるという人は、「三菱一号館美術館」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都千代田区丸の内2-6-2 |
東京駅から行ける美術館(5) アーティゾン美術館
アートとホライゾンを掛け合わせた造語が名付けられた「アーティゾン美術館」は、2015年から休館していたブリヂストン美術館を展示エリアを拡大した上でオープンした新しい美術館です。
「アーティゾン美術館」では、世代を超え幅広い年代の方から愛される美術館を目指して、オープンし、順路もわかりやすく、館内を散策するのが楽しいと評判です。
無料音声ガイドを提供する予約制の美術館
「アーティゾン美術館」は、入場料は無料でないものの、無料の音声ガイドを提供している美術館ではあります。なお、「アーティゾン美術館」は、日にちと時間指定の予約制の美術館となるため、訪れる際には事前に予約が必要です。
無料の音声ガイドを聴きながら、「アーティゾン美術館」を散策するという人もたくさんいます。また、フラッシュが禁止されているものの、多くの展示作品は写真撮影できるということで、写真撮影して、帰宅後も楽しむというのもおすすめです。
住所 | 東京都中央区京橋1-7-2 |
東京駅から行ける美術館(6) 出光美術館
東京駅の丸の内側にある9階建ての美術館「出光美術館」は、エレベーターから降りるとまるで別世界の訪れたような世界を楽しめると人気があります。落ち着いた雰囲気で、時間が経つことを忘れてしまうという人も多くいるのです。
また、「出光美術館」から眺める皇居がとても綺麗ということもあり、展示作品を楽しむだけでなく、これらの景色や雰囲気を楽しむこともできます。
展示作品に応じて、足繁く通う楽しみがあると人気
「出光美術館」は、常設展がなく、年6回テーマに沿った企画展が開催されます。展示作品が定期的に入れ替わることから、足繁く通う楽しみがあるということでファンもたくさんいます。
日本画から中国の陶磁器までアジア美術やアート作品を展示する「出光美術館」は、無料ではないものの、有料でも十分楽しむことができる美術館といっても過言ではありません。なお、事前予約制なので、訪れる際は、予約を忘れずにしておきましょう。
住所 | 東京都千代田区丸の内3-1-1 |
東京駅から行ける美術館(7) ベイスギャラリー
30年以上の歴史を持つ画廊「ベイスギャラリー」は、幅広いジャンルのアート作品を鑑賞することができるということもあり、ファンの間から人気を集めているスポットです。
アート作品のジャンルは、アメリカ、ヨーロッパ、アジアとあり、近年では東南アジアなどのアジア系のアート作品を画廊に展示するということが増えてきています。
無料で国内外の現代アート作品を鑑賞できる
「ベイスギャラリー」の魅力は、これらの国内外のアート作品を無料で鑑賞することができるという点です。他の美術館などでは、貴重な美術・工芸品だと有料となってしまいます。
しかしながら、「ベイスギャラリー」だと、無料で、今後出てくる可能性があるアーティストの作品に触れることができるのです。口コミでも人気の無料画廊「ベイスギャラリー」へ足を運んでみることをおすすめします。
住所 | 東京都中央区日本橋茅場町1-1-6 小浦第一ビル |
電話番号 | 03-5623-6655 |
東京駅周辺の無料美術館
皇居の東京駅側ではなく、半蔵門側にもミュージアムがあります。それは、「半蔵門ミュージアム」です。東京メトロ半蔵門線半蔵門駅に直結したミュージアムとなります。
「半蔵門ミュージアム」は、仏教美術品を一般公開するというのが目的で建てられたミュージアムです。無料で入館することができるということもあり、隠れた人気ミュージアムとしても知られています。
無料ながら、企画展も定期的に行われている「半蔵門ミュージアム」。隠れたファンもたくさんいるミュージアム「半蔵門ミュージアム」へぜひ一度足を運んでみることをおすすめします。
住所 | 東京都千代田区一番町25 |
電話番号 | 03-3263-1752 |

東京駅から行ける美術館をチェックしてみよう!
インターネット上で東京駅からアクセスしやすい美術館を探してみるとたくさんの美術館がヒットすることでしょう。東京駅から行ける美術館はたくさんあることから、どの美術館に行こうかと迷っている人もいることでしょう。
本記事では、東京駅から行ける美術館選びに参考になるような情報をまとめております。東京駅から行ける美術館を探しているという人は、本記事を参考にして、美術館選びをしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
トレインホステル北斗星に宿泊しよう!予約方法は?個室の料金もリーズナブル!
sblue73
千疋屋の食べ放題が大人気!予約の取り方のコツや料金まで徹底紹介!
tabito
日本橋の和菓子屋ランキング!手土産が買える老舗やお洒落なカフェも紹介!
Momoko
日本橋の人気お土産ランキングTOP25!スイーツや雑貨などおすすめを厳選!
MinminK
日本橋で日本酒が飲める居酒屋&バーまとめ!利き歩きの楽しみ方も紹介!
Sytry
コレド室町へのアクセス方法まとめ!東京駅からの徒歩ルートも紹介!
Miee2430
日本橋の長門は和菓子の老舗!手土産におすすめの羊羹やメニューを紹介!
kiki
日本橋周辺の人気パン屋9選!話題のベーカリーやイートインできるお店も!
ちこ
日本橋でチョコレートを買うならココ!おすすめの専門店やケーキ屋を紹介!
Rey_goal
福徳神社の御朱印・ご利益・アクセスまとめ!宝くじ当選で有名なパワースポット!
m-ryou
ポケモンカフェ日本橋の席や予約方法をレクチャー!アクセスやメニューも!
tabito
日本橋デートのおすすめスポット特集!コースやランチ・ディナーのプランも!
Momoko
日本橋の寿司屋ランキング!安いランチが人気のお店や有名な老舗など!
Rey_goal
茅場町のカフェ特集!おしゃれなランチや朝ごはんができるお店をチェック!
旅するフリーランス
日本橋七福神の巡り方!参拝コース・所要時間・御朱印の種類・期間など!
水木まこ
茅場町の鳥徳で絶品の焼き鳥を堪能!人気のランチやお弁当をまとめて紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大手町のイタリアンを厳選してランキング!ランチやディナーにおすすめ!
EMMA
日本橋周辺のおすすめ観光スポットまとめ!東京駅から行ける名所も多数!
Momoko
日本橋だし場の人気ランチやメニューを紹介!口コミや店舗の場所は?
Miee2430
日本橋のうさぎやはどら焼きが有名な和菓子屋!営業時間や予約方法は?
ぐりむくん


新着一覧
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
東京駅にあるコインロッカーまとめ!料金やサイズ・利用できる時間は?
daiking
清寿軒は日本橋の人気和菓子店!あんこみっちりのどら焼きが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「玉英堂 彦九郎」は人形町で人気の老舗和菓子店!どら焼きなど絶品商品紹介!
茉莉花
「ピスタアンドトーキョー」は話題のピスタチオスイーツ専門店!店舗の場所は?
沖野愛
東京ギフトパレットは東京駅の新名所!おすすめのお土産や場所・行き方は?
#HappyClover
東京駅の便利なコンビニをチェック!構内の店や早朝から営業している店も!
沖野愛
東京駅のお土産屋の営業時間を調査!早朝や深夜でも買えるお店はどこ?
旅するフリーランス
東京駅から羽田空港のバス・電車・タクシーでの移動を比較!料金や時間は?
茉莉花
「マルゼンカフェ」はハヤシライス発祥の人気店!日本橋など店舗やメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅周辺の本屋さん特集!大きいおすすめ店や構内にある店も紹介!
Rey_goal
東京駅から原宿駅までのアクセスまとめ!最短ルートや料金・所要時間は?
沖野愛
東京駅から新宿駅までの行き方まとめ!電車・タクシーでの料金や所要時間は?
旅するフリーランス
東京駅周辺の電気屋さんまとめ!駅ナカのおすすめ家電量販店もあり!
旅するフリーランス
丸ビル周辺の駐車場情報を調査!料金の安い割引サービスのあるパーキングは?
旅するフリーランス
東京駅周辺のマッサージでリフレッシュ!安いおすすめ店や早朝営業の店も!
茉莉花
日本橋のランチ人気17選!おひとり様でもゆっくりできる美味しい店を紹介!
MT企画
東京駅のデートスポット15選!カップルにおすすめの駅周辺や駅ナカも紹介!
Canna
インデアンカレーが東京丸の内で食べれる!おすすめの人気メニュー紹介!
Momoko
皇居東御苑は江戸城天守台跡など見どころが満載!ピクニックにも人気!
Canna