常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!

常陸牛は、茨木の誇る高級ブランド和牛です。今回は、常陸牛の美味しさの秘密や誕生秘話、美味しい常陸牛が食べられる名店まで特集します。ステーキやハンバーグ、そして焼肉が一層美味しく味わえる常陸牛の美味しさの秘密に迫りましょう。

常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!のイメージ

目次

  1. 1高級和牛の常陸牛はおすすめで美味しい!
  2. 2常陸牛について解説
  3. 3常陸牛とはどんなブランド和牛?
  4. 4常陸牛の歴史について
  5. 5常陸牛のこだわりとは?
  6. 6常陸牛は部位によっておすすめの食べ方が違う?
  7. 7常陸牛が美味しく食べられるステーキ・ハンバーグのお店を紹介
  8. 8常陸牛の美味しさの秘密を知って人気のお店に出かけよう!

高級和牛の常陸牛はおすすめで美味しい!

茨城県の高級ブランド牛「常陸牛」をご存じでしょうか。常陸牛とは、枝肉重量が高くストレスのない環境で育てられた希少な黒毛和牛です。

茨城県でも扱いの少ない高級ブランド牛に位置付けられており、さまざまな条件をクリアしたモノだけを常陸牛と呼ぶことができます。

常陸牛について解説

今回は茨城県の誇る高級ブランド牛、常陸牛について解説します。そもそも常陸牛がどのようなブランド和牛なのか、歴史やこだわりをひも解きます。

最後は、美味しい常陸牛を一層美味しく味わえる、茨木の人気グルメスポットもご案内します。常陸牛をまだ食べたことがない人はもちろん、美味しい和牛を贅沢に堪能したい人は早速チェックしてみましょう。

常陸牛とはどんなブランド和牛?

そもそも、常陸牛とはどんなブランド牛のことを指すのでしょうか。常陸牛とは、枝肉重量が全国屈指とされています。

そして、厳しい条件をクリアした牛にしか与えられない称号を獲得した物だけが常陸牛を名乗ることができます。

枝肉重量が全国でもトップクラス

常陸牛を語る上で、枝肉重量の高さは欠かせません。出荷された肥育牛からできる枝肉の割合がとても高く、枝肉重量は牛肉の味わいに大きく影響するとされています。

そして枝肉重量は味だけでなく牛肉の香りの良さも左右すると言われています。全国でもトップクラスの枝肉重量を誇る常陸牛は、美味しさがたっぷり詰まった優秀な和牛です。

優秀な牛にしか与えられない称号

常陸牛とそうでない牛には明確な違いがあります。というのも、常陸牛を名乗るための明確な定義が存在するからです。常陸牛を名乗るには、指定生産者の元で最も長く飼育した黒毛和牛であることが必須条件です。

4等級と5等級に分類されていて、食肉取引規格がAランクまたはBランクの最高級ブランド和牛のことを常陸牛と呼びます。

厳選な審査を通過した優秀な牛にしか常陸牛の称号を獲得することができないとあって、同じ茨城県内であってもめったに出回ることがありません。そのため、希少な高級ブランド牛として扱われているのです。

常陸牛の歴史について

次に、常陸牛の歴史について簡単に解説します。常陸牛の歴史は1833年、現在の水戸市に徳川斉昭公が桜野牧場を開設したことが始まりとされています。現在では高級な黒毛和牛ですが、当時は係留されていたという記録が残っています。

長い時間を掛けて品質の高い黒毛和牛を導入するようになったのは、昭和34年に250頭もの繁殖素牛を導入したことがきっかけとされています。

本格的に品種の改良を重ねた結果、初めて常陸牛が誕生したのは昭和51年になってからのことだと言います。こうして長い歳月を掛けて誕生した常陸牛は、現在茨城の誇るブランド牛として不動の地位を獲得しています。

常陸牛のこだわりとは?

次に、常陸牛のこだわりについて見ていきましょう。ここまでで、常陸牛は並々ならぬこだわりによって誕生していることが分かりましたが、具体的にどのようなこだわりを持って育てられているのでしょうか。

常陸牛の人気の秘密を分かりやすく解説しますので、興味のある人はぜひチェックしてみることをおすすめします。

生産者が限定されており茨城県内でも少ない

常陸牛が多く出回らない理由の一つが、生産者が限定されていることです。茨城県内でも数少ないとされる常陸牛の指定生産者の元で飼育されるだけでなく、その中で最も長く飼育された牛であることが常陸牛を名乗るための条件です。

その上、品質の高さも厳しくチェックされた物だけが常陸牛であることを認定されます。常陸牛が希少とされる大きな理由と言っていいでしょう。

ストレスのない育て方だからこそ美味しい

厳しい条件をクリアするには、常陸牛を名乗るのにふさわしい上質な牛を飼育する必要があります。上質な牛を飼育するための条件はさまざまありますが、ストレスフリーで育てることも非常に重要であるとされています。

ストレスの掛からない状況で管理された牛とそうでない牛とでは、味わいも香り見た目も大きく異なります。

食肉取引規格がAランクまたはBランクと認定し、かつ4等級と5等級に分類されている高級ブランド和牛を育てるために、ストレスを与えることは厳禁と言っていいでしょう。

牛が若いうちにしっかりとした骨格が作られるようのびのびと自然の中で育てている生産者もいれば、妊娠中の母牛をあえて水田に放牧することで最小限のストレスの中で育てている生産者もいます。

ストレスフリーで育てられた常陸牛の霜降り肉は、甘みをたっぷり感じることができます。ストレスのない育て方だからこそ、美味しい常陸牛が頂けると言えます。

餌にも強いこだわりが

常陸牛が誕生するまでにはさまざまな努力が必要です。ストレスフリーで育てることはもちろん、ミネラル豊富な食事にも気を配っており、上質な乾牧草と稲わらを中心に、大麦や小麦やトウモロコシはもちろん、タンパク質の豊富な大豆もバランスよく与えていると言います。

大人の牛の管理はより厳しくなり、筋肉の付き方や良質な脂肪であることを欠かさずチェックしているとされます。

常陸牛は部位によっておすすめの食べ方が違う?

苦労の末誕生した常陸牛には、部位によって異なるおすすめの食べ方があります。良質な筋肉と脂肪をたっぷり蓄えた常陸牛は、部位を使い分けることで一層美味しい料理に仕上げることができます。

常陸牛の肉質の特長は、牛肉を代表する部位であるサーロインやヒレ、リブロースやランプが霜降り肉に担っていることです。最も軟らかいのがランプやサーロインやヒレです。

分厚くカットしても軟らかな食感を存分に楽しめることから、ステーキで味わうのにおすすめの部位になっています。

それらの部位よりやや硬さのある肩ロースやモモは、その食べ応えを活かして焼肉とすき焼きとして食べるのが定番人気。薄切りにすることで、硬めの食感が気にならなくなります。

バラ肉やスネ肉といったその他の部位は、ビーフシチューをはじめとした煮込み料理に使用するのが最適です。

火入れが難しいとされるウデ肉も、焼き方次第で美味しく食べることができます。ソースにこだわれば、フレンチのメインに出てきてもおかしくない一品に仕上がります。

常陸牛が美味しく食べられるステーキ・ハンバーグのお店を紹介

最後に、これまでに紹介してきた常陸牛を使ったステーキやハンバーグが美味しいおすすめの人気店をまとめて紹介します。紹介する店舗は全部で5つ、茨城の人気店ばかりを厳選しています。

常陸牛を食べれば間違いなしという絶品ステーキとハンバーグが食べられるお店ばかりなので、初めて常陸牛を食べる人はチェックしておいて損はありません。ステーキやハンバーグだけでなく、焼肉がシチューが美味しい名店も登場します。

肉のレストランくらた

常陸牛販売指定店である肉のレストランくらたは、「美味しい常陸牛を安心して食べたい!」という人におすすめのレストランです。日立市内からのアクセスが良く、高級で美味しい常陸牛を比較的リーズナブルに味わえるのが大きな魅力になっています。

肉のレストランくらたが美味しいのは、常陸牛だけではありません。非熱処理と呼ばれるオリジナルの処理方法により、焼肉のタレを火入れすることなく生のまま提供することに成功しています。

肉のレストランくらたの焼肉のタレの味わいは、加熱処理したタレと比べフレッシュ感が際立っています。常陸牛の美味しさを引き立たせたオリジナルのたレにも注目してみましょう。

店舗情報

肉のレストランくらたは、JR日立駅の中央口から徒歩7分の場所にあります。日立中央ICから7分とアクセス良好な上に、専用駐車場を完備しています。かなり足を運びやすいお店ではないでしょうか。

店内は50席の用意があり、個室も完備。ただし17時から21時まで限定の営業である点に注意しましょう。定休日は毎週月曜日と火曜日です。

住所 茨城県日立市弁天町1-2-6
電話番号 0294-21-1387

和風ステーキ 一ツ木

和風ステーキ 一ツ木は、上質な常陸牛を使用しているからこそ「あえて手を加えずシンプルに」提供することにこだわる人気店です。

六本木のステーキハウスで修業していた凄腕のオーナーシェフの手掛けるステーキやハンバーグといった肉料理は、常陸牛の美味しさと高級感を一度に味わえます。

上質な素材の美味しさを邪魔しない最低限の味付けと絶妙な焼き具合によって、常陸牛の美味しさをシンプルにかつ存分に味わえます。おすすめは、数量限定の地元特選 花園牛ステーキや店名を冠する和風のステーキやハンバーグです。

常陸牛から抽出したブイヨンは、カレーやデミグラスソースに贅沢に使用しています。サイドメニューでも絶品料理に出会うことができます。

店舗情報

そんな和風ステーキ 一ツ木は、磯原駅から徒歩20分ほどの場所にあります。専用駐車場があるので、車でアクセスするのが一般的なお店と言えるでしょう。テーブル席だけでなくカウンター席の用意もあるので、お一人様も利用しやすいです。

営業時間は11時30分から14時、17時から21時の二部制です。毎週月曜日と第3火曜日がお休みになります。

住所 茨城県北茨城市磯原町豊田1-96
電話番号 0293-42-1171

常陸牛 きくすい

常陸牛 きくすいは、常陸牛をステーキやハンバーグやしゃぶしゃぶだけでなく、お弁当や通販でも楽しめる贅沢なお店です。美味しい常陸牛をリーズナブルに楽しめる秘密は、常陸牛 きくすいが食肉卸会社直営店だからです。

安全で品質の高い黒毛和種の常陸牛を、リーズナブルに味わうことができます。ヒレステーキをレアまたはミディアムレアで味わうのがおすすめです。コスパで選ぶならランプがおすすめで、とても軟らかな肉感を感じることができます。

常陸牛を扱うお店では定番で人気のあるハンバーグに加え、ビーフシチューやしゃぶしゃぶも人気があります。高級店でありながらランチメニューの用意があるというのも人気のポイント。

水曜日限定の焼肉ランチは大人気です。贅沢なお子様ハンバーグもリーズナブルな料金で提供しており、子連れ利用でも高い満足が得られるでしょう。

店舗情報

常陸牛 きくすいは、JR水戸駅から車で15分ほどの場所にあります。専用駐車場があるので、車でアクセスすることをおすすめします。

店内には60名分の座席が用意されており、掘りごたつ式の個室も用意されています。そのため子供のいる家庭も安心して過ごすことができます。デートなどでも利用してみてはいかがでしょうか。

営業時間はランチタイムが11時から15時、ディナータイムが17時から21時です。名物の焼肉ランチが楽しめる水曜日はランチタイムだけの営業になりますので気をつけましょう。年末年始や夏季休業を除けば基本的に無休で営業しています。

住所 茨城県水戸市西原2-16-5
電話番号 029-255-1710

Thumb水戸の焼肉ならココ!ランチや食べ放題・個室ありなどおすすめ11選!
茨城県の水戸の焼肉店はどこがおすすめなのだろうかと思っている人もいることでしょう。今回は、水...

STEAK HOUSE COOKBARN

STEAK HOUSE COOKBARNは、常陸牛はもちろんその他の食材も地元食材を使用することにこだわったステーキハウスです。常陸牛を使用しているリーズナブルな日替わりメニューを提供する他、お店の味を自宅で味わえるテイクアウトメニューも充実。

ワンコインメニューも充実しており、抜群のコスパで常陸牛や地元食材を使用した美味しい料理を味わうことができます。数あるメニューの中でも、ガーリックステーキが美味しいと評判です。

安くて美味しいハンバーグは子供からも人気があります。STEAK HOUSE COOKBARNで、常陸牛を使用した贅沢なハンバーグ&ステーキランチやワイン、そして女性にうれしいスイーツを堪能しましょう。

店舗情報

STEAK HOUSE COOKBARNは、最寄り駅の土浦駅から車で15分の場所にあります。専用駐車場があるので、車でアクセスするのが一般的と言えるでしょう。カウンター席はなくテーブル席と2室の個室が用意されています。

営業時間は11時30分から23時までとなり、アイドルタイムはありません。さらに年中無休で営業しているので、幅広い時間帯に美味しい常陸牛を味わうことができます。

住所 茨城県土浦市宍塚町1845
電話番号 029-826-4129

Thumb白老牛は北海道の極上ブランド牛!ステーキやハンバーグなどおすすめ店を紹介!
北海道で美味しいブランド牛ということで人気を集めているという「白老牛」のおすすめ情報について...

常陸牛の美味しさの秘密を知って人気のお店に出かけよう!

常陸牛は、茨城県の高級ブランド和牛です。長い歴史によって誕生したブランド牛であり、部位によっておすすめの食べ方が違います。

美味しさの秘密はさまざまですが、厳しい審査基準が設けられていること、ストレスフリーな環境でのびのび育てられていること、そして餌にもこだわっていることが理由として挙げられます。

茨城県には、ハンバーグやステーキや焼肉といった常陸牛の美味しい人気店がたくさんあります。美味しさの秘密を知ったところで、早速人気のお店に出かけましょう。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ