コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?

横浜みなとみらいの人気遊園地よこはまコスモワールドの「コスモパニック」をご存知ですか。「コスモパニック」には非常口があり、セカオワの聖地として話題を集めています。「コスモパニック」の楽しみ方や行き方などについて詳しくご紹介しましょう。

コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?のイメージ

目次

  1. 1横浜で話題の「コスモパニック」について解説
  2. 2コスモパニックはよこはまコスモワールド内にある人気アトラクション
  3. 3コスモパニックには非常口がある?
  4. 4コスモパニックの非常口への行き方
  5. 5コスモパニックは撮影禁止なので注意
  6. 6コスモパニックの対象年齢・料金
  7. 7よこはまコスモワールドのおすすめアトラクション
  8. 8よこはまコスモワールドへのアクセス方法
  9. 9コスモパニックへ行ってみよう

横浜で話題の「コスモパニック」について解説

神奈川県横浜市にあるよこはまコスモワールドは、大観覧車「コスモクロック」が目印の都市型遊園地です。みなとみらい駅から徒歩約2分とアクセスが便利で、横浜のデートスポットとしても人気があります。

よこはまコスモワールドには30を超すアトラクションがありますが、今回はその中でも、SNSや口コミで話題の「コスモパニック」についてご紹介します。

「コスモパニック」の中にはミラーや迷路があり、不思議な体験ができるアトラクションなのですが、実はセカオワの聖地としても人気を集めています。

コスモパニックはよこはまコスモワールド内にある人気アトラクション

よこはまコスモワールドは横浜のみなとみらい地区に1990年にオープンした都市型遊園地で、32のアトラクションと飲食店、ショップがあります。

「ワンダーアミューズ・ゾーン」、「ブラーノストリート・ゾーン」、「キッズカーニバル・ゾーン」の3つのゾーンに分かれていて、人気アトラクションは週末になると1時間以上並ぶこともあります。

今回はその中でもSNSなどで話題になっているコスモパニックをご紹介しましょう。コスモパニックは、よこはまコスモワールドのブラーノストリート・ゾーンにある人気アトラクションです。

コスモパニックは不思議な体験ができる人気アトラクションで、館のドアを開けて中に入ると、ミラートンネル、巨大万華鏡、ウェーブミラー、真実の鏡、鉄格子の迷路などが次々と現れます。

まるで迷路のような館内を歩き、いろいろな体験をしながら出口に向かうというアトラクションです。小さな子供から楽しめるアトラクションで、コスモワールドの中でも人気アトラクションの一つとなっています。

コスモパニックには非常口がある?

SEKAI NO OWARIの「炎と森のカーニバル」という曲の中に「コスモパニックの非常口」という歌詞があります。そのことからコスモワールドのコスモパニックはセカオワの聖地として知られていて、多くのファンが非常口を確かめに訪れます。

実はメンバーの一人、Fukaseさんは横浜が好きで、よこはまコスモワールドでアルバイトの経験もあるということです。コスモパニック以外にも、よこはまコスモワールドにはセカオワゆかりの人気のスポットがいくつもあり、ファンの間で話題になっています。

そこで気になるのが、よこはまコスモワールド内にある人気アトラクション、コスモパニックには本当に非常口があるのだろうかという点です。

結論からお伝えしますと、よこはまコスモワールド内のコスモパニックには非常口があります。テレビ番組でSEKAI NO OWARIのメンバーがコスモパニックの中を案内し、非常口の場所を教えてくれたこともあります。

また雑誌などでも取り上げられており、実際に非常口の写真も掲載されています。非常口にはFukaseのいろいろな思いが詰まっているようです。

コスモパニックの非常口への行き方

よこはまコスモワールド内のコスモパニックの非常口はどこにあるのでしょうか。内部からは分りにくいのですが、外部からはすぐに分かります。

コスモパニックの非常口が気になる方は、コスモパニックの建物の裏へ回ってみてください。コスモパニックは建物の中に入ると大きく感じますが、実は小さな建物で、建物の裏にひっそりと裏口のようなドアがあります。

ドアは緑色で周囲が白く塗られています。これがコスモパニックの非常口になります。建物の裏側にはドアが1つしかないので、間違えることはないでしょう。

それでは、コスモパニックの中に入って非常口を探すにはどうしたらいいでしょうか。コスモパニックは迷路のようになっているアトラクションなので、館内で探す場合は中を歩き回ってみてください。「非常口」と書かれたドアが見つかるはずです。

コスモパニックは撮影禁止なので注意

よこはまコスモワールド内のコスモパニックの非常口には、「非常口」と書かれたサインがあります。非常口は1つだけなので間違えることはありません。

一見して普通の非常口なのですが、セカオワのファンにとっては人気スポットとなっています。ファンであれば写真を撮りたいと思うかもしれませんが、コスモパニックは撮影禁止となっていて写真を撮ることはできません。

以前は写真撮影をする人が多かったため、現在は非常口に大きく「撮影禁止」と書かれています。多くの人が写真を撮ると、アトラクションを楽しんでいる人の妨げになるからでしょう。コスモパニックではマナーを守って楽しむようにしてください。

コスモパニックの対象年齢・料金

よこはまコスモワールド内のコスモパニックの対象年齢は3歳からで、小さな子供もファミリーと一緒に楽しむことができます。

よこはまコスモワールド内のコスモパニックの入場料は、400円です。よこはまコスモワールドは無料で入場できる遊園地なのですが、アトラクションごとに入場料を支払って遊ぶようになっています。チケット売り場は、コスモパニックの入り口のすぐそばにあるので分かりやすいでしょう。

よこはまコスモワールドのおすすめアトラクション

よこはまコスモワールドは横浜の人気遊園地で、アクセスが便利なことからいつも多くの人で賑わっています。遊園地には全部で32のアトラクションがあり、絶叫系からほのぼの系まで様々なアトラクションが楽しめます。

よこはまコスモワールドの人気アトラクションは、長い待ち時間が生じることもあります。人気アトラクションの中からおすすめをご紹介していきましょう。よこはまコスモワールドを訪れたら、コスモパニック以外にもいろいろなアトラクションに乗って楽しんでください。

ダイビングコースター バニッシュ!

「ダイビングコースター バニッシュ!」は、遊園地の中でも特に人気がある絶叫系アトラクションの一つです。コスモワールドにいくつかあるジェットコースターの中で最も距離があり、大観覧車をぐるりと囲むように作られています。

こちらのジェットコースターは24人乗りで、ハーネスをしっかりと装着して乗り込みます。最大の魅力は水中に急降下することで、約30メートルの高さから時速75キロの速さで一気に落下します。水しぶきが高くあがり、エキサイティングな体験ができます。

「ダイビングコースター バニッシュ!」の料金は800円で、身長120センチ以上が対象となっています。年齢は64歳までです。所要時間は3分30秒です。

クリフ・ドロップ

続いてご紹介する遊園地コスモワールドの人気アトラクションは、「クリフ・ドロップ」です。「クリフ・ドロップ」も絶好系ジェットコースターの一つです。

丸太をイメージしたライドに乗り、川下りを楽しむアトラクションです。ライドは猛烈なスピードで下り、まるで急流下りをしているような体験ができます。

このアトラクションにはユニークな機能があります。落下のポイントで叫ぶと、計測器が声の大きさを測り、ランキングボードに「絶叫度」として表示されます。落下ポイントは高さ18メートル、勾配は46度あります。最高点の999点を目指して絶叫してみましょう。

「クリフ・ドロップ」の料金は700円です。身長110センチ以上が対象で、120センチ未満は16歳以上の乗車が必要です。年齢は64歳までとなっています。

スピニングコースター

続いてご紹介するよこはまコスモワールドの人気アトラクションは「スピニングコースター」です。「スピニングコースター」は日本初のアトラクションで、ビルの屋上にライドが設置されています。

最も高いところで約25メートルあり、ライドが回転しながらレールの上を急カーブして行きます。ライドは4人乗りで、スリリングな体験ができると好評です。「スピニングコースター」の料金は600円で、身長120センチ以上が対象です。所要時間は約3分となっています。

コスモクロック21

「コスモクロック21」は横浜の遊園地、よこはまコスモワールドを代表するアトラクションです。横浜みなとみらい地区のシンボルとして人気を集めている大観覧車で、最大高度は112.5メートルあります。480名が一度に乗れる、世界で最大級の観覧車として人気を集めています。

「コスモクロック21」は、1989年階差の横浜博覧会の際にアトラクションの一つとして作られたものです。本来は横浜博覧会の期間中のみのアトラクションでしたが、あまりにも人気があったため現在の場所に移動し、継続して運行されています。

その時、「コスモクロック21」の周囲にジェットコースターなどのアトラクションを設置したのが、都市型遊園地よこはまコスモワールドのはじまりです。

ゴンドラは全部で60台あり、中でも人気があるのがシースルーのゴンドラです。シースルーゴンドラは4台のみで、天井、床、周囲の壁など全てがガラス張りになっていて、あらゆる角度から外を見ることができます。

ゴンドラからはベイブリッジや赤レンガ倉庫などみなとみらいエリアの観光スポットを一望でき、日中はもちろんのこと夜はライトアップされた夜景が楽しめます。料金は3歳以上900円で、0歳から乗車できます。

新・幽霊堂

続いてご紹介するのは、遊園地では怖いものを体験したいという方におすすめのお化け屋敷「新・幽霊堂」です。新・幽霊堂は江戸時代をテーマにした和風のお化け屋敷で、日本古来のお化けがたくさん登場します。

このアトラクションは自分で歩くのではなく、檻のようなライドに乗って進みます。歩くタイプのお化け屋敷を体験したい方は、よこはまコスモワールドにあるもう一つのお化け屋敷「恐怖の館」がおすすめです。

「新・幽霊堂」の特徴は3段階の中から怖さを選択できるという点です。怖さは、ヒトダマ1つ・ヒトダマ2つ・ヒトダマ3つと3段階あり、何も設定をしなければ通常はヒトダマ3つのレベルになります。あまり怖い体験をしたくない方や子供は、軽いタイプの「ヒトダマ1つ」を選ぶといいでしょう。

ヒトダマ3つのレベルは大変怖く、お化けが襲ってくるような演出もあります。登場するお化けの数も他のレベルに比べて多く、恐怖体験をしたい方におすすめです。

「新・幽霊堂」の料金は3歳以上600円です。年齢制限はなく、赤ちゃんから乗車できます。とはいうものの、あまり小さな子供は乗車を控えたほうがよさそうです。

エキドナの洞窟

続いて都市型遊園地よこはまコスモワールドの人気シューティングアトラクション「エキドナの洞窟」をご紹介しましょう。ライドに乗ったらレーザー銃でモンスターを倒し、点数を競うゲームです。

中に高得点が得られる3Dモンスターがいるので、しっかりとレーザー銃で狙るようにしましょう。こちらのアトラクションの料金は3歳以上600円で、年齢制限はなく0歳の赤ちゃんから乗車できます。

Thumbよこはまコスモワールドのお化け屋敷は怖さが選べる?口コミや料金も調査!
よこはまコスモワールドにはさまざまなアトラクションがありますが、中でもお化け屋敷は他にはない...
Thumbコスモワールドの人気アトラクション&料金まとめ!待ち時間や身長制限は?
コスモワールドといえば、横浜・みなとみらいを代表するテーマパークです。今回はコスモワールドで...

よこはまコスモワールドへのアクセス方法

それでは、ここからは横浜の人気遊園地、よこはまコスモワールドへのアクセス方法をお知らせしましょう。よこはまコスモワールドは神奈川県横浜市中区新港にあります。横浜のみなとみらい地区にあり、アクセスが便利なロケーションにあります。

よこはまコスモワールドへは公共交通機関と車でアクセスできます。公共交通機関でアクセスする場合は、みなとみらい線を使うのがおすすめです。みなとみらい線は横浜駅と元町・中華街方面を結ぶ路線で、よこはまコスモワールドへ行く場合は、「みなとみらい」駅で下車し徒歩2分です。

みなとみらい線ではなく、JRまたは市営地下鉄の桜木町駅からもアクセスできます。桜木町からは徒歩10分です。あるいは、桜木町から「ピアライン」というバスを利用し、「ワールドポーターズ」で下車し、徒歩1分となります。

よこはまコスモワールドへマイカーでアクセスする場合は、首都高横羽線みなとみらいランプから1分ほどで着きます。しかしよこはまコスモワールドには専用駐車場がないので、周辺のコインパーキングを利用してください。

よこはまコスモワールドがある横浜のみなとみらい地区は人気スポットで、週末は混雑するので駐車場を見つけるのが大変な場合があります。そのような時は、公共交通機関を利用するのがおすすめです。

住所 神奈川県横浜市中区新港2-8-1
電話番号 045-641-6591

コスモパニックへ行ってみよう

横浜の人気遊園地、よこはまコスモワールドにはコスモパニックという不思議な体験ができるアトラクションがあります。その中にセカオワの歌詞に登場する非常口があり、ファンの聖地として人気を集めています。

コスモパニックは不思議なミラーや迷路があるアトラクションで、非常口を探しながら様々な体験ができます。よこはまコスモワールドを訪れたら、コスモパニックの非常口を探してみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
Momoko

新着一覧

最近公開されたまとめ