2018年03月20日公開
2020年03月25日更新
クライスラービルはマンハッタン夜景の象徴!内部観光できる?特徴も紹介!
ニューヨークのマンハッタンに位置するクライスラービルは、夜景の美しいことで知られています。このクライスラービルは、アールデコ様式で作られた素晴らしい装飾を観光することができるのです。そこで、外観も内部も素晴らしいクライスラービルについてご紹介します。

目次
クライスラービルってどんな所?
クライスラービルは、アメリカ合衆国ニューヨーク州にある超高層ビルですが、その姿はとても優美で、"アメリカを象徴する建物"ともいわれています。クライスラービルはアールデコ様式で造られていおり、その美しい姿はニューヨークを舞台にした映画にも度々登場しています。そこでクライスラービルについて、特徴やおすすめの観光ポイントなどをご紹介します。
ニューヨークのクライスラービルについて
みなさんこれがクライスラービルですよ!
— okapi! (@okapi00000) January 2, 2016
このゴミだめをクライスラービルのてっぺんみたいにピッカピカにするまでねちゃいけないよ〜♪#アニー #クライスラービル pic.twitter.com/BV2Ff7xjvk
クライスラービルは、自動車メーカー・クライスラーの創業者であるウォルター・クライスラーが本社ビルとして設計し、1930年に建てられたものです。そのため、自動車メーカーのビルらしく自動車の部品をモチーフとした装飾があちこちに施されています。完成した年から1950年代半ば迄は、クライスラー本社が所有していましたが、現在は別の会社が所有しています。
クライスラービルの歴史
クライスラービルが着工した1928年頃は、世界一の高さを目指して超高層ビルが次々と建設されていました。クライスラービルもその一つで、1週間で平均4階分の高さが造られるというハイペースで建設が進んでいきました。こんなハイペースで建設工事を行っても、作業員に死者が全くいなかったそうです。
クライスラービルは、なんと2年後の1930年5月には完成し、世界一高いビルとして開業しました。翌年の1931年には、エンパイアステートビルが完成して、わずか1年で世界一の座を明け渡してしまいました。それでも、1960年代まではニューヨークを代表するエンパイアステートビルとクライスラービルの2つのビルが世界のベスト2の座を維持していました。
アールデコって何?
クライスラービルの特徴は、”アールデコ様式”といわれています。そこで、"アールデコ"とは具体的にどんな感じのことを指すかというと、1910年代から1930年代にフランスやニューヨークを中心に流行した定規で引いたような直線や幾何学図形をモチーフにした円や波模様などの単純・直線的なデザインのことを指します。
ニューヨークで"アールデコ"が特徴のビルは、クライスラービルの他にもエンパイアステートビル・ロックフェラーセンターのGEビルなどが特に有名です。このニューヨーク・マンハッタンで"アールデコ"が発展した理由は、1920年頃のアメリカでは超高層の建築技術と富の集中により都市建築が花開きました。この都市建築は象徴であり、アメリカの繁栄の歴史なのです。
クライスラービルの外装は美しい!
「レジェンドミズキのちょっとニューヨーカー」
— Legend Mizuki (@crepelegend) June 28, 2017
世界一好きなビルディング。
ニューヨークのマンハッタンのクライスラービル。アールデコ調の極み。#クライスラービル #マンハッタン #NY #アールデコ #レジェンドミズキ #小野 瑞樹 pic.twitter.com/PFBgj1tIvQ
クライスラービルの高さは319mあり、地上77階建てです。クライスラービルの特徴は、なんといってもこの美しい外装です。クライスラービルの設計者ウィリアム・ヴァン・アレンは、全て自社自動車工場から調達したステンレス板を用いて、光り輝く頭頂部を自動車メーカーのビルらしく"ラジエーターグリル"をイメージして作られています。
ラジエーターグリルとは、エンジンルームの前面に配置されたラジエーターなどに風をあてるための走行風取り入れ口のことです。さらに、クライスラービルのうろこ状で美しい尖塔部分はガラスで出来ており、昼夜を問わずキラキラと光り輝き美しく気品があります。設計者のイメージは"ガラスの冠・宝石のようなビルディング"を造りたかったそうです。
クライスラービルは、光り輝く頭頂部が特徴的ですが、それ以外のところは白いレンガで覆われています。また窓枠を強化するために、ダークグレーのレンガが水平装飾として使用されています。ちなみにレンガの使用総数は、3826000個に上り、446000個のタイルや20961トンもの構造上の鉄などで造られています。
光り輝く北側の三角窓が美しい!
北側の三角窓もクライスラービルの特徴の1つとなっています。クライスラービルの北側の三角窓には、普段観光で立ち入ることはできませんが、とても個性的です。ここは観光できないエリアですが、夜景になると三角窓から放たれる明かりがとてもきれいで素敵です。
ガーゴイルも映画出演?
クライスラービルの61階部分には、鷲をかたどった石像で雨樋から流れてくる雨水の排出口の機能を持つガーゴイルと呼ばれる飾りも特徴的です。また31階部分には、マーキュリーのヘルメットのガーゴイルもあるそうです。このクライスラービルとガーゴイルは、映画「メン・イン・ブラック・Ⅲ」のワンシーンにも登場しています。
クライスラービルの内部もアールデコ!
大きな絵画が天井に?
クライスラービルの特徴の1つに世界で最も大きな絵画が天井に装飾されていることです。この絵画の作者は、Edward Trumbullというアーティストで、タイトルは「Transport and Human Endeavor」です。この作品を描いた後でクライスラービルのロビー天井に接着されました。
この作品内部に、なんと"クライスラービル"が描きこまれているそうです。この作品は、飛行機や何かの作業をしている人など現代技術の進歩を称賛していますので、しばし大きな絵画に見とれてみませんか。もしかしたら、作品内部に描かれている"クライスラービル"が見つけられるかもしれません。
壁や床のこだわりが素晴らしい!
クライスラービルのロビーには、クラシックな時計が似合うアフリカの赤色大理石を用いた壁が美しいです。さらに床には、イタリアの黄色の大理石を使用したり、青色の大理石や琥珀色のシマメノウが用いられた装飾がされていて、隅々までこだわりを感じるとっても美しいロビーです。
エレベーターの装飾は凄い!
クライスラービルのエレベーターには、このビルを利用している社員やパスを持っている方しかエレベーターに乗ることができません。ですが、1階のロビーからならば寄木細工で作られた素晴らしいエレベーターの扉を眺めることができます。この扉のモチーフは、「エジプトのロータス(ハスのこと)の花」で、寄木細工で見事に表現されています。
日本の寄木細工では、全国各地の樹木が使われており、ホウノキや桜・ミズキ・タモなどの雑木が使われています。ところがクライスラービルでは、家具材や野球のバット・テニスラケットに使用される「谷地ダモの木」や、「東洋のクルミの木」など色や硬さの異なる木を使って装飾されているそうです。
クライスラービル内部を観光するには?
Chrysler Building,New York City Photo:2017
— ヂオくん (@giokun) December 1, 2017
アール・デコの王様クライスラービル 実はロビーまでは見学可能。
天井には「クライスラービルの時代」を感じる素晴らしい絵画が…
CLOSEDの文字までしっかりアール・デコ調なのが微笑ましい(行った時間が遅かったがここまでは入れた)#ArtDeco pic.twitter.com/ArS4t2HQib
クライスラービルには展望台が無く、現在オフィスビルとして利用されていますから、観光客はビルの上階内部に立ち入ることができません。ですが、月曜日から金曜日までの朝7時から夕方6時迄は、無料で誰でもビルの一部に入ることができます。ちなみに、土日は定休日です。
クライスラービルの内部で観光のできるエリアは、1階のロビー部分が一般に開放されていますから、自由に見学できます。クライスラービルのロビー自体がアールデコを代表する場所になっていますから、必見です。さらにクリスマスシーズンになると、美しく装飾されたクリスマスツリーも飾られて、大理石の壁面とよく合っており、落ち着いた大人の空間を演出しています。
クライスラービルは夜景スポット!
ニューヨーク観光の記念にクライスラービル全体を1枚の写真に収める方法ですが、数ブロック離れた場所から写真を撮ることをおすすめします。そうすれば、ライトアップされたうろこ状の尖塔部分もきれいに写すことができます。昼間の光り輝く姿とは一味違った美しい夜景を是非ともご覧になってください。
アールデコのクライスラービルだね。エンパイアステートから見えるね。近代建築史のお勉強だね。NY綺麗だね。 pic.twitter.com/JYpMjcV1ZE
— ようた (@youtanpu) August 1, 2017
クライスラービルの夜景で、絶好の写真撮影スポットがもう1ヶ所あります。それは、エンパイアステートビルから眺めるクライスラービルの夜景が1番美しいといわれていますので、おすすめの夜景スポットです。また通常は尖塔がライトアップされますが、7月4日のアメリカ独立記念日には、アメリカ国旗をイメージした"青・赤・白"の3色にライトアップされるそうです。

クライスラービルへのアクセス方法
「グランドセントラル駅」
— カラット・リントン (@march_purple) June 3, 2017
1913年完成 ボザール様式
2500電飾の天井絵が圧巻
2階のカフェで"恋に落ちて"
の2人は何を語り合ったのか
#グランドセントラル駅 #恋に落ちて pic.twitter.com/DBszgeZSEp
クライスラービルへのアクセス方法は、地下鉄4/5/6/7/S線に乗車して「グランドセントラル駅」で下車します。そして42丁目を東に歩いていくと、レキシントンアベニューの角に目指すクライスラービルがあります。駅からわずか徒歩約2分ですから、少しずつ近づいてくるクライスラービルを目指して、ニューヨークの街を散策してみてください。
住所:405 Lexington Avenue, Manhattan, New York

クライスラービルへ観光に行こう!
クライスラービルは、開業して80年以上経過した現在でも全く古さを感じません。ニューヨークのビル群の中にそびえたつクライスラービルは、内部観光できるエリアは少ないですが、素晴らしいロビーの装飾は一見の価値があります。ニューヨークを訪れるのなら「アメリカの象徴」である美しく輝くクライスラービルにもぜひ立ち寄ってみてください。

関連記事


人気の記事
- 1
アメリカのマクドナルドを調査!メニューやサイズは?値段や注文方法も紹介!
SoTiPe - 2
アメリカお土産おすすめ21選!食べ物や雑貨・女性に人気のコスメも!
AnnaSg - 3
アメリカのケーキ屋さんおすすめ11選!カラフルなクリームがかわいい!
Hitomi Kato - 4
ウィンチェスターミステリーハウスで幽霊屋敷観光!入場料や謎とは?
Hana Smith - 5
アーバインはカリフォルニアの人気都市!治安は?おすすめ観光スポットを紹介!
Hana Smith - 6
ニューヨークのバーで大人な夜!おすすめ7選!夜景が見えるおしゃれな店も!
Hitomi Kato - 7
インディアナ州を観光!治安や気候は?人気の名所やお土産も調査!
Hana Smith - 8
アメリカのスタバまとめ!限定メニューやタンブラーが人気!値段も調査!
Anne - 9
アメリカのピザ店おすすめ7選!サイズや値段も調査!美味しい店を厳選!
AnnaSg - 10
ノースカロライナの観光スポット特集!時差・治安・人気のお土産は?
Hana Smith - 11
ニューヨークのお土産21選!お洒落な雑貨やばらまき用のお菓子が人気!
Udont - 12
ニューヨークの治安情報を調査!地下鉄や観光地は?エリア別に紹介!
Hitomi Kato - 13
自由の女神を観光!足元に鎖?見どころやリバティ島への行き方も調査!
SoTiPe - 14
アメリカのお菓子おすすめランキング!色がかわいくてお土産にも人気!
rikorea.jp - 15
アメリカ東海岸おすすめ都市11選!観光に役立つ人気の理由や特徴も紹介!
Yukilifegoeson - 16
ピッツバーグ観光まとめ!時差や気候・治安情報あり!おすすめスポットも紹介!
ビジネスキー紀子 - 17
アメリカの田舎に旅行しよう!おすすめの州は?都会では見れない風景が魅力!
1gp29 - 18
アメリカのディズニーランド特集!人気のアトラクションやお土産は?場所も紹介!
Udont - 19
アポロシアターで本場のショーを!人気はアマチュアナイト!日本人も出演!
chi3mi - 20
コネチカット観光の見どころは?空港・治安・時差・天気もまとめて紹介!
komatya