2017年12月15日公開
2017年12月15日更新
『柿田川湧水群』はパワースポット!駐車場やアクセスは?水汲みもOK!
富士山の伏流水が一日100万トン湧き出ている柿田川湧水群。静岡県駿東郡清水町にあります。付近は公園になっており、休日ともなれば家族連れで賑わいます。水は昔から浄化のパワーがあるとも言われているので、ぜひ柿田川湧水群に出かけてみてはいかかでしょうか。

目次
柿田川湧水群は富士山からの贈り物
柿田川湧水群。
— Daigo_photo (@photograph_kd) August 14, 2017
透き通ったコバルトブルーが抜群に美しい pic.twitter.com/jVEzCDfFyb
柿田川湧水群は、静岡県駿東郡清水町の柿田川公園にあります。柿田川は、長良川、四万十川と共に名水百選にも選ばれている日本三大清流の一つ。富士山周辺に降った雨や雪解け水が、地上にこんこんと湧き出している約1.2kmの川です。では、ここから柿田川湧水群をご紹介します。
パワースポットの富士山からの伏流水
【日本のパワースポット】富士山古来霊峰とされ、特に浅間大神が鎮座するとされた山頂は神聖視された。噴火を沈静化するため律令神社が浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立された。 pic.twitter.com/QcYy86R5i8
— さおり (@on_j3x) December 2, 2017
2013年に「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として富士山は世界文化遺産に登録されました。古来、日本人の山岳信仰や葛飾北斎らの浮世絵の題材となってきた富士山。柿田川湧水群では、日本の象徴であると同時に霊峰である富士山からの恵みである伏流水が湧き出ます。そんなパワースポットの柿田川湧水群にぜひ出かけましょう!
柿田川湧水群へのアクセス
柿田川公園の湧水、本当に青くて綺麗だった…気温高くてあつかったけど公園内は気のおかげで日陰ができ涼しく園内回ることができました(*^^*) pic.twitter.com/2gsTAAXIhL
— 黒ゴマ (@kuro_goma_emo) October 8, 2017
柿田川公園は静岡にあるので、東京からも名古屋からも近く、電車であれば最寄り駅はJR三島駅、マイカーなら、柿田川公園は国道1号線沿いにあるので、どちらのアクセス方法でも簡単に行くことができます。列車からもマイカーからも、富士山などの風光明媚な静岡の景色を堪能しましょう。
住所:静岡県駿東郡清水町伏見71-7
東海道新幹線でアクセスする柿田川湧水群
あっという間に、三島到着。こだま号でもとっても速いです!
— 南田裕介 (@yyyyminamida) November 22, 2017
新幹線の威力を感じました。私の生まれるまえから計画、建設、開業、営業されて今日にいたる東海道新幹線と関係者の皆様に改めて敬意を表したいと思います! pic.twitter.com/g67IVvert6
JR東海道本線を利用する場合、三島駅で下車します。遠方の場合は、東海道新幹線が便利で、「ひかり号」または「こだま号」に乗車してください。「のぞみ号」は三島駅に停車しません。三島駅に停車する「ひかり号」は2時間に1本程度です。東京~三島間は、「ひかり号」で約45分、「こだま号」で約1時間です。
この東海道新幹線こだまの車内販売はないんですね。でも要所要所の駅に追い越されで5分くらい止まるんで、停車駅の売店に買いに行けるわけです。でもくれぐれも貴重品は身につけて。 pic.twitter.com/XiCDpjnMWB
— komorinookite(イマちゃん) (@kazu01now) June 22, 2017
鉄道での旅は車内での駅弁やお酒が楽しみですが、「こだま号」には車内販売がありません。停車駅で「のぞみ号」の通過を待つ間に買い物もできますが、やはり、乗車する駅で駅弁やお好みのお酒を購入しましょう。富士山は遠くからでもうっすらと眺めることができますので、静岡への鉄道旅はとても楽しいものになりそうです。
三島駅からはバスで柿田川湧水群へ
オレンジシャトル✩1513号車
— ★☆kazu☆★アイドリングストップ (@bkwqnf0UncVtnky) June 18, 2017
山中ゆき#東海バスオレンジシャトル #東海バス #三島駅 pic.twitter.com/7aOjKNXXEC
三島駅から柿田川公園までは、三島駅南口から路線バスが出ています。便数が多いので長く待つということはなさそう。東海バスオレンジシャトルが運行しています。また、公園のすぐそばにあるショッピングモールのサントムーン柿田川行きのバスは無料だそうです。こちらを使うのもアリかもしれません。
マイカーでアクセスする柿田川湧水群
柿田川公園行ってみたいなぁ~。
— 榊柊 (@sakakisyuu) October 10, 2017
でも静岡かぁ…。
ナビで見ると大体3時間半だから休憩とかいれるとざっくり4時間半位?
いつも、4時くらいに出て15時くらいに帰ってるから…
あれ?行けるんじゃね?ww pic.twitter.com/mK9tsaAwRt
車で行く場合のアクセスの方法は、東名高速に乗り東名沼津インターチェンジで降りて、一般道を約10分ほどで柿田川公園に着きます。国道1号線沿いなので、アクセスしやすいし、街の中心で自然を満喫できるのは有難いことです。ぜひ、マイカーでパワースポット柿田川湧水群に出かけてみてください。

柿田川湧水群の駐車場
今日行ってきた静岡県の柿田川公園、駐車場のチケットがデカイなぁーと思ってたら 駐車券を切り取った残りが絵葉書でした。 水が湧き出ているところの写真です。 pic.twitter.com/NuZfl09bnL
— 小石10g みほ (@koishi10g) March 20, 2017
公園内に有料駐車場があります。普通車は1回200円、バスは1,000円です。駐車場へは沼津インターチェンジ方面からは右折できず、箱根方面から左折で進入できます。また、帰りも箱根方面へは右折できず、左折のみとなりますので注意しましょう。駐車券はポストカードのようになっていて、思い出になりそうです。
柿田川湧水群の駐車場のスペースは?
柿田川公園の駐車場で待機中です。 pic.twitter.com/CLC3VdijGI
— 緑 龍(ろくりゅう) (@GREEN_DRAGON_) January 12, 2014
柿田川公園の駐車場は広いので安心してください。利用できるのは午前9時から午後5時までです。観光バスの駐車スペースがありますので、観光ルートになっていることが分かります。旅行会社が募集するバス旅行が好きな方は、柿田川湧水群がコースに入ったバスツアーもおすすめです。
柿田川湧水群の第二の駐車場
柿田川公園。
— ゆっきーおじさん (@bihhPS) February 12, 2017
よく考えたらサントムーンの目の前だった pic.twitter.com/c9fIPudCKT
園内の駐車場は有料なのですが、公園の目の前のショッピングモール、サントムーンに車を停めるという手もあります。(推奨しているわけではありません。)もし、サントムーンに駐車したら、お買い物やお食事をしましょう。柿田川湧水群に行く場合、駐車場で困ることはなさそうです。

柿田川湧水群の案内図
#攻城団 #城 #写真 柿田川公園見どころ紹介 #泉頭城
— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) October 26, 2017
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
見どころと所要時間が書いてくれており、親切。
[おっちゃんさん]https://t.co/M3e3bW683V pic.twitter.com/kOZw6u9RDI
公園の入り口には地図があります。コース案内が示されており、初めて来る人も迷わないのでは。公園内には貴船神社の分社もあります。清流に触れ、神社に参拝すると、何か不思議な力を感じることができそう。この案内図を参考にして、パワースポットの柿田川湧水群をゆっくりと散策しましょう。
柿田川湧水群の第一展望台へ
柿田川公園 第一展望台(静岡県)#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/L1Hqy4aMKi
— ふぁみ@photo浮上率低め (@mjdsk326) February 2, 2017
さて、まずは第一展望台から回りましょう。第一展望台は国道1号線のすぐそばにあります。「展望台」と聞くと、「登っていく」イメージがありますが、柿田川公園の展望台へは階段を「下りて」いくことになります。何か不思議な感じですが…。第一展望台からは大小数十か所のわき間(湧水)を見ることができます。
なぜ湧水ができるの?
ホムセンの帰りに柿田川公園に寄ってみました…富士山からの雪解け水などが湧き水となって流れ出ています。
— katsuzo (@dream2171) April 10, 2015
♯名水百選♯柿田川湧水群 pic.twitter.com/VpZpn3HPcC
柿田川は、富士山周辺に降った雨や雪解け水が、11,000~8,000年前の富士山の噴火で流れ出た溶岩の中を通って、その溶岩の南端の清水町で地上に湧き出てできた川。絶え間なくぽこぽこと湧き出る様子は、一日中眺めていても面白いものです。また、魚を捕らえるカワセミのホバリングや10月下旬~12月はアユの産卵などを見ることができます。
柿田川湧水群の第二展望台へ
番組前にあれですが、先日訪れてとてもきれいだったので撮ったものです#柿田川 湧水群#美の壺 pic.twitter.com/DrwivFtvyn
— NPOねこのて🐱@愛知 東三河 豊橋 子育て支援 (@npo_nekonote) October 1, 2017
次は第二展望台へ向かいます。またまた「下って」展望台へ。ここから見るわき間は、紡績工場の井戸として使われていた古井戸跡。光の加減によって、水の色はコバルトブルーやエメラルドグリーンに変化します。一定の水温を保ち、水位もほとんど変わらないので、いつ来ても手付かずの柿田川を見せてくれます。
エメラルドグリーンもうっとりする程の美しさです。きれいな水を見ると、なぜか願い事と共にコインを投げたくなりますが、この柿田川の水は公園付近の飲料水となっているようですので、公園内でも空き缶・ゴミは捨てないなどのマナーを守り、未来へこの美しさを残していきたいものです。
柿田川公園の貴船神社
柿田川公園には京都・貴船神社の分社が祀られていますが、水占いはありません。 pic.twitter.com/cvttwNJtgu
— 今江竜紀 IMAE Tatsuki (@imaxtatsuxx) September 17, 2016
水占いで有名な京都の貴船神社。その占いは、きれいな水におみくじを浸すと、文字が浮き出て運勢を占うというもの。「水源の神様」そして「縁結びの神様」として知られています。その貴船神社の分社が柿田川公園にあります。ここでは水占いはできませんが、良縁を願うと叶うという有難い神社で有名です。
貴船神社は縁結びのパワースポット
柿田川公園内にある貴船神社は、京都・貴船神社本宮の分社で、「恋を祈る神社」縁結びの神としても知られています。紅白の石“おむすび”を触ると、良縁に恵まれるそう♪https://t.co/poMpMQBF6R#貴船神社 #京都 #三島 pic.twitter.com/ApcZ6tazbk
— イズハピ (@izuhapi) April 28, 2016
鳥居をくぐると”紅白のおむすび”が見えてきます。ハートの上にのっている二つのおむすびを、良縁を願いながら触れると願いが叶うそうです!恋愛成就を祈願する女性や、カップルなどが多く訪れています。お祈りした後は、えんむすび通りの先にあるお社にきちんとお参りしましょう。

湧水広場で遊ぼう!
涼を求めて柿田川公園へGo。日本名水百選にも選ばれている柿田川湧水群(静岡県駿東郡清水町)があり、富士山からの雪解け水が日量100万トンも出ている川なんです。雑木林の中で水遊び場に入ると2分と持たない冷たさ💧💧で暑さ吹っ飛びました〜💧 pic.twitter.com/kVXZ9b5NNU
— ❤オパール (@Mokeaton) July 31, 2015
柿田川公園の湧水広場では、わき間に直接触れることができます。水深が低いので子供さんも遊ぶことができ、夏の間は水遊びの家族連れで賑わいます。涼を求めて柿田川湧水群に遊びに行くのもおすすめ。もちろん一年を通して散策するのに最適な場所です。湧水に接することができる湧水広場もパワースポットです。
柿田川湧水群では水汲みOK!
仕事行きたくねぇけど、昨日、柿田川湧水で汲んできた湧き水でコーヒー→パワー貰おう!うまい! pic.twitter.com/4cRpzJxFTg
— あぶ (@fabusan) February 15, 2017
ここまでくれば柿田川湧水群の水を味わいたくなりますが、柿田川公園には水汲み場があります!公園の隣にある「泉の館」の広場に2か所。無料です。売店では水を入れるペットボトルが売られていますが、持参するのもいいでしょう。ただし、湧水を閉める時間帯があるようなので気をつけてください。
水汲みは自由にできます。柿田川公園を散策してマイナスイオンをたっぷり浴びた後は、水汲みをして家で堪能するのも、また、その場で飲んでパワーをチャージするのも良さそうです。無料なので毎日でも水汲みに行きたい感じです。湧水で淹れたコーヒーは格別のようですのでぜひお試しあれ。
静岡にはたくさんの水汲み場があります
道の駅ふじよしだの水汲み場は富士山に降った雨や雪が浄化された伏流水を地下から汲み上げたもので、無料で持ち帰ることができ、さらに血糖値を下げる効果があると言われるバナジウムが豊富に含まれるなどまさに富士山の恵みを堪能できます。 pic.twitter.com/MwQv6LWdMQ
— 山梨県庁 (@yamanashipref) April 30, 2015
富士山からの伏流水が無料で飲めるのはありがたいこと。御殿場市の駒門パーキングエリア(上り)、足柄サービスエリア(上り)などの高速道路上、また、富士吉田市の「道の駅富士吉田」でも水汲みができますので、ドライブの途中できれいな水を持って帰ることができます。静岡に”ただ水汲みに行く”のもアリかもしれません。

柿田川湧水群のお食事処やお土産屋
柿田川公園に隣接する『泉の館』内、柿田川とうふ店の豆腐アイスクリームおすすめです。
— イズハピ (@izuhapi) March 29, 2015
湧水を贅沢に使った豆腐もぜひ。詳しくは⇒ http://t.co/odVkquBvtv#アイスクリーム #スイーツ #三島 pic.twitter.com/zeGKBjJIGc
柿田川公園の隣にある泉の館では、湧水で淹れたコーヒーが楽しめたり、湧水を利用して作る豆腐や豆腐アイスクリーム、わさびドレッシングやわさびふりかけなどのわさび製品などを並べるお店があり、公園の散策後も楽しめます。どれも清らかな水で作られたものばかり。美味しいこと間違いなしです。
柿田川湧水で豆腐アイス食べた。
— リリィ (@riko_ou0912) November 14, 2016
めっちゃ豆腐の味で美味しかったぞ、久々知くん✨✨✨✨✨ pic.twitter.com/9KNBF5E39e
豆腐アイスはプレーン、わさび、苺、抹茶などの種類があるようです。静岡はわさびの産出額が日本一。清らかな水でしか育たないらしく、静岡県の豊かな自然と豊富な水を生かして栽培されているそうです。水がきれいだとアイスクリームの味も一段と違ってくるのでは。ぜひお試しください。
遊歩道にも素敵なものが
柿田川公園の湧水池はホントにキレイだから是非セーブしに行ってほしい。ついでに柿田川公園にはハートの切り株があるのでサブクエスト感覚で探してみてください☺ pic.twitter.com/dFEnB621j0
— 💜Final👑reto💛 (@reto_oo) October 1, 2017
公園を散策していると、見事にきれいなハートな切り株があります。見つけたらテンションが上がりそうです。公園では自然にも触れることができるので、湧水を見ながらゆっくり散歩するのもいいかもしれません。八ツ橋付近で見られるこのハートの切り株をぜひ見つけてください。
柿田川湧水群で可憐な花に出会えます
The bloom in the water Ranunculus nipponicus var japonicus
— cat_jovi (@cat_jovi) November 24, 2015
Shizuoka Kakita River
可憐で綺麗な水中で咲くミシマバイカモ(^ー^) pic.twitter.com/bEKu0fkeGF
柿田川で見ることのできるミシマバイカモ(三島梅花藻)は、花びらが白く、中央は鮮やかな黄色の可憐な花です。自然環境ではこの柿田川にしか生息していないそう。1950年代の環境汚染により、一度は絶滅したと考えられていたそうですが、市民運動により、現在ではこの花を見られる場所が増えてきているとのことです。
59.ミシマバイカモ
— ぽってぃー@冬眠 (@biophilist) April 17, 2017
地球上で、静岡県の清水町にしか自生しない希少な水草。
清流に細やかな葉をそよがせ、白く美しい花を咲かせる。
水源の産業利用による枯渇や、生活排水の流入で一時はほぼ壊滅したが、水質保全活動のシンボルにされ、奇跡的に持ち直した。 pic.twitter.com/BcyRvTScgj
梅の花に似ていることから三島梅花藻という名前がついたとのことです。柿田川では一年中見られるそう。日当たりが良い冷たい清流でしか育たず、水質のバロメーターと言われている花です。あらためて静岡の水の清らかさが分かります。いつまでもこのかわいい花が咲くきれいな川を保っていきたいものです。

柿田川湧水群でパワーをもらいましょう!
静岡県三島市の柿田川湧水群の湧き水。神秘的な澄んだ青にひきこまれそうになります!#bayfm #yumi78 pic.twitter.com/NJnKFgoiWG
— BAYSIDE FREEWAY (@yumi78_bayfm) July 16, 2017
いかかだったでしょうか。パワースポット柿田川湧水群の素晴らしさを感じていただけたでしょうか。東京からも名古屋からも日帰り圏内で、さらに鉄道でもマイカーでもアクセスは簡単です。水汲みもできるし、日常を離れて、清らかな水に触れ、リフレッシュしてみては。きっと癒されることでしょう。ぜひ出かけてみてください。
関連記事
静岡駅周辺の観光スポットまとめ!子供と遊べる人気の場所も紹介!
Ohisama
三保の松原の駐車場&アクセスまとめ!世界遺産観光の見所も紹介!
Cloudノンちゃん
静岡駅周辺の駐車場情報!最大料金が安いのは?無料の場所はある?
firebom.sns
『柿田川湧水群』はパワースポット!駐車場やアクセスは?水汲みもOK!
西谷明美
静岡市ランチ人気ランキング・ベスト21!おしゃれな店や子連れOKもあり!
旅するフリーランス
バンダイホビーセンターを見学!展示や大人気の見学会に関する情報あり!
Ohisama
静岡市内ラーメンランキング・トップ21!深夜にも人気の店や新店情報も!
tabito
静岡・ケーキ屋ランキングBEST11!バイキングなど人気店を紹介!
tabito
静岡市のステーキ店を厳選!ランチも大人気!安くて美味しい店を調査!
kiyo
『ちびまる子ちゃんランド』を楽しもう!料金やアクセス紹介!給食がある?
藤沢直
静岡浅間神社の御朱印やお守りをチェック!ご利益は?人気のパワースポット!
kiki
静岡土産に『こっこ』は定番!販売店はどこ?観光帰りに必ずゲット!
杉山 和也
静岡から東京の移動の料金や時間を比較!新幹線や高速バスなどお得なのは?
ベロニカ
静岡のお風呂カフェとは?宿泊できる?カップルにも人気!料金も紹介!
shingo4
静岡市清水区でランチ!おしゃれなカフェや海鮮のおすすめ店で堪能!
ag428
静岡市内でご飯!名物グルメを徹底調査!地元でおすすめの人気店はどこ?
Tamami Kumamoto
静岡・清水のラーメン屋人気ランキング!深夜も美味しいおすすめの店も!
MT企画
清水の観光スポットおすすめまとめ!駅周辺や子供に人気の場所も紹介!
yukiusa22
清水港周辺でランチ!市場のおすすめ食堂や海鮮丼が美味しい店を調査!
旅するフリーランス
日本平ロープウェイで絶景を眺める!駐車場や料金・割引情報まとめ!
m-ryou


新着一覧
日本平動物園でジャガーやレッサーパンダに会える!料金やアクセス・駐車場は?
kiki
静岡市のケーキ屋さん厳選11店!美味しい人気のおすすめ店紹介!
Rey_goal
静岡市のカフェおすすめ17選!おしゃれなランチやスイーツなど人気店を厳選!
Rey_goal
静岡のタピオカ店おすすめ13選!人気の専門店から美味しいと話題のお店まで!
MT企画
静岡市の観光スポット11選!はずせない人気名所やおすすめグルメも紹介!
MinminK
「石橋うなぎ店」は静岡市の超人気店!メニューは一本焼うなぎ定食オンリー?
Rey_goal
静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!
MinminK
法多山名物「厄除けだんご」で厄払い!食べ方や限定の種類などを紹介!
maki
寸又峡は紅葉の名所!見頃の時期や混雑情報など楽しみ方をまとめ!
Sytry
静岡県の花火大会おすすめランキング!日程や場所をまとめて紹介!
Sytry
静岡『草薙の湯』は快適大衆日帰り温泉!料金やアクセスなど施設の魅力紹介!
ベロニカ
静岡『丁子屋』で元祖とろろ汁を食べる!人気メニューやアクセスを紹介!
沖野愛
静岡ホビースクエアでミニ四駆で遊ぶ!駐車場や営業時間は?プラモの展示も!
amada
静岡『足柄峠』から富士山の絶景を!ランニングやヒルクライムがおすすめ!
ぐりむくん
『静岡まつり2018』情報!日程や夜桜乱舞の時間は?交通規制に注意!
kasaho
薩埵峠(さった峠)の展望台は絶景スポット!ハイキングやツーリングが人気!
ちこ
梅ヶ島温泉で気軽に日帰り入浴!おすすめの宿など魅力紹介!観光情報も!
Yukilifegoeson
駿府城の観光見どころまとめ!駐車場やアクセス紹介!桜も見事!
ビジネスキー紀子
由比『浜のかきあげや』で桜えびを堪能!メニューやアクセス情報まとめ!
akkey
静岡の日本酒おすすめランキング!人気の美味しい地酒を飲み干そう!
Hitomi Kato