2018年03月21日公開
2020年03月25日更新
秋田『太平山三吉神社』は強力パワースポット!本宮や梵天祭りも紹介!
秋田市にある太平山三吉神社は、力の神、勝負の神として知られる三吉霊神を祀り、パワースポットとして知られています。一般に参拝する三吉神社の里宮のほかに本宮もあるので、本宮への行き方や有名な祭りである梵天祭りなどについて紹介します。

目次
秋田の三吉神社を知っていますか?
神社巡りをしていると、本宮と里宮という言葉を聞いたことがあるかと思います。ふだんアクセスしやすいところにある里宮に対して、本宮は山の中などのちょっと行きにくい場所にあることが多いです。秋田の太平山三吉神社にも本宮と里宮があります。その太平山三吉神社を紹介します。
秋田の三吉神社とは
秋田の三吉神社は、正式には太平山三吉神社と言います。地元の人からは「みよしさん」「さんきちさん」と呼ばれています。全国にある三吉神社、太平山講の総本山として、また近年ではパワースポットとして多くの崇敬を集めています。梵天祭りは秋田県固有の特殊な神事とされています。
三吉神社はどこにある?
太平山三吉神社は秋田県秋田市にあります。次に詳しく紹介しますが、三吉神社には本宮と里宮があります。後に詳しく述べますが、本宮は太平山の山頂に、里宮はふもとにあり、一般的な参拝の場合は里宮の方に行くことが多いです。本宮の方は登山が必要となるので、それなりの準備が必要になります。
三吉神社へのアクセス
それでは三吉神社の里宮のほうへのアクセスから紹介します。三吉神社は秋田市広面字赤沼にあります。ですからまずは、最寄駅であるJR秋田駅を目指します。秋田駅は奥羽本線の駅であると同時に、秋田新幹線の終着駅でもあります。ですから遠方からの場合は秋田新幹線「こまち」に乗りアクセスします。「こまち」は全車指定席です。
こまちで秋田駅に到着したら、バスもしくはタクシーで三吉神社へ行きます。バスは秋田駅から太平方面行(大学病院線、太平八田線)に乗り、「三吉神社入口」バス停で下車します。バス停までは10分ほど、下車したら徒歩で2分ほどでアクセスできます。それほどわかりにくいルートではないので問題なくアクセスできるでしょう。
タクシーの場合は、秋田駅の東口に出て、タクシーに乗ります。「赤沼の三吉神社まで」と告げると、三吉神社まで来ることができます。所要時間は約6分なので、さほど料金も時間もかかりません。バスの時間がちょうどよくない場合、人数が多い場合などはタクシーを利用したほうが楽かもしれません。
遠方から飛行機でアクセスしたいという方もいるかもしれません。飛行機の場合、最寄空港は「秋田空港」になります。新千歳、東京羽田、中部国際、大阪国際(伊丹)空港などの便があります。空港からは秋田駅行きのリムジンバスが出ているので、これで秋田駅へアクセスするとよいでしょう。バスで約45分、車で直行すると30分ほどかかります。
車で三吉神社へアクセスする場合、最寄ICは秋田自動車道「秋田IC」です。ICを降りてからは約8分でアクセスすることができます。駐車場が気になるところですが、駐車場もあります。三吉神社の駐車場は二か所あり、参拝者専用の駐車場となっているので、さほど心配はいらないでしょう。
この駐車場ですが、東側の広面小通り側にある駐車場が大駐車場となっています。ですから、基本的にはこちらの駐車場を利用するとよいでしょう。ある程度広さもあるので、梵天まつりなどの時以外は、専用の駐車場に駐車することには特に問題はないかと推測されます。
三吉神社の本宮とは
ところで今まで紹介したアクセス方法は里宮へのアクセスです。三吉神社には前述したように、里宮の他に奥宮があり、こちらは太平山の山頂にあります。せっかく三吉神社に参拝したのだから、やはり本宮に参拝しなくてはと思う方もいるかもしれませんが、この奥宮ははっきり言うと行くのが大変な場所なのです。
もともと太平山は標高が1170メートルあり、修験の山として信仰を集めたようです。修験という言葉でわかるように、奥宮への参拝はもはや参拝というよりも「登山」だと思ったほうがよいでしょう。そもそも奥宮への参拝は6月から9月までという限られた期間しか行われていません。
三吉神社では、毎年7月17日の開山祭から、9月17日の閉山祭までの間、ご神体が奥宮に遷され、神職がお籠りをしています。奥宮の参拝は基本的にはこの時期ということになるのですが、複数ある登山口はいずれも約4時間から4時間半かかるルートということになります。
奥宮に行くのは里宮で手続きをすれば、個人でも可能です。しかし今述べたように完全な登山ですから、初心者の方には個人での参拝はおすすめできません。毎年7月下旬ごろに「太平山を登ろう会」というイベントがあり、この時は山岳会員が同行してくれます。可能ならばこちらに参加してみてはいかがでしょうか。
三吉神社の由緒
前述したように、三吉神社は修験の山としての信仰を集めています。創始も古く、社伝によればその創建は673年に役小角に遡ります。その後801年には時の征夷大将軍坂上田村麻呂が戦勝を祈願し、社殿を建立、鏑矢を奉納したと言います。その鏑矢は神宝として今に伝わります。
その後、三吉神社は修験の山である「太平山信仰」と、力の神、勝負の神を祀る「三吉信仰」の二つが相まって、中世を通じて修験道の霊場となります。近世になると秋田藩主佐竹氏の崇敬を集め、社領の寄進などを受けました。現在の里宮はもともと9代藩主義敦により造られたものです。
戊辰戦争の時には、三吉神社は奥羽鎮撫総督九條道孝の祈願所となり、勝利を祈る場となりました。現在では北日本各地、およびブラジルのサンパウロにある三吉神社や太平講、三吉講の総本宮として位置づけられており、多くの参拝客がこの三吉神社を訪れているのです。
三吉神社はパワースポット
さて、この三吉神社ですが、近年パワースポットとして有名になってきています。三吉神社には「三吉霊神」が祀られており、この三吉霊神が祀られる神社が各地にある三吉神社なのですが、この三吉霊神は秋田の郷土神なのです。そしてこれこそが勝負運をつかさどる神とされているのです。
三吉霊神はもともとは太平の城主「藤原鶴寿丸 三吉」と言い、名君として多くの人から慕われていました。しかしそのために他の城主からねたまれ、この地を追い出されます。そこで三吉は太平山に籠り、修行をすることで特別な力を身に着け、神格化されたのだそうです。
そのため三吉霊神は弱きを助け、邪悪をくじく性質を持ち、大変な力持ちとされています。ですから三吉霊神を祀る三吉神社は勝負運や勝利、成功などのパワースポットとして知られるようになりました。スポーツ選手なども大切な勝負の前に参拝するパワースポットとなっているのだそうです。
なお、パワースポットとしての力が強いのはやはり太平山です。ですから、太平山を拝むことでパワースポットの力がどんどん取り入れられるとされています。里宮には遥拝所があるので、そこで時間をかけるのもよいですし、本宮まで行くことができればさらにパワースポットの力を多く得られるでしょう。
三吉神社の梵天祭りは有名
三吉神社でもう一つ有名なのが、毎年1月17日に行われる「みよし梵天祭」です。梵天祭りそのものは江戸時代ごろから始まったとされる秋田固有の特殊な神事で、冬の風物詩とも言われているようです。三吉神社の梵天祭りは梵天と呼ばれる依り代を神社に奉納するのですが、「けんか梵天」とも呼ばれる勇壮さが有名です。
三吉神社の梵天祭りは五穀豊穣や家内安全、商売繁盛、安全祈願などを願い、町内や法人、子供会などで奉納されています。当日は町内を一巡した後にほら貝を鳴らし、梵天唄を響かせながら神社を目指します。そして三吉神社に着くと力の神である三吉霊神にあやかろうと先陣を競いあうのです。
この時、先陣を争い自分の梵天を奉納しようとする団体の間で激しい先陣争いが起こるほか、梵天についた三角守には強い霊力が宿るとされているため、それを取ろうとする拝観者が一体となって、勇壮で迫力いっぱいのぶつかり合いが起こります。拝観者も三角守を手に入れることは可能なのです。
三吉神社の周辺観光スポット
秋田市民俗芸能伝承館
三吉神社の梵天祭りは1日しかないので、それ以外の時期に秋田に来た場合にはこちらへ回るとよいでしょう。三吉神社の梵天祭りではないのですが、他の神社の梵天が展示されているようです。また秋田と言えば竿灯ですが、竿灯を実際に体験することもできます。くるりんパスを利用して、秋田市の文化施設を複数見るのもおすすめです。

三吉神社でパワーを受け取ろう
太平山の強いパワーを吸収できる三吉神社は、古くから修験の山として信仰を集めてきました。特に本宮のパワーは絶大なのですが、山登りが必要なため、ちょっと大変かもしれません。里宮の遥拝所を参拝することで、ここぞという勝負に勝てるパワーをぜひ手に入れてください。
関連記事
秋田市の人気おしゃれカフェ特集!おすすめランチやパンケーキも紹介!
Katsu23
秋田市のおすすめラーメンを一挙紹介!ランキングの有名人気店もあり!
MT企画
秋田市内観光を大特集!おすすめデートスポットや名所・穴場も紹介!
mdn
秋田市の居酒屋おすすめ9選!便利な駅前店から人気の個室店まで紹介!
#HappyClover
秋田五能線『リゾートしらかみ』の旅!料金や予約方法に人気駅弁紹介!
櫻井まりも
秋田城は隠れた観光スポット!城跡や資料館をめぐる歴史の旅!
yuribayashi
秋田市民市場の食堂や直営寿司店・筋子が人気!駐車場や営業時間は?
ベロニカ
『もろこし』は秋田・角館の銘菓!人気店の生もろこしやおすすめ菓子紹介!
菊池智花
秋田駅周辺のおすすめ観光スポット紹介!散策しながらランチや買い物しよう!
うえのあつし
秋田・三松堂『いちごわらび餅』は冬限定の人気スイーツ!買える時間帯は?
miyuu8102
秋田県立美術館は人気カフェ併設のおすすめ施設!アクセスや駐車場情報も!
藤沢直
秋田『末廣ラーメン本舗』人気有名店!おすすめメニューは?場所や営業時間も!
savannah
秋田銘菓『金萬』の魅力紹介!お土産にもおすすめ!ご当地CMが話題!
yuribayashi
秋田『太平山三吉神社』は強力パワースポット!本宮や梵天祭りも紹介!
茉莉花
久保田城の御隅櫓は秋田市のシンボル!駅からのアクセスや駐車場情報も紹介!
kaori
秋田竿燈まつり徹底解説!日程や妙技会に由来を紹介!ねぶり流し館情報も!
yuribayashi
秋田の日本酒『高清水』は酒造見学できて観光におすすめ!試飲も人気!
納谷 稔
秋田『御献上カスティーラ』のチーズケーキは絶品!人気メニューや価格紹介!
oyoyo34
秋田市国際教養大学『中嶋記念図書館』が日本一美しいと人気!一般利用方法は?
maho
秋田のきりたんぽ人気店7選!お得なランチ・鍋が美味しい店は?
serorian


人気の記事
- 1
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
全国の農家民宿おすすめ9選!農業体験や田舎を満喫できる人気宿ばかり!
ビジネスキー紀子 - 4
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 5
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 6
コストコの洗濯機を全種類チェック!メーカー・機種・機能などおすすめは?
phoophiang - 7
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 8
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 9
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 10
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 11
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 12
低糖質のおすすめお菓子15選!スーパーやコンビニで買える人気商品も!
ピーナッツ - 13
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 14
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 15
業務スーパーのウインナーの種類と味まとめ!口コミの人気商品はどれ?
Hayakawa - 16
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 17
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 18
コストコの冷凍フルーツおすすめ7選!美味しいと評判の商品やアレンジ方法も!
Momoko - 19
全国のおにぎり専門店11選!東京や大阪など本当に美味しい名店を紹介!
phoophiang - 20
コストコの人気ワインランキングBEST25!種類別の評判や値段もチェック!
kiki
新着一覧
たいあん弁当は秋田で話題の名店!大人気のメニューは大盛りのからあげ?
kazuki.svsvsv@gmail.com
秋田のきりたんぽ人気店7選!お得なランチ・鍋が美味しい店は?
serorian
秋田市国際教養大学『中嶋記念図書館』が日本一美しいと人気!一般利用方法は?
maho
秋田『御献上カスティーラ』のチーズケーキは絶品!人気メニューや価格紹介!
oyoyo34
秋田の日本酒『高清水』は酒造見学できて観光におすすめ!試飲も人気!
納谷 稔
秋田竿燈まつり徹底解説!日程や妙技会に由来を紹介!ねぶり流し館情報も!
yuribayashi
久保田城の御隅櫓は秋田市のシンボル!駅からのアクセスや駐車場情報も紹介!
kaori
秋田『太平山三吉神社』は強力パワースポット!本宮や梵天祭りも紹介!
茉莉花
秋田銘菓『金萬』の魅力紹介!お土産にもおすすめ!ご当地CMが話題!
yuribayashi
秋田『末廣ラーメン本舗』人気有名店!おすすめメニューは?場所や営業時間も!
savannah
秋田県立美術館は人気カフェ併設のおすすめ施設!アクセスや駐車場情報も!
藤沢直
秋田・三松堂『いちごわらび餅』は冬限定の人気スイーツ!買える時間帯は?
miyuu8102
秋田駅周辺のおすすめ観光スポット紹介!散策しながらランチや買い物しよう!
うえのあつし
『もろこし』は秋田・角館の銘菓!人気店の生もろこしやおすすめ菓子紹介!
菊池智花
秋田市民市場の食堂や直営寿司店・筋子が人気!駐車場や営業時間は?
ベロニカ
秋田城は隠れた観光スポット!城跡や資料館をめぐる歴史の旅!
yuribayashi
秋田五能線『リゾートしらかみ』の旅!料金や予約方法に人気駅弁紹介!
櫻井まりも
秋田市の居酒屋おすすめ9選!便利な駅前店から人気の個室店まで紹介!
#HappyClover
秋田市内観光を大特集!おすすめデートスポットや名所・穴場も紹介!
mdn
秋田市のおすすめラーメンを一挙紹介!ランキングの有名人気店もあり!
MT企画