2018年03月19日公開
2020年03月25日更新
シャララ舎の琥珀糖が話題!東京代田橋の店舗やお菓子の種類をリサーチ!
シャララ舎の琥珀糖は、和菓子のなかでも人気の高いお菓子です。その見た目の美しさは、お土産としてもおすすめです。今回は、琥珀糖を販売しているシャララ舎の東京渋谷区笹塚にある店舗や、取り扱っているメニューなどをまとめて紹介していきます。

目次
話題になっているシャララ舎の琥珀糖!
琥珀糖は、寒天と砂糖で出来た和菓子です。その見た目が結晶に似ていることから見た目も美しく、SNS映えにも最適なお菓子です。食べてみるとその見た目とは違ってとても柔らかく、不思議な食感が癖になります。今回は、なかでも特に人気の高いシャララ舎の琥珀糖について紹介していきます。
シャララ舎の琥珀糖って?
シャララ舎は、東京の笹塚にある琥珀糖を専門に販売している和菓子店です。そこで販売されている琥珀糖は、他店と比べても特に見た目が美しく、デザインのバリエーションも豊富であることから人気を集めています。その宝石のようなお洒落なデザインは、お土産としても喜ばれる商品です。

シャララ舎の琥珀糖の魅力は?
見た目が美しい!
東京のシャララ舎で販売されている琥珀糖が人気の理由としてまず挙げられるのが、見た目の美しさです。宝石や鉱石のような見た目は、お菓子とは思えないくらいお洒落な雰囲気を醸し出しています。もちろんお菓子としても美味しいですが、見た目に惹かれて購入する人が多くいます。
バリエーションが豊富!
シャララ舎の琥珀糖は特に見た目が美しいとされています。また、東京の店舗で販売されているデザインが豊富であることも魅力のひとつです。スタンダードなものから、動物の形や指輪と言ったお菓子のなかでも特にデザイン性が高いことから、お土産としてもおすすめな商品です。
和菓子だからこそ堪能できる豊かな味わい!
シャララ舎で販売している琥珀糖は見た目もさることながら、味に対しても様々な工夫が施されています。なかでも代表的なのが「カレイド」で、ドライフルーツを琥珀糖に入れることで和洋折衷な味わいを楽しめます。そして外側と内側では異なる不思議な食感も魅力です。
飲み物と合わせても美味しい!
琥珀糖は、ソーダの中に入れると見た目も可愛らしくなります。特にシャララ舎で販売されているものはデザインが高いので、パーティーのウェルカムドリンクとしても重宝されています。また、東京の店舗で併設されている喫茶室でも、琥珀糖入りソーダを楽しむことができます。
シャララ舎の琥珀糖はどこで購入できる?
東京の店舗なら全種類が購入可能
シャララ舎は、東京の渋谷区にある笹塚にて店舗を構えています。現在販売されている琥珀糖の全種類が販売されているほか、琥珀糖が登場している関連書籍なども幅広く取り扱っています。また、店舗内に併設されている喫茶室では、琥珀糖を使用したメニューを楽しむこともできるのでおすすめです。
遠方に住んでいる人はネット販売がおすすめ
シャララ舎の店舗は現在、東京の一店舗のみとなっています。そのため、遠方にお住まいの人はネット販売がおすすめです。ただし、ネット販売は一定の期間のみとなっているので注意してください。また、人気が高いことから商品が完売してしまう可能性も高いので、確実に購入するなら店舗のほうがおすすめです。
シャララ舎はどこにある?
シャララ舎は、東京にある渋谷区笹塚にあります。当初は千葉県に店舗がありましたが、2018年3月9日に引っ越しました。現在は、一店舗のみとなっています。営業時間は12時から19時までで、金曜日のみ21時までとなっています。定休日は月曜日と火曜日となっているので、店舗を訪れる時は注意してください。
住所:東京都渋谷区笹塚1-42-7-101
電話番号:03-6407-1637

シャララ舎で販売しているお菓子の種類は?
小石
小石は最もスタンダードな形で、四角形の琥珀糖です。3個、5個、10個と個数別に販売しています。また、ヨーグルト、マンゴー、青りんご、モモ、ミント、ブドウ、ラムネソーダの7種類の味があるほか、季節ごとに限定の味があります。味ごとに色も異なり、店舗に味や個数をおまかせすることもできます。
小瓶
小瓶は、スタンダードな小石をミックスして小瓶に詰めた商品です。色んな味を楽しみたい人におすすめで、値段は800円となっています。中身はローズ、スミレ、ライチ、ラムネソーダの四種類となっており、見た目も綺麗なのでSNS映えの写真を撮りたい人にも最適です。
モチーフ
ちょっと変わり種の琥珀糖が欲しい人には、モチーフがおすすめです。シャララ舎で販売されているモチーフは、動物や植物など豊富なデザインの琥珀糖を取り扱っています。5個、9個セットの販売となっており、ギフトボックスに包装されたものを購入できます。また、ありがとうハート入りは6個セットからの販売です。
カレイド
カレイドは、琥珀糖にドライフルーツを混ぜ合わせた商品です。種類はクランベリー、レーズン、グリーンレーズンとストロベリー、アップル、アプリコットとそれぞれ3種類のドライフルーツがミックスされています。取り扱いは10個からで、ボックスがついているものとついていないものがあります。
八面体
八面体はその名前の通り、八面体でつくられた琥珀糖が小瓶に詰められている商品です。蛍石から象りしていることも特徴ですが、なにより人気なのは専用のライトを当てると発光する点です。味はメロン、ブルーベリー、キリシュワッサーのミックスで、お土産にもおすすめな商品です。
指輪
シャララ舎で販売されている琥珀糖のなかでも最も変わり種なのが、指輪タイプの琥珀糖です。指に嵌めることもできるほど精巧なつくりとなっており、全て食べられます。味が紅茶味となっており、デザインはローズ、ホシ、ハートの三種類となっています。SNS映えの写真にもおすすめです。
ボンベイサファイア
ボンベイサファイアは、イングランドが発祥のお酒として有名なボンベイサファイアを使用してつくられた琥珀糖です。ブリリアントカット型となっており、ボンベイサファイアが持つ透き通った青色をそのままにつくられています。大人向けの琥珀糖として人気が高い商品です。
関連書籍
シャララ舎で販売している琥珀糖はその人気の高さから、小説作品にも登場する和菓子です。そのため、店舗では琥珀糖が登場している書籍を販売しています。現在は二種類の書籍を販売しており、琥珀糖と一緒に購入できます。お菓子としてだけでなく、文学としても琥珀糖を楽しみたい人におすすめな商品です。
シャララ舎でネット販売しているお菓子の種類は?
先にも触れたとおり、シャララ舎では期間限定でネット販売も行っています。取り扱っている商品は、東京の店舗と同じで、3000円以上から利用することができます。消費期限は2週間となっているので、購入すうタイミングには注意してください。ネット販売はメールでの受付となっており、店舗での受け取りを指定することもできます。
シャララ舎喫茶室とは?
静かで落ち着ける雰囲気が魅力!
シャララ舎では、店舗内に喫茶室を併設しています。室内には個展の作品が飾られているほか、作品を購入することも可能です。喫茶室では、琥珀糖を使用した飲み物をはじめ、様々なメニューを楽しめます。また、飲食目的としてだけでなく、飾られている作品の見学や購入のみの目的でも入室できます。
焙煎した珈琲豆もおすすめ!
喫茶室の奥には珈琲焙煎室があり、その様子を鑑賞することができます。また、実際に焙煎した珈琲豆は100gを700円で販売しており、購入することも可能です。珈琲焙煎室で焙煎する豆や、その時の季節などによって種類が変更することがあるので、気になる人はスタッフに確認してください。
シャララ舎喫茶室のおすすめメニューは?
青のソーダ
シャララ舎喫茶室で最も人気の高いのが、青のソーダです、ソーダ水が入ったグラスに琥珀糖が入っています。そのなかでもひと際大きい魚の形をした琥珀糖が、まるで水中を泳いでいるように見える点がとてもお洒落です。SNS映えの写真を撮りたい人にもおすすめです。
わらび餅
喫茶室のメニューでもうひとつ人気が高いものと言えば、手作りのわらび餅です。ブルーベリーソースがかけられており、見た目も華やかです。ぷるぷるとした食感が癖になります。ドリンクと一緒になにかお洒落なデザートを楽しみたい人におすすめなメニューです。
本日のコーヒー
先にも触れたとおりシャララ舎の喫茶室には、奥に珈琲焙煎室があります。その時によって焙煎している珈琲豆が異なるので、メニューに出されるコーヒーも日によって異なります。基本的に喫茶室で提供しているドリンクは、試食として琥珀糖がついてくるので、初めてきた人にもおすすめです。
紅玉ロシアンティー
シャララ舎の喫茶室では、古くからロシアで親しまれているロシアンティーを楽しむことができます。なかでも特徴的なのは、林檎の紅玉を使用したジャムを入れる点です。元々トシアには紅茶にジャムを入れる要素がありますが、林檎のジャムであることで甘酸っぱい風味を楽しめます。
シャララ舎の琥珀糖はお菓子好きにおすすめ!
今回は、東京にあるシャララ舎の琥珀糖について紹介しました。昔から和菓子でありながら、見た目の美しさは多くの人の心を鷲掴みにしています。取り扱っている種類が豊富であることから、お土産としても最適です。お菓子好きの人には、ぜひ一度食べてみてください。

関連記事
シャララ舎の琥珀糖が話題!東京代田橋の店舗やお菓子の種類をリサーチ!
amada
野郎ラーメンのおすすめメニューは?二郎系インスパイアの人気店を徹底紹介!
yuribayashi
俺のBakery&Cafeで人気のメニューはコレ!アクセスや営業時間は?
maho
青山ファーマーズマーケットを完全攻略!開催日や時間・アクセスなども紹介!
TinkerBell
明治神宮のおみくじの種類や意味とは?受付時間や吉凶がない理由を調査!
m-ryou
明治神宮の御朱印・御朱印帳をチェック!デザインや受付時間情報など!
Momoko
明治神宮「清正の井戸」のパワースポット効果がすごい!待ち受けにすると?
kiki
明治神宮のお守りの受付時間や値段・返納方法は?種類や効果も徹底調査!
yuribayashi
代々木八幡『モンブランスタイル』は話題の名店!整理券やアクセス情報も紹介!
m-ryou
渋谷のNHKスタジオパーク見学が楽しい!子供に人気のイベントやグッズも!
maki
渋谷のケーキ屋さん厳選11選!お土産にもおすすめの美味しい人気店を紹介!
ぐりむくん
渋谷の100均おすすめ7選!大型店や駅近の便利な店・人気グッズも紹介!
maki
渋谷の「VISION」は人気クラブ!アクセスやキャパ・楽しみ方も紹介!
yuribayashi
渋谷の「duo MUSIC EXCHANGE」を攻略!アクセスやキャパは?
伸佐
渋谷「WOMB」は初心者にもおすすめクラブ!キャパやアクセス情報も!
yuribayashi
渋谷109のメンズビルがおしゃれ!人気ブランドやおすすめレストランも多数!
kazuki.svsvsv@gmail.com
渋谷ストリームへのアクセスまとめ!エリア別の電車料金や最寄り駅を調査!
TinkerBell
TSUTAYA O-EASTのキャパやアクセスは?座席などフロアの紹介も!
daiking
渋谷のディズニーストアは見どころ満載!アクセスや限定商品など紹介!
ぐりむくん
渋谷のステーキおすすめ店15選!安いお得なランチや人気の高級店もあり!
#HappyClover

新着一覧
渋谷の神社をチェック!おすすめのパワースポットや人気の御朱印は?
m-ryou
渋谷氷川神社は縁結びにご利益あり!御朱印やアクセス情報など紹介!
茉莉花
モリヨシダは渋谷スクランブルスクエアで人気の洋菓子店!モンブランは入手困難?
茉莉花
渋谷の待ち合わせ場所15選!わかりやすいスポットや雨でもOKのカフェも!
ピーナッツ
渋谷のスポーツショップおすすめを厳選!ウェアやシューズが安い店はどこ?
kiki
ロンハーマンカフェ千駄ヶ谷がおしゃれ!おすすめの人気メニューや営業時間は?
kiki
渋谷スクランブルスクエアのエシレは行列必至!店舗限定のカヌレは超人気商品!
茉莉花
渋谷で遊ぶならココ!一人でも楽しめる場所などおすすめスポット完全ガイド!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ナタ・デ・クリスチアノは渋谷で大人気のポルトガル菓子店!エッグタルトが絶品!
ピーナッツ
渋谷・宇田川町のカフェまとめ!大人気のおしゃれなお店や隠れ家も!
ピーナッツ
渋谷のビジネスホテルおすすめ11選!安いけどおしゃれな宿などまとめ!
daiking
渋谷でおしゃれなスニーカーが買えるショップをご紹介!安い人気店は?
#HappyClover
渋谷の楽器屋さんおすすめ11選!ピアノやドラム・ギター販売店など!
kiki
上北沢駅周辺情報まとめ!おすすめのスポットや人気のカフェも紹介!
旅するフリーランス
渋谷から新大久保までのアクセス方法まとめ!徒歩・電車での行き方を比較!
kazuki.svsvsv@gmail.com
渋谷から池袋までのおすすめの行き方は?バスや電車・タクシーで比較!
旅するフリーランス
明治神宮の厄払いを徹底解説!受付方法や祈祷料金・時間を詳しく紹介!3
沖野愛
渋谷パルコへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や出口・徒歩での行き方は?
沖野愛
コロンバンのクッキーは宮内庁御用達で大人気!評判のヒット商品をご紹介!
kiki
豪徳寺をぶらり散策!おすすめの観光スポットや美味しい人気グルメを紹介!
茉莉花