2018年04月04日公開
2020年03月25日更新
神奈川の有名神社でパワースポット巡り!御朱印やご利益を一挙紹介!
御朱印はご存知ですか。神社を参拝した証としていただける、ありがたいものです。御朱印は御朱印帳に書いていただくのですが最近はオリジナルの御朱印帳が可愛いと評判の神社もあります。神奈川には多くのパワースポットと神社がありますので神奈川の神社についてご紹介します。

目次
- 1神奈川のパワースポットで有名な神社
- 2神奈川のパワースポットで有名な神社1:鶴岡八幡宮
- 3神奈川のパワースポットで有名な神社2:箱根神社
- 4神奈川のパワースポットで有名な神社3:九頭龍神社新宮
- 5神奈川のパワースポットで有名な神社4:九頭龍神社本宮
- 6神奈川のパワースポットで有名な神社5:江島神社
- 7神奈川のパワースポットで有名な神社6:銭洗弁財天宇賀福神社
- 8神奈川のパワースポットで有名な神社7:佐助稲荷神社
- 9神奈川のパワースポットで有名な神社8:御霊神社
- 10神奈川のパワースポットで有名な神社9:寒川神社
- 11神奈川のパワースポットで有名な神社10:貴船神社
- 12神奈川のパワースポットで有名な神社11:大山阿夫利神社
- 13神奈川のパワースポットで有名な神社12:伊勢山皇大神宮
- 14神奈川のパワースポットで有名な神社13:報徳二宮神社
- 15神奈川のパワースポットで有名な神社14:荏柄天神社
- 16神奈川のパワースポットで有名な神社15:鎌倉宮
- 17神奈川のパワースポットで有名な神社16:師岡熊野神社
- 18神奈川のパワースポットで有名な神社17:平塚八幡宮
- 19神奈川のパワースポットで有名な神社18:菊名神社
- 20神奈川のパワースポットで有名な神社19:永谷天満宮
- 21神奈川のパワースポットで有名な神社へ行こう
神奈川のパワースポットで有名な神社
神奈川には多くの神社があり、それらのほとんどがパワースポットとして有名です。神社を参拝した証となる御朱印は集めてみると各神社がオリジナリティーにあふれ御朱印をいただく御朱印帳にいたっては可愛くて思わず買いたくなるものも多いです。神奈川にある多くの神社の中から厳選を重ねた、ご利益のある神社についてご紹介していきます。

神奈川のパワースポットで有名な神社1:鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は関東の総鎮守として初詣客も多く全国にその名が知れ渡る八幡宮です。1063年に源頼義が京都の石清水八幡宮を鎌倉の由比ケ浜にお祀りしたのが始まりで、その後、源頼朝が1191年に現在の地に移しました。現在の御本殿は1828年に徳川家斉の造営による江戸建築です。境内の木々の緑と見事に調和する御本殿は国の重要文化祭に指定されています。
鶴岡八幡宮の御祭神は応神天皇(おうじんてんのう) 、比売神(ひめがみ)、 神功皇后(じんぐうこうごう)で鶴岡八幡宮は鎌倉の中心に鎮座し人生や仕事に変化をもたらすパワースポットの地であると言われています。出世運や仕事運、勝運にご利益があります。また、縁結びのご利益があるとも言われています。御朱印の初穂料は500円で社務所にていただけます。
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号:0467-22-0315
神奈川のパワースポットで有名な神社2:箱根神社
箱根神社の御祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)で、757年に現在の地に建立されたのが始まりのようです。箱根路が開通後には旅人が必ず道中の安全を祈願する神社となり、戦国の世には武将達が崇敬する神社でありました。現在は天皇陛下をはじめ政財界人も参拝されます。
箱根神社のご利益は勝負運や金運・商売繁盛のため初詣客も多く本殿へ向かう階段は厄除の意味から89段です。社務所でいただくことができる「和合御守(なかよしまもり)」は箱根の伝統工芸品である寄木細工で作られ模様がぴったり合うのは世界にひとつしかないので若いカップルに大人気です。御朱印は社務所でいただけます。初穂料300円です。
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
電話番号:0460-83-7123
神奈川のパワースポットで有名な神社3:九頭龍神社新宮
九頭龍神社新宮は箱根神社の境内にあり、芦ノ湖畔に鎮座する九頭龍神社本宮から勧請されました。御祭神は九頭龍大神で毎月15日に月次祭が開催され誰でも参加できます。毎年7月31日に開催される湖水祭は奈良時代から続く神秘の神事です。九頭龍神社新宮は金運や事業発展・縁結びにご利益があり良縁のご利益を求める女性が初詣から訪れ大人気です。
九頭龍神社新宮には、非常にパワーがある「龍神水」という霊水が九つの龍の口から溢れ出ていて、口に含むと不浄を洗い清められると言われています。ぜひ口に含んでご利益をいただきましょう。龍神水は自由に持ち帰れます。持ち帰り用のペットボトルは社務所にて100円でいただけます。九頭龍神社新宮の御朱印は初穂料300円でいただけます。
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
電話番号:0460-83-7123
神奈川のパワースポットで有名な神社4:九頭龍神社本宮
九頭龍神社本宮は箱根神社の境外社として芦ノ湖の湖畔へ757年に創建されたと言われています。その昔、芦ノ湖には九つの頭を持つ毒を持った龍が悪事を繰り返していたのを奈良時代の高僧が制して龍が改心し龍神になったのをお祀りしているようです。開運や金運そして縁結びのご利益があるとされ縁結びのご利益を求めて多くの女性が訪れています。
九頭龍神社本宮では毎月13日に月次祭が開催されます。月次祭に合わせて元箱根港より参拝専用の船や参拝バスが運行される為、この日をめがけて本当に多くの女性が九頭龍神社本宮に訪れます。月次祭の神事が見えないほど人が集まりますので、お早めに行かれることをおすすめします。パワースポットですので多くのご利益をいただいてください。
神奈川のパワースポットで有名な神社5:江島神社
江島神社(えのしまじんじゃ)は江ノ島にあります。広島にある厳島神社、滋賀にある竹生島と共に日本三大弁財天のひとつです。御祭神は多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)、 市寸島比賣命 (いちきしまひめのみこと)、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)の三女神様で江島大神と呼ばれています。江ノ島は弘法大師や日蓮聖人らが修行した場所としても有名です。
江島神社は音楽関係の芸術才能アップや金運にご利益があり「龍恋の鐘」があるため初詣客も多く若いカップルに人気のスポットですが、一方で悪縁を切ることもできるようですのでカップルで行く際には別々に鳥居をくぐった方がよいようです。ご注意ください。御朱印は辺津宮の右側にある社務所にて初穂料300円でいただけます。
住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-8
電話番号: 0466-22-4020
神奈川のパワースポットで有名な神社6:銭洗弁財天宇賀福神社
銭洗弁財天宇賀福神社は1185年に源頼朝が巳の月、巳の日、巳の刻に見た夢に従って現在の地に霊水を見つけ祠を建てて弁財天をお祀りしたのが始まりとされています。御祭神は本宮が市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)奥宮が弁財天です。北条時頼がこの霊水で金銭を洗って一族の繁栄を祈願したことが金銭を洗う信仰の始まりと言われています。
参拝の仕方が重要です。社務所でろうそく・線香を100円で購入しざるを借ります。ろうそくと線香に火を灯し、台に納めたらその煙を浴びて身を清めます。本社で参拝し奥宮へ向かいます。洞窟の前に社があるので必ず参拝してから霊水が湧く奥へ進み、ざるにお金を入れ霊水をかけて清めます。お金をよく拭いてお財布へ入れましょう。
住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
電話番号: 0467-25-1061
神奈川のパワースポットで有名な神社7:佐助稲荷神社
佐助稲荷神社は、参道から社殿まで数多くの朱塗りの鳥居が続き、とても色鮮やかに鳥居が目立つ神社です。源頼朝の夢枕に神様が立ち平家討伐を勧めたと言われていて、平家討伐後そのお礼として源頼朝が佐助稲荷神社の社殿を建てたと言われています。鎌倉で最強の出世開運、仕事運アップスポットとして初詣をはじめ連日、多くの参拝客が訪れます。
御祭神は宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、佐田彦命(さるたひこのみこと)、大宮女命(おおみやのめひのみこと) 、事代主命(ことしろぬしのみこと)で出世開運、仕事運アップ以外に病気を平癒するご利益もあるとされています。境内にある湧き水は田畑をうるおす水源だったようで「霊狐泉」と呼ばれ神棚にお供えしていたようです。
住所:神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
電話番号: 0467-22-4711
神奈川のパワースポットで有名な神社8:御霊神社
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、鎌倉市にある神社で御祭神は鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ )です。詳細な年月は不明ですが平安時代後期に創建された記録があります。御祭神である鎌倉権五郎景政は後三年の役で敵に右目を打ち抜かれながらも戦ったことから眼病平癒、必勝祈願のご利益があると言われています。
御霊神社の御朱印帳は淡いグリーンベースで江ノ電と名誉宮司の猫、御霊神社の社殿が描かれています。おしゃれで人気があります。毎年9月18日の例祭の際に開催される面掛行列は有名で神奈川県の無形民族文化財に指定されています。天狗の面をかぶった猿田彦命が先頭し、獅子頭が二頭続きます。鬼やカラス・おかめやひょっとこの面もあります。
住所: 神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
電話番号: 0467-22-4711
神奈川のパワースポットで有名な神社9:寒川神社
寒川神社は、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)を御祭神としてお祀りしています。寒川神社は江戸から見て裏鬼門にあたる南西に鎮座しているため江戸の裏鬼門をお護りしている神社と言われています。昔から八方除けの神様として有名で災難を取り除いて福徳開運を授けてくださると信仰され初詣客も多いです。
戦国時代に武田信玄が参拝して防災招福を祈願した際に奉納した兜と太刀は国指定の重要美術品で神奈川県指定重要文化財です。寒川神社の御朱印帳は1300円で売店にて販売しています。数種類あり黒地ベースに北斗七星が描かれ裏面には方位盤が描かれたものが人気です。御朱印は社務所にていただけますが初穂料は「お気持ちで」ということです。
住所: 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
電話番号: 0467-75-0004
神奈川のパワースポットで有名な神社10:貴船神社
貴船神社は889年に平井翁が真鶴岬の沖で12体の木像と書物を発見した後、夢に大国主神が現れたことから社殿を建てて大国主神をお祀りしたのが始まりとされています。商売繁盛・家内安全に加えて海上安全や大漁祈願のご利益があります。江戸時代までは「貴宮神社」と呼ばれ、その後「貴船神社」に改名されたので京都の貴船神社とは無関係です。
毎年7月27・28日に開催される例大祭の「貴船祭り」は「日本三船祭り」のひとつで国の重要無形民俗文化財に指定されています。50人の氏子達が神輿を担いで108段の階段を一気に駆け上がる姿は圧巻です。貴船神社のオリジナル御朱印帳は表が黒地ベースに貴船祭りの船と空に上がった花火が描かれ、裏は三ツ石の景観が美しく描かれていて、とても素敵です。
住所: 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
電話番号: 0465-68-0066
神奈川のパワースポットで有名な神社11:大山阿夫利神社
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は相模の大山の山頂に本社・前社・奥社が鎮座しています。富士山からの強い龍脈の上に山頂があるため非常に強いパワースポットです。特に男性の仕事運がアップする等、絶大なパワーをもたらすと言われています。「雨ごいの霊山」ですので梅雨等の雨に関する季節の晴れた日に参拝するのがよいようです。
御祭神である大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)は「山と海の神」で願望実現のご利益があると言われているため初詣には多くの人が参拝します。境内にある湧水は「大山名水」と言われる霊水で長寿や強力なパワーがいただけ持ち帰り可能です。持ち帰り用のボトルも購入できます。御朱印は社務所にていただけます。初穂料はお気持ちです。
住所:神奈川県伊勢原市大山12
電話番号:0463-95-2006
神奈川のパワースポットで有名な神社12:伊勢山皇大神宮
伊勢山皇大神宮は伊勢神宮と同じく御祭神が天照大御神であるので「関東のお伊勢様」と呼ばれています。明治初年に国費により創建されました。商売繁盛・家内安全・厄除のご利益があり桜木町駅・みなとみらい駅からのアクセスが良く参拝しやすいため初詣には非常に多くの参拝客が訪れます。桜の名所としても有名で桜の季節は特に賑わいます。
伊勢山皇大神宮の御朱印は多彩な色使いでとても豪華です。表面には伊勢山皇大神宮が描かれ裏面には文明開化時の横浜の港町の歴史が描かれています。御朱印の初穂料は御朱印込み2000円で社務所にていただけます。御朱印のみは初穂料300円です。伊勢山皇大神宮は2020年に鎮座150年を迎えるにあたり伊勢神宮の旧社殿を再建して新たな本殿を建立するようです。
住所: 神奈川県横浜市西区宮崎町64
電話番号: 045-241-1122
神奈川のパワースポットで有名な神社13:報徳二宮神社
報徳二宮神社は1894年に創建され小田原城址公園の中に鎮座しています。御祭神は二宮尊徳です。学問の神様として親しまれていますので学業成就のご利益や農民から武士になったことから出世運のご利益もいただけるようです。境内にある二宮金次郎像は1928年に1000体作製されたうちの1体ですが他の像は全て戦争で供出されたため唯一残った貴重な像です。
二宮金次郎が農村の復興に力を注いだことから大手企業の社長等の参拝者も多いようです。かわいらしい二宮金次郎が描かれた「おみくじ」が密かに人気があり、よくない結果のおみくじは御祓箱へ入れておくと毎日お祓いしてくださるとのことです。境内にはカフェもあり、いろいろなグッズやデザインが素敵な御朱印帳も販売されています。
住所:神奈川県小田原市城内8-10
電話番号: 0465-22-2250
神奈川のパワースポットで有名な神社14:荏柄天神社
荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)は菅原道真公を御祭神としてお祀りしており福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に日本三天神のひとつです。学問の神様なので初詣には合格祈願を兼ねた受験生も多く参拝します。「受験当日早朝祈祷」が受験生に人気です。境内にある樹齢900年の大銀杏は鎌倉で一番古い銀杏で天然記念物に指定されています。
菅原道真公にゆかりのある梅の木が荏柄天神社にもあり、鎌倉一、早く咲く梅だと言われています。お守りをいただく際は境内の梅で作った梅酒を振舞っていただけます。とても美味しいと評判です。祈祷後のお供品には境内で採れた梅で作った梅干しと境内で採れた銀杏もいただけます。10月には「筆供養」が行われ漫画家が愛用の筆を供養します。
住所:神奈川県鎌倉市二階堂74
電話番号: 0467-25-1772
神奈川のパワースポットで有名な神社15:鎌倉宮
鎌倉宮は1869年に明治天皇の命により創建されました。御祭神は後醍醐天皇の皇子である大塔宮護良親王(おおとうのみやもりながしんのう)です。村上彦四郎義光は親王の身代わりとなったことから境内には木像があり「身代わりさま」として、身体の痛いところを撫でると痛みがなくなると言われており多くの参拝者が撫でるためツルツルになっています。
鎌倉宮は厄除けのご利益があると言われています。境内には「厄割り石」があり社務所で厄割用の杯を初穂料100円でいただいたら杯に自分の息を拭きかけて厄を移し、杯を厄割り石にめがけて投げると厄払いになると言われています。社務所でいただける「身代わり人形」という陶器の人形に願い事を書いて納めると願いが叶うと言われています。
住所:神奈川県鎌倉市二階堂154
電話番号: 0467-22-0318
神奈川のパワースポットで有名な神社16:師岡熊野神社
師岡熊野神社は和歌山県の熊野三社の御祭神と同じ、伊邪那美尊(いざなみのみこと)、事解之男命(ことさかのをのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのかみ)です。厄除けや家内安全・商売繁盛のご利益があるので初詣には多くの参拝者が訪れます。御社紋は熊野神社のお使いと言われる八咫烏に由来する「三つ足烏」で道開きの神様と信仰されています。
「三つ足烏」はサッカー日本代表チームのエンブレムにもなっているため、ご利益を求めてサッカー関係者の参拝も多く初詣参拝者は約10万人です。神事である「筒粥神事」は毎年1月14日に行われ949年より続いています。27本の葭の筒と一升のお米を入れてお粥を炊き27本の筒に入っている数でその年の吉凶を占い、横浜市の無形民俗文化財に指定されています。
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町1137
電話番号: 045-531-0150
神奈川のパワースポットで有名な神社17:平塚八幡宮
平塚八幡宮は平塚市にあり初詣参拝者は約8万人です。御祭神は応神天皇(おうしんてんのう)神功皇后(じんぐうこうごう)武内宿禰命(たけしうちのすくね)で厄除けや商売繁盛にご利益があります。境内には「湘南ひらつか七福神」の弁財天もお祀りされているため初詣以外にも、ご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。
その昔、源頼朝公が北条政子の安産祈願をしたとの記録もあることで安産のご利益もあるとされています。徳川家康公が度々参拝し社殿の再建を行ったことから徳川家康公にあやかり勝負運にご利益があるとも言われており出世を望む男性の参拝者も多いです。「湘南ひらつか七福神」の弁財天は金運や芸能の発展にご利益があります。
住所:神奈川県平塚市浅間町1-6
電話番号: 0463-23-3315
神奈川のパワースポットで有名な神社18:菊名神社
菊名神社は1937年に神明社・杉山神社・浅間神社・八幡神社・阿府神社の5社が合祀され菊名神社と改められて以来、地域を見守り続ける神社として親しまれ初詣には多くの参拝者が訪れます。境内には「がまんさま」と呼ばれる鬼の石像が手水鉢を支えています。長い年月の間、手水鉢を支えている我慢強さから人の道も同じだと諭してくださっています。
菊名神社の例祭は9月17日に近い土日に開催されます。菊名神社から菊名駅までは露店が多く立ち並び、とても賑わいます。和太鼓等の奉納演芸や菊名神社の巫女による舞も行われます。また、神輿や山車が2日間地域を巡り神様とのつながりを促しています。初詣に次いで菊名神社が賑わいを見せる2日間です。行かれてみてはいかがでしょうか。
住所:横浜市港北区菊名6-5-14
電話番号:045-431-9344
神奈川のパワースポットで有名な神社19:永谷天満宮
永谷天満宮(ながやてんまんぐう)は1493年に創建されました。御祭神は菅原道真で「日本三射天神」と呼ばれています。その所以は菅原道真公自身が鏡に映しながら彫ったと言われる約6cmほどの道真像が3体あり、そのうちの一体が安置されていることから他の2体が安置されている太宰府の安楽寺・道明寺と共に「日本三射天神」と呼ばれています。
永谷天満宮の初詣参拝者は多く長い参道に長い行列ができるほどです。御朱印は初穂料300円で社務所にていただけます。学問の神様ですので合格祈願の受験生の参拝者が多く「試験日当日早朝合格祈祷」は人気があります。永谷天満宮の境内は春には桜が満開になり、梅雨の季節にはあじさいが美しく咲き誇り季節ごとに色を変えます。
住所:神奈川県横浜市南区上永谷5-1-5
電話番号:045-844-7244
神奈川のパワースポットで有名な神社へ行こう
いかがでしたでしょうか。神奈川の神社についてご紹介しました。神奈川県は広いので本当に多くの神社があり全部の神社を制覇するのは大変ですが、まずは初詣に、例祭にと参拝されてはいかがでしょうか。パワースポットである神社がたくさんありますので、ぜひ御朱印帳をお求めになって参拝の証である御朱印を集めてみませんか。
関連記事
神奈川・桜の名所&花見スポットまとめ!開花の見頃や穴場もリサーチ!
TinkerBell
神奈川の遊園地・テーマパークまとめ!子供と遊べる&デート向けスポットも!
ベロニカ
神奈川の公園でピクニックやデートを満喫!子供連れにおすすめの遊具も!
Rey_goal
神奈川のおすすめラーメン屋ランキング!名店から新店まで人気店を徹底調査!
MT企画
神奈川のドライブスポットまとめ!夜景が綺麗なコースから穴場まで一挙紹介!
ベロニカ
神奈川県のおすすめ水族館ランキング!安い場所やデート向けのスポットも!
savannah
神奈川県の人気観光スポット特集!おすすめグルメや日帰りコースも紹介!
旅するフリーランス
神奈川の綺麗な海水浴場はどこ?ドライブやバーベキューを楽しめる海岸も!
mdn
神奈川デートのおすすめプランまとめ!ドライブコースや穴場もチェック!
yukiusa22
神奈川観光の穴場を一挙紹介!自然のパワースポット・デート向けの場所も!
MinminK
神奈川のスーパー銭湯ランキング!24時間営業や宿泊できるおすすめ施設を厳選!
Momoko
神奈川の人気温泉・日帰りOKの施設を徹底リサーチ!個室・貸切ありの穴場も!
coroncoron
神奈川で人気の初詣スポットまとめ!屋台が出る場所・混雑しづらい穴場あり!
Chaikha
神奈川のアウトレット&ショッピングモール特集!人気の大型施設を紹介!
旅するフリーランス
神奈川の有名神社でパワースポット巡り!御朱印やご利益を一挙紹介!
lilikoi
神奈川の名物・ご当地グルメ特集!地元おすすめのB級&郷土料理を厳選!
savannah
神奈川のアスレチック特集!大人も子供も楽しめるおすすめ無料スポットあり!
tabito
神奈川おすすめ動物園まとめ!デートや子供連れで1日遊べる人気スポット!
Momoko
神奈川のお土産ランキング!お菓子・雑貨など新商品から定番まで完全網羅!
Canna
神奈川の人気プールまとめ!スライダーありや室内・子供向けの施設も!
Momoko


新着一覧
『クルミッ子』は鎌倉土産として大人気!値段や賞味期限などをチェック!
沖野愛
横浜の神社おすすめ11選!有名パワースポットや人気の御朱印も!
kiki
横浜のおすすめ博物館特集!子供に人気の面白い施設や無料スポットなどあり!
Momoko
横浜のホームセンター11選!駅近のおすすめ大型店舗やペット販売店も!
沖野愛
神奈川の夜景ドライブならここ!絶景の人気スポットから穴場まで25選!
ピーナッツ
神奈川のデートスポット41選!カップルに大人気の定番からおすすめの穴場まで!
茉莉花
神奈川の紅葉スポット特集!ドライブにピッタリな場所や穴場情報も!
MinminK
神奈川でグランピングならココ!子連れやカップルにおすすめの施設などまとめ!
MinminK
神奈川の動物園ランキングベスト11!入園料無料の人気スポットも!
kiki
神奈川の夜景が綺麗なおすすめスポット15選!人気の名所から穴場まで!
旅するフリーランス
川崎の観光スポットまとめ!おすすめの穴場やデートにピッタリな名所も!
Momoko
多摩川河川敷周辺の駐車場情報を調査!無料や料金の安いパーキングは?
daiking
横浜でおすすめの遊び場11選!こどもに人気のスポットや室内施設は?
ピーナッツ
神奈川のアウトレットでショッピングを楽しもう!人気の店舗をご紹介!
茉莉花
神奈川の美術館おすすめ11選!葉山などデートに人気の施設もあり!
mdn
横浜の個室レストランおすすめ15選!おしゃれなディナーや女子会も!
ピーナッツ
湯河原のラーメンランキングTOP11!行列必至の超人気店から穴場まで!
mia-a
神奈川でデイキャンプならおすすめはココ!無料や川遊びができる施設など11選!
Momoko
「中川温泉」は丹沢の山中にある秘湯!日帰りから宿泊まで人気の旅館紹介!
茉莉花
横浜アリーナのキャパや座席からの見え方をチェック!ライブでベストな場所は?
ピーナッツ