2018年03月21日公開
2020年03月25日更新
岩手サファリパーク徹底解説!アクセスや料金・割引法は?人気のふれあいも!
岩手県一関市にある「岩手サファリパーク」は天空のサバンナをコンセプトとしています。広大な敷地には沢山の動物が暮らしています。動物達と触れ合うことも出来る人気のサファリパークです。ここでは「岩手サファリパーク」のアクセスや料金などの情報をまとめて紹介します。

目次
- 1岩手サファリパークへ行こう!
- 2岩手サファリパークについて
- 3岩手サファリパークその1:通常の入場料金は?
- 4岩手サファリパークその2:割引の入場料金は?
- 5岩手サファリパークその3:前売り券とは?
- 6岩手サファリパークその4:ホームページ割引とは?
- 7岩手サファリパークその5:営業時間は?
- 8岩手サファリパークその6:電車でのアクセスは?
- 9岩手サファリパークその7:車でのアクセス
- 10岩手サファリパークその8:お得な乗車券は?
- 11岩手サファリパークその9:サファリバス
- 12岩手サファリパークその10:草食動物とのふれあいエリア
- 13岩手サファリパークその11:肉食動物とのふれあいエリア
- 14岩手サファリパークその12:ウサギのふれあい広場
- 15岩手サファリパークその13:ゾウに乗って散歩が出来る!
- 16岩手サファリパークその14:動物達とのふれあい撮影会!
- 17岩手サファリパークその15:モンキーセンター
- 18岩手サファリパークその16:各種イベント開催!
- 19岩手サファリパークその17:食事やお土産について
- 20岩手サファリパークで動物達とふれあおう!
岩手サファリパークへ行こう!
天空のサバンナをコンセプトとした「岩手サファリパーク」は岩手県一関市にあります。サファリパークには広々とした草原に沢山の動物が暮らしています。サファリバスの中から動物達と触れ合うことも出来る人気のサファリパークです。ここでは岩手サファリパークへのアクセスや料金・割引の方法などをまとめて紹介します。
岩手サファリパークについて
岩手県一関市にある「岩手ファミリーパーク」は標高200mの丘陵地にあり「天空のサバンナ」とも呼ばれています。サファリパークの中では、ライオンやトラなどの肉食動物やキリンやシマウマなどの草食動物達が自然に近い状態で暮らしています。岩手サファリパークにはサファリバスなど、サファリパークでしか体験出来ない人気の楽しみ方があります。
岩手サファリパークその1:通常の入場料金は?
岩手サファリパークの通常の入場料金は、大人2500円・小人1500円・シニア1500円です。大人は中学生以上、小人は3歳以上〜小学生以下、シニアは65歳以上(身分証提示)が対象です。2018年4月1日より大人料金は2500円から2700円に変わるので、入園の際には料金表などを確認することをおすすめします。
岩手サファリパークその2:割引の入場料金は?
団体割引
岩手サファリパークを団体で利用する場合、団体割引料金が適用されます。15名以上の団体が対象となり、通常料金から10%の割引になります。料金は大人通常料金2500円が2250円に、子供通常料金1500円が1350円に、シニア通常料金1500円が1350円になります。団体で利用する場合には事前に電話かメールで予約が必要になります。
年間パスポート
岩手サファリパークでは、購入してから1年間何度でも岩手サファリパークに入園が出来る、年間パスポートを発売しています。料金は大人(中学生以上)7000円・子供(3歳〜小学生)4000円・シニア(65歳以上)5000円になります。年間パスポートを購入する時に、発行の費用として1回につき500円の料金が別途掛かります。
岩手サファリパークの年間パスポートには、入園料割引の他にお得な特典がついています。特典1:草食動物のエサ(1000円)無料引き換えチケット3枚プレゼント、特典2:岩手サファリパーク入場料金・同伴者1名半額割引・同伴者5名まで20%割引、那須や東北のサファリパークの入場料金・本人は半額割引・同伴者5名まで20%割引になります。
岩手サファリパークその3:前売り券とは?
岩手サファリパークでは、事前に入場券が購入出来る「前売り券」を発売しています。前売り券で購入の場合には、入場料金が10%割引になります。割引後の料金は大人2250円・子供1350円・シニア1350円・3歳未満は無料になります。前売り券の購入はインターネットからになります。購入の際にはクレジットカードが必要になります。
岩手サファリパークその4:ホームページ割引とは?
岩手サファリパークのホームページには、「ホームページ割引」のリンクがあります。リンクを開くと岩手サファリパーク・東北サファリパーク等で使える割引券が掲載されています。そのページを印刷するか携帯電話の画面を窓口で提示をすると、岩手サファリパークの場合1枚に付き5名まで入場料金10%割引になります。入場料がお得になるのでおすすめです。
岩手サファリパークその5:営業時間は?
岩手サファリパークの営業時間は、平日が8時30分〜17時・土日祝は8時〜17時になります。冬の期間になると営業時間が変わります。冬の期間の営業時間は平日が8時30分〜16時30分・土日祝は8時30分〜16時30分になります。岩手サファリパークは年中無休です。冬の間、積雪などの状態により営業時間が変わる場合があります。
岩手サファリパークその6:電車でのアクセスは?
新幹線「はやぶさ」と普通電車のアクセス
東京方面から岩手サファリパークへのアクセスとして、東北新幹線「はやぶさ」を利用するアクセス方法は、東京駅〜一ノ関駅間を東北新幹線「はやぶさ」を利用します。一ノ関駅〜花巻駅間はJR東北本線を利用します。所要時間は約2時間14分です。「はやぶさ」は全席指定です。乗車券と指定席を合わせた料金は、東京駅ー花巻駅間13230円になります。
新幹線「やまびこ」と普通電車のアクセス
東京方面から岩手サファリパークへのアクセスとして、東北新幹線「やまびこ」を利用するアクセス方法は、東京駅〜一ノ関駅間を東北新幹線「やまびこ」を利用します。一ノ関駅〜花泉駅間はJR東北本線を利用します。所要時間は約3時間31分になります。乗車券と指定席券を合わせた料金は12820円になります。自由席利用の場合は12300円になります。
岩手サファリパークその7:車でのアクセス
岩手サファリパークへのアクセスとして車を利用する場合、一関ICからのアクセス方法は、一関ICを右折します。磐井大橋を渡り花泉方面へと向かいます。「花と泉の公園」を経由して花藤橋を渡ったら約45分で到着します。所要時間は交通状況などにより異なります。混雑する場合もあるので早めの出発をおすすめします。
岩手サファリパークへのアクセスとして車を利用する場合、若柳金成ICを利用するアクセス方法もあります。ICを右折したら3km先にあるコンビニを直進します。登米市石越を経由で、花泉永井を経由して約30分になります。また、国道284号千厩町を一関方面へ行き、道の駅川崎手前のコンビニの信号を左折して約25分のアクセス方法もあります。

岩手サファリパークその8:お得な乗車券は?
いわてホリデーパス
岩手サファリパークへ電車を利用して行く場合「いわてホリデーパス」がおすすめです。土・休日(特定日あり)の1日間、フリーエリア内の快速を含む普通電車の普通車自由席が乗り降り自由になります。また4月29日〜5月5日・7日20日〜8月31日・12月23日〜1月7日は毎日利用することが出来ます。料金は大人2460円・小人1230円になります。
北海道&東日本パス
岩手サファリパークへ電車で行く場合、「北海道&東日本パス」を利用すると便利です。JR北海道・JR東日本線を含む北海道・東日本の快速を含む普通列車の自由席が乗り降り自由になります。別途料金を支払えば急行列車に乗ることも出来ます。連続する7日間有効で料金は大人10850円・小人5420円になります。
「北海道&東日本パス」は発売期間と利用期間が限定されています。発売期間は春:2018年2月20日〜4月16日、夏:2018年6月20日〜9月24日、冬:2018年12月1日〜2019年1月4日です。利用期間は春:2018年3月1日〜4月22日、夏:2018年7月1日〜9月30日、冬:2018年12月1日〜2019年1月10日となります。
「いわてホリデーパス」はフリーエリア内の主な駅、「北海道&東日本パス」はJR北海道・JR東日本の主な駅の指定席券券売機・駅の窓口・駅の旅行センターなどで販売をしています。(一部の駅では取扱をしてない場合もあります。)「北海道&東日本パス」は利用日の1ヶ月前から予約をすることが出来ます。
岩手サファリパークその9:サファリバス
岩手サファリパークでは、サファリゾーンを周遊する「サファリバス」が走行しています。ドライバーの説明を聞きながら園内を回るサファリバスはとても人気があります。目の前に来る動物達にエサをあげることも出来ます。岩手サファリパークでしか聞けない情報なども教えてくれます。サファリバスの料金は大人500円・小人400円です。
サファリバスのコース
岩手サファリパークのサファリバスのコースは、ホワイトタイガー・ベンガルトラからスタートします。ブラックパンク・ムフロン・ダマシカなどのエリアを抜けキリンやシマウマがいるエリアへと向かいます。その後アメリカパイソンやロバ・ニホンカモシカなどのエリアを抜けヒョウ・ピューマなどのゾーンを抜けライオンの運動場へと向かいます。
岩手サファリパークのサファリバスは、シマウマやキリンなどの草食動物エリア・ライオンやトラなどの肉食獣エリアを約40分掛けて回る人気のバスです。サファリバスでは、草食動物にエサをあげることが出来ます。草食動物エリアでは窓を開けることが出来ますが、肉食獣達が暮らすエリアでは安全の為に窓を開けることが出来ません。
岩手サファリパークでサファリバスに乗る時の注意として、事前にトイレを済ませておくことをおすすめします。またバスの中から外に出ることは絶対にやめましょう。そしてバスの中から食べ物や空き缶などを外に投げることは絶対にやめましょう。サファリバスで放し飼いエリアを回る時には、最低限のマナーを守るようにしましょう。
岩手サファリパークその10:草食動物とのふれあいエリア
岩手サファリパークのサファリゾーンで暮らす草食動物は、キリン・シマウマなどの他に、エミューや赤カンガルー、アメリカパイソンやアジア水牛、ロバやニホンカモシカ・アカシカなどの動物達が暮らしています。エリア内ではそれぞれの動物達が、それぞれの場所で生活をしています。普段は見ることが出来ない珍しい動物も見ることが出来ます。
岩手サファリパークの園内バスに乗り、草食動物(キリン・シマウマなど)のエリアに入ると、エサを持っているのが分かるのか、動物達がバスに駆け寄って来ます。園内バスが止まるとバスの中にまで顔を入れて来るので、キリンやシマウマ達の鼻息まで聞こえて来ることがあります。動物達にエサをあげるなどのふれあい体験は人気があります。
岩手サファリパークその11:肉食動物とのふれあいエリア
岩手サファリパークのサファリゾーンで暮らす肉食獣は、ベンガルトラ・ホワイトタイガーのエリア、ヒョウやピューマのエリア、そしてライオンの運動場とエリアに分かれています。ライオンの運動場には珍しいホワイトライオンも暮らしています。肉食獣が暮らすエリアでは、猛獣達の大迫力な姿を見ることが出来ます。
岩手サファリパークの園内バスで、草食動物エリアで動物達とのふれあい体験をした後に、肉食獣達が暮らすエリアを通ります。直接エサをあげるふれあい体験は出来ませんが、ライオンやトラなど猛獣の生態や行動などを間近で見ることが出来ます。広大な草原で暮らす肉食獣を間近で楽しむことが出来る人気のエリアです。
ベンガルトラ・ホワイトタイガー
サファリバスでサファリゾーンに入ると、ベンガルトラ・ホワイトタイガーが生息するエリアに到着します。トラは野生ではジャングルの中で生活しているので、野外ではなかなか見ることが出来ません。そんなトラを見ることが出来るのもサファリパークの魅力です。ベンガルトラの白変種であるホワイトタイガーは個体数が減っている貴重な動物です。
岩手サファリパークのサファリゾーンで見ることが出来るベンガルトラ・ホワイトタイガーは、日によって出舎されるトラが変わります。ベンガルトラの「アイ」は偶数日に、ホワイトタイガーの「マハロ」は奇数日に出舎します。またベンガルトラの「ボルタ」は毎日出舎しています。動物の体調により変更となる場合もあります。
ホワイトライオン
岩手サファリパークのサファリゾーンにある「ライオンの運動場」では、通常のライオンと一緒に、ホワイトライオンの姿を見ることが出来ます。ホワイトライオンは外見が神々しく希少価値があるので、アフリカの一部の地域からは「神の使い」と言われています。毛並みが白いことから広大な草原でも目立つので、数が減少している貴重な動物です。
チーター
岩手サファリパークのサファリゾーンにはチーターが住むエリアがあります。チーターは最高時速110kmの俊足の持ち主です。サファリゾーンでは野生的なチーターを観察することが出来ます。常に獲物を狙って走り回るイメージが強いですが、ネコのようにダラダラしている姿を見せてくれます。広いエリアで草むらに隠れてしまう場合もあります。
岩手サファリパークその12:ウサギのふれあい広場
岩手サファリパークのサファリバスで、サファリゾーンを回りながら、草食動物とのふれあい体験をしたり、肉食動物の迫力ある姿を見た後には、ウサギやモルモットなどの可愛い動物達が待つ「ウサギのふれあい広場」があります。ウサギやモルモットなどの小動物にエサをあげることが出来ます。可愛い動物に癒される人気のエリアです。
岩手サファリパークその13:ゾウに乗って散歩が出来る!
岩手サファリパークのサファリゾーンの中には「ゾウの村」があります。ゾウの背中に乗って散歩をすることが出来ます。料金は1組2000円です。時間は9時〜16時です。サファリパークの入園者のみチケットを購入出来ます。1枚のチケットで1頭のゾウに乗り散歩が出来ます。チケットの枚数は限りがあるので早めに乗るようにしましょう。
岩手サファリパークにある「ゾウの村」ではゾウの背中に乗って散歩が出来るイベントが人気ですが、乗り方があります。1名の場合は大人1名・子ども1名(10歳以上)、2名の場合は大人2名・子ども2名(10歳以上)3名の場合は大人1名+子ども2名・子ども3名(10歳以上)紹介した以外の乗り方は出来ません。詳しくはスタッフにお尋ね下さい。
岩手サファリパークその14:動物達とのふれあい撮影会!
ヨザルとのふれあい撮影会!
岩手サファリパークでは、動物達との人気のふれあい体験として、ヨザルのハナちゃん・ヒナちゃんとのふれあいと一緒に写真が撮れる撮影会が開催されています。土日祝日開催で1日10組限定です。料金は1組500円です。開催時間は12時30分〜と14時30分〜で5分前から受付しています。天候や気温、動物の体調などにより変更になる場合があります。
蛇とのふれあい撮影会!
岩手サファリパークでは、蛇のボールパイソンとのふれあいと一緒に写真が撮れる撮影会を毎日開催しています。料金は大人・子供ともに500円になります。開催時間は12時〜と13時30分〜になります。受付は開催時間の5分前からカピバラ・ペンギン展示棟前にて行います。ボールパイソンと一緒に写真が撮れる人気の撮影会です。
岩手サファリパークその15:モンキーセンター
ふれあい広場
岩手サファリパークに隣接している施設「モンキーセンター」ではワオキツネザル・エリマキキツネザルとふれあい体験が出来るエリアがあります。300円でエサを購入して直接エサをあげることも出来ます。エサはふれあい広場の中で販売しています。外からでもエサをあげたりふれあったりすることもある人気のエリアです。
フラミンゴショー
岩手サファリパークに隣接している「モンキーセンター」では土日祝限定でフラミンゴショーも開催しています。フラミンゴ達がサンバやワルツの曲に合わせて優雅な踊りを見せてくれる人気のエリアです。サーモンピンクの鮮やかなフラミンゴが踊りを踊るのは必見です。フラミンゴショーは冬期休演となります。詳細は現地で確認をお願いします。
土日祝開催の「フラミンゴショー」の料金は、大人500円・小人300円になります。開催時間は、1回目:10時30分〜、2回目:13時〜、3回目:15時〜となります。フラミンゴショーは土日祝日開催です。フラミンゴの体調などによりショーの時間が変更または中止となる場合があります。
サル劇場
岩手サファリパークに隣接する「モンキーセンター」では、ニホンザルやチンパンジーがコミカルな演技を楽しむことが出来る「サル劇場」があります。「サル劇場」は夏限定の開催になります。冬期の開催は休日限定になります。サル劇場の開催日や時間等の詳細は、劇場で直接確認をお願いします。
ふれあいコーナー
岩手サファリパークに隣接するモンキーセンターには、小動物やモルモットなどの可愛い動物とふれあうことが出来る「ふれあいコーナー」があります。エサをあげたり抱っこしたりと大人も子供も楽しむことが出来る人気のエリアです。新たにペンギンやカピバラも仲間入りしました。ペンギンやカピバラは無料で見ることが出来ます。
岩手サファリパークその16:各種イベント開催!
春のファミリープラン
岩手サファリパークでは、「春のファミリープラン」として2018年3月24日(土)〜2018年6月30日(土)まで岩手サファリパークとどうぶつランドを1日で楽しめるプランを発売しています。10名以上のグループが対象で事前に予約が必要になります。料金は大人3000円・小人2000円となります。子供会やご近所同士のグループにおすすめのプランです。
春のファミリープランでは、「サファリバスで園内周遊」「ゾウに乗ってお散歩」「フラミンゴショー」などを楽しむことが出来ます。サファリバス・ゾウライド・フラミンゴショーの料金は全て含まれています。エサは別料金になります。お弁当を持ち込みレストランで食べることも出来ます。来園の時間によりコースが変わる場合もあります。
お仕事体験イベント
岩手サファリパークでは、毎月第4日曜日に飼育員・獣医の仕事が体験出来るイベントを開催しています。1・2・3月は獣医体験のイベントです。2018年3月25日(日)12時30分〜開催します。料金は無料ですが、予約が必要になります。実際に聴診器などを使って動物の心臓の音が聞けるなどの獣医体験をすることが出来ます。
岩手サファリパークその17:食事やお土産について
岩手サファリパークでひととおり遊んだ後は、パーク内にある食堂や売店で、食事をしたりお土産を見たりとアフターサファリを楽しみましょう。食堂では、ビーフカレーや特性チャーシュー入りラーメンなど人気があります。また盛岡冷麺がおすすめです。軽く食事をしたい時には揚げたこ焼きやフライドポテトなどがおすすめです。
岩手サファリパーク内の売店では、お土産を購入することが出来ます。定番のお土産からオリジナルの商品まで豊富な品揃えになっています。岩手サファリパークでしか購入出来ない限定のお土産もあります。おすすめは、限定の「ホワイトライオンぬいぐるみ」です。那須・岩手・東北サファリパークの限定商品です。
岩手サファリパークで動物達とふれあおう!
岩手サファリパークのアクセス方法や料金、ふれあい体験についてまとめてみました。紹介した以外にも岩手サファリパークでは沢山の珍しい動物達とふれあうことが出来るなど、サファリパークならではの体験が出来る場所として人気があります。このページを参考にしてもらい、岩手サファリパークで沢山の動物とのふれあいを楽しんでください。
関連記事
北上市立公園『展勝地』の桜は必見!見頃はいつ?屋台や駐車場情報も!
旅タヌキ
岩手・一関ランチおすすめランキングTOP7!郷土料理に人気の個室も紹介!
MT企画
岩手・一関のラーメン店厳選16!美味しい人気店情報に口コミも紹介!
MT企画
平泉『中尊寺』は岩手一のおすすめ観光地!料金やアクセス・駐車場紹介!
canariana
一関の観光スポットランキングTOP7!人気の名所からおすすめの穴場まで!
ベロニカ
北上の人気カフェを紹介!子連れで行きやすい穴場店やランチおすすめ店!
Rey_goal
道の駅『平泉』のバイキングレストランやお土産が人気!カートで観光へ!
hanausagi
平泉おすすめランチ人気店を厳選紹介!そばも前沢牛もおすすめで外せない!
phoophiang
北上観光11選!人気観光スポットにグルメ・土産も!物産館のアクセスは?
yuribayashi
一関温泉郷には癒しの人気宿が満載!おすすめ日帰り湯や料金も紹介!
ベロニカ
一関のおしゃれカフェとおすすめメニュー紹介!雑貨ありの隠れ家店が人気!
kazking
『毛越寺』平泉に佇む世界遺産!駐車場・アクセス・所要時間を解説!
茉莉花
『厳美渓』は一関の景勝地!温泉や川下りに空飛ぶだんご!駐車場情報も!
canariana
北上ラーメンおすすめランキングTOP10!人気店に深夜営業の穴場も紹介!
Rey_goal
平泉の世界遺産『中尊寺金色堂』へ!ミイラの謎とは?駐車場情報もあり!
茉莉花
奥州市水沢ラーメンおすすめランキングTOP15!営業時間やアクセスも!
MT企画
北上のおすすめランチ紹介!人気のバイキングやおしゃれな和食あり!
phoophiang
北上『夏油高原スキー場』冬はスキーに夏はヒルクライム!温泉も楽しむ観光地!
Hana Smith
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang

人気の記事
- 1
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
全国の農家民宿おすすめ9選!農業体験や田舎を満喫できる人気宿ばかり!
ビジネスキー紀子 - 4
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 7
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 8
コストコの洗濯機を全種類チェック!メーカー・機種・機能などおすすめは?
phoophiang - 9
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 10
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 11
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 12
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 13
低糖質のおすすめお菓子15選!スーパーやコンビニで買える人気商品も!
ピーナッツ - 14
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 15
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 16
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 17
業務スーパーのウインナーの種類と味まとめ!口コミの人気商品はどれ?
Hayakawa - 18
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 19
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 20
バーガーキングはモーニングも充実!おすすめメニューや提供時間まとめ!
canariana
新着一覧
達谷窟毘沙門堂の「最強のお札」とは?平泉のパワースポットの魅力をまとめ!
Rey_goal
中尊寺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場パーキングも調査!
canariana
中尊寺で御朱印巡り!種類や拝受場所・料金・時間・おすすめの順番まで紹介!
TinkerBell
「夏油温泉」は岩手で人気の紅葉名所!日帰りから宿泊までおすすめの施設を紹介!
mina-a
『鬼剣舞』は北上市の伝統芸能!歴史や衣装の由来は?居酒屋ではショーも!
gayo
『前沢牛オガタ』でランチ!ハンバーグが隠れ人気?メニューや店舗紹介!
yuhe
前沢牛おすすめ7店!ランチに人気のステーキやラーメン!前沢牛まつり情報も!
原田昌鳴
一関『猊鼻渓』で舟下り観光!ランチや温泉に飛ぶだんご?駐車場情報も!
水木まこ
奥州『胆沢ダム』は年中見学OKで人気!学習館や展望台の絶景もおすすめ!
serorian
岩手『焼石岳』は登山がおすすめ!東成瀬コースと中沼コースの難易度は?
amada
一関・館ヶ森アーク牧場のレストランや料金を紹介!季節の花のイベントが人気!
水木まこ
平泉観光で世界遺産に触れる!おすすめコースの時間や便利なバス情報!
yukiusa22
奥州「えさし藤原の郷」で時間旅行!アクセスや料金紹介!大河ロケが見られる?
櫻井まりも
北上温泉おすすめランキングTOP21!日帰り入浴や混浴も紹介!
tabito
岩手・錦秋湖を観光!大滝や紅葉の絶景から癒しの温泉まで!道の駅でお土産も!
ベロニカ
岩手サファリパーク徹底解説!アクセスや料金・割引法は?人気のふれあいも!
櫻井まりも
奥州市・駒形神社はご利益抜群パワースポット!陸中一宮とは?駐車場情報も!
茉莉花
北上居酒屋ランキングTOP13!個室に飲み放題・女子会に人気のお店紹介!
yukiusa22
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith