2018年03月21日公開
2020年03月25日更新
小岩井農場のイルミネーションが毎年すごいと話題!入場料や期間を紹介!
雫石町の小岩井農場内で開催する東北最大級のイルミネーションは毎年大人気のイルミネーションです。小岩井農場の広い敷地内の至るところにイルミネーションがあり、訪れる人々を魅了しています。その小岩井農場のイルミネーションの魅力をご紹介します。

目次
日本最大の小岩井農場
雫石町にある小岩井農場は雫石町と滝沢市にまたがって所在し、敷地の3分の2が雫石町で3分の1が滝沢市です。農場ツアーや体験、農場産の素材を使った食事メニューやお土産など、訪れる人々を楽しませ、冬には東北最大級と言われる小岩井イルミネーションは特におすすめで、沢山の人々を楽しませています。

小岩井農場イルミネーション1:2017~2018
雫石町の小岩井農場のイルミネーションは毎年楽しみにしている方も多いと思います。東北最大級と言われる小岩井農場の130万球のイルミネーションは圧巻で、小岩井農場内を幻想的に彩ります。定番のイルミネーションに彩られた銀河鉄道、シャンパンゴールドに彩られた40mのイルミネーションのトンネルはおすすめです。
2017年~2018年の小岩井ウィンターイルミネーションでは全長20mの農場の四季をモチーフにした光のキャンバスや2万球のイルミネーションをまとったトラクターや、サンタクロースがトラクターに乗ってお出迎えしてくれたり、大人気の恋人たちのツリーの他に新しいイルミネーションも登場しました。
小岩井農場イルミネーション2:定番
雫石町小岩井農場のイルミネーションと言えば、光のトンネルです。シャンパンゴールドのイルミネーションに包まれた40mの光のトンネルは、一歩入れば幻想的な世界へと入り込めます。そして銀河鉄道SLは本物のD51をイルミネーションでライトアップしD51の音とともにSL好きな方には特に楽しめ、おすすめです。
そして実際に客車に乗る事ができ、写真も撮れる事で人気の2万球のイルミネーションをまとったトラクタートレインや、毎年撮影スポットとして大人気なのが恋人たちのツリーです。毎年大勢の方がこ撮影をする、おすすめの人気スポットです。さらにこれ以外にも定番になりそうなおすすめのイルミネーションも登場です。
小岩井農場イルミネーション3:光の迷路とふれあい
今回新たに登場したのがラビリンスへ導く道と光のラビリンスまきばのホールです。ラビリンスへ導く道は120本の光の柱で彩られたイルミネーションの道で、それをたどり進んでいくと光のラビリンスへいきます。光のラビリンスはイルミネーションのきらめく光と鏡の迷路で幻想的な空間はおすすめです。
光のラビリンスは12時から入場できます。明るい時間や悪天候になっても楽しめるようになっています。そして、まきばのホールで「おうまさんのふれあいコーナー」で午後4時まで楽しむ事ができ、午後1時から先着50名様限定でエサやり体験ができ、お子さん連れには特におすすめの新しいコーナーです。
小岩井農場イルミネーション4:光の列車と車
銀河トレインちびっこハウスは牧場館のエリアにある樹木がイルミネーションで光の樹木となり、そのイルミネーションでライトアップされた幻想的な光の樹木の間を走り抜けるミニトレインです。牧場館、東屋は12時から見学でき、平日は午後3時から、土日祝日は午後12時からミニトレインに乗れます。
銀河トレインは有料で2周400円です。お子さま連れでも、十分に楽しめるようになっています。そして初登場の、降雪があるまで運行するイルミネーショを乗りながら楽しめるイルミライナーが登場です。1周300円ですが人が入れない場所にも行き遠くからイルミネーションを見ることも出来ます。
小岩井農場イルミネーション5:まだある圧巻の光の世界
その他にも入場口のすぐ左側にはサンタクロースの部屋がありサンタクロースがトラクターに乗ってお出迎えしてくれ、農場のサイロを5万球のイルミネーションで壁一面彩ったイルミネーションサイロや小岩井農場の四季をモチーフにした巨大な20mのイルミネーションのキャンバスは圧巻の一言でおすすめです。
さらに毎週土曜とイルミネーション最終日は打ち上げ花火もあります。雫石の澄んだ夜空と雪原のなかでイルミネーションと打ち上げ花火のコラボレーションが楽しめます。小岩井イルミネーションの期間中はレストランと売店も特別営業をしていてイルミネーション期間限定のメニューやお土産が登場し見どころ満載です。
小岩井農場イルミネーション6:期間限定レストラン
イルミネーションの期間限定でレストランでは冬の雫石町は大変寒いため、イルミネーションを見ながら食事が出来るようになっています。山麓館農場レストランではイルミネーション山麓バイキングが毎週土曜と最終日(12/23は除く)に登場しクリスマスの2日間はイルミネーション限定メニューがでます。
12月23、24日は1日10組限定の予約制のプレミアムクリスマスディナーの特別メニューや2日間限定のクリスマスディナーバイキングの2日間限定の特別バイキングが登場し、クリスマスの2日間、東北最大級のイルミネーションを見ながらイルミネーションスペシャル特メニューを楽しむ事が出来ます。
小岩井農場イルミネーション7:限定ショップ
レストランだけでなく体を温めながらイルミネーションを楽しめるように手軽なメニューのお店もあります。土曜日と最終日だけ限定のジンギスカン食堂やピザやミネストローネなど手軽なメニューのイートイン銀河。コーヒーやケーキがあるサイロ喫茶室と、寒い雫石の夜、体を温めながら小岩井イルミネーションを楽しめます。
山麓館農場ショップでは小岩井農場のおつまみチーズセット等の定番商品の他にイルミネーション限定のキラキラ雑貨が期間限定で登場します。iPhoneケースやヒノキのしおり、白い紙を挟むとイルミネーションが残雪の岩手山と牛と羊の放牧風景に変わるクリアファイルなど販売しています。
小岩井農場イルミネーション8:期間と営業時間
小岩井ウィンターイルミネーション光と星の共演、銀河農場の夜の開催期間は2017.11.18~2018.1.28で毎年11月中旬から始まります。今回は人気のため期間を延長し長期間のイルミネーションとなりました。営業時間は午後12時から午後8時までで毎週土曜日と最終日は午後9時まで営業してます。
小岩井農場内のレストランや売店は平日は午後12時から午後7時30分まででラストオーダーが午後7時です。毎週土曜日と最終日だけが午後8時まででラストオーダーが午後7時30分です。ジンギスカン食堂は土曜日と最終日のみの営業で午後4時30分から午後8時でラストオーダーが午後7時30分です。
小岩井農場イルミネーション9:入場料
雫石小岩井農場の入場料は通常は大人800円小学6年生までは300円で5歳以下は入場料無料となっています。障害者割引もあり、入場料は大人400円小学6年生までは150円です。そして年間パスポートが購入時の入場料が大人2000円で小学6年生までは入場料1000円で年間パスポートをもらえます。
この他に団体割引もあって20名様以上は入場料が大人は600円で小学6年生までは入場料200円となります。期間限定で入場料が特別料金になることもあり3月10日から4月19日までは入場料大人400円で小学6年生までが入場料150円になります。イルミネーション期間は大人800円小学6年生までが入場料300円です。
小岩井農場イルミネーション10:アクセス
雫石町小岩井農場へのアクセスは自動車で行くなら東北自動車道盛岡インターチェンジから12kmです。バスなら盛岡駅東口10番乗り場から岩手交通路線バスで網張温泉線の網張温泉行きに乗り40分でつきます。小岩井観光線だと小岩井農場まきば園行きで30分でつきます。
小岩井イルミネーションの期間中は土曜日とクリスマスの時は岩手交通より臨時バスもでています。JRだとJR田沢湖線で雫石駅下車、雫石駅から車で20分です。駐車場では2000台駐車出来ますが混雑時などは路線バスを利用した方がスムーズで楽につくことが出来ます。
小岩井農場イルミネーション11:混雑するのは
小岩井農場のイルミネーションは、東北最大級のイルミネーションと言われるだけあり沢山の人が来ます。クリスマスシーズンや土曜日はカップルや家族連れが多いですが広い農場です。それほど混雑してるようには感じません。打ち上げ花火がある時はちょっと混雑しています。
東北最大級と言われる小岩井農場のウィンターイルミネーションだけをゆっくり楽しみたいなら日曜日や平日がおすすめです。特に平日は比較的空いてるのでゆっくりと見ることが出来ます。写真を撮るなら平日がおすすめだと思います。ゆっくりと撮影できると思います。
小岩井農場イルミネーションを楽しみましょう
夜は特に寒いためしっかり防寒して小岩井農場のイルミネーションへ行って下さい。雪原のイルミネーションは特に幻想的な光の世界と変えます。体を温める小岩井農場自慢のグルメを楽しみ東北最大級と言われるイルミネーションと澄んだ夜空に上がる花火と星の共演を是非楽しんでください。
関連記事
盛岡観光ならここ!名所や人気デートスポット・おすすめグルメも紹介!
mdn
盛岡ラーメンおすすめTOP21!こってりが人気?穴場店とアクセスも紹介!
MT企画
盛岡ランチ厳選21店!おすすめ和食から人気の安い店・子連れ安心の個室まで!
#HappyClover
盛岡の焼肉屋ランキングTOP10!安い食べ放題や美味しい人気店もあり!
tabito
盛岡の寿司厳選11店!高級店や回転寿司・食べ放題も全部紹介!宅配もあり!
MT企画
盛岡に行ったら『わんこそば』に挑戦!由来やおすすめ店は?目指せ新記録!
しい
盛岡冷麺のおすすめ厳選11店!人気店のこだわりや具材・韓国冷麺との違いは?
#HappyClover
盛岡のカップルデートにおすすめなスポット紹介!観光からディナーまで!
mina-a
盛岡のおすすめ温泉宿はこちら!夕食はバイキングが人気?日帰り湯も!
yukiusa22
盛岡のおしゃれカフェ15選!大通りには人気店がいっぱい!ランチも夜も!
phoophiang
盛岡のおすすめそば屋一挙紹介!老舗店から人気のわんこそばまで!
#HappyClover
『福田パン』は盛岡の有名コッペパン店!おすすめメニューや営業時間を紹介!
菊池智花
盛岡のお土産どれにする?人気スイーツからおすすめ工芸品まで一挙紹介!
yukiusa22
盛岡焼き鳥屋ランキングTOP11!おすすめの名店から食べ放題まで!
#HappyClover
『ぴょんぴょん舎』は盛岡代表の焼肉店!冷麺も絶品のメニューと店舗紹介!
akkey
盛岡の個室居酒屋おすすめ9選!駅前・大通で女子会や接待に使える店あり!
#HappyClover
盛岡名物じゃじゃ麺のおすすめ店特集!人気の白龍とは?正しい食べ方は?
MT企画
『盛岡手づくり村』で伝統工芸の手作り体験!アクセスや料金情報も!
savannah
盛岡は人気パン屋が目白押し!有名店のおすすめメニューや料金紹介!
MT企画
盛岡城跡公園のさくらまつり!日程や駐車場・アクセス情報を紹介!
茉莉花

人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 7
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 8
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 9
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 10
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 11
バーガーキングでおすすめメニューは?人気のバーガーやセットなど13選!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 13
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 14
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 15
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 16
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 17
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 19
ケンタッキーのチキンは冷凍保存できる!解凍方法・温め方などまとめ!
ピーナッツ - 20
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang
新着一覧
岩山パークランドは岩手のレトロ遊園地!料金や人気の乗り物まで徹底ガイド!
phoophiang
白石(シライシ)パンのアウトレットショップが激安!おすすめの人気商品は?
maho
「慰霊の森」は日本最恐の心霊スポット!体験談や場所・行き方まで徹底調査!
yuribayashi
ドラゴンアイを見に八幡平鏡沼へ!アクセスや駐車場・見頃を徹底解説!
tabito
盛岡でおすすめの銭湯5選!時間や料金は?宿泊できる場所もあり!
daiking
岩手『藤七温泉』は超人気の秘湯!野天混浴や日帰りもおすすめ!
はっち
『あさ開』は盛岡を代表する日本酒酒蔵!見学や試飲が大人気!お土産にも!
briansmile
盛岡『盛楼閣』は焼肉名店!冷麺に温麺も人気!メニューや料金紹介!
firebom.sns
盛岡城へ歴史探訪!石垣など見どころ紹介!スタンプラリーや時間は?
司馬睦
盛岡のケーキ店おすすめランキング11!人気のバイキングも紹介!
山崎茂之
八幡平の紅葉の見頃は?おすすめドライブコースや写真スポット紹介!
firebom.sns
八幡平アスピーテラインは人気ドライブコース!開通はいつ?紅葉も絶景!
Canna
盛岡パン屋人気ランキングTOP15!老舗から新オープン店まで一挙紹介!
MT企画
岩手八幡平・松川温泉のおすすめ宿紹介!混浴やアクセスは?高級感で人気!
Sakura
岩手山の登山ルート解説!初心者から難易度上級まで!山小屋やアクセス情報も!
kiki
盛岡八幡宮は荘厳なパワースポット!祭りなど行事やアクセス・駐車場も解説!
mdn
安比高原スキー場が人気!レストランや温泉・ホテル充実!アクセス紹介!
kiki
岩手『松尾鉱山跡』の廃墟ツアーが密かに人気!資料館で歴史に迫る!
TinkerBell
盛岡『チャグチャグ馬コ』の行列祭りの日程やルート紹介!歴史・意味も解説!
菊池智花
「姫神山」の登山口・コース紹介!山開きはいつ?帰りは温泉もおすすめ!
山崎茂之