2018年03月21日公開
2020年03月25日更新
釜石おすすめ観光スポット21選!観光船にグルメなど!無料ガイドもあり!
岩手県釜石市も2011年3月に起きた東日本大震災の被害を受けました。それでも、確実に復興しています。釜石には世界文化遺産もあります。観光で釜石を訪ねる観光客も増えています。自然遺産も歴史遺産も震災遺産もあります。グルメもあります。観光資源満載の釜石の紹介です。

目次
- 1釜石はラグビーワールドカップを開催!
- 2復興した釜石
- 3釜石おすすめ観光スポット21:釜石観光総合案内所
- 4釜石おすすめ観光スポット20:日向ダム
- 5釜石おすすめ観光スポット19:大畑不動の滝
- 6釜石おすすめ観光スポット18:薬師公園
- 7釜石おすすめ観光スポット17:釜石仏舎利塔
- 8釜石おすすめ観光スポット16:SL銀河
- 9釜石おすすめ観光スポット15:水海公園
- 10釜石おすすめ観光スポット14:五葉山
- 11釜石おすすめ観光スポット13:根浜海岸
- 12釜石おすすめ観光スポット12:唐丹町本郷の桜並木
- 13釜石おすすめ観光スポット11:尾崎半島
- 14釜石おすすめ観光スポット10:御箱崎千畳敷
- 15釜石おすすめ観光スポット9:復興の鐘
- 16釜石おすすめ観光スポット8:シープラザ釜石(釜石物産センター)
- 17釜石おすすめ観光スポット7:仙人峠
- 18釜石おすすめ観光スポット6:道の駅 釜石仙人峠
- 19釜石おすすめ観光スポット5:サン・フィッシュ釜石
- 20釜石おすすめ観光スポット4:釜石市郷土資料館
- 21釜石おすすめ観光スポット3:橋野鉄鉱山(橋野高炉跡)
- 22釜石おすすめ観光スポット2:釜石大観音
- 23釜石おすすめ観光スポット1:鉄の歴史館
- 24釜石の観光船「はまゆり」の今
- 25釜石のおすすめグルメ
- 26釜石のお土産
- 27釜石はノーサイド精神
- 28東日本大震災から復興した釜石に行こう!
釜石はラグビーワールドカップを開催!
釜石市は岩手県の南東部にあります。太平洋に面した三陸地方になります。海岸線は三陸特有のリアス式海岸です。海と山の自然に恵まれた土地です。近代製鉄業発祥の地であり、伝統的にラグビーが盛んな土地です。ラグビーワールドカップの公式戦が釜石で開催されます。自然にも恵まれ歴史豊かな、釜石の観光スポット巡りです。
復興した釜石
2011年3月11日の東日本大震災の津波の直撃を受けた釜石市ですが「三陸の大地に光輝き希望と笑顔があふれるまち釜石」を目指して復興に取り組み続けています。その甲斐があって、確実に復興が進んでいます。観光地も復興前と同じように復旧しています。釜石では、世界三大漁場の三陸沖の新鮮な魚介類が獲れます。グルメも楽しい釜石観光は復活しています。
釜石おすすめ観光スポット21:釜石観光総合案内所
釜石観光に困ったときは、釜石観光総合案内所で相談すると希望の釜石観光ルートが無理なく回れそうです。釜石観光総合案内所は、釜石の観光情報を発信するほか、世界遺産「橋野鉄鉱山」へのシャトルバスの手配、観光ボランティアガイドの案内など釜石観光すべてについてガイドしてくれます。駅側で、観光情報を集めてから釜石観光のスタートを切りましょう。
住所:岩手県釜石市鈴子町22-4 ホテルフォルクローロ三陸釜石
電話番号:0193-22-5835
釜石観光ボランティアガイド会「夢ふれあい隊」
釜石をより一層理解してもうために、釜石観光案内のガイドさんがいます。近代製鉄発祥の地関連のガイドと、震災関連のガイドが受けられます。東日本大震災の経験から、防災教育を目的としたガイドや、釜石鉱山・橋野高炉等のガイドも受けてもらえます。ガイドさんがお客様の車やバスへ同乗して案内してもらえます。
ガイド申し込み方法は、原則として8日前までに予約が必要です。ガイドコースは、鉄のふるさと探訪コース、世界文化遺産「橋野鉄鉱山」コース、震災からの防災学習コース等あります。地元を知りつくしたガイドですから何でも聞いてみましょう。ガイド料金は1時間3000円になります。ガイド1名で40名の方まで、ガイド対応ができます。
- 住所:岩手県釜石市鈴子町22-4フォルクローロ三陸釜石1階釜石観光総合事務所
- 電話番号:0193-22-5835
釜石おすすめ観光スポット20:日向ダム
日向ダム(ひなたダム)は、釜石市甲子町日向の甲子川水系小川川に建設されたダムです。河川流域の洪水防止のための治水ダムです。ダムの高さは56.5メートルあります。日向ダムの天端は歩けるので、高い位置からダム周辺の景色が眺められます。ダムに架かる「ふれあい大橋」の朱色が、周辺の緑にひと際映えて見えます。
住所:岩手県釜石市甲子町
釜石おすすめ観光スポット19:大畑不動の滝
大畑不動の滝は、滝の高さが10メートルほどの滝です。滝つぼに垂直に落下する部分とともに、斜めに流れ落ちる流れも見事です。広くて大きい滝つぼがあります。滝つぼに流落ちた水流はすぐに右方向に流れが変わります。滝周辺は渓流釣りのベストポイントのようで、釣り客も見かけます。大畑不動の滝は岩手の自然が残る瀑布です。
住所:岩手県釜石市甲子町第9地割183
釜石おすすめ観光スポット18:薬師公園
薬師公園はJR釜石駅から徒歩で約10分です。釜石は製鉄事業が盛んであったために、太平洋戦争では米軍の砲撃を受けています。薬師公園には昭和27年(1952年)に、釜石の平和を祈るための平和像の建立が計画され、3年の年月をかけて建立されました。高さは台座を含め約10.9メートルあります。薬師公園には、釜石の製鉄の功労者、高橋亦助(たかはしまたすけ)の彰徳碑も建っています。
住所:岩手県釜石市大町3丁目1
釜石おすすめ観光スポット17:釜石仏舎利塔
釜石部舎利塔は、釜石のシンボルにもなっている釜石大観音の足元にあります。大観音様と同じ敷地内なので、部舎利塔への入館料はかかりません。昭和52年(1977年)に、釜石大観音に隣接して仏舎利塔が落慶しています。インド・スリランカ様式で建てられた高さ24メートルの仏舎利塔です。お釈迦様のご遺骨、仏舎利が収められています。観光だけでなく是非お参りしましょう。
釜石おすすめ観光スポット16:SL銀河
SL銀河(SLぎんが)は、東日本大震災からの復興支援の一環として、被災地区の観光面での復興支援を推進するために、JR東日本が平成26年(2014年)4月12日から釜石線で、蒸気機関車、C58形 (C58239)を、SL銀河として運行しています。列車内はSL銀河に相応しいレイアウトと趣向を凝らしてあります。走行本数は週末に限られていますが、人気の高いSLです。
SL銀河は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をイメージをした空間が演出されています。列車内には、ガス灯風の照明やステンドグラスが設置されています。さらに、宮沢賢治が抱いた世界を、4つのテーマにしてギャラリーにしています。 賢治が愛し大切にした沿線と縁の深い品々が展示されています。
電話番号:0570-04-8950
釜石おすすめ観光スポット15:水海公園
水海公園(みずうみこいえん)は、釜石市内で最も大きい総合公園です。リアス式の海岸線や北上山地の緑に囲まれた釜石の大自然が楽しめます。公園内には天然のハマナス林があります。夏には海水浴場としてにぎわいます。野外ステージもあり、子どもさんが喜ぶ冒険広場もあり、カップルには遊歩道のデートも楽しめます。家族みんなが楽しめる公園です。
住所:岩手県釜石市両石町
電話番号:0193-23-1246
釜石おすすめ観光スポット14:五葉山
五葉山(ごようざん)は、標高は1351メートルで、北上山地では早池峰(1914メートル)に次ぐ高さがあり、三陸沿岸では最高峰です。海に近く、山頂から三陸海岸の絶景が一望できます。伊達藩直轄の山で、ヒノキなどが豊富で、藩にとって重要な山「御用山」と呼ばれ、そこから、「五葉山」と呼ぶようになりました。
住所:岩手県気仙郡住田町上有住
釜石おすすめ観光スポット13:根浜海岸
根浜(ねばま)海岸は、かつては三陸でも有数の海水浴場で、散策スポットとしても人気があった長い砂浜が続く海岸でした。しかし、東日本大震災の大津波で防潮堤が破壊され、砂浜が流失しました。震災後、地元の人たちが根浜海岸の砂浜の再生を目指す活動を続けて、徐々にですが砂浜も復旧しています。震災遺構として訪ねてみましょう。
住所:岩手県釜石市鵜住居町第21地割
電話:0193-22-2111
釜石おすすめ観光スポット12:唐丹町本郷の桜並木
日本の春に桜は欠かせません。釜石にも桜の名所があります。昭和8年(1933年)の三陸大津波で甚大な被害を受けた旧唐丹村の復興祈願で、昭和9に2800本の桜が植えられました。3年に一度、通称「さくら祭」として親しまれている、天照御祖神社祭典では、桜並木で大名行列が再現されます。
住所:岩手県釜石市唐丹町本郷
電話番号:0193-22-2111
釜石おすすめ観光スポット11:尾崎半島
尾崎半島(おさきはんとう)は、釜石湾の南側に位置して、太平洋に突き出している半島です。釜石湾に面して、釣りに最適な青出浜があります。青出浜には尾崎神社奥宮が鎮座されています。釜石まつりの海上渡御の神輿のスタート地点です。半島の突端には尾崎灯台があります。半島を歩くハイキングコースも整備され、歩きながら釜石湾が眺望できます。
住所:岩手県釜石市大字平田
電話番号:0193-22-2111 (釜石市観光交流課)
釜石おすすめ観光スポット10:御箱崎千畳敷
箱崎半島「千畳敷」は、箱崎半島の先端にあります。様々な形の大きな花崗岩の奇岩が、あたり一面に敷きつめられたように見えるところから、千畳敷と呼ばれています。波が高い時は波にのまれる危険があります、注意しましょう。千畳敷から、釜石の沖合にある観光島、三貫島が望めます。
住所:岩手県釜石市箱崎町
釜石おすすめ観光スポット9:復興の鐘
復興の鐘は、観光スポットと呼ぶことには少し抵抗があります。しかし、釜石を訪ねた際には、必ず立ち寄っていただきたい鎮魂スポットです。「東日本大震災の犠牲者を慰霊し、被災された多くの方々の希望の鐘となることを願い」釜石駅前に建立されました。全国1万人の方々が購入した、1枚300円の「釜石復興の風うちわ」の支援資金と寄付金により完成しています。
復興の鐘の側面には、4つの言葉が刻まれています。震災で犠牲になった方々へ「鎮魂」、被災した郷土の復活を願う「復興」、震災を忘れず後世に伝える「記憶」、だれもが持ち続けなければならない「希望」です。この4つの文字が刻まれています。いつまでも、東日本大震災を忘れないようにしましょう。
住所:岩手県釜石市鈴子町22
釜石おすすめ観光スポット8:シープラザ釜石(釜石物産センター)
シープラザ釜石(釜石物産センター)は、釜石はじめ三陸の観光情報館の役目やイベントの開催場所であり、地域全域のお土産の販売所です。さらに、飲食店も揃っています。場所も釜石駅の隣にあり、多くの観光客が利用しています。イベント広場では地域の伝統芸能が披露されることもあります。
住所:岩手県釜石市鈴子町22-1
電話番号:0193-31-1177
釜石おすすめ観光スポット7:仙人峠
仙人峠(せんにんとうげ)は、岩手県遠野市と釜石市の境界の北上山中にある標高887メートルの峠です。仙人が住んでいたから仙人峠といわれるようになったと伝わっています。それだけ難所でした。昔から、内陸地の遠野と三陸地方の釜石の行き来が困難な原因の一つでした。それでも、現代では北上山中の景観が楽しめる観光スポットです。特に、秋の紅葉は見ものです。

釜石おすすめ観光スポット6:道の駅 釜石仙人峠
道の駅釜石仙人峠は、2015年4月に開業しました。道の駅釜石仙人峠の人気メニュは、道の駅オリジナルの「釜石ラーメン」です。道の駅の定番アイテム、ソフトクリームは「醤油ソフトクリーム」が人気です。秋には、特産品甲子柿が並びます。その他にも、地域の新鮮な野菜や花や工芸品まで揃っています。道の駅の横を流れる甲子川で、アユやヤマメを見かけます。
住所:岩手県釜石市甲子町7-155-4
電話番号:0193-27-8530

釜石おすすめ観光スポット5:サン・フィッシュ釜石
サンフィッシュ釜石は駅前にある市場です。大変便利なロケーションです。新鮮な海鮮類がリーズナブルな値段で購入できます。施設内でランチも夕食もできます。以前は、橋上市場として橋の上に商店街がありました。その名残で、今でも、駅前橋上市場 サンフィッシュ釜石といわれています。
サンフィッシュ釜石は、三陸の海の幸の印象が強いのですが、地元で作られた作物もたくさん販売されています。安く新鮮なリンゴが出荷されることもあります。新鮮で安い海産物は生ものが多いのですが、お土産用に、日持ちする干物もたくさんあります。全般的にリーゾナブルな価格のショッピングセンターです。
住所:岩手県釜石市鈴子町2-1
電話番号:0193-31-3668
釜石おすすめ観光スポット4:釜石市郷土資料館
JR釜石駅に隣接するシープラザ釜石に、隣接する釜石市郷土資料館です。釜石の歴史が模型などで学べます。市民から寄贈された5000点近い資料の一部を展示しています。釜石の自然はもちろん、鉄の街釜石の関連資料や、戦災や津波などの災害関連の資料まで、7つのテーマで分類展示されています。
住所:岩手県釜石市鈴子町15-2
電話番号:0193-22-2046
釜石おすすめ観光スポット3:橋野鉄鉱山(橋野高炉跡)
岩手県釜石市橋野町に所在する、橋野高炉跡(はしのこうろあと)は、昭和32年(1957年)に国の史跡に指定されています。さらに、平成27年(2015年)に「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産となり、世界遺産に登録されています。登録名は「橋野鉄鉱山」です。
橋野高炉は、欧米列強から海国の嵐が吹き荒れる幕末に建設されました。鉄製大砲の必要性に迫られ、日本各地に反射炉が造られました。近代製鉄の父と称される、大島高任の指揮指導により、安政5年(1858年)から、橋野に3基の高炉が建設され、その後、7か所が増え、釜石地区で合計13基の高炉が建設されました。橋野は当時国内最大の鉄鉱山でした。
住所:岩手県釜石市橋野町第2地割6
電話番号:0193-22-2111
釜石おすすめ観光スポット2:釜石大観音
釜石大観音は、昭和45年(1970年)4月、曹洞宗明峰山石応禅寺十七世・雲汀晴朗(うんていせいろう)大和尚の発願により建立されました。像の高さは、48.5メートルある、鉄筋コンクリート製の観音様です。鎮魂と救済を主眼として、釜石港を見下ろす鎌崎半島に建っています。
釜石大観音がプロポーズにふさわしい場所として選定されたことで、記念のモニュメントが設置されました。2羽のカモメが大きなハートとなり寄り添い、そこに「幸せの鐘」を配したデザインのモニュメントです。釜石大観音同様、新たな観光スポットの誕生です。海が見渡せる思い出のプロポーズスポットに相応しい場所です。
住所:岩手県釜石市大平町3丁目9-1
電話番号:0193-24-2125

釜石おすすめ観光スポット1:鉄の歴史館
釜石市は鉄を抜きにしては語れません。古くから鉄産地として知られ、日本で初めて洋式高炉が稼動した土地です。高炉の発達があったことで、釜石も発展しました。鉄の歴史館では、日本近代製鉄の父と呼ばれている大島高任(おおしまたかとう)の偉業と、鉄の街釜石に携わった先人達の偉業を後世に残すために、釜石の鉄の歴史を中心に展示しています。
大島高任は、安政3年(1856年)に、水戸藩の要請で反射炉の操業に成功し、その翌年には南部藩の許可を得て、釜石に洋式高炉を築造しました。その洋式高炉で、安政4年(1857年)12月1日に、日本で始めて鉄鋼の製造に成功しました。その日を記念して、12月1日が鉄の記念日に制定されています。
住所:岩手県釜石市大平町3-12-7
電話番号:0193-24-2211

釜石の観光船「はまゆり」の今
釜石の観光船はまゆり
釜石市には、観光船がありました。美しい釜石のリアス式海岸を巡る観光船でした。市の観光事業振興を目的として1997年4月2日に就航し、スカシユリ(通称ハマユリ)の船名で観光船として活躍していました。本来は観光船ですが、朝夕は釜石港の工事作業員の運航船としても周航していました。(画像はイメージです)
釜石の観光船ハマユリは毎年4月上旬から翌年の 1月末日まで、観光船として運航していました。観光船として人気の「釜石湾絶景巡りコース」と「三貫島めぐり豪快コース」を遊覧していました。多くの乗客を乗せ観光船として釜石湾を巡っていました。釜石市所有の観光船として使命を果たしていました。(画像はイメージです)
釜石湾をめぐる観光船として10年以上観光客を乗せて活躍していましたが、2011年3月11日の東日本大震災の津波で、点検中で大槌町の造船所にあった観光船は、約150メートル陸に押し流され、民宿の2階に乗り上げました。震災被害の映像で頻繁に使われていました。その後廃棄されました。現在のところ、観光船再開の目途は立っていません。
釜石のおすすめグルメ
世界有数の漁場が目の前に広がる釜石、美味しいグルメもあふれています。特に、新鮮な海産物は、真の魚介類好きには最高のグルメになります。たくさんある釜石のグルメなメニューから、圧倒的な人気のメニューを選びました。海鮮メニューやラーメンなど、釜石の人気グルメの紹介です。
釜石おすすめグルメ1:海鮮まえ浜
駅前にあるサンフィッシュ釜石の2階にある人気店です。海鮮市場の新鮮な魚介類が、新鮮なまま料理されます。グルメな海産物をふんだんに使った、ウニ、イクラ、ホタテなどの三陸産の選りすぐり素材で仕上げた「三陸釜石お宝丼」と、焼きうにとイクラがたっぷり乗った、三陸・釜石を満喫する「焼きうにいくら丼」は、ぜいたく過ぎる料理です。
住所:岩手県釜石市鈴子町2-1サン・フィッシュ釜石2階
電話番号:0193-22-2255
釜石おすすめグルメ2:新華園本店 釜石ラーメン
釜石ラーメン発祥の店です。新華園本店も東日本大震災の被害から復興しています。昭和26年(1951年)に仙台から移転し、釜石市で商売を始めた「新華園本店」は、釜石を代表するラーメン店になっています。釜石ラーメンの本場、新華園のラーメンは極細の縮れ麺と、輝くスープ、細麺に合うように細くさかれたメンマが特徴です。
住所:岩手県釜石市大町2-1-20
電話番号:0193-22-1888
釜石おすすめグルメ3:和の膳みや川
サンフィッシュ釜石2階にあるお店です。釜石で水揚げした新鮮な魚を使用しています。シーズンにより、グルメな生うに丼もメニューになります。限定の昼の和定食が人気のメニューです。海鮮丼も日替わりメニューも、新鮮な魚介類が使われています。行列ができる人気のお店です。
住所:岩手県釜石市鈴子町2-1 サンフィッシュ釜石2F
電話番号:0193-22-1234
釜石のお土産
釜石の特産品:甲子柿
甲子柿(かっしがき)は、市内甲子(かっし)町の名産品です。渋柿を柿室と呼ばれる密閉した空間で燻して脱渋した、独特の風味のグルメな柿です。ゼリーのような食感が人気です。10月下旬から道の駅釜石仙人峠で販売されます。同時に甲子柿まつりも開催されます。市内のスーパーでも販売しています。
さいとう製菓株式会社:かもめの玉子
釜石というよりも、岩手のお菓子の代表になっている「さいとう製菓」の「かもめの玉子」です。カステラまんじゅうにホワイトチョコレートをコーティングし、黄身餡が入っています。他にも様々なタイプのかもめの玉子があります。おめでたい「紅白かもめ」も人気です。慶事があった友人へのお土産に最適です。グルメなお菓子です。

釜石はノーサイド精神
釜石はラグビーが有名です。新日鉄釜石が実業団時代の1978年から84年にかけてラグビー日本選手権7連覇を遂げたことが、記憶に残っています。日本で開催されるラグビーワールドカップの、公式マッチが釜石で開催されます。真剣勝負のあとは、相手と友達になるノーサイドの精神が釜石には残っています。釜石ではノーサイドの精神で迎えてもらえます。
東日本大震災から復興した釜石に行こう!
釜石は東日本大震災の被害を受けました。市が所有していた観光船も被害を受けました。釜石には、歴史遺産も産業遺産も自然遺産も、さらに、世界遺産もあります。観光資源は豊富です。世界有数の漁場、三陸の海産物も豊富で、美味しいグルメもたくさんあります。見所、食べ処満載の釜石に出かけましょう!
関連記事
岩手『龍泉洞』は碧く煌く人気の観光地!所要時間・アクセスやホテル紹介!
mayuge
岩手県宮古市の観光25選!おすすめスポットやグルメ紹介!タクシーも便利!
maboo1014
岩手・三陸海岸観光スポットBEST15!ドライブやグルメ・温泉も満喫!
yuribayashi
大船渡の温泉一挙紹介!食事や料金は?日帰り湯の時間や口コミ情報も!
MinminK
岩手『浄土ヶ浜』観光は青の洞窟に遊覧船と魅力満載!駐車場や周辺ホテルも!
mayuge
岩手『碁石海岸』観光まとめ!レストハウス&キャンプ場が人気!アクセスも!
Barista Sho
釜石大観音像から太平洋を望む!料金・駐車場・アクセス紹介!恋人の聖地?
ベロニカ
釜石おすすめ観光スポット21選!観光船にグルメなど!無料ガイドもあり!
yuribayashi
北山崎の断崖は岩手人気観光地!展望台からもクルーズも荘厳でおすすめ!
kaori
陸前高田市観光おすすめスポット!一本松やグルメ紹介!震災遺構も!
Angela10
岩手・田野畑村観光は景勝地が満載!おすすめホテルや食堂も紹介!
EMMA


人気の記事
- 1
カルディのおすすめ商品25選!大人気のおつまみや調味料・お菓子など!
MinminK - 2
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine - 3
コンビニで買えるお酒おすすめランキング!チューハイや日本酒など種類も豊富!
MT企画 - 4
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 5
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 6
和食さとの人気メニューランキングベスト13!おすすめセットやデザートなど!
ピーナッツ - 7
コストコのピザを全種類チェック!値段・カロリー・焼き方や保存のポイントも!
phoophiang - 8
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 9
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 10
コストコのロティサリーチキンが美味しいと評判!切り方や保存のコツを伝授!
phoophiang - 11
かつやのクーポン・割引券の入手方法や使い方!アプリなどでお得に食べよう!
沖野愛 - 12
ナナズグリーンティーの人気メニュー11選!ドリンクなどおすすめ商品紹介!
Canna - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
スタバのヨーグルトの種類・値段・カロリーまとめ!モーニングにもおすすめ!
mina-a - 15
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 16
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 17
業務スーパーの人気カレー特集!レトルトなのに美味しいと評判の商品多数!
phoophiang - 18
コストコのフードコートにあるピザが人気!気になる種類や値段を調査!
mina-a - 19
ワークマンのスノーブーツ(防寒ブーツ)特集!口コミで人気の商品を一挙紹介!
沖野愛 - 20
成城石井の人気スイーツ13選!チーズケーキやプリンなど話題の商品を紹介!
kiki
新着一覧
岩手・田野畑村観光は景勝地が満載!おすすめホテルや食堂も紹介!
EMMA
陸前高田市観光おすすめスポット!一本松やグルメ紹介!震災遺構も!
Angela10
北山崎の断崖は岩手人気観光地!展望台からもクルーズも荘厳でおすすめ!
kaori
釜石おすすめ観光スポット21選!観光船にグルメなど!無料ガイドもあり!
yuribayashi
釜石大観音像から太平洋を望む!料金・駐車場・アクセス紹介!恋人の聖地?
ベロニカ
岩手『碁石海岸』観光まとめ!レストハウス&キャンプ場が人気!アクセスも!
Barista Sho
岩手『浄土ヶ浜』観光は青の洞窟に遊覧船と魅力満載!駐車場や周辺ホテルも!
mayuge
大船渡の温泉一挙紹介!食事や料金は?日帰り湯の時間や口コミ情報も!
MinminK
岩手・三陸海岸観光スポットBEST15!ドライブやグルメ・温泉も満喫!
yuribayashi
岩手県宮古市の観光25選!おすすめスポットやグルメ紹介!タクシーも便利!
maboo1014
岩手『龍泉洞』は碧く煌く人気の観光地!所要時間・アクセスやホテル紹介!
mayuge