2017年12月22日公開
2020年03月25日更新
北海道の流氷クルーズが大人気!時期や場所・服装も徹底調査!
冬の北海道では流氷クルーズが大人気です。国内のみならず、海外の方からも人気のアクティビティーで大迫力のクルージングが楽しめます。今回はそんな北海道で流氷クルーズの魅力から楽しむ為に必要な時期や場所、服装などをまとめてみました!

目次
絶対行きたい!北海道の流氷クルーズが大人気!
皆さんは、流氷を見たことがありますか?冬のオホーツク海には毎年、流氷が流れてきて、それはもう絶景となっています。そんな流氷の絶景を見るための観光スポットが北海道にあります。流氷で埋め尽くされた海の上を船でクルージングするので最高の気分を味わえる人気スポットです。今回はそんな北海道の「流氷クルーズ」についての情報をまとめてみました。
北海道「流氷クルーズ」魅力
北海道の流氷クルーズでは、普段あまり目にすることない絶景を見ることができます。ただ、流氷クルーズと聞くとただ流氷を見ながら船に乗るのかなと思ってしまいます。寒い中、わざわざ北海道で船に乗って流氷を見る魅力はどこにあるのか?まずは、2つの魅力についてご紹介していきます。
海を埋めつくす流氷の絨毯
北海道には時期や年にもよりますが、海を埋め尽くすような流氷の絨毯を見ることができます。普段見ている海と違い、はるか遠くまで流氷に覆われたオホーツク海は絶景でとても美しいです。見てわかるように、こんなにたくさんの流氷を所どころ割りながら、クルージングするのだから大迫力も楽しむこともできます。
流氷と一緒にやってくる野生動物たち
そんな絶景を見ることも「流氷クルーズ」の醍醐味ですが、この時期だから見られる野生動物たちも見どころです。見られる動物は、絶滅危惧種にもなっているオオワシやオジロワシから、流氷の中で見られるクリオネ、さらに運が良ければ流氷の上で休憩するアザラシなども見られます。大自然の力や野生動物を楽しめるアクティビティーになっています。
北海道「流氷クルーズ」のベストな時期は?最新情報をチェック!
北海道で「流氷クルーズ」を楽しむには冬に行けばいいというわけではありません。流氷が流れてくる時期があり、一般的に毎年、1月末から3月上旬がベストな時期と言われています。ただ、この時期に流氷があるものだと当てずっぽうで行くと、流氷がみられない可能性があるので、あらかじめ情報を確認する方法をご紹介していきます。
おはようございます。流氷戻って来ました。(スカイタワー) pic.twitter.com/6LnuOx7lTb
— 流氷なう (@ryuhyonow_) February 25, 2017
おすすめの流氷情報サイトは3つです。「海氷情報センター」「JAXA 地球観測研究センター オホーツク海」 「Twitter 海氷なう」この3つがおすすめです。それぞれの使い方として、「海氷情報センター」では毎日海氷の情報を更新してくれているので、どこにあるかを把握できます。
昨日にも増して良い氷がきています。(オムサロ流氷岬) pic.twitter.com/ZUSI0GUI0V
— 流氷なう (@ryuhyonow_) February 14, 2017
そして、「JAXA 地球観測研究センター」のサイトでは、衛星によって分布や動きを予測できるようになっています。この2つは実際に流氷関係者が見るような情報サイトになっていますが、もっと親近感のあるものなら「Twitter 海氷なう」がおすすめです。毎日ではないですが、流氷の時期にどんな風にみられるのか、写真付きで非常にわかりやすいです。
北海道「流氷クルーズ」は船が大迫力!
北海道「流氷クルーズ」は、流氷の敷き詰められた海をクルージングするので普通の船では突破することができません。そこで流氷クルーズだから乗れる船をご紹介していきます。流氷をがりがりと壊しながら、進んでいく船で大迫力のクルージングを楽しめます。
「ガリンコ号Ⅱ」
まずは、北海道の紋別から乗ることができる「ガリンコ号Ⅱ」です。赤く塗装されて、真っ白な海の上でも目立つようなかっこいい船になっていますが、特徴は船の頭についているドリルです。このドリルで流氷を砕きながらすすんでいく船で、男心をくすぐります。豪快に砕いていくので大迫力を楽しめます。
「おーろら号」
続いては北海道の綱走から乗ることができる「おーろら号」です。一見、普通の船に見えますが、氷の砕き方が豪快です。先ほどの「ガリンコ号Ⅱ」はドリルで砕いていたのに対し、「おーろら号」は船の重さで流氷を砕いて進んでいきます。ゆったりと鑑賞できる上に、ダイナミックさも申し分ない、面白い船になっています。
北海道「流氷クルーズ」は3つの場所で見られる!
なぜ、流氷の流れてくる情報を確認する必要があるのかというと、北海道で流氷が見られる場所が3つあるからです。ちょうど北海道東側の北から順番に「紋別」「綱走」「羅臼」とあります。流氷がどの場所まで流れてきているのか?確認することでダイナミックな流氷を見られる確率があがります。また、各場所によっても乗れる船が変わってきます。
紋別
北海道紋別では「ガリンコ号Ⅱ」に乗ることができます。ドリルで氷を砕いていくので、上下左右に揺れて迫力満点のアトラクションのような感覚を楽しめます。通常の昼の運行から朝日と流氷とのコントラストを楽しむサンライズクルーズ、夕日を楽しむサンセットクルーズもあります。料金は3000円で完全予約制になっています。
綱走
北海道綱走では「おーろら号」に乗ることができます。網走港から船に乗り、オホーツク海に浮かぶ流氷の塊に入っていくコースになっています。「おーろら号」は大きな船なので広々とした展望デッキから流氷の迫力を感じることができます。料金は3300円となっており、完全予約制ではないですが、予約をしておくことをおすすめします。
羅臼
北海道の羅臼では流氷メインのクルージングではなく、野生動物メインのクルージングを楽しめます。船は普通の観光船でもちろん流氷も見ることができます。オオワシやアザラシなど野生動物の解説ガイド付きのクルージングになっているので他の流氷クルーズとは違う楽しみ方ができるのが特徴的です。料金は4000円で利用することができます。
流氷クルーズに行きたい!どうやって行く?
北海道へ流氷クルーズを楽しむときの問題点がアクセスです。北海道という場所なので冬場は雪がたくさんあります。レンタカーを借りて、自分で運転するほうがいろいろな場所に行けるので便利だと思いますが、ちょっと心配だという方は、その他にも方法があるのでご紹介していきます。
旅行会社のツアーに参加する
流氷ツアーへGO! pic.twitter.com/lVIjuN986W
— fc_bloops (@fc_bloops) February 12, 2017
一番手軽なものが旅行会社のツアーに参加することです。個人で流氷クルーズに行こうと思うと、船の予約から宿泊場所、飛行機の予約などちょっと手間がかかります。ツアーなら全部やってくれるので非常に便利です。料金はピンキリですが、安いプランで4万から5万円で参加できるで心配な方は手軽なツアーがおすすめです。
ひがし北海道エクスプレスバスを利用する
北紋バス エアロバス 北見200か174
— مسافر すたれびと (@221_20) February 9, 2014
ひがし北海道エクスプレスバス pic.twitter.com/OVo8CtfHBZ
その他にもバスを利用する方法があります。札幌から現地バスツアーもありますが、「ひがし北海道エクスプレスバス」もおすすめです。東北海道を中心に走っているバスで冬でも運行しています。流氷クルーズに合わせた時間が組まれているので、自分で観光エリアを決めたい方におすすめの移動方法です。
北海道での流氷の楽しみは「流氷クルーズ」だけじゃない!
流氷の楽しみ方は「流氷クルーズ」だけではありません。その他にも流氷の上をヘリコプターで飛んだり、熱気球で飛んだり、船の上からではなく、駅から眺めてみたりといろいろな楽しみ方があります。その中でもおすすめな楽しみ方が「流氷ウォーク」です。「流氷ウォーク」は最近注目の新しい楽しみ方ができます。
流氷ウォーク
2/26午後流氷ウォーク🚶と埋まるバス停🚏 pic.twitter.com/IOmdVMFAws
— 杉太郎 (@sugipollen) March 3, 2017
流氷ウォークは知床の流氷の上を歩けるツアーになっています。流氷ウォークでは、服の上から専用のドライスーツを着用しているので寒くなく、流氷の上で寝転んだり、海の中に入ったりして楽しむことができます。流氷ウォークはかなり非日常体験ができるので非常に人気のプランになっています。流氷ウォークの料金は5100円ですが、参加する価値ありのおすすめプランです。
北海道「流氷クルーズ」に参加するときの服装は?
ポイントは脱ぎ着できること!
「流氷クルーズ」はとても寒いです。正確にはマイナス10度くらいにもなるほどで服装には気を付けましょう。ポイントは脱ぎ着できる服装です。「流氷クルーズ」は寒いデッキにでたり、暖かい船内にいたりします。そのため、脱ぎ着できない服装で行くと不快になることがあります。
オーロラ号で流氷クルーズ。いやぁ〜、凄い迫力だ! pic.twitter.com/a6Fr1Q1obg
— futa*san🍒 (@futa023) February 8, 2015
おすすめの服装としては、インナーはしっかりと厚着をして、アウターにはダウンジャケットなど厚手の暖かい服装がおすすめです。また、冬の北海道ということで靴は滑りにくい靴か長靴、そして手すりなどをつかむ必要もあるので暖かい手袋も必須です。自分で温度をコントロールできる服装ということに注意してください。

北海道「流氷クルーズ」の注意点は?
「流氷クルーズ」は一般的に1月下旬から3月上旬と言われていますが、冬の北海道に行ったからといって必ず見られるわけではありません。ツアーなどでは日付が変えられないため、流氷がみられない場合は他の場所に向かっていくクルーズツアーに変更される可能性があります。最新情報などを確認しながら、流氷の状況を確認するようにしましょう。
冬の北海道は「流氷クルーズ」で決まり!
冬の北海道は、美味しい食事や温泉などから始め、流氷といったアクティビティーなど様々な楽しみ方があります。その中でも「流氷クルーズ」や「流氷ウォーク」は、迫力満点のおすすめアクティビティーになっています。ぜひ、冬の北海道に際は参加してみてください。

関連記事
北海道メロンの旬の時期や産地・種類を徹底調査!お土産にも人気!
institute-goqu
北海道の観光スポット特集!絶対に外せない人気の定番から穴場まで一挙紹介!
maboo1014
北海道旅行のおすすめプランを紹介!人気の定番モデルコースなど!
ケイタ
北海道のおすすめ温泉特集!露天風呂や人気の宿などまとめて紹介!
maboo1014
北海道の名物・グルメ特集!有名な食べ物などおすすめが満載!
niroak
北海道のおすすめツーリングスポットまとめ!ベストな時期や持ち物は?
mari-dt
北海道のお米でおいしい品種はどれ?おすすめブランドを徹底調査!
川上朔
北海道のおすすめワイン特集!お土産にも人気!試飲ができるワイナリーもあり!
Meg T
北海道のチーズケーキおすすめまとめ!お土産にもおいしいと大人気!
zasxp
北海道でひとり旅するならおすすめの観光スポットは?温泉も人気!
旅するフリーランス
北海道の絶景観光スポットを総ざらい!冬限定の壮大な自然も見もの!
Meg T
北海道の人気旅館特集!格安から魅力的な高級宿までおすすめが満載!
Liona-o
夏の北海道観光におすすめのスポットはココ!カップルやファミリー旅行に!
Rey_goal
北海道の湖ランキング!青い池や釣り場にもおすすめのスポットなど!
ひなまま
北海道の夜景スポット特集!デートやドライブにも人気!穴場あり!
Liona-o
北海道道東を観光しよう!おすすめのスポットや見どころは?
Liona-o
北海道へのフェリー情報まとめ!東京や関西方面からの料金も調査!
Ohisama
北海道のお土産ランキング!人気のお菓子やラーメン・海産物など限定品もあり!
Meg T
北海道の回転寿司でおすすめのお店はココ!トリトンなど人気店を総ざらい!
鵜川まこと
北海道の「六花亭」お菓子特集!マルセイバターサンドは人気定番商品!
zasxp

新着一覧
「道の駅なかさつない」は十勝の人気スポット!美味しいグルメやお土産紹介!
kiki
ウトナイ湖は苫小牧の絶景観光スポット!道の駅や野鳥観察など見どころ満載!
茉莉花
「まるやまめろん」は札幌で行列必至のメロンパン専門店!人気メニューは?
ピーナッツ
ザランタン芦別で豪華グランピングを楽しもう!予約方法や料金・口コミは?
kiki
北海道の美術館おすすめ11選!家族でのお出かけやデート・アート観賞にも!
mdn
北海道の道の駅ランキングベスト25!美味しいグルメや人気のお土産も紹介!
Canna
札幌のドライブスポット15選!デートに人気の場所や夜におすすめの場所も!
Momoko
銭函海水浴場は小樽の人気スポット!海開きの時期や駐車場情報など徹底調査!
mdn
北海道の海&海水浴場おすすめ11選!きれいな青いビーチや穴場スポットも!
旅するフリーランス
北海道の絶景スポットガイド!温泉やドライブにおすすめの場所は?
mdn
北海道で山に登ろう!標高や初心者にもおすすめの場所なども要チェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
北海道の神社をチェック!御朱印やお守りが有名な場所まで徹底ガイド!
旅するフリーランス
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北海道の紅葉スポットおすすめ21選!時期や名所・穴場までご紹介!
旅するフリーランス
北海道の世界遺産まとめ!知床や遺跡など絶景スポットを一挙紹介!
Momoko
北海道で絶景ドライブを満喫!日帰りデートや旅行にもおすすめのスポット31選!
MinminK
根室の絶品グルメ11選!美味しい海鮮や大人気のご当地名物まで!
daiking
札幌市のおすすめ美術館をチェック!無料の施設や人気の展示情報も!
茉莉花
北海道の遊園地・テーマパーク11選!子供に大人気のスポットや穴場も!
mdn
北海道の夜景おすすめ31選!ドライブデートに大人気のスポットや穴場など!
旅するフリーランス