北海道の流氷クルーズが大人気!時期や場所・服装も徹底調査!

冬の北海道では流氷クルーズが大人気です。国内のみならず、海外の方からも人気のアクティビティーで大迫力のクルージングが楽しめます。今回はそんな北海道で流氷クルーズの魅力から楽しむ為に必要な時期や場所、服装などをまとめてみました!

北海道の流氷クルーズが大人気!時期や場所・服装も徹底調査!のイメージ

目次

  1. 1絶対行きたい!北海道の流氷クルーズが大人気!
  2. 2北海道「流氷クルーズ」魅力
  3. 3北海道「流氷クルーズ」のベストな時期は?最新情報をチェック!
  4. 4北海道「流氷クルーズ」は船が大迫力!
  5. 5北海道「流氷クルーズ」は3つの場所で見られる!
  6. 6流氷クルーズに行きたい!どうやって行く?
  7. 7北海道での流氷の楽しみは「流氷クルーズ」だけじゃない!
  8. 8北海道「流氷クルーズ」に参加するときの服装は?
  9. 9北海道「流氷クルーズ」の注意点は?
  10. 10冬の北海道は「流氷クルーズ」で決まり!

絶対行きたい!北海道の流氷クルーズが大人気!

12677352 461957360658832 2143039313 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
mondenkind_dd

皆さんは、流氷を見たことがありますか?冬のオホーツク海には毎年、流氷が流れてきて、それはもう絶景となっています。そんな流氷の絶景を見るための観光スポットが北海道にあります。流氷で埋め尽くされた海の上を船でクルージングするので最高の気分を味わえる人気スポットです。今回はそんな北海道の「流氷クルーズ」についての情報をまとめてみました。

北海道「流氷クルーズ」魅力

12677461 969094913140436 1387612667 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
aqua1109

北海道の流氷クルーズでは、普段あまり目にすることない絶景を見ることができます。ただ、流氷クルーズと聞くとただ流氷を見ながら船に乗るのかなと思ってしまいます。寒い中、わざわざ北海道で船に乗って流氷を見る魅力はどこにあるのか?まずは、2つの魅力についてご紹介していきます。

海を埋めつくす流氷の絨毯

12724777 913985425382461 682090371 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
mondenkind_dd

北海道には時期や年にもよりますが、海を埋め尽くすような流氷の絨毯を見ることができます。普段見ている海と違い、はるか遠くまで流氷に覆われたオホーツク海は絶景でとても美しいです。見てわかるように、こんなにたくさんの流氷を所どころ割りながら、クルージングするのだから大迫力も楽しむこともできます。

流氷と一緒にやってくる野生動物たち

12748167 1705528356328169 2103858300 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
marumo999

そんな絶景を見ることも「流氷クルーズ」の醍醐味ですが、この時期だから見られる野生動物たちも見どころです。見られる動物は、絶滅危惧種にもなっているオオワシやオジロワシから、流氷の中で見られるクリオネ、さらに運が良ければ流氷の上で休憩するアザラシなども見られます。大自然の力や野生動物を楽しめるアクティビティーになっています。

北海道「流氷クルーズ」のベストな時期は?最新情報をチェック!

11848813 890607541037266 796177973 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
aqua1109

北海道で「流氷クルーズ」を楽しむには冬に行けばいいというわけではありません。流氷が流れてくる時期があり、一般的に毎年、1月末から3月上旬がベストな時期と言われています。ただ、この時期に流氷があるものだと当てずっぽうで行くと、流氷がみられない可能性があるので、あらかじめ情報を確認する方法をご紹介していきます。

おすすめの流氷情報サイトは3つです。「海氷情報センター」「JAXA 地球観測研究センター オホーツク海」 「Twitter 海氷なう」この3つがおすすめです。それぞれの使い方として、「海氷情報センター」では毎日海氷の情報を更新してくれているので、どこにあるかを把握できます。

そして、「JAXA 地球観測研究センター」のサイトでは、衛星によって分布や動きを予測できるようになっています。この2つは実際に流氷関係者が見るような情報サイトになっていますが、もっと親近感のあるものなら「Twitter 海氷なう」がおすすめです。毎日ではないですが、流氷の時期にどんな風にみられるのか、写真付きで非常にわかりやすいです。

北海道「流氷クルーズ」は船が大迫力!

17075892 410189562667419 7043727136871415808 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
ujicox

北海道「流氷クルーズ」は、流氷の敷き詰められた海をクルージングするので普通の船では突破することができません。そこで流氷クルーズだから乗れる船をご紹介していきます。流氷をがりがりと壊しながら、進んでいく船で大迫力のクルージングを楽しめます。

「ガリンコ号Ⅱ」

17077067 1318000984946853 4359660124931883008 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
such1016

まずは、北海道の紋別から乗ることができる「ガリンコ号Ⅱ」です。赤く塗装されて、真っ白な海の上でも目立つようなかっこいい船になっていますが、特徴は船の頭についているドリルです。このドリルで流氷を砕きながらすすんでいく船で、男心をくすぐります。豪快に砕いていくので大迫力を楽しめます。

「おーろら号」

16583427 1867807746795010 1058426464543703040 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
madoka0412

続いては北海道の綱走から乗ることができる「おーろら号」です。一見、普通の船に見えますが、氷の砕き方が豪快です。先ほどの「ガリンコ号Ⅱ」はドリルで砕いていたのに対し、「おーろら号」は船の重さで流氷を砕いて進んでいきます。ゆったりと鑑賞できる上に、ダイナミックさも申し分ない、面白い船になっています。

北海道「流氷クルーズ」は3つの場所で見られる!

17493593 1378714015524378 5768214058612293632 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
ichico_15

なぜ、流氷の流れてくる情報を確認する必要があるのかというと、北海道で流氷が見られる場所が3つあるからです。ちょうど北海道東側の北から順番に「紋別」「綱走」「羅臼」とあります。流氷がどの場所まで流れてきているのか?確認することでダイナミックな流氷を見られる確率があがります。また、各場所によっても乗れる船が変わってきます。

紋別

12728651 1065073720200488 1917800934 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
takemaaa_7

北海道紋別では「ガリンコ号Ⅱ」に乗ることができます。ドリルで氷を砕いていくので、上下左右に揺れて迫力満点のアトラクションのような感覚を楽しめます。通常の昼の運行から朝日と流氷とのコントラストを楽しむサンライズクルーズ、夕日を楽しむサンセットクルーズもあります。料金は3000円で完全予約制になっています。

綱走

11018361 336413326569516 147162792 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
takeoi

北海道綱走では「おーろら号」に乗ることができます。網走港から船に乗り、オホーツク海に浮かぶ流氷の塊に入っていくコースになっています。「おーろら号」は大きな船なので広々とした展望デッキから流氷の迫力を感じることができます。料金は3300円となっており、完全予約制ではないですが、予約をしておくことをおすすめします。

羅臼

16908188 1371205602941433 4575243568813178880 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
tetsuzonotake

北海道の羅臼では流氷メインのクルージングではなく、野生動物メインのクルージングを楽しめます。船は普通の観光船でもちろん流氷も見ることができます。オオワシやアザラシなど野生動物の解説ガイド付きのクルージングになっているので他の流氷クルーズとは違う楽しみ方ができるのが特徴的です。料金は4000円で利用することができます。

流氷クルーズに行きたい!どうやって行く?

16463913 384071468619680 5056988051583008768 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
koyaonodera

北海道へ流氷クルーズを楽しむときの問題点がアクセスです。北海道という場所なので冬場は雪がたくさんあります。レンタカーを借りて、自分で運転するほうがいろいろな場所に行けるので便利だと思いますが、ちょっと心配だという方は、その他にも方法があるのでご紹介していきます。

旅行会社のツアーに参加する

一番手軽なものが旅行会社のツアーに参加することです。個人で流氷クルーズに行こうと思うと、船の予約から宿泊場所、飛行機の予約などちょっと手間がかかります。ツアーなら全部やってくれるので非常に便利です。料金はピンキリですが、安いプランで4万から5万円で参加できるで心配な方は手軽なツアーがおすすめです。

ひがし北海道エクスプレスバスを利用する

その他にもバスを利用する方法があります。札幌から現地バスツアーもありますが、「ひがし北海道エクスプレスバス」もおすすめです。東北海道を中心に走っているバスで冬でも運行しています。流氷クルーズに合わせた時間が組まれているので、自分で観光エリアを決めたい方におすすめの移動方法です。

北海道での流氷の楽しみは「流氷クルーズ」だけじゃない!

31681150 2077915155757937 2774829819911733248 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
poseidon.hdc

流氷の楽しみ方は「流氷クルーズ」だけではありません。その他にも流氷の上をヘリコプターで飛んだり、熱気球で飛んだり、船の上からではなく、駅から眺めてみたりといろいろな楽しみ方があります。その中でもおすすめな楽しみ方が「流氷ウォーク」です。「流氷ウォーク」は最近注目の新しい楽しみ方ができます。

流氷ウォーク

流氷ウォークは知床の流氷の上を歩けるツアーになっています。流氷ウォークでは、服の上から専用のドライスーツを着用しているので寒くなく、流氷の上で寝転んだり、海の中に入ったりして楽しむことができます。流氷ウォークはかなり非日常体験ができるので非常に人気のプランになっています。流氷ウォークの料金は5100円ですが、参加する価値ありのおすすめプランです。

北海道「流氷クルーズ」に参加するときの服装は?

ポイントは脱ぎ着できること!

12748421 439840462882482 1104086519 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
makikomts

「流氷クルーズ」はとても寒いです。正確にはマイナス10度くらいにもなるほどで服装には気を付けましょう。ポイントは脱ぎ着できる服装です。「流氷クルーズ」は寒いデッキにでたり、暖かい船内にいたりします。そのため、脱ぎ着できない服装で行くと不快になることがあります。

おすすめの服装としては、インナーはしっかりと厚着をして、アウターにはダウンジャケットなど厚手の暖かい服装がおすすめです。また、冬の北海道ということで靴は滑りにくい靴か長靴、そして手すりなどをつかむ必要もあるので暖かい手袋も必須です。自分で温度をコントロールできる服装ということに注意してください。

Thumb3月の北海道旅行の気温や服装を調査!観光におすすめのスポットは?
たくさんの魅力がある北海道は、観光スポットとしてもとても人気ですし多くの観光客の方々が訪れて...

北海道「流氷クルーズ」の注意点は?

10995097 402638766581082 518036779 n
sara194

「流氷クルーズ」は一般的に1月下旬から3月上旬と言われていますが、冬の北海道に行ったからといって必ず見られるわけではありません。ツアーなどでは日付が変えられないため、流氷がみられない場合は他の場所に向かっていくクルーズツアーに変更される可能性があります。最新情報などを確認しながら、流氷の状況を確認するようにしましょう。

冬の北海道は「流氷クルーズ」で決まり!

17439050 1840446239333858 8424315718148816896 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
icefloe2015

冬の北海道は、美味しい食事や温泉などから始め、流氷といったアクティビティーなど様々な楽しみ方があります。その中でも「流氷クルーズ」や「流氷ウォーク」は、迫力満点のおすすめアクティビティーになっています。ぜひ、冬の北海道に際は参加してみてください。

Thumb冬の北海道を観光しよう!流氷など自然の絶景スポットをまとめて紹介!
北海道は観光地として人気がありますが、自然にあふれた北海道の魅力を満喫するベストシーズンはな...

関連記事

Noimage
この記事のライター
shingo4

新着一覧

最近公開されたまとめ