2018年03月22日公開
2020年03月26日更新
奥州「えさし藤原の郷」で時間旅行!アクセスや料金紹介!大河ロケが見られる?
岩手県奥州にある「えさし藤原の郷」は奥州藤原氏の偉大な事業をたたえながら、東北の歴史を体感出来る平安時代のテーマパークです。大河ドラマロケ地としても人気があります。ここでは「えさし藤原の郷」のアクセスや料金・コスプレ撮影会の情報などをまとめてみました。

目次
- 1「えさし藤原の郷」で時間旅行をしよう!
- 2「えさし藤原の郷」について
- 3「えさし藤原の郷」その1:営業時間は?
- 4「えさし藤原の郷」その2:入館料金は?
- 5「えさし藤原の郷」その3:割引クーポン
- 6「えさし藤原の郷」その4:電車でのアクセス方法は?
- 7「えさし藤原の郷」その5:飛行機でのアクセス方法は?
- 8「えさし藤沢の郷」その6:車でのアクセス方法は?
- 9「えさし藤原の郷」その7:大河ドラマのロケ地とは?
- 10「えさし藤原の郷」その8:園内のコースは?
- 11「えさし藤原の郷」その9:コスプレ撮影会
- 12「えさし藤原の郷」その10:正式十二単・束帯着付け体験!
- 13「えさし藤原の郷」その11:平安時代を体験しよう!
- 14「えさし藤原の郷」その12:レストラン清衡
- 15「えさし藤原の郷」で平安時代を体験しよう!
「えさし藤原の郷」で時間旅行をしよう!
「えさし藤原の郷」は岩手県奥州の地にあります。奥州藤原氏の偉大な事業をたたえながら、古代〜中世までの歴史を体感することが出来る平安時代のテーマパークです。「えさし藤原の郷」は人気ドラマや映画の撮影としても有名なロケ地です。また園内でコスプレ撮影も出来るとして人気の観光スポットです。えさし藤原の郷についてまとめて紹介します。

「えさし藤原の郷」について
「えさし藤原の郷」は奥州江刺の歴史公園の中にあります。約20ヘクタールの壮大なスケールの敷地の中に120棟余りの歴史ある建造物を再現している平安時代のテーマパークです。隣には「えさし郷土文化会館」があり、世界遺産の「平泉」についての歴史を学ぶことが出来ます。大河ドラマや映画のロケ地でもあり、人気の観光施設です。
世界文化遺産「平泉」
えさし藤原の郷がある岩手県欧州の「平泉」は「世界文化遺産」に2011年6月に登録されたことでも知られています。800年前の昔、奥州藤原氏によって「平泉」は誕生しました。初代は中尊寺に金色堂を建てました。初代から2代目・3代目と奥州藤原氏が貫いて浄土思想が世界文化遺産の登録となりました。
「えさし藤原の郷」その1:営業時間は?
奥州市にある「えさし藤原の郷」の営業時間は、9時〜17時になります。また冬の期間(11月1日〜2月末日まで)の営業時間は9時〜16時までになります。入園の受付は閉園時間の1時間前までになります。年中無休です。天災や施設の点検などの都合により、休みになる場合があります。現時点では天災以外での休園の予定はありません。
「えさし藤原の郷」その2:入館料金は?
奥州市にある「えさし藤原の郷」個人料金:大人800円、高校生500円、小・中学生300円です。障がい者料金:大人400円、高校生250円、小・中学生150円です。(障害者手帳・申請書の提出が必要です。介護者1名まで同料金となります。)団体料金:大人600円、高校生400円、小・中学生200円になります。団体料金は15名以上から適用となります。
「えさし郷土文化館」入館料金
「えさし藤原の郷」に隣接する「えさし郷土文化館」の入館料金は、大人:300円、高校生:200円、小・中学生:150円です。障がい者料金は、大人:150円、高校生100円、小・中学生:75円です。障がい者手帳が必要・介護者1名まで同料金)団体料金は大人:250円、高校生150円、小・中学生:100円になります。団体は15名以上から適用となります。
「えさし藤原の郷」「えさし郷土文化会館」共通券
奥州市にある「えさし藤原の郷」と隣接する「えさし郷土文化館」の共通券を販売しています。両方の施設を見学するのにおすすめです。共通券の料金は大人:900円、高校生:550円、小・中学生:350円になります。団体料金は大人:700円、高校生:450円、小・中学せい:250円となります。障がい者割引はありません。
「えさし藤原の郷」その3:割引クーポン
「えさし藤原の郷」では、入場料金が割引になるクーポン券があります。「県内エリアお得っちクーポン」は、えさし藤原の郷の入場券、えさし郷土文化館との共通券が割引になるクーポン券です。入場券は大人600円、高校生400円、小・中学生200円となります。共通券は大人700円、高校生450円、小・中学生250円になります。
「県内エリアお得っちクーポン」を利用する場合には、インターネットのHPからクーポン券を印刷します。印刷したクーポン券に必要事項を記入して、当日入場窓口へ提出します。ひとつの施設に付き1枚のクーポン券が必要になります。他の割引クーポン券との併用は出来ません。クーポン券は花巻温泉の入浴や奥州宇宙遊学館でも利用が出来ます。
「えさし藤原の郷」その4:電車でのアクセス方法は?
奥州市の「えさし藤原の郷」へのアクセスとして東京から新幹線を利用したアクセス方法があります。東京方面からのアクセス方法で便利なのは東北新幹線「やまびこ」を利用すると乗り換えすることなく水沢江刺へと行くことが出来ます。所要時間は約2時間48分です。料金は乗車券と指定席券合わせて13240円となります。
「えさし藤原の郷」へのアクセスとして名古屋・大阪方面からのアクセス方法は、名古屋・新大阪駅ー東京駅間を東海道新幹線を利用します。東京駅ー水沢江刺駅までは東北新幹線を利用すると便利です。名古屋駅ー水沢江刺駅間の所要時間は約4時間31分、新大阪駅ー水沢江刺駅間の所要時間は約5時間14分になります。
奥州市の「えさし藤原の郷」へのアクセスとして、北海道方面からのアクセス方法は、札幌駅ー新函館北斗駅間を特急電車「スーパー北斗」を利用します。新函館北斗駅ー盛岡駅間を北海道新幹線を利用します。盛岡駅ー水沢江刺駅間を東北新幹線を利用するアクセス方法があります。「はやぶさ」は水沢江刺駅に停車しない場合もあります。
水沢江刺駅ーえさし藤原の郷間のアクセス方法
新幹線を利用して「えさし藤原の郷」へ行く場合、下車駅の水沢江刺駅ーえさし藤原の郷へは、路線バスを利用すると便利です。平日の場合、水沢江刺駅ー江刺バスセンター間を岩手交通バスで約20分、料金は340円です。江刺バスセンターえさし藤原の郷へは市営バスで約5分、料金は200円になります。市営バスは月曜日運休となります。
水沢江刺駅ーえさし藤原の郷まで、路線バスを利用して行くことが出来ます。土日祝の場合、上記の経路の他に、水沢江刺駅ー水沢駅を経由して江刺バスセンターへと向かいます。江刺バスセンターから市営バスに乗り換えて「えさし藤原の郷」へと行くことができます。所要時間は約30分です。料金は950円〜980円になります。
「えさし藤原の郷」その5:飛行機でのアクセス方法は?
「えさし藤原の郷」へのアクセスとして、飛行機を利用する場合は、新千歳空港・名古屋空港・伊丹空港・福岡空港ーいわて花巻空港が便利です。所要時間は新千歳空港が約55分、名古屋空港が約1時間15分、伊丹空港が約1時間30分、福岡空港が約2時間になります。いわて花巻空港ーえさし藤原の郷へは車で約50分になります。
「えさし藤沢の郷」その6:車でのアクセス方法は?
「えさし藤原の郷」へのアクセスとして、車を利用した場合のアクセス方法は、東北自動車道を利用すると便利です。浦和ICー水沢ICの所要時間は約5時間15分、仙台宮城ICー水沢ICの所要時間は1時間30分、盛岡ICー水沢ICの所要時間は約45分、秋田中央ICー水沢ICの所要時間は約1時間45分になります。水沢ICーえさし藤原の郷の所要時間は約15分になります。
「えさし藤原の郷」その7:大河ドラマのロケ地とは?
「えさし藤原の郷」は大河ドラマや映画・人気のドラマなどのロケ地として人気があります。周囲の自然や建物・景観などの条件が揃っているので、ロケ地としてとても人気があります。主な作品として映画「陰陽師」大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」などがあります。奥州藤原を描いた作品「炎立つ」でも使われた人気のロケ地です。
「えさし藤原の郷」では、実際にロケをしている場所に遭遇する場合があります。ロケをしている時の注意して、撮影中は大声を出さないようにしましょう。ロケの風景や撮影中の見学は出来ますが、ロケの期間中は施設の見学が制限する場合もあります。撮影している時に大声を出して騒いだり、見学出来ない場所に入ることがないように注意が注意しましょう。
「えさし藤原の郷」その8:園内のコースは?
じっくり体験コース
「えさし藤原の郷」をじっくりと体験したい方におすすめの「じっくり体験コース」は、約120分間で園内を散策出来るコースです。政庁(北側)ー政庁(南側)ー経清館ー清衡館ー城柵ー金色堂ー伽羅御所ー町並みを抜けロケ資料館へと行くコースです。途中寄り道スポットがあり、歴史を感じることが出来るとして人気のコースになります。
「えさし藤原の郷」の「じっくり体験コース」でおすすめの寄り道スポットがあります。天空館では「清衡の星」を上映しています。コース中には「トリックアート平安館」や「義経持仏堂」「中村の郷」などのおすすめポイントも含まれています。「中村の郷」は大河ドラマ「秀吉」や人気ドラマのロケ地としても使われています。
お急ぎコース
「えさし藤原の郷」のコースとして「お急ぎコース」は約50分で周遊出来るコースになっています。コースは政庁(北)ー政庁(南)ー伽羅御所ー町並みーロケ資料館となります。途中寄り道スポット「トリックアート平安館」を通ります。山道に自信のない方や、時間のない方などにおすすめのコースになります。
「えさし藤原の郷」を車椅子・ベビーカーなどで利用する方におすすめのコースは政庁(南側)ー伽羅御所ー町並みーロケ資料館となります。「えさし藤原の郷」は段差が多く舗装されていない個所があります。急な坂道もありロケ地としても使われているために、全面バリアフリーの対応が出来ていないので、安全に楽しむようにお願いします。
「えさし藤原の郷」その9:コスプレ撮影会
「えさし藤原の郷」では様々なイベントを1年通して開催しています。特に人気があるのは「コスプレ撮影会」です。2018年4月14日・15日の土日に開催されます。撮影可能な時間は9時〜16時30、更衣室の利用時間は9時〜17時30分で参加料は2000円になります。「えさし藤原の郷」園内でお好みのコスプレをして撮影が出来る人気のイベントです。
コスプレ撮影会の注意事項について
「えさし藤原の郷」のコスプレ撮影会に参加には注意があります。刀や薙刀の持ち込みは出来ますが、素材は木材やウレタンなどを使用した物に限ります。またコスプレ衣装は、ジャンルを問わず過度な露出の衣装は避けましょう。その他衣装や撮影方法などについての注意事項がHPに掲載されています。事前に確認をしておくと良いでしょう。
コスプレ撮影会の日程
「えさし藤原の郷」2018年のコスプレ撮影会の日程は、2018年4月14日(土)15日(日)、2018年6月16日(土)17日(日)、2018年11月17日(土)18日(日)に決定しています。ロケの撮影などが入った場合はコスプレ撮影会が中止になる場合もあります。詳細はHPで随時更新されていくので確認をお願いします。
「えさし藤原の郷」その10:正式十二単・束帯着付け体験!
「えさし藤原の郷」では、大河ドラマ御用達の呉服店から仕入れた、平安時代からの女性の正装「正式十二単」と男性用の「束帯」の着付けを体験することが出来ます。華麗な十二単を着て平安貴族を味わうことが出来ます。一人で、男女のカップルで、お友達同士で正式十二単・束帯を着て平安セレブを楽しむことが出来ます。
「えさし藤原の郷」の正式十二単・束帯の着付け体験は、事前に予約が必要になります。体験日の2ヶ月前〜1週間前まで受付をしています。時間は午前中が10時〜12時・午後が13時〜15時まで1日2組限定となります。着付けの料金は十二単:20000円、束帯15000円、女の子・男の子衣装が6000円、子供の大鎧は10000円となります。
「えさし藤原の郷」で開催されている正式十二単・束帯の着付け体験にはメイクや大垂髪・垂髪のレンタル、写真撮影などのオプションサービスもあります。また十二単を着付けする場合、身長145cm以上、15kgの重さに耐えることが出来る人などの条件があります。料金や条件などの詳しい情報はHPで確認をお願いします。
「えさし藤原の郷」その11:平安時代を体験しよう!
時代衣装着付け体験
「えさし藤原の郷」では、十二単・束帯の衣装の他に、時代衣装の着付けを体験することも出来ます。十二単の着付けは予約が必要になりますが、時代衣装の着付けは予約が不要で、料金も無料なので人気の体験になります。スマートフォンやカメラで撮影が出来るので、ご家族やお友達同士で時代衣装を着て撮影を楽しんでください。
ハマグリ絵付け体験
「えさし藤原の郷」の伽羅御所では、ハマグリの貝殻に好きな絵を書いて楽しむ「ハマグリ絵付け体験」イベントを開催しています。平安時代ではハマグリの貝殻で貝合わせをして遊んでいたと言われています。予約は不要で、場所は伽羅御所です。料金は貝殻1枚200円です。ハマグリの貝殻に好きな絵を書いて貝合わせを楽しむことが出来ます。
弓矢体験・鎧着付け体験
「えさし藤原の郷」の政庁では、弓矢の体験や・鎧の着付けを体験することが出来ます。ゲーム感覚で実際に弓矢を体験することが出来たり、鎧の着付け体験ではお手持ちのスマートフォン・カメラ等で撮影をすることも出来ます。予約は不要で体験料金は無料になります。平安時代の武士の気分が味わえる人気の体験です。
「えさし藤原の郷」その12:レストラン清衡
「えさし藤原の郷」内のレストラン「レストラン清衡」では、平安のひとときをのんびりと過ごすのにおすすめの場所です。地元の食材を使った食事やデザートなどを70種類ほど取り揃えています。おすすめのメニューは「黄金清衡ラーメン」(1200円)「藤原の郷午前」(1950円)です。他に江刺の郷土料理なども人気のメニューになっています。
平安時代食
「えさし藤原の郷」では、秀衡公や義経が当時食べたであろう平安時代の食事を、現代人に合うように再現した「平安時代食」を食べることが出来ます。予約制となっていて、5名〜40名が対象となります。「秀衡の宴」は6000円「義経の宴」は3500円になります。予約の方法等の詳しい情報はHPで確認をお願いします。

「えさし藤原の郷」で平安時代を体験しよう!
「えさし藤原の郷」のアクセスや料金、コスプレ撮影会などについて紹介して来ました。紹介した以外にも、「えさし藤原の郷」では平安時代の雰囲気を味わうことが出来る施設が沢山あります。ロケ地としても有名な場所なので、撮影風景に出会ったらマナーを守って見学するようにしましょう。平安時代の施設で、平安の雰囲気を楽しんでください。
関連記事
北上市立公園『展勝地』の桜は必見!見頃はいつ?屋台や駐車場情報も!
旅タヌキ
岩手・一関ランチおすすめランキングTOP7!郷土料理に人気の個室も紹介!
MT企画
岩手・一関のラーメン店厳選16!美味しい人気店情報に口コミも紹介!
MT企画
平泉『中尊寺』は岩手一のおすすめ観光地!料金やアクセス・駐車場紹介!
canariana
一関の観光スポットランキングTOP7!人気の名所からおすすめの穴場まで!
ベロニカ
北上の人気カフェを紹介!子連れで行きやすい穴場店やランチおすすめ店!
Rey_goal
道の駅『平泉』のバイキングレストランやお土産が人気!カートで観光へ!
hanausagi
平泉おすすめランチ人気店を厳選紹介!そばも前沢牛もおすすめで外せない!
phoophiang
北上観光11選!人気観光スポットにグルメ・土産も!物産館のアクセスは?
yuribayashi
一関温泉郷には癒しの人気宿が満載!おすすめ日帰り湯や料金も紹介!
ベロニカ
一関のおしゃれカフェとおすすめメニュー紹介!雑貨ありの隠れ家店が人気!
kazking
『毛越寺』平泉に佇む世界遺産!駐車場・アクセス・所要時間を解説!
茉莉花
『厳美渓』は一関の景勝地!温泉や川下りに空飛ぶだんご!駐車場情報も!
canariana
北上ラーメンおすすめランキングTOP10!人気店に深夜営業の穴場も紹介!
Rey_goal
平泉の世界遺産『中尊寺金色堂』へ!ミイラの謎とは?駐車場情報もあり!
茉莉花
奥州市水沢ラーメンおすすめランキングTOP15!営業時間やアクセスも!
MT企画
北上のおすすめランチ紹介!人気のバイキングやおしゃれな和食あり!
phoophiang
北上『夏油高原スキー場』冬はスキーに夏はヒルクライム!温泉も楽しむ観光地!
Hana Smith
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang

人気の記事
- 1
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 2
いきなりステーキの注文方法をチェック!肉の頼み方やランチの場合は?
ピーナッツ - 3
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 4
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 5
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 6
吉野家のメニューおすすめ21選!定番の人気メニューやトッピングも紹介!
ピーナッツ - 7
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 8
ローソンのカップラーメン特集!カップ麺のオリジナル商品などおすすめを紹介!
mayuge - 9
びっくりドンキーのカロリーを徹底調査!糖質の低いおすすめメニューも紹介!
mayuge - 10
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 11
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 12
業務スーパーの人気カレー特集!レトルトなのに美味しいと評判の商品多数!
phoophiang - 13
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 14
「天麩羅えびのや」は明太子の食べ放題が人気!おすすめメニューも紹介!
kiki - 15
ドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
tabito - 16
セリアの加湿器特集!おしゃれな陶器やペーパータイプもおすすめ!
茉莉花 - 17
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 19
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 20
グラマシーニューヨークのホールケーキは誕生日にも人気!種類や値段は?
Momoko
新着一覧
達谷窟毘沙門堂の「最強のお札」とは?平泉のパワースポットの魅力をまとめ!
Rey_goal
中尊寺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場パーキングも調査!
canariana
中尊寺で御朱印巡り!種類や拝受場所・料金・時間・おすすめの順番まで紹介!
TinkerBell
「夏油温泉」は岩手で人気の紅葉名所!日帰りから宿泊までおすすめの施設を紹介!
mina-a
『鬼剣舞』は北上市の伝統芸能!歴史や衣装の由来は?居酒屋ではショーも!
gayo
『前沢牛オガタ』でランチ!ハンバーグが隠れ人気?メニューや店舗紹介!
yuhe
前沢牛おすすめ7店!ランチに人気のステーキやラーメン!前沢牛まつり情報も!
原田昌鳴
一関『猊鼻渓』で舟下り観光!ランチや温泉に飛ぶだんご?駐車場情報も!
水木まこ
奥州『胆沢ダム』は年中見学OKで人気!学習館や展望台の絶景もおすすめ!
serorian
岩手『焼石岳』は登山がおすすめ!東成瀬コースと中沼コースの難易度は?
amada
一関・館ヶ森アーク牧場のレストランや料金を紹介!季節の花のイベントが人気!
水木まこ
平泉観光で世界遺産に触れる!おすすめコースの時間や便利なバス情報!
yukiusa22
奥州「えさし藤原の郷」で時間旅行!アクセスや料金紹介!大河ロケが見られる?
櫻井まりも
北上温泉おすすめランキングTOP21!日帰り入浴や混浴も紹介!
tabito
岩手・錦秋湖を観光!大滝や紅葉の絶景から癒しの温泉まで!道の駅でお土産も!
ベロニカ
岩手サファリパーク徹底解説!アクセスや料金・割引法は?人気のふれあいも!
櫻井まりも
奥州市・駒形神社はご利益抜群パワースポット!陸中一宮とは?駐車場情報も!
茉莉花
北上居酒屋ランキングTOP13!個室に飲み放題・女子会に人気のお店紹介!
yukiusa22
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith