2017年12月21日公開
2020年03月25日更新
札幌駅周辺のバスターミナルまとめ!高速バス乗り場や発券窓口も紹介!
北海道の中心である札幌駅からは、北海道の他の都市に向かう高速バスや近隣の地域を回るバスなどたくさん発着するバスターミナルがあります。札幌駅からバスを利用する人のために、札幌駅周辺にあるバスターミナルを紹介します。是非参考にして下さい。

目次
札幌駅周辺のバスターミナルを紹介
札幌駅からは、北海道の他の都市に向かう高速バスがたくさん発着します。札幌駅から高速バスを利用する場合は、どの乗り場からどの都市への高速バスが運行しているのかを知っておかなければなりません。札幌駅周辺のバスターミナルは全部で3つあります。3つのバスターミナルについて知ってもらえる材料になれば幸いです。

札幌駅バスターミナル乗り場1:北レーン
札幌駅バスターミナルから函館行き高速バス、高速はこだて号に乗車。札幌とはここでお別れし函館に向かいます🚌 pic.twitter.com/SvHuArEdlw
— IKARI@金す35a・土か02b売り子 (@ikarifu07070529) July 15, 2017
札幌駅バスターミナルは札幌駅から一番近いバスターミナルです。乗り場は3つに分けられています。北レーンは1番から6番乗り場まであります。1番乗り場は高速おたる号・高速よいち号・高速しゃこたん号・高速いわない号・高速ニセコ号といった高速バスが発車します。2番乗り場はJR白石駅北口や白陵高校前などに行くバスが発車します。
3番乗り場は新札幌駅に行くバスが発車します。4番乗り場は北広島駅に行くバスと、高速えりも号・高速ひろお号といった高速バスが発車します。5番乗り場は手稲営業所前や地下鉄宮の沢駅行きなどのバスが発車します。6番乗り場は手稲に向かう快速手稲ライナーや夏季に運行する、ふらりサッポロ観光バスが発車します。
札幌駅バスターミナル乗り場2:中レーン
【高速乗合バス】札幌駅バスターミナル 中レーン11のりばは、原則として沿岸バス 特急はぼろ号が乗降を取扱いますが、混雑時は、道南バスの高速ペガサス号(静内・浦河方面行)など一部系統も使用します。必ずバスの行先表示等を確認のうえ、くれぐれもお乗り間違えにご注意ください。#沿岸バス pic.twitter.com/1aceJKnsAN
— 沿岸バス@12/28~31 特急はぼろ号 繁忙期特別輸送 (@enganbus) April 22, 2017
中レーンは7番乗り場から12番乗り場まであります。7番乗り場は啓明ターミナル行き、真駒内本町行きのバスが発車します。8番乗り場は高速いわみざわ号・高速みかさ号・高速くりやま号・高速ゆうばり号といった高速バスと夏季運行のさっぽろ散策バスが発車します。9番乗り場は藻岩高校前行きのバスと通勤ライナー号が発車します。
10番乗り場は高速ハスカップ号・高速おんせん号・高速ペガサス号・高速白鳥号・高速伊達ライナー号・室蘭サッカー号・高速ひだか号などの高速バス、冬季限定のニセコマウンテンライナー号が発車します。11番乗り場は特急はぼろ号が発車します。12番乗り場は快速定山渓線と定山渓温泉かっぱライナー号が発車します。
札幌駅バスターミナル乗り場3:南レーン
札幌駅バスターミナルにて撮影… pic.twitter.com/8LGAnaciQT
— ミツキ (@Mituki_205) July 11, 2017
南レーンは13番から18番乗り場まであります。13番乗り場は高速たきかわ号・高速しんとつかわ号・高速るもい号・高速とまこまい号・高速むろらん号が発車します。14番乗り場は高速あさひかわ号・高速流氷もんべつ号・高速えんがる号が発車します。15番乗り場は高速なよろ号・スターライト釧路号・ドリーミントオホーツク号が発車します。
16番乗り場は高速ふらの号・高速はこだて号・ポテトライナーが発車します。17番乗り場は北海道中央バスが運行する定期観光バスと札幌・ニセコ号、札幌国際スキー場・スキーバスが発車します。18番乗り場は北海道中央バスが運行する定期観光バスと札幌キロロ線が発車します。あとは降車のみの場所も南レーンにはあります。
札幌駅バスターミナルの発券窓口
札幌駅バスターミナル#やおよろずの旅 pic.twitter.com/zDc8GTf1fU
— やおよろずのしゅみ (@VK45_01P) September 11, 2015
札幌駅バスターミナルの発券窓口は2つあります。中レーンの8番乗り場と9番乗り場の間に道南バス発券所があります。南レーンの14番乗り場と15番乗り場の間に中央バス発券所があります。自分が利用するバスがどのバス会社が運行しているのかを調べた上で、該当する発券所に行って下さい。
自分がどのバス会社が運行するバスを利用するのかがわからない場合は、発券所の人に聞くのが一番早い方法です。自分の会社で運行しているバスならば、乗車券を買うことができますし、たとえ間違っていても、正しい発券所を教えてくれるでしょう。わからないことがあった場合は、人に聞くのが最も適切な方法と言えます。
中央バス札幌バスターミナルについて
当社へのアクセス、中央バスで札幌都心にいらっしゃる方向けの比較的歩きやすい道順です。写真は中央バスターミナル入り口で時計台病院方向に歩きます。 pic.twitter.com/jKeOpqjw
— 株式会社 札幌カメラ修理センター (@satucame) December 8, 2012
中央バス札幌バスターミナルは、テレビ塔の近くにある北海道四季劇場の隣にあります。1番乗り場から9番乗り場まであります。1番乗り場と7番・8番乗り場は札幌丘珠空港行きをはじめとして近郊に行くバスが発車します。2番乗り場は高速るもい号・高速いわみざわ号・高速しんとつかわ号・高速たきかわ号が発車します。
3番乗り場は高速あさひかわ号・高速なよろ号・高速えんがる号・流氷もんべつ号・高速はこだて号が発車します。4番乗り場は高速おたる号・高速とまこまい号・高速ゆうばり号・高速くりやま号・高速ふらの号が発車します。5番乗り場は高速白鳥号など、6番乗り場はポテトライナー・スターライト釧路号が、9番乗り場はスキーバスが発車します。
中央バス札幌バスターミナルの発券窓口
バスターミナルの完成形、中央バス札幌ターミナルから出発 pic.twitter.com/V5RqMO67IP
— 遼河 (@Ryoga_Dnieper) September 12, 2015
中央バス札幌バスターミナルの発券窓口は、総合案内所で買うことができます。総合案内所では乗車券の発券の他に、ターミナルを発車するいろんなバスの案内をしてもらえます。たくさんの乗り場があるため、慣れていない人は戸惑ってしまうかもしれません。そういった人のために助け船を出してもらえるところです。
総合案内所の場所は待合室のすぐそばにあるので、すぐにわかるでしょう。中央バス札幌バスターミナルは、札幌駅バスターミナルとは違うので注意して下さい。2つのバスターミナルを共通して運行しているバスもありますが、基本的に違うと考えると良いです。中央バスを利用するならば、中央バス札幌バスターミナルに行けば良いと考えましょう。
地下鉄大谷地駅直結バスターミナルについて
札幌駅から新千歳空港・道南・道東へ向かうバスがほとんど経由する札幌市営地下鉄の駅、大谷地駅 pic.twitter.com/Gd28wT6DyA
— まちだっしゅ▽TG Evolve (@QMAchidash) June 14, 2017
地下鉄大谷地駅直結バスターミナル(大谷地バスターミナル)は地下鉄大谷地駅に直結しているバスターミナルです。地下鉄に直結しているだけでも大きなメリットですが、札幌駅ほど規模が大きくないのでわかりやすいというメリットもあります。乗り場は1番から10番まであります。1番から4番、8番、10番は近郊に行くバスが発車します。
5番は高速とまこまい号・むろらん号・ポテトライナー・スターライト釧路号、6番は新千歳空港連絡バス、高速はこだて号が発車します。7番は高速ハスカップ号・おんせん号・白鳥号・室蘭サッカー号・伊達ライナー号・ひだか号・ペガサス号が発車します。9番は高速えりも号・ひろお号・新日本海フェリー連絡バスが発車します。
地下鉄大谷地駅直結バスターミナルの発券窓口について
北海道滞在も今日まで。大谷地駅から新千歳空港までは行きと同じ、空港連絡バスに乗車。担当は北海道中央バスのいすゞ ガーラ、それも初代!
— 杉田一芳 (@sugiyoshi_vc) October 20, 2017
滞在ギリギリまで楽しめました。#北海道中央バス #ガーラ pic.twitter.com/w5ZvRXOA4V
大谷地バスターミナルの発券窓口は乗り場のすぐそばにあります。1番から10番までの乗り場がありますが、わかりやすい位置にあります。発券窓口は総合案内所も兼ねているので、わからないことがあれば利用して下さい。バスから地下鉄への乗り換え等の案内もしてもらえるので、初めての人でも安心して利用できます。
大谷地バスターミナルは、地下鉄との乗り継ぎ指定駅であるため、乗り継ぎ運賃が適用されます。大谷地バスターミナルと札幌市内の停留所で乗り降りすることが条件になります。この乗り継ぎ運賃のことについても、発券窓口で聞いてみると良いでしょう。お得に乗ることができることは知っておいた方が良いです。
どの乗り場でどのバスに乗れるのかを把握しておこう
夜の札幌駅バスターミナル pic.twitter.com/D2pbrHZKRA
— imo♂ (@heat789imoko) September 28, 2016
札幌駅周辺には3つのバスターミナルがあり、たくさんの行き先があります。高速バスだけでもたくさんあるので、乗り場を間違えてしまうと、最悪の場合、乗ることができないという事態になってしまう可能性があります。特に高速バスに乗る場合は、乗車するバスターミナルは絶対に間違わないようにして下さい。
札幌駅バスターミナルと中央バス札幌バスターミナルは、名前がとてもよく似ているため、間違えやすいです。この2つのバスターミナルを混同してしまわないようにしましょう。札幌駅周辺からはたくさんのバスが運行しているため、利用するには非常に便利ですが、間違えることも多発することを頭に入れておきましょう。
高速バスの予約はあらかじめしておくと便利
[画像]札幌駅バスターミナルより。特急はぼろ号 上り24便 1号車(萌えっ子ラッピングバス)、2号車(新型車輌)が無事到着しました。このあと、18時発の下り16便の1号車、2号車として折り返す予定です。#沿岸バス pic.twitter.com/NZeFQ12m6G
— 沿岸バス@12/28~31 特急はぼろ号 繁忙期特別輸送 (@enganbus) August 13, 2017
高速バスの乗車券はバスターミナルの発券窓口に行けば買うことができますが、あらかじめどのバスを利用するのかがわかっている場合は、先に高速バスの乗車券を予約しておくと良いでしょう。高速バスの乗車券は電話で予約することができます。係員の質問に答えていくだけで、予約することができるので、とても簡単にできます。
さらに便利なのはインターネットを利用して予約することです。インターネットで予約しておけば、その場で座席指定をすることもできますし、何と言っても料金が安くなる可能性があるというメリットがあります。会員登録しておけば、何度でも利用しやすくなります。高速バスの予約は前もってすることをおすすめしたいです。
札幌駅周辺のバスターミナルを利用しよう
札幌駅周辺の3つのバスターミナルをあらかじめ理解しておくことにより、札幌を訪れて初めてバスを利用する時でも安心して利用することができます。わからないことがあれば、発券窓口で聞けば良いので、積極的にバスを利用してもらいたいです。公共交通機関がしっかりと発達していることは素晴らしいことです。
関連記事
札幌でジンギスカンなら「だるま」に決まり!子連れにも大人気!
ag428
札幌ラーメンランキング!定番の味噌や醤油が美味しい店から穴場店まで一挙紹介
Liona-o
札幌でランチがおすすめの人気店を総ざらい!おしゃれなカフェやバイキングなど!
Rey_goal
札幌のおすすめ人気居酒屋特集!料理が美味しい・個室ありなど!
Rey_goal
札幌のスープカレーランキング!おすすめの有名店から穴場まで紹介!
tabito
札幌近郊のスキー場おすすめまとめ!初心者や子供でも楽しめる!
ベロニカ
札幌グルメのおすすめを厳選!海鮮や観光客にも人気の店など!
Rey_goal
札幌の観光スポット特集!おすすめの名所から穴場まで一挙紹介!
TARO-MOTEKI
札幌のお土産特集!人気のお菓子や海産物などおすすめ商品が満載!
ベロニカ
札幌の日帰り温泉特集!おすすめのホテルや旅館などまとめて紹介!
tabito
札幌で海鮮丼が安いおすすめのお店まとめ!ランチや朝食にも人気!
tabito
札幌のスイーツがおすすめのお店まとめ!人気のデザートビュッフェもあり!
zasxp
冬の札幌観光におすすめのスポットを厳選!子連れでも楽しめる!
mdn
札幌のオータムフェストの開催期間や見どころを調査!スイーツも人気!
C猫
札幌のスーパー銭湯まとめ!宿泊可や岩盤浴ありなどおすすめ施設が満載!
ag428
札幌の人気海鮮居酒屋まとめ!おすすめの個室や飲み放題もあり!
Emiうさぎ
東京から北海道(札幌)までの飛行機料金を徹底比較!早割が安くておすすめ!
Carry.I
札幌で焼肉が美味しいおすすめのお店特集!ランチも人気あり!
Rey_goal
札幌でランチが安いおしゃれなお店を紹介!女子に大人気の美味しい名店揃い!
oyoyo34
札幌の夜景スポット特集!レストランでのディナーデートも大人気!
Rey_goal

人気の記事
- 1
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 4
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 5
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 6
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 8
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 9
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 10
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 11
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 14
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 15
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 16
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 17
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 18
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 19
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 20
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover
新着一覧
清田区「きのとやファーム店」は札幌の人気洋菓子店!限定スイーツもある?
mina-a
北海道神宮の御朱印情報を調査!人気の種類や料金・受付時間は?
mina-a
夢を語れ 札幌は二郎インスパイア系の有名店!メニューのおすすめは?
ピーナッツ
タピオカドリーは札幌で美味しいと話題のお店!人気メニューや営業時間は?
茉莉花
リトルスプーンのカレーは「こめます」で!アクセスやおすすめメニュー紹介!
沖野愛
コメダ珈琲の札幌市内の店舗まとめ!お店の場所や人気メニューも紹介!
ぐりむくん
八剣山果樹園でいちご狩りを楽しもう!キャンプやバーベキューも大人気!
Canna
札幌の千里眼が口コミで人気!当たると評判の占い師や料金も調査!
茉莉花
札幌のデカ盛りグルメ19選!おすすめランチやチャレンジメニューの店も!
ぐりむくん
『みゆきちゃん定食』は札幌で話題のデカ盛り海鮮丼の店!人気メニューを紹介!
phoophiang
「藻南公園」でバーベキューや川遊びを楽しもう!アクセスや駐車場は?
daiking
Uber Eatsの札幌の配達可能エリアや加盟店を調査!人気の飲食店は?
mina-a
札幌のテイクアウトおすすめ11選!美味しい人気グルメを厳選!
茉莉花
ショコラティエ マサールは札幌発のチョコレート専門店!北海道土産にも人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「餃子館」は札幌・発寒の人気店!ボリューム満点の食べ放題が魅力!
mina-a
「ブーランジェリー ミュール」は札幌の人気パン屋!西野ブレッドが絶品!
沖野愛
札幌でオムライスの人気店を厳選!駅周辺の美味しい店やランチも紹介!
ぐりむくん
札幌近郊のキャンプ場おすすめ11選!人気のコテージ泊や穴場もあり!
ピーナッツ
北村温泉は岩見沢の人気施設!日帰り入浴でしょっぱいお湯を楽しもう!
ピーナッツ
「小金湯温泉」は日帰り入浴と硫黄泉を満喫!台湾風かき氷も大人気!
daiking