2018年03月29日公開
2020年03月26日更新
『男鹿なまはげロックフェス』が超熱い!日程やアクセス・チケット情報紹介!
秋田で毎夏2日間の日程で開催される男鹿なまはげロックフェス。年々人気が上昇し、わずか2日間で1万人以上を動員する人気の野外フェスティバルです。今回は男鹿なまはげロックフェスの日程やアクセス方法など、男鹿なまはげロックフェスの情報をお届けします。

目次
- 1夏は野外だ!男鹿なまはげロックフェスだ!
- 2男鹿なまはげロックフェスが行われる男鹿市はどんな所?
- 3男鹿なまはげロックフェスはどんなイベント?
- 4男鹿なまはげロックフェスの誕生から今までの歴史
- 52018年男鹿なまはげロックフェスの日程
- 62018年男鹿なまはげロックフェスの参加アーティスト(第1段発表分)
- 7男鹿なまはげロックフェスのど迫力のなまはげ太鼓
- 8男鹿なまはげロックフェスの会場へのアクセス
- 9男鹿なまはげロックフェスのチケット情報
- 10男鹿なまはげロックフェスの駐車場の利用法
- 11男鹿なまはげロックフェスに忘れず持っていきたい必需品
- 12男鹿なまはげロックフェスの人気グッズ
- 13男鹿なまはげロックフェスのフェス飯に舌鼓
- 14男鹿なまはげロックフェスでの宿泊予約は早めに!
- 15男鹿なまはげロックフェスでは車で宿泊できる?
- 16今年の夏は男鹿なまはげロックフェスで盛り上がろう!
夏は野外だ!男鹿なまはげロックフェスだ!
毎夏、各地で野外フェスが開催されます。そのなかでも近年注目を集めているのが、秋田県で行われる男鹿なまはげロックフェスです。2018年で開催11周年となりますが、年々人気が上昇し、わずか2日間の日程で1万人以上が参加する人気フェスに成長しました。開催日程やアクセス方法など、男鹿なまはげロックフェスの情報をお届けします。

男鹿なまはげロックフェスが行われる男鹿市はどんな所?
男鹿市は秋田県の中央の日本海側にあり、秋田市から約1時間の距離。日本海に突き出る男鹿半島を中心とする都市です。海の幸と自然に恵まれ、なまはげの町としても知られています。風光明媚な町ですが、近年は多くの若者が市外に流出しており、過疎化が深刻な問題ともなっています。

男鹿なまはげロックフェスはどんなイベント?
男鹿なまはげロックフェスは、毎年7月に秋田県男鹿市にて、2日間の日程で開催される野外音楽フェスティバルです。今から11年前の2007年、男鹿市でアパレル業を営む菅原圭位さんが、過疎化が進む男鹿市を音楽の力で盛り上げたいという願いのもと、地域の若手経営者や賛同者たちと実行委員会を立ち上げました。
スタート当初は室内で比較的小規模なイベントとして開催されており、素人の集まりである実行委員会のメンバーは試行錯誤を続けながら運営していました。赤字の連続で、悩み苦しむことも多かったといいます。初回の動員数はわずか400人。しかし年々評価が高まり、現在では2日間の日程で1万人以上を動員するほどの人気となりました。
男鹿なまはげロックフェスの目的は「男鹿市に大勢の人たちを集めること」、「男鹿市を全国の人たちに知ってもらうこと」、そして「男鹿市の住民が地元に誇りを持つこと」。男鹿の夏といえば、誰もが男鹿なまはげロックフェスを思い浮かべるほどの知名度を目指しています。
暗中模索ながらも地道に活動を続けてきた結果、さまざまな実績やノウハウを得ていき、現在では県外からも大勢の人たちがやって来るほどの人気となった、男鹿なまはげロックフェス。男鹿市の若手経営者を中心に、大勢のボランティアの人たちの尽力によって支えられています。
ボランティアスタッフは会場の設営からグッズ販売、駐車場への誘導、掃除など裏方に徹しますが、スタッフの努力と熱気が参加する人たちに伝わり、男鹿なまはげロックフェスならではの一体感が人々を惹きつる地元密着型のイベントです。出演するアーティスト、観客、スタッフの気持ちが一つに集まり、男鹿市の夏を熱く熱く盛り上げます。

男鹿なまはげロックフェスの誕生から今までの歴史
男鹿なまはげロックフェスの開催のきっかけは、ロックバンドの山嵐でした。実行委員会の委員長である菅原圭位さんは若い頃から山嵐と交流があり、山嵐のアメリカツアーの際の通訳も行っていました。そして菅原さんと山嵐のメンバーたちと、「いつかいっしょにロックフェスティバルを開きたい」と語っていたそうです。
男鹿なまはげロックフェスは、菅原さんと山嵐のメンバーが語り合った夢が実現したイベントでもあるのです。過疎化が進む男鹿市をロックフェスティバルで活性化させるというアイデアは当事、素人が手がけるには無謀と考えられており、「絶対に失敗する」という意見が多数でした。
しかし山嵐のベーシストである武史さんが、知り合いのアーティストに参加を呼びかけるなど、立ち上げから運営に関わることで現実味を帯びてきます。これが、実行委員である若手経営者たちの経営ノウハウと結びつき、手探り状態ながらも2007年に男鹿なまはげロックフェスが誕生しました。
立ち上げ時は屋内での開催でした。動員数もそれほど多くはありませんでした。しかし2010年、野外での本格的なロックフェスを敢行。規模が大きくなり、全国から約2000人の人たちが集まりました。その後は年々動員数が増えており、宿泊施設や周辺の観光施設、飲食店などに経済効果が及ぶほどの一大イベントに成長しています。
2018年男鹿なまはげロックフェスの日程
2018年の男鹿なまはげロックフェスの開催日程は、7月28日(土)と29日(日)の2日間。朝の9時にオープンし、夜の10時まで一日中、参加者が盛り上がります。参加アーティストの熱狂的なファンも全国から集まり、炎天下に繰り広げられる熱いライブが、2日間の日程で繰り広げられるのです。
2018年男鹿なまはげロックフェスの参加アーティスト(第1段発表分)
さて、気になる参加アーティストですが、3月16日現在に参加が発表されているバンドは次の通り! まず、男女3人のロックバンド「打首獄門同好会」、関西を中心に活躍する「キュウソノネコカミ」、ハードコア・メタルコアバンドの「Crystal Lake」、ニューモダンハードコアバンド「SHADOWS」。
長崎出身のロックバンド「SHANK」、コミックバンド「四星球」、大阪出身のロックバンド「Dizzy Sunfist」、ハードコアバンド「TOTALFAT」、難波章浩が結成したロックバンド「NAMBA69」、大阪出身のロックバンド「HEY-SMITH」、4人組ロックバンド「The BONEZ」。
ミクスチャーロックのパイオニア「山嵐」。山嵐は、男鹿なまはげロックフェスの立ち上げからかかわっており、このイベントの象徴ともいえる存在です。それぞれの参加アーティストがどのようなパフォーマンスを行うのか、セットリストの内容も含め、今からとても楽しみです。
男鹿なまはげロックフェスのど迫力のなまはげ太鼓
男鹿半島には古くから大晦日の夜に、牙の生えたお面、蓑の衣、手に出刃包丁を持った「なまはげ」という神様に扮した男性が、各家を巡る伝統行事が伝わっています。男鹿なまはげロックフェスには、名称に「なまはげ」が使われているように、男鹿の伝統行事であるなまはげが登場します。
男鹿なまはげロックフェスに登場するのは、なまはげ太鼓の演奏チーム4団体のコラボユニット「O×N×D×A」。例年、オープニングに登場し、お腹に響くほどの大迫力で、太鼓のパフォーマンスが繰り広げられます。このなまはげ太鼓の演奏が、観客の熱狂をより一層高めてくれるのです。
時に大地を揺るがすほど猛々しく、時に耳を澄まさなければ聞こえないほど繊細なバチさばきによって生み出されるなまはげ太鼓の演奏。日本人のDNAに刻まれているこの音は、何度聞いても感動します。O×N×D×Aのライブパフォーマンスを楽しみに毎年訪れるファンも多いのだとか。
男鹿なまはげロックフェスの会場へのアクセス
会場は秋田県男鹿市船川港内特設ステージ
男鹿なまはげロックフェスの会場は、秋田県男鹿市船川港内特設ステージ。日本海に面した港にて行われます。カタカナの「ヨ」の字の形をした岸壁に特設ステージが設けられ、潮風を感じながら演奏を楽しむことができます。会場へのアクセスは、JR「男鹿」駅から歩いて10分です。では、詳しいアクセス方法をみていきましょう。
電車でのアクセス
まず電車でのアクセスからご紹介します。東京方面からは、東京駅と秋田駅を結ぶ新幹線こまちが、1日15往復走っています。東京からの所要時間は4時間、仙台からは2.5時間となっています。「秋田」駅からJR男鹿線に乗り換え、終点の「男鹿」駅で下車してください。
飛行機でのアクセス
飛行機でのアクセスは東京・羽田空港と、秋田空港をつなぐ便がJAL・ANAから出ています。所要時間は65分。このほか札幌の新千歳空港からは55分、大阪の伊丹空港からは80分、名古屋の中部国際空港からは85分です。秋田空港からは男鹿までの直行便、秋田エアポートライナー「男鹿半島号」が利用できます。
車とフェリーでのアクセス
車でのアクセスは、東北自動車道を利用します。北上ジャンクションから秋田自動車道へ入り、昭和男鹿半島インターチェンジで下車。男鹿まで約20分。また、フエリーでアクセスすることもできます。新日本海フェリーにて敦賀港から新潟を経由して、秋田港まで約20時間。新潟港から秋田港まで約6時間、苫小牧東港から秋田港まで約10時間です。
男鹿なまはげロックフェスのチケット情報
男鹿なまはげロックフェスの入場券は、1日券と2日間通し券の2種類があります。1日券は前売りでの購入が7000円、当日購入が7500円となっています。2日間の全日程を満期できる2日間通し券は、前売りのみ発売で1万3000円です。2018年のチケットの販売は、4月7日(土)10時からの予定です。
チケットの発売は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスのほか、秋田駅前プレイガイド「caoca」にて。また、一般販売に先駆けて、3月17日から地元にて先行販売も行われます。先行販売される場所は男鹿総合観光案内所、男鹿駅前観光案内所、食事処「省吾」です。
先行販売では18歳以下の人のための、特別割引チケットも購入できます。1日券が前売りのみで4500円。枚数限定での販売なので、お得に入場するなら早めの購入がおすすめです。なお、購入の際には、生徒手帳など年齢を証明できる顔写真付きの身分証明証を提示する必要があります。
男鹿なまはげロックフェスの駐車場の利用法
車でアクセスする場合は、駐車券を購入する必要があります。男鹿なまはげロックフェスの駐車場は完全予約制なので、必ず駐車券を予約購入しましょう。料金は1日券が2000円。4月7日から、ローソンチケットにて販売されます。駐車場は会場の隣。開場へ歩いて1分と便利な立地です。
駐車場の利用時間は7時から22時までの予定で、一度出庫したら再入庫できないので注意が必要です。また、夜間は駐車できません。28日と29日の2日間全日程に参戦する場合でも、2日間通しで利用できる駐車券は販売されていないので、22時以降は駐車場から出なければいけません。
駐車できる車の大きさは、幅2.5メートル、長さ6メートルなとっています。長さ6メートル以上の車やマイクロバスなどで来場する場合の駐車は、主催者に問い合わせてほしいとのことです。開催当日は会場の周辺が非常に混雑します。なるべく早めの来場をおすすめします。
男鹿なまはげロックフェスに忘れず持っていきたい必需品
男鹿なまはげロックフェスは猛暑の屋外で行われるので、暑さ対策をしっかり行いましょう。熱中症を予防するために防止と飲み物を忘れずに。また、大量に汗をかくのでタオルはもちろんのこと、予備のTシャツを持っていきましょう。日焼け対策も忘れずに。女性はもちろんですが、男性でも日焼け止めを塗っておくことをおすすめします。
日焼け対策を怠ると、腕や首、肩など露出しているところが日焼けします。炎症を起こしてヒリヒリすることも多いですから、面倒でも日焼け対策を。また日中は暑くても、夜になると冷えることがあります。ウィンドブレーカーやパーカーなど、羽織れるものを持っていくと便利です。
雨が降っても対応できるように、ポンチョや雨ガッパなどの雨具も持っていきましょう。ゲリラ豪雨など突然の雨が多くなっています。朝は晴れていても、急に大粒の雨が降ってくることがあるので、雨具があれば安心です。100均で販売されているような、安いものでも十分に活躍してくれます。
男鹿なまはげロックフェスの人気グッズ
ロックフェスといえば、どこでも人気なのがグッズです。各アーティストが手がけるオリジナルグッズのほか、男鹿なまはげロックフェスの公式グッズも見逃せません。特に女性に人気なのが、ハローキティとコラボしたTシャツです。オリジナルのTシャツを着て参戦すると、ロックフェスの気分がより一層盛り上がります。
男鹿なまはげロックフェスのフェス飯に舌鼓
男鹿なまはげロックフェスでは、フェス飯も大人気です。秋田のソウルフード「横手やきそば」や「男鹿のしょっつる焼きそば」など、人気のご当地グルメをはじめ、さまざまなフードブースが出店します。口コミで特に人気が高いのは新鮮なフルーツを使った生ジュースです。
このほか地元で水揚げされた魚で作られたフィッシュ&チップス、比内地鶏白湯ラーメン、夏野菜カレーなども口コミで人気です。熱いので冷たいかき氷やジュースはひっぱりだこ。男鹿なまはげロックフェスに出かけたら、フードブースを忘れずにチェックしてください。
男鹿なまはげロックフェスでの宿泊予約は早めに!
多くの人が一度に男鹿市にやって来るので、会場の近くの宿泊施設はすぐに満員になります。2日間連続で参戦するなら、早めに宿泊施設を予約しましょう。宿泊で人気なのが、会場からも近い「男鹿温泉郷」です。男鹿温泉郷にある宿泊施設は7施設。施設数が少ないので、早いもの勝ちといった状況です。
また、男鹿温泉郷から会場までの無料シャトルバスが運行されているので、交通の便に不自由はありません。例年、男鹿なまはげロックフェスの実行委員会でも、格安の特別宿泊プランを提供しており人気を博しています。宿泊プランは4月上旬ごろに発表されるので、男鹿なまはげロックフェスのホームページでぜひ確認を!
男鹿温泉郷は会場から近くて便利なのですが、宿泊施設が7つと限られており予約がすぐに埋まってしまいます。このため宿が多く、予約が取りやすい秋田市内の宿泊施設を利用するのもおすすめです。秋田駅からフェスの会場まで、有料のシャトルバスも運行されるので、交通の便の心配もありません。
車でフェス会場までアクセスするなら、会場から少々遠くても景色の良いところを選ぶのもおすすめです。人気なのは門前エリアと戸賀エリア。門前には、15メートルもの巨大ななまはげの像があり、男鹿温泉郷の玄関口として知られています。戸賀エリアは会場まで車で30分くらいかかりますが、美しい風景が満喫できる人気の観光スポットです。
男鹿なまはげロックフェスでは車で宿泊できる?
車中で泊まる場合、男鹿なまはげロックフェスの駐車場が夜間は使えないので注意しましょう。会場から車で15分のところに、「温浴ランドおが」があり、23時まで営業しています。こちらで汗を流して、すぐ隣にある「なまはげオートキャンプ場」を利用するのが最も人気の宿泊法です。
なまはげオートキャンプ場はテントサイト、キャンピングカーサイト、広場兼用テントサイト、コテージがあり、事前予約が必要です。ゆったりできるコテージもあります。大人数で出かけるなら、利用料金を割り勘にできるコテージがリーズナブルでお得です。こちらも人気が高く、すぐに満員になるので、早めに予約しましょう。
今年の夏は男鹿なまはげロックフェスで盛り上がろう!
じわじわと人気を高め、今や男鹿市の夏の代名詞ともなった、男鹿なまはげロックフェスについて、日程やアクセスなどさまざまな情報をご紹介しました。男鹿なまはげロックフェスは、ロック好きには見逃せない一大イベントです。今年の夏は男鹿市に足を伸ばして、男鹿なまはげロックフェスで盛り上がりましょう!
関連記事
秋田のなまはげを体験しにでかけよう!実は神様?由来も解説!
ビジネスキー紀子
秋田県男鹿半島の観光スポット完全版!入道崎やゴジラ岩の絶景・宿泊先も紹介!
mayuge
秋田県の男鹿水族館『GAO』へ行こう!料金や割引方法にお土産も紹介!
ビジネスキー紀子
秋田県能代市の観光スポットおすすめ7選!温泉や名物『だまこ餅』を紹介!
maboo1014
八郎潟おすすめ観光スポット9選!八郎湖伝説から人気のバス釣りまで!
maboo1014
男鹿の名物料理『しょっつる鍋』を紹介!気になる具材やおすすめ店情報も!
うえのあつし
秋田ハタハタ館は温泉ありキャンプありの人気施設!白神山地へアクセス抜群!
水木まこ
秋田『寒風山』は回転展望台がおすすめ!登山やパラグライダーも人気!
Hana Smith
『男鹿なまはげロックフェス』が超熱い!日程やアクセス・チケット情報紹介!
佐伯りょう
八郎潟はバス釣りの聖地!人気おかっぱりスポットやアクセス・ルアー情報まで!
institute-goqu
『天王グリーンランド』はバーベキューや遊具豊富で人気!温泉も併設!
chi3mi
能代のランチおすすめ11選!人気のカフェや洋食・個室完備もあり!
phoophiang
能代のラーメン屋さんランキングTOP11!おすすめの新店も紹介!
Rey_goal

人気の記事
- 1
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 2
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 3
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 4
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 5
和菓子のお取り寄せランキング!全国から有名な老舗や話題の人気店など厳選!
茉莉花 - 6
コストコのマスカルポーネロールが絶品!アレンジや冷凍保存の方法を伝授!
Momoko - 7
ミスドのおすすめドーナツランキング!人気の定番から新作まで網羅!
phoophiang - 8
ローソンの人気おつまみランキング!お酒に合う美味しい商品をピックアップ!
daiking - 9
牛角アプリでお得に食事!クーポンや特典の入手方法や予約方法を紹介!
ピーナッツ - 10
コストコのウイスキー特集!おすすめの種類・値段・味の評判をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
冷凍餃子おすすめランキングTOP21!人気の商品や美味しい焼き方も紹介!
ぐりむくん - 12
吉野家の定食はおかわり無料!ごはん好きには必見の提供時間や注文方法も調査!
phoophiang - 13
セブンイレブンのイヤホンはコスパも音質も良し!評判や値段を詳しく紹介!
沖野愛 - 14
ココイチのスパイスカレーの特徴とは?辛さや評判を詳しくリサーチ!
MT企画 - 15
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 16
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 17
高齢者向けの宅配弁当おすすめ7選!栄養満点で美味しい人気サービスを紹介!
Canna - 18
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 19
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 20
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
新着一覧
能代のラーメン屋さんランキングTOP11!おすすめの新店も紹介!
Rey_goal
能代のランチおすすめ11選!人気のカフェや洋食・個室完備もあり!
phoophiang
『天王グリーンランド』はバーベキューや遊具豊富で人気!温泉も併設!
chi3mi
八郎潟はバス釣りの聖地!人気おかっぱりスポットやアクセス・ルアー情報まで!
institute-goqu
『男鹿なまはげロックフェス』が超熱い!日程やアクセス・チケット情報紹介!
佐伯りょう
秋田『寒風山』は回転展望台がおすすめ!登山やパラグライダーも人気!
Hana Smith
秋田ハタハタ館は温泉ありキャンプありの人気施設!白神山地へアクセス抜群!
水木まこ
男鹿の名物料理『しょっつる鍋』を紹介!気になる具材やおすすめ店情報も!
うえのあつし
八郎潟おすすめ観光スポット9選!八郎湖伝説から人気のバス釣りまで!
maboo1014
秋田県能代市の観光スポットおすすめ7選!温泉や名物『だまこ餅』を紹介!
maboo1014
秋田県の男鹿水族館『GAO』へ行こう!料金や割引方法にお土産も紹介!
ビジネスキー紀子
秋田県男鹿半島の観光スポット完全版!入道崎やゴジラ岩の絶景・宿泊先も紹介!
mayuge
秋田のなまはげを体験しにでかけよう!実は神様?由来も解説!
ビジネスキー紀子