静岡のお土産おすすめランキング・ベスト23!人気のお菓子や雑貨は?

静岡に行ったらぜひ買っておきたいおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します。人気のお菓子や雑貨を取り揃えてありますので、旅行の後でみんなに喜ばれます。旅行や出張の帰りに静岡のお土産選びに迷ったらぜひ読んでみてください。

静岡のお土産おすすめランキング・ベスト23!人気のお菓子や雑貨は?のイメージ

目次

  1. 1静岡おすすめお菓子・雑貨ランキングベスト23
  2. 2静岡お土産ランキング23位:わさび漬け
  3. 3静岡お土産ランキング22位:茶筒
  4. 4静岡お土産ランキング21位:伊豆ジャム
  5. 5静岡お土産ランキング20位:黒はんぺん
  6. 6静岡お土産ランキング19位:8の字
  7. 7静岡お土産ランキング18位:富士山アルフォート
  8. 8静岡お土産ランキング17位:鞠福
  9. 9静岡お土産ランキング16位:半熟ぷりんロール
  10. 10静岡お土産ランキング15位:バリ勝男クン
  11. 11静岡お土産ランキング14位:あげ潮
  12. 12静岡お土産ランキング13位:田子の月もなか
  13. 13静岡お土産ランキング12位:ぜんざいもなか
  14. 14静岡お土産ランキング11位:ウス茶糖
  15. 15静岡お土産ランキング10位:茶ッキー
  16. 16静岡お土産ランキング9位:富士山せんべい
  17. 17静岡お土産ランキング8位:富士山頂コーラ
  18. 18静岡お土産ランキング7位:しらすパイ
  19. 19静岡お土産ランキング6位:治一郎のバウムクーヘン
  20. 20静岡お土産ランキング5位:うす茶あられ
  21. 21静岡お土産ランキング4位:安倍川もち
  22. 22静岡お土産ランキング3位:マカロンモナカ
  23. 23静岡お土産ランキング2位:こっこ
  24. 24静岡お土産ランキング1位:うなぎパイ
  25. 25あなた好みの静岡のお土産をチョイスして贈ろう!

静岡おすすめお菓子・雑貨ランキングベスト23

静岡に旅行や出張で出かけたときに、帰りのお土産に悩みませんか?たくさんあるけどどれを選んだら喜ばれるだろうかといろいろ考えてしまう人も多いかもしれません。そんな人のためにおすすめの静岡のお土産を23個ランキング形式でご紹介します。静岡のお土産選びの参考にしてください。

静岡お土産ランキング23位:わさび漬け

わさび漬けは静岡発祥の漬物です。1889年に静岡駅で売られたのが始まりで、そこから全国に広まりました。わさびの辛みと香りが酒粕の甘味によって和らぐことで口当たりよく、ご飯のお供に、そしてお酒の肴によく合い、多くの方に親しまれています。お酒をよく飲まれる方にはぴったりのお土産です。

静岡お土産ランキング22位:茶筒

雑貨をお土産に贈る時は選ぶのに苦労します。静岡をイメージする時に思い浮かぶものといえば、やっぱりお茶だと思います。静岡はお茶の名産地として全国に名が知られています。そのためお土産屋さんにもお茶がたくさん並んでいます。しかしここではお茶ではなく、雑貨として茶筒をおすすめします。

なぜなら、茶筒は雑貨として使い道が広いからです。茶葉を入れるだけではなく、お菓子や小物、アクセサリーを入れるのにもちょうどいい大きさのものがたくさんあります。また中に静岡のお土産を入れて贈れば、お土産と雑貨の両方を贈ることができ、大変喜ばれます。静岡らしい雑貨として、特に女性へのプレゼントとしておすすめします。

静岡お土産ランキング21位:伊豆ジャム

静岡県伊豆市で造られている、100%天然素材でできたジャムです。オレンジ・ストロベリー・ブルーベリーの3つの味が楽しめます。便利な個包装となっていますので、1食分ずつ使い切って食べられます。ですのでトーストに塗っても無駄なく召し上がれます。朝食がパン食の人へのお土産におすすめです。

静岡お土産ランキング20位:黒はんぺん

静岡では非常にポピュラーな食べ物で、静岡おでんの具材にもなっています。通常のはんぺんは白ですが、これは文字通り黒いはんぺんとなっています。そのままでもおいしいですが、バター焼きにして醤油をかけて食べると非常においしいです。またフライにするとご飯のおかずにもなります。家族のいる方へのお土産におすすめです。

静岡お土産ランキング19位:8の字

静岡で半世紀以上に渡って親しまれているお菓子です。小麦粉・砂糖・卵のみで作られているため、素朴な味わいが特徴です。シンプルな原材料で作られているため、口当たりはとても軽く、舌で溶けてしまうくらいの柔らかな舌触りです。そのため飽きの来ない味わいとなっています。価格も安価ですので、たくさん配る人におすすめです。

静岡お土産ランキング18位:富士山アルフォート

コンビニで買えるお菓子の定番商品として多くの人が知っているアルフォート。通常はチョコレートに帆船の絵が描かれていますが、これは富士山が描かれています。しかも雪の部分にはホワイトチョコレートを使うなど凝った作りとなっています。沢山の人にお土産を配らなければならないときに、また気軽に渡せるお土産が欲しい方におすすめです。

静岡お土産ランキング17位:鞠福

静岡にある雅正庵から販売されている、お茶によくあうクリーム大福です。濃い抹茶・生クリーム・ほうじ茶の3つの味があり、厳選された素材と驚くほどよく伸びる羽二重餅が合わさったものとなっています。モンドセレクション金賞を3年連続受賞するなど、そのおいしさは世界にも認められています。和菓子好きにおすすめのお土産です。

静岡お土産ランキング16位:半熟ぷりんロール

静岡駅から徒歩5分の距離にある「ぷるみえーる」の半熟ぷりんロールは、長いロールケーキの中にプリンが入ったロールケーキです。濃厚なプリンの味わいとしっとりとしたロールケーキが絶妙にマッチした、絶品のロールケーキです。静岡駅ビル内でも買えますので、家へのお土産におすすめです。

静岡お土産ランキング15位:バリ勝男クン

焼津かつお節の荒削りを生姜醤油で味付けをし、軽い触感に焼き上げたお菓子です。近年静岡のお土産として人気急上昇中の一品です。インパクトがあって価格も安く、ビールのおつみまにもお子さんのおやつにもなります。また受験シーズンには名前にちなんだゲン担ぎ商品もありますので、受験を控えたお子さんをお持ちのご家庭におすすめです。

静岡お土産ランキング14位:あげ潮

静岡県浜松市のまるたや洋菓子店が販売する、約70年近く浜松の人々に愛されているお菓子です。人気の秘密はその味にあり、しっとりとした食管ながらもコーンフレークのザクザク感とドライフルーツの酸味がきいたクッキーとなっています。飽きの来ないおいしさなので、お土産として持っていくときは大きめのレギュラーサイズがおすすめです。

静岡お土産ランキング13位:田子の月もなか

静岡各地に店を構える田子の月が販売する最中です。口当たりのとろけるような最中の皮と北海道十勝産の小豆が絶妙なハーモニーを奏でる、静岡でも人気の和菓子です。大きさも大きすぎず小さすぎないちょうどいい大きさですので、職場に一人一つ渡すのにちょうどいいサイズです。

味は白あん・こしあん・餅入りと3つございます。白あんは十勝産の手亡豆を砂糖で炊いたあっさり仕立てです。こしあんは口当たりの良い優しい味わいです。餅入りは一番人気で、十勝産の小豆を氷砂糖で炊き上げた粒あんと餅が調和した絶品となっています。どれも職場でもご家庭でも喜ばれるおすすめの一品です。

静岡お土産ランキング12位:ぜんざいもなか

静岡県熱海市に本店を置く常盤木羊羹店が販売する最中です。上品な甘さが特徴の北海道産の大納言小豆の粒あんと小さな求肥(もち)の入ったシンプルな最中です。伊勢神宮外宮にも4回奉納されている一品ですので、和菓子好きの方、ご年配の方へのお土産としてもおすすめです。

静岡お土産ランキング11位:ウス茶糖

静岡市に本店を置くお茶屋さんである竹茗堂茶店が販売する、昭和8年発売以来のロングセラー商品です。選び抜かれた高品質の抹茶と上質のグラニュー糖に隠し味としてシナモンを入れた、水に溶けやすい一品です。冷たい牛乳に溶かせば、手軽に抹茶オーレが楽しめます。主に夏に飲まれますが、冬でも暖かいコタツの中で飲むのがおすすめです。

静岡お土産ランキング10位:茶ッキー

23596513 158501261422363 5853023921653153792 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
guava_lily36

このお土産の面白い所は、とても意外性のある所です。一目見るとペンの雑貨に見えますが、なんとキャップを開けると中から粉末の静岡茶が出てきます。キャップを開けて中栓を取ってコップに振るだけで、おいしい静岡茶を楽しめます。何も知らない人に見せると驚かれるでしょう。

さらに雑貨としても優秀です。中身の静岡茶の粉末を使い切ってしまっても詰め替えができます。しかもお茶以外のものを入れることが可能です。ふりかけを入れれば、外食でも手軽にごはんの味を変えられます。アイデア雑貨としても贈ってよろこばれる雑貨ですので、変わった静岡土産を贈りたい方におすすめします。

静岡お土産ランキング9位:富士山せんべい

静岡のみならず世界遺産にも登録されたことで世界にも知られる富士山をモチーフとした瓦せんべいです。富士山周辺のホテルや旅館でもお茶請けとして提供されているもので、味は固焼きのほんのりとした甘さとなっています。一目で静岡土産とわかるので、職場へのお土産におすすめです。

静岡お土産ランキング8位:富士山頂コーラ

静岡県島田市に本社を置く木村飲料が販売するコーラです。普通のコーラと違って、色が白いです。これは富士山頂の雪をイメージしているためで、透明感のある澄み切った味となっています。モンドセレクションの金賞を3年連続受賞しているので、味も保証されています。

木村飲料と言えば、こちらのほうが有名かもしれません。しずおかコーラは、静岡名産の緑茶とコーラを組み合わせたインパクトのある商品となっています。飲んでいるときはコーラなのですが、後味にお茶の渋みがくる意外といける味わいです。ちょっとインパクトのある贈り物をしたい人ににおすすめです。

静岡お土産ランキング7位:しらすパイ

静岡県浜松市に本社を置く春華堂の製品です。静岡県産の新鮮なしらすをパイ生地に練りこんだお菓子となっています。辛口はほんのりとわさびのきいたピリッとした味わいのため、お茶や日本酒によくあう味わいです。おつまみにもなりますので、甘くないお菓子が好みの方にもおすすめできるお土産です。

もう一方の甘口は、表面にまぶされたグラニュー糖のカリっとした食感とパイ生地のサクッとした食感がマッチした、おやつにぴったりのお菓子となっています。どちらも職場のデスクに一つ置いておくのにちょうどいいので、気軽にあげられるお土産をお探しの方におすすめします。

静岡お土産ランキング6位:治一郎のバウムクーヘン

静岡でも知る人の多い洋菓子店である治一郎が2002年から販売しているバウムクーヘンです。その特徴は、従来のバウムクーヘンにはなかったしっとりとした食感です。「飲み物がなくてもおいしく食べられるバウムクーヘン」を目指して、試行錯誤を繰り返して作られました。

「治一郎」という名は、その開発に尽力した職人の一人の名前です。彼らの職人魂に敬意を表してその名がつけられました。バウムクーヘンなのにケーキのようなふんわり感から、静岡では多くの家庭で贅沢なお菓子として親しまれています。大切な人への贈り物としておすすめできる逸品です。

静岡お土産ランキング5位:うす茶あられ

先ほどご紹介しました竹茗堂のウス茶糖の姉妹品となります。昭和9年(1934年)発売と80年以上にわたるロングセラー商品となっています。ウス茶糖と違って、ホットで飲むための調合となっています。熱いお湯で甘みを感じる調合となっているので、寒い時期にピッタリの飲み物です。

うす茶あられには個包装のスティックタイプもありますので、ちょっと飲みたいときに手軽に飲むことができます。上に浮かんだ香ばしいあられが厳選された高品質の抹茶と上質なグラニュー糖とマッチして、肌寒い身体をポカポカと温めてくれます。冬に喜ばれるお土産です。

静岡お土産ランキング4位:安倍川もち

安倍川もちは静岡市の名物です。つきたての餅の上に黄な粉をまぶして、その上から白砂糖をかけた和菓子です。またこし餡を絡めたものもあります。誕生したのは江戸時代初期と大変長い歴史を持っています。しかし戦時中に物資が不足していく中で、安倍川もちの伝統も途絶えてしまいました。

その安倍川もちを戦後まもなく復活させたのが、「やまだいち」です。安倍川もちの復活に奔走した創業者・山田一郎によって復活した安倍川もちは、現在に至るまで静岡土産として人気ランキング上位に入る人気となっています。素朴な味ですので、どの年代の方にお土産として持って行っても喜ばれます。

静岡お土産ランキング3位:マカロンモナカ

まるでマカロンのような見た目ですが、実はこれは最中なのです。常盤木羊羹店が販売するこの一品は、今静岡の女性の間で大変な人気となっています。色は4色あって、ピンクには桜あん、緑には抹茶あん、黄色にはゆずあん、オレンジには蜜柑あんが入っています。

以前は「彩り最中彩姫」と呼ばれていましたが、購入される女性の方が「マカロンモナカ」と呼ぶようになったことで、名前が変わりました。それほどまでにおしゃれな見た目もさることながら、箱もジュエリーが入っているかのような高級感があります。高級感のあるお土産を贈りたい方におすすめです。

静岡お土産ランキング2位:こっこ

静岡のお土産の中でも人気の高いのがこれです。静岡では昔から人気の高いお土産となっており、静岡のお土産の定番となっています。新鮮なたまごと牛乳、南アルプスを水源とする天然水から生まれるおいしさは格別で、フワフワのケーキとミルククリームがマッチして優しいお味となっています。

静岡では昔からテレビCMも放映されているので、地元の方にはおなじみとなっています。大人から子供まで愛されている定番のおみやげなので、どこに持って行っても喜ばれるでしょう。奇をてらったものではなく、誰からも喜ばれるものを贈りたい方に大変おすすめのお土産です。

静岡お土産ランキング1位:うなぎパイ

静岡のお土産ランキング1位は、やはりこれでしょう。「夜のお菓子」というキャッチコピーと共に、静岡のお土産の一番人気としてその座を確固たるものとしています。昭和36年(1961年)の発売以来、老若男女問わず様々な人に愛されるお菓子として今日に至ります。

うなぎパイの人気の秘密は、その食感と味にあります。うなぎを練りこんだパイ生地を多層に重ねて焼き上げることで、そのサクサクとした食感を生み出しています。さらに隠し味としてガーリックを加えることで、うなぎの生臭さを消し、香ばしさを高めて独特の味わいを出しています。

うなぎパイの有名なキャッチコピーである「夜のお菓子」という言葉は、何もいかがわしいイメージでつけられたわけではありません。発売当時の社長が、家族の団らんの中で食べてもらいたいという願いをこめてそのキャッチコピーをつけました。ですので家族のいる方にはぴったりのお土産なのです。

うなぎパイには通常品のほかに、VSOPと名付けられた高級品が存在します。高級ブランデーとマカダミアナッツを練りこむことで、通常のうなぎパイよりもさらにデラックスな味わいをしています。さらにアーモンドを練りこんだうなぎパイもありますので、好みに合わせて選べます。詰め合わせも用意されておりますので、お土産に最適です。

あなた好みの静岡のお土産をチョイスして贈ろう!

静岡お土産ランキングベスト23をご紹介しました。ここで取り上げたお土産以外にも、静岡にはた人気のお菓子や雑貨がたくさんあります。あなたがお土産をプレゼントする人のことを思い浮かべて、その人にピッタリのお土産をチョイスして贈ってください。真心こめて選べば、きっと贈られた人も喜んでくれるでしょう。

関連記事

Noimage
この記事のライター
川上朔

新着一覧

最近公開されたまとめ