2018年03月31日公開
2020年03月26日更新
『バナナボート』は秋田限定の絶品菓子!全種類を制覇!販売店舗や値段は?
「バナナボート」というお菓子をご存知ですか?秋田限定のお菓子なのですが、これがおいしすぎると地元秋田で大人気。バナナボートとは一体どんなお菓子なのか、生みの親である「たけや製パン」とは、またバナナボートの種類や販売店舗、値段など、気になることをまとめました。

目次
- 1秋田の人気菓子「バナナボート」が絶品すぎる
- 2秋田名物は「きりたんぽ」だけじゃない!
- 3秋田で60年以上愛されている「バナナボート」
- 4秋田のたけや製パンで「バナナボート」が生まれた
- 5秋田の人気菓子「バナナボート」はどんなお菓子?
- 6メディアでも取り上げられて一躍有名な存在に!
- 7「バナナボート」に対する秋田県民の反応
- 8秋田の「バナナボート」と「まるごとバナナ」の違い
- 9秋田の「バナナボート」の全種類を制覇しよう
- 10秋田の「バナナボート」の気になるお値段は?
- 11「バナナボート」は秋田県民向けに作られた限定菓子
- 12秋田で「バナナボート」を販売している店舗とは
- 13秋田の「バナナボート」は工場直売所がお得!
- 14「バナナボート」以外のたけや製パン商品にも注目
- 15秋田土産なら人気菓子「バナナボート」に決定!
秋田の人気菓子「バナナボート」が絶品すぎる
秋田のお土産に「バナナボート」はいかがでしょう。バナナボートとは、秋田限定で販売されている「たけや製パン」のお菓子のこと。このバナナボートがおいしすぎると話題になっているんです。種類や販売店舗、値段など、人気のバナナボートについてまとめました。秋田のお土産にぴったりのお菓子、バナナボート。ぜひチェックしてみてください。
秋田名物は「きりたんぽ」だけじゃない!
「秋田」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは「きりたんぽ」ではないでしょうか。秋田といえばきりたんぽ、そうイメージする人がほとんどのはずです。きりたんぽとは、お米を潰して細竹の周りに練りつけて焼き上げたもののことを言います。お米どころとして知られる秋田のおいしいお米を使用して作られているきりたんぽは、とにかく絶品なんです。
そんなきりたんぽの食べ方ですが、有名なのが「きりたんぽ鍋」。ごぼう、せり、しいたけ、比内地鶏などを使用した醤油ベースの鍋と一緒に食べることでおなじみです。秋田を訪れる際には絶対に食べておきたいきりたんぽ鍋ですが、きりたんぽ鍋だけで満足するのはまだ早いかもしれません。秋田には、隠れた名物グルメがまだ存在しているんです。

秋田で60年以上愛されている「バナナボート」
せっかく秋田を訪れるのであれば、きりたんぽ鍋と合わせてぜひチェックしておいて頂きたいのが、こちら「バナナボート」です。バナナボートとは、秋田限定で販売されているお菓子のことを指しています。秋田ではかなり有名なお菓子であるためなのか、地元秋田の人々の中にはこのバナナボートが秋田限定であることを知らない人も多いのだそうです。
それくらい地元秋田の人々の生活に定着しているお菓子、バナナボート。そんなバナナボートの歴史はなんと60年以上も前にも遡ります。何世代にも渡って、秋田の人々の間で愛され続けてきたのです。おいしいバナナボートはサイズ感もちょうどよく、秋田のお土産としてもぴったり。秋田を訪れる際には、バナナボートにも目を向けてみてください。
秋田のたけや製パンで「バナナボート」が生まれた
60年以上もの歴史を持つという秋田のお菓子「バナナボート」ですが、バナナボートは地元秋田のパン屋さん「たけや製パン」によって開発されました。当時はまだまだ食糧難だった時代。「秋田の人々に甘くておいしいおやつをお腹いっぱいに味わってもらいたい」という、たけや製パンの温かい想いが込められた特別なお菓子として始まりました。
後述しますが、たけや製パンではさまざまな種類の製品が取り扱われています。その中でもたけや製パンの代表的存在と言えるのがこのバナナボート。バナナボートをはじめ、たけや製パンのさまざまな種類の製品が秋田の人々の生活に浸透しています。秋田への想いが詰まったたけや製パンの製品は、秋田の人々にとっての「懐かしい味」なのだそう。
秋田の人気菓子「バナナボート」はどんなお菓子?
秋田の人々を想い気遣う温かい気持ちから誕生した、たけや製パンの「バナナボート」。秋田の人々の生活にとってはあたりまえのようにもなっているお菓子ですが、バナナボートとは一体どのようなお菓子なのでしょうか。簡単に説明すると、バナナボートはスポンジケーキでバナナ半分とホイップクリームをボート型に折りたたんだお菓子になります。
バナナをボート型に折りたたんでいるから「バナナボート」。スポンジがしっとりとしているため、折りたたんでも折り目が割れず中のホイップクリームが飛び出てしまうこともありません。実は、バナナボートはほぼ手作業で作られているお菓子なのです。そのため、菓子パンとは違ったケーキのようなふわふわ食感を楽しむことができるのだそう。
メディアでも取り上げられて一躍有名な存在に!
秋田限定のお菓子というだけあって、県外ではほとんど知られていなかった「バナナボート」ですが、あるときTBS「がっちりマンデー」の「地元民『だけ』が全国区だと思い込んでいるパン屋さん」というワンコーナーにて取り上げられたことをきっかけに、一躍有名な存在となりました。ここで注目して頂きたいのが、そのときのインタビュー内容。
「全国チェーンのパン屋さんといえば?」という質問に対し「ヤマザキ製パンとか『たけや製パン』」と答える秋田の人々。そして「たけや製パンといえば?」という質問に対してはもちろん「バナナボート」。「週に一度は食べる」「給食に出てくる」という意見や情報も。秋田の隠れたソウルフードというこの新事実に、全国的に注目が集まりました。
「バナナボート」に対する秋田県民の反応
「バナナボート」は全国区のお菓子であると認識しているという秋田の人々。秋田限定のお菓子であることを知ったときの秋田の人々の反応にもまた注目が集まりました。「バナナボート全国区のお菓子だと思ってた」「バナナボートっていうお菓子知らない?秋田ではあたりまえだと思っていた」「秋田県民が思う真のご当地名物はバナナボート」など。
また「初めて『まるごとバナナ』を見たとき、バナナボートじゃないの?と思った」という意見も見られました。確かに、たけや製パンのバナナボートはヤマザキ製パンの「まるごとバナナ」にそっくりです。まるごとバナナといえば全国区のお菓子ですが、秋田ではあまり見かけることがないんだとか。まるごとバナナとの違いは一体何なのでしょうか。
秋田の「バナナボート」と「まるごとバナナ」の違い
秋田のソウルフード、たけや製パンの「バナナボート」と全国的に人気のお菓子、ヤマザキ製パンの「まるごとバナナ」。実は、たけや製パンとヤマザキ製パンは現在グループ会社なんです。技術交流の一貫として、まるごとバナナが誕生したのだそう。似ているのにも納得です。それではバナナボートとまるごとバナナの違いについて見ていきましょう。
まず、バナナが半分であるバナナボートに対し、まるごとバナナではまるごと一本が使用されています。食べ応えにも大きな差があります。また、製造工程も異なります。バナナボートがほぼ手作業で作られているのに対し、まるごとバナナは機械で製造されています。そのため、ふわふわ感はあるもののバナナボートのようなしっとり感がないのです。
秋田の「バナナボート」の全種類を制覇しよう
せっかく秋田限定のお菓子「バナナボート」を楽しむのであれば、全種類を制覇してみてはいかがでしょうか。限定商品やコラボレーション商品など珍しい種類もたびたび登場しているようなのですが、バナナボートの基本の種類は8種類とされています。まずは「プレーン」。バナナボートのロングセラーを支えている人気の種類として知られています。
「チョコ」もバナナボートで人気の種類のひとつです。プレーンとチョコの違いはというと、スポンジの中に包まれているホイップクリームがチョコクリームであるという点。チョコとバナナという王道の組み合わせとなっています。甘すぎず食べやすいという意見もありました。ただ、チョコ感が少し弱いのでチョコ好きには物足りないかもしれません。
またチョコ関連となりますが「削りチョコ」も人気の種類のひとつでおすすめです。プレーンのバナナボートのように中にはホイップクリームがサンドされており、その上から荒く刻まれたチョコが散りばめられています。チョコがアクセントになっていておいしいと好評です。ただこちらもチョコの量が少ないため、チョコ好きの方には物足りないかも。
「とちおとめいちごジャム」は、まるごとバナナシリーズの「まるごと苺」の対照となりがちな種類です。とはいえ、まるごと苺のように苺が入っているわけではなく、サンドされているのはいちごジャム。ジャムだからこそ、中のバナナと絶妙にマッチしていておいしいと好評です。ほどよく酸味があり、飽きずに楽しむことができる種類で大人気です。
バナナボートのようにバナナが入っているわけではないのですが「あずきボート」も人気の種類です。お客さんの要望に応えて作られたというこちら。あずきが甘くておいしいと好評ですが、ほかの種類と比較しても少し重ために感じる人が多いようです。お腹が空いているときに、お腹を満たすために食べる種類としては一番適しているかもしれません。
「フルーツボート」にはバナナの代わりにパインと黄桃が入っている種類になります。馴染み深い味でさっぱりとしていておいしく、バナナが苦手な方におすすめしたい種類です。これらのほかにも、抹茶と刻みチョコなどあれこれ盛り込んだ「パリパリチョコ抹茶クリーム」や、チーズ好きに特におすすめな「クリームチーズ」などの種類もあります。
秋田の「バナナボート」の気になるお値段は?
秋田の人々にとってはあたりまえの存在となっているソウルフード「バナナボート」。秋田を訪れる機会があればぜひ一度は味わってみたいもの。では、気になるお値段についても押さえておきましょう。バナナボートのお値段は、100円から150円ほどとなっています。まるごとバナナのお値段が200円ほどであるのに対し半額ほどのお値段となります。
バナナ半分とバナナまるごと一本の差なのでお値段の差も当然といえば当然なのかもしれませんが、お菓子で100円と200円の差は大きいもので、お菓子に200円は高いと考える人も少なくはありません。もちろん種類によってもお値段は多少異なってくるものの、バナナボートが気軽に楽しむことができるお菓子として親しまれていることが分かります。
「バナナボート」は秋田県民向けに作られた限定菓子
秋田で人気のお菓子「バナナボート」は秋田限定のお菓子であると繰り返しご紹介してきましたが、秋田限定のお菓子だからといって、秋田駅や秋田空港などのお土産屋さんで探しても実は見つからないんです。バナナボートはあくまで「秋田の人々のために作られたお菓子」であるため、観光客が集まる場所にお土産としては置かないようにしています。
定番のお菓子であれば秋田駅や秋田空港に置いていないわけがないと油断してはいけません。お土産は荷物になるので最終日に回してしまう人も多いですが、バナナボートを購入するのであればしっかりと秋田滞在中に探しておく必要があります。スムーズにバナナボートを購入するため、秋田でバナナボートを販売している店舗を押さえておきましょう。
秋田で「バナナボート」を販売している店舗とは
秋田駅や秋田空港のお土産屋さんにも販売していない「バナナボート」。ではどこで購入することができるのかと気になるところですが、実はバナナボートは秋田中のスーパーマーケットにて販売されています。秋田ではあたりまえな存在であるため、特設コーナーなどが設けられているわけでもありません。デザートコーナーなどを覗いてみてください。
バナナボートは生バナナが使用されているお菓子なので、常温のパンコーナーに置かれていることはありません。ただし秋田の全てのスーパーマーケットの店舗で取り扱いがあるとは限りません。また、店舗によって取り扱いのあるバナナボートの種類が違うこともあります。さまざまな店舗を回って全種類のバナナボートを制覇してはいかがでしょうか。
秋田の「バナナボート」は工場直売所がお得!
スーパーマーケットなどの店舗で購入することのできる「バナナボート」ですが、店舗によってお値段が違ってくるのであればできるだけ安く買い求めたいものです。そこでおすすめしたい店舗がこちら「たけや製パン本社工場直売所」。地上100メートルの展望タワー「セリオン」の手前に位置する「たけや製パン本社工場」の敷地内に構える店舗です。
たけや製パン本社工場直売所では、おいしいたけや製パンの商品の数々を激安なお値段で購入することができるんです。もちろんバナナボートも並んでいます。工場直売所というだけあって、種類も豊富に取り扱われています。バナナボートに関しては、定価の40パーセント前後で販売されているので一度は行ってみる価値あり。営業時間は7時から14時。
「バナナボート」以外のたけや製パン商品にも注目
最後に、バナナボートだけではない「たけや製パン」の商品の魅力についてもご紹介していきます。「たけや製パンといえばバナナボート」ですが、たけや製パンはほかにもロングセラーの人気商品が多数取り扱っています。「アベックトースト」に「ビスケットパン」、そして「粒あんグッディ」などどこか懐かしさを感じるパンが揃っているのです。
中でもおすすめなのが「学生調理」という種類のパン。学生が調理したわけでも学生が考案したわけでもありません。今から30年ほど前に「ガッツリとしたパンひとつでお腹いっぱいになってもらいたい」という想いから誕生したパンが、学生の間で話題となったことが由来なのだそう。バナナボート以外にもたけや製パンのパンも楽しんでみてください。
秋田土産なら人気菓子「バナナボート」に決定!
いかがでしたでしょうか。秋田で人気のお菓子「バナナボート」についてご紹介しました。お手軽なお値段に、おやつにぴったりな軽めのお菓子、バナナボート。秋田の人々の間ではあたりまえの存在となっているバナナボートをぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。たけや製パンのそのほかのパンも含め、秋田のお土産にもおすすめの一品です。
関連記事
秋田ランチおすすめ25選!人気カフェやおしゃれ個室・安い店まで一挙紹介!
#HappyClover
秋田の焼肉ランキング15!人気の駅近店や食べ放題まで一挙紹介!
Rey_goal
秋田のおすすめ日本酒ランキングTOP11!辛口が人気?県内限定商品も!
Udont
秋田の名物グルメを一挙紹介!郷土料理はきりたんぽだけじゃない!
yukiusa22
秋田へ観光・旅行ならここ!人気スポット25選!名所や魅力を紹介!
mayuge
『ババヘラアイス』は秋田の名物露店!場所や時期は?値段はどこも同じ?
akak123
秋田でハタハタ料理を堪能する旅!旬の時期やおすすめの店は?
yukiusa22
秋田道の駅ランキングTOP15!絶景温泉に人気グルメ情報も満載!
mayuge
秋田の人気温泉17選!宿泊におすすめな旅館や秘湯も紹介!
tabito
秋田のお土産おすすめ20選!かわいい雑貨から名物・お菓子まで!
yuribayashi
『ゴマシオキッチン』は秋田六郷の人気カフェ!メニューとコースターが話題?
Hana Smith
いぶりがっことは?意味や由来は?秋田のお土産や贈答にもおすすめ!
MinminK
秋田・小安峡温泉のおすすめ宿を紹介!日帰り湯やアクセス情報も!
rikorea.jp
秋田駅周辺のおすすめランチ紹介!駅構内『トピコ』のお店も完全網羅!
rikorea.jp
秋田市のおすすめ日帰り温泉プラン!貸切風呂や露天風呂も充実!
rikorea.jp
秋田『稲庭うどん』の人気店は?本場の名店やアクセス紹介!お土産にも!
yukiusa22
比内地鶏の親子丼は超絶品!おすすめ店紹介!人気の名店は駅の中?
yukiusa22
秋田の祭り大集合!竿燈にかまくらまで一挙紹介!開催時期や場所は?
yuribayashi
秋田『仙岩峠の茶屋』は人気の老舗店!おすすめは甘口おでん!アクセス紹介!
Hana Smith
秋田名産『とんぶり』とは何?畑のキャビアと呼ばれる理由や販売場所を調査!
茉莉花

人気の記事
- 1
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 2
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 3
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 4
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 7
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 8
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 9
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 10
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 11
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 12
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 13
ケンタッキーは部位指定ができる!人気部位の名前と食べ方をランキングで紹介!
茉莉花 - 14
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 15
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 16
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 17
恋はつづくよどこまでものロケ地巡り!東京や鹿児島の撮影場所を紹介!
mina-a - 18
餃子の王将のランチメニューを紹介!おすすめなセットの値段や時間帯も!
phoophiang - 19
星乃珈琲のランチが絶品すぎる!おすすめの人気メニューや価格は?
ROSA - 20
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛
新着一覧
由利本荘市のおすすめ居酒屋厳選17店!個室ありの店や飲み放題は?
Canna
横手市でランチに人気のお店13選!おしゃれなカフェや和食・洋食まで!
kazking
大曲でランチにおすすめのお店13選!子連れで行ける人気の個室や洋食も!
kazking
「西明寺栗」は秋田の日本一の特大クリ!販売店や栗拾いができるスポットを紹介!
茉莉花
秋田のテイクアウトグルメ11選!おすすめの焼き鳥やラーメンなど!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「さなづら」は秋田を代表する人気銘菓!販売店やおすすめの食べ方は?
mina-a
由利本荘市でランチが人気の店17選!おしゃれなカフェやイタリアンもあり!
納谷 稔
能代のラーメン屋さんランキングTOP11!おすすめの新店も紹介!
Rey_goal
大館の居酒屋ランキングベスト11!飲み放題や個室・料理が美味しい人気店まで!
phoophiang
能代のランチおすすめ11選!人気のカフェや洋食・個室完備もあり!
phoophiang
大館のランチおすすめ11選!おしゃれなカフェや個室・人気のバイキングなど!
Rey_goal
たいあん弁当は秋田で話題の名店!大人気のメニューは大盛りのからあげ?
kazuki.svsvsv@gmail.com
秋田の紅葉スポットおすすめ11選!定番の絶景名所から穴場までご紹介!
yuribayashi
東京で秋田のアンテナショップ巡り!店舗の場所や人気のご当地グルメは?
Sakura
「鶴の湯」は秋田乳頭温泉郷の秘湯!混浴露天風呂や食事など魅力を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
秋田の寒天文化が想像以上!おすすめの料理や由来などを調査!
しい
秋田のきりたんぽ人気店7選!お得なランチ・鍋が美味しい店は?
serorian
秋田のおすすめキャンプ場17選!海沿いコテージや料金・口コミ紹介!
phoophiang
秋田市国際教養大学『中嶋記念図書館』が日本一美しいと人気!一般利用方法は?
maho
角館『安藤醸造』はおすすめ商品豊富!しょうゆソフトや名物白だしが人気!
gayo