2018年04月17日公開
2020年03月26日更新
福岡の住吉神社のご利益は?御朱印やお守りも参拝客に人気!
福岡の住吉神社は、浄化力が強くて様々なご利益があり、パワースポットとしても有名です。博多駅から徒歩圏内で立地も良く、お宮参りや御朱印巡りにもおすすめです。最近ではお守りがかわいいと話題になっています。福岡の住吉神社について、詳しくご紹介しています。

目次
福岡・住吉神社は街中のパワースポット
筑前国一宮「住吉神社」は、全国に2000以上ある住吉神社の中で最も古いと言われています。昔から航海安全、船舶守護の神として崇拝されてきました。また、浄化力が強くてご利益も様々あり、パワースポットとしても有名です。厄払いやお宮参りなどの祈願も人気です。博多駅から近い福岡の住吉神社の魅力やおすすめポイントをご紹介します。
福岡・住吉神社への行き方
福岡の住吉神社は、博多駅から歩いて10分位の都会の街中にあります。西鉄バスのバス停「住吉」からは徒歩2分位です。神社には約50台分の駐車場も完備されています。ショッピングで人気のキャナルシティも徒歩圏内、那珂川を渡って進めば、渡辺通りや天神へも行けます。アクセスが良いので、福岡観光の途中に参拝に訪れるのもおすすめです。


福岡・住吉神社の神様とは
福岡の住吉神社は、大阪の住吉大社と下関の住吉神社とともに三大住吉と呼ばれています。また全国にある2000社以上もの住吉神社で最初の神社と言われています。住吉神社の起源は1800年以上前になるのです。福岡の住吉神社は昔から「すみよしさん」と呼ばれ、氏子たちに親しまれてきました。
住吉神社では、底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)の住吉三神を祀っています。海の神、航海・海上の守護神、和歌の神として信仰されてきました。さらに天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と神功皇后(じんぐうこうごう)も祀られ、併せて住吉五所大神と呼ばれています。
住吉神社の住吉三神は、伊弉諾大神(いざなぎおおかみ)が禊祓(みそぎはらえ)をした時に出現したと古事記に書かれています。このことから住吉三神は、心身の清浄によって災いから身を守る神として厚く信仰されています。住吉神社では禊祓の神事が年中行事として行われ、そのために浄化のご利益もあると言われています。
福岡・住吉神社には8つの摂末社
摂末社とは、本社のご祭神に関係する神を祀った神社のことです。住吉神社には敷地内に8つの摂末社があります。各摂末社には様々な守護神であるご祭神が祀られ、いろいろなご利益があります。これら8つの摂末社を全てお参りすると、幸運が訪れると言われています。住吉神社内にある摂末社とご祭神についてご紹介します。
船玉神社のご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)で、道の守護神と言われています。志賀神社のご祭神は綿津見三神(わだつみさんしん)、海洋の守護神と言われています。少彦名神社のご祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で、酒造・薬業の神です。稲荷神社のご祭神は宇賀乃魂大神(うがのみたまのおおかみ)で、五穀豊穣、商業の神です。
菅原神社のご祭神は菅原道真公(すがわらのみちざねこう)で、学問の神です。人丸神社のご祭神は柿本人麿公(かきのもとのひとまろこう)で、歌、芸能の神と言われています。天津神社のご祭神は伊弉諾大神(いざなきおおかみ)、縁結び・開運除災の神です。三日恵比須神社のご祭神は恵比須大神(えびすのおおかみ)で、幸運、航海の神と言われています。
福岡・住吉神社のご利益とは
福岡の住吉神社にはさまざまなご利益があります。もともとは博多湾へと注ぐ那珂川河口の岬であったため、航海安全や船舶守護にご利益があると考えられてきました。禊祓で誕生した神々を祀っていることから、浄化の力が強いと言われてます。その他にも、芸能や縁結びや開運、学問や商売繁盛などにもご利益があります。
福岡・住吉神社には見所がたくさん!
福岡・博多駅から徒歩圏内の住吉神社は、浄化のパワースポットとして人気があります。住吉神社の魅力とは、木々に囲まれた広い敷地内に本殿をはじめ、歴史的名所やパワースポットなどの見所がたくさんあることです。お宮参りや厄払い、お守りや御朱印をいただきに参拝する方も多いです。そんな住吉神社のおすすめポイントをご紹介します。
福岡・住吉神社のおすすめ1「指定文化財」
福岡の住吉神社では文化財に指定されている建築物も見所です。建築物が文化財に指定されているのが「住吉神社本殿」と「能楽殿」。建築物以外では、神社が所蔵する「銅戈六口」「銅鉾五口」は、弥生時代に作られた青銅製の祭器で、福岡県指定文化財です。「住吉神社文書」や歌集「松花和歌集巻第五」など古文書も福岡市指定の有形文化財です。
住吉神社本殿
国の有形文化財に指定されているのが「住吉神社本殿」です。現在の本殿は1623年に福岡藩主の黒田長政が再建しました。福岡の住吉神社の本殿は「住吉造」と呼ばれる日本の古代建築様式で、仏教建築とは異なるのが特徴です。有名な大阪の住吉大社よりもかなり前に建立されています。
能楽殿
福岡の住吉神社の「能楽殿」は、福岡市指定の有形文化財です。1938年に建立され、その後の戦火をくぐり抜けた、貴重な伝統的建築物です。住吉神社能楽殿は総ひのき造りで、客席は桟敷となっています。現在も能楽のほかにコンサートや講演会など様々なイベントに利用されています。
福岡・住吉神社のおすすめ2「パワースポット」
福岡の住吉神社は博多駅から徒歩圏内のオフィス街にあり、まさに都会のオアシスのような存在です。様々なご利益のある住吉神社はご参拝に行くだけで心が落ち着き、パワーをもらえる気がします。そんな住吉神社には広い敷地内に神社公認のパワースポットが3つあります。ご参拝に行く際は、ぜひこのパワースポットもチェックしてみてください。
一夜の松
社殿の左側にある松の木は「一夜の松」と呼ばれています。「約570年前、ここにあった松の木が傾き、危ないので切ることになったが、その翌日に確認すると松の木は一夜にしてまっすぐになっていた」という逸話があります。その松の木は枯れましたが、現在3代目となる松の木は御神木になっています。
古代力士像
2つ目のパワースポットは「古代力士像」です。福岡の住吉神社は古くから相撲との結びつきが強く、日本相撲協会主催による横綱奉納土俵入りも行われるようになり、2013年にこの「古代力士像」が建てられました。この像の右手の手相が「力」という文字に見えるため、その右手に触れると力がもらえると言われています。
恵比須神像
3つ目のパワースポットは「恵比須神像」です。福岡の住吉神社の敷地内の南門近くには「恵比須大神」を祀った「三日恵比須神社」があります。その境内にあるのが「恵比須神像」です。「恵比須神像」に触れると、その部位ごとに家内安全や商売繁盛などのご利益があると言われています。
福岡・住吉神社のおすすめ3「お祭り」
福岡の住吉神社の西門近くにある天竜池にて、伊弉諾大神(いざなぎおおかみ)が禊祓(みそぎはらえ)をしたと言われています。そのため、住吉神社では、6月と12月の末日には大祓式、7月30から8月1日は名越大祭を行い、多くの人が訪れます。住吉神社ならではのおすすめ行事をいくつかご紹介します。
大祓式
「大祓(おおばらい)」とは、生きる上で犯した罪や過ちを清める神事です。住吉神社では6月末と12月末の年に2度「大祓式」が行われます。大祓式では「形代」といわれる人の形をした紙を使います。「形代」に名前と年齢を書き、自分の体を撫でます。そして「形代」に息を吹きかけることで、自分の穢れを「形代」に移して心身の穢れを清めます。
名越大祭
福岡の住吉神社では年間を通して様々な行事が行われています。特に7月30日から8月1日までの「名越大祭」は夏の風物詩でもあり、茅の輪くぐりや人形流し神事でも有名です。「禊祓い」によって、人間の汚れを落とし、本来あるべき清らかな姿に戻すと考えられています。そのことからも住吉神社は浄化のパワースポットとも言われています。
相撲会大祭
10月12日から14日に行われる「相撲会大祭」も有名です。相撲と縁が深い福岡の住吉神社ならではの行事です。神功皇后が渡韓された際、住吉大神の御神徳により無事御帰還したことを感謝し、「相撲」と「流鏑馬(やぶさめ)」で神慮を慰めたことに由来します。迫力のある「流鏑馬」や、地元小学生の少年相撲によって少年横綱が決定します。
福岡・住吉神社のおすすめ4「お守り」
住吉神社のご祭神「筒男(つつのお)」の「つつ」には星の意味があると言われています。そのため住吉神社は海上・航海の守護神とも信じられてきたのです。そんな福岡の住吉神社の「星守(ほしまもり)」がかわいいと話題になっています。星の神様にちなんで、大スターを目指す芸能人もこのお守りを求めにくるとのこと。このお守りの初穂料は700円。
福岡の住吉神社の特徴的なお守りとして、「力守(ちからまもり)」も人気があります。住吉神社のご祭神は相撲の神様とも言われています。力士のように力強く健康で過ごせるように願いが込められています。「力守(ちからまもり)」の初穂料は1000円です。もちろんオーソドックスなお守りもあります。小ぶりのお守り「夢叶守」もかわいいと人気。
福岡・住吉神社のおすすめ5「御朱印」
神社やお寺の御朱印集めが密かなブームとなっています。御朱印とは、神社やお寺にて参拝者に向けて押印される印章で、大変ありがたいものです。御朱印帳に御朱印をいただき、日付や神社名やご祭神名の墨書きしてもらうのが一般的です。各神社やお寺によって御朱印が異なりバリエーション豊かなため、御朱印を集める人が増えているのです。
御朱印帳は事前にネット通販や一部の文具店で購入するか、寺院によってはオリジナル御朱印帳を購入できます。現時点では福岡の住吉神社オリジナルの御朱印帳はないようです。御朱印はご参拝をしてからいただきます。住吉神社の他、稲荷神社と恵比寿神社の御朱印もいただけます。御朱印の初穂料は1件300円です。
福岡・住吉神社のおすすめ6「祈願」
日本では昔から、出生や七五三、成人や結婚など人生の節目で神社に祈願する人生儀礼というのを伝統的に行ってきました。住吉神社ではお宮参りなどいろいろな人生の節目に対して祈願を行っています。住吉神社はアクセス抜群の立地の良さが魅力でもあり、安産祈願やお宮参りや七五三などの個人祈願、厳粛な雰囲気の中行う神前結婚式が有名です。
お宮参り
お宮参りとは、生まれた赤ちゃんと両親が初めて神社に参拝し、無事出産を感謝するとともに健やかに育つことを祈願します。男児は出生後30日目、女児は31日目頃が良いとされています。お宮参りのような祈願は個人祈願祭と呼ばれ、当日に直接申し込み、御礼として初穂料を納めます。住吉神社でのお宮参りの初穂料は5000円からとなっています。
厄払い
人生の転機を言われる厄年には、災厄が身に降りかからないようにお祓いをお願いします。厄年は前後3年間で全厄・本厄・後厄と言います。女性の厄年は19歳・33歳・37歳・61歳で、特に33歳がその中でも大厄と呼ばれます。男性は25歳・42歳・61歳で、特に42歳が大厄と言われています。個人祈願祭の初穂料は5000円からです。

福岡・住吉神社のお参り方法
福岡の住吉神社をお参りするなら、幸運が訪れると言われる8つの摂末社もお参りし、さらに3つのパワースポットもチェックするのがおすすめです。そして本殿でお守りや御朱印をいただいたり、お宮参りや厄払いなど個人祈願をお願いすることもできます。福岡の住吉神社のおすすめのお参り方法をご案内します。
福岡の住吉神社には西門、南門と、駐車場のある東口の3つの入り口があります。表参道は西門で、後ろには伊弉諾大神が禊払いしたと言われる天竜池と縁結びで有名な天津神社があります。そして表参道に入ると、都会の喧騒から離れ、一気に心が落ち着きます。参道にある少彦名神社をお参りし、いよいよ本殿に着きます。
本殿をお参りし、お守りをいただいたり、お宮参りなど個人祈願が必要であればその場で申し込みます。本殿は「住吉造」と言われる古代建築様式で、国の有形文化財でもあります。そして、本殿近くにある2つのパワースポット「古代力士増」「一夜の松」も見ておくのがおすすめです。
本殿左手にある船玉神社、志賀神社、人丸神社、菅原神社をお参りします。それから本殿の先にある稲荷神社、そして南門近くの三日恵比須神社をお参りします。三日恵比須神社には3つめのパワースポットの恵比須神像があります。触るところによっていろいろなご利益があります。そして南参道を通って南門から出てお参り終了です。
福岡・住吉神社近くのおすすめ「楽水園」
福岡の住吉神社の北側には「楽水園」という日本庭園があります。博多商人「下澤 善右衛門 親正(しもざわ ぜんえもん ちかまさ)」の明治39年に建てた別荘の跡地です。当時の博多商人の「粋」を感じながら、お抹茶をいただくこともできます。福岡の住吉神社のご参拝と併せ、都会の喧騒から離れることができるおすすめの場所です。
福岡・住吉神社にお参りしよう!
福岡の住吉神社は浄化力が強く、ご利益がたくさんのパワースポットです。お宮参りなど祈願や御朱印巡りで訪れたり、かわいいお守りをいただくのもおすすめ。気軽に行ける立地の良さも魅力で、広大な敷地に足を踏み入れるだけで心が落ち着きます。福岡の住吉神社をお参りして心と体をリフレッシュし、様々なご利益やパワーをいただきましょう。
関連記事
博多駅のお土産ランキング!限定商品やおすすめのお菓子など!
hanausagi
福岡でもつ鍋が人気のお店を紹介!ランチが美味しいおすすめ店もあり!
niroak
福岡の格安ホテルまとめ!人気の素泊まりや女性でも安心の施設もあり!
しい
福岡から大阪までの新幹線の料金はいくら?最安値も徹底調査!
marussia
マリンワールド海の中道の料金や割引券入手方法を調査!コンビニで買える?
mina-a
福岡の日帰り温泉特集!おすすめのホテルや旅館などをまとめて紹介!
oyoyo34
福岡から東京まで新幹線移動の料金はいくらかかる?最安値を調査!
櫻井まりも
福岡から長崎までの電車やバスでの料金を調査!どの移動手段がお得?
marussia
博多のチョコレートショップは石畳が大人気!お土産にもおすすめ!
rikorea.jp
マリンワールド夜の水族館の開催時期や混雑状況を徹底調査!料金は?
miyazono
福岡の水族館「マリンワールド海の中道」がリニューアル!おすすめの楽しみ方は?
kiki
博多でもつ鍋ランチが人気のお店まとめ!一人でも楽しめる店もあり!
しい
福岡天神のランチBEST17!おすすめの人気店ばかりを厳選!
Rey_goal
博多の銭湯特集!24時間営業や宿泊もできる施設までまとめて紹介!
mina-a
福岡のケーキ屋人気ランキングTOP9!誕生日にもおすすめ!
kazking
博多もつ鍋「やま中」は地元おすすめの名店!店舗やメニューを徹底調査!
oyoyo34
福岡の寿司屋まとめ!ミシュランガイド掲載店などおすすめの人気店を紹介!
#HappyClover
福岡の方言や博多弁の言い回しが可愛い!その種類や語尾の特徴を徹底解説!
kiki
福岡のステーキ人気店まとめ!ランチが安いおすすめ店など!
#HappyClover
福岡市の観光スポットまとめ!モデルコースからおすすめの穴場まで!
yukiusa22

人気の記事
- 1
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 4
コンビニのおつまみおすすめランキング・ベスト25!低カロリーメニューは?
phoophiang - 5
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 6
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
和食さとの食べ放題が安くてお得!人気メニューや料金・提供時間は?
ピーナッツ - 8
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 9
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 10
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 11
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 12
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 13
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 14
スタバのドライブスルーが便利すぎる!頼み方や決済方法を詳しく紹介!
Momoko - 15
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 16
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 17
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 18
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 19
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 20
コンビニで買えるお酒おすすめランキング!チューハイや日本酒など種類も豊富!
MT企画
新着一覧
「孤独のグルメ」のロケ地福岡編!地元でも人気のおすすめ絶品グルメ紹介!
Hayakawa
ピザクックのクーポンがお得!割引特典など入手方法やおすすめの使い方を紹介!
Momoko
天神で昼飲みを楽しもう!おすすめの安い店や個室のある店など17選!
藤沢直
「西新初喜」はもつ鍋で有名な福岡の名店!おすすめの人気メニューは?
daiking
福岡で家系ラーメンが美味しい店まとめ!人気メニューや口コミも調査!
ピーナッツ
福岡でおすすめの牡蠣小屋を厳選!夜に人気のオイスターバーなどもチェック!
daiking
福岡のテイクアウトグルメ21選!人気の弁当から絶品のスイーツまで!
mayuge
Uber Eatsの福岡の配達可能エリアや加盟店は?おすすめの店舗も紹介!
Rey_goal
天神のタピオカ人気店11選!台湾発の専門店や美味しいと話題のお店も!
phoophiang
福岡・六本松のカフェを厳選して紹介!夜やランチが人気のおしゃれ店も!
Canna
俺のフレンチは博多の人気店!ランチなどおすすめメニューや予約方法は?
Momoko
博多駅周辺のタピオカ店おすすめ9選!定番の専門店や話題の人気店も!
藤沢直
白のフライパンは福岡・薬院の人気カフェ!プリンセスオムライスが話題沸騰!
phoophiang
福岡・護国神社は戦没者を祀るスポット!御朱印やお守り・アクセス方法も紹介!
mina-a
六本松周辺の人気ランチスポット13選!子連れにおすすめの個室もあり!
#HappyClover
六本松の人気居酒屋まとめ!おしゃれな個室や安い飲み放題などを徹底紹介!
ピーナッツ
【福岡】六本松のカレー屋厳選7店!インドカレーの人気店なども紹介!
daiking
タンテール富士は福岡・赤坂で人気の居酒屋!牛タンなど絶品メニュー紹介!
phoophiang
三原豆腐店は福岡・西中州の超人気店!絶品のおすすめメニューは?
daiking
「テムジン」は福岡の餃子の老舗!おすすめの人気料理メニューは?
ぐりむくん