2018年04月04日公開
2018年04月04日更新
東京ディズニーランドのファストパス攻略術!取る順番や時間を徹底ガイド!
東京ディズニーランドのアトラクションの攻略法として大きな力を発揮するのがファストパスです。人気のファストパスの取り方や取る順番など東京ディズニーランドでの時間を有効に使えるファストパスのおすすめの活用法を紹介していきましょう。

目次
- 1東京ディズニーランドのファストパスとは
- 2東京ディズニーランドのファストパス対象アトラクション
- 3東京ディズニーランドのファストパスの取り方
- 4東京ディズニーランドのファストパスの使い方
- 5東京ディズニーランドのファストパスの発券ルール
- 6東京ディズニーランドのファストパスをとるメリット
- 7東京ディズニーランドのファストパスのおすすめの取る順番
- 8東京ディズニーランドのファストパス攻略法1:「モンスターズインク」を1枚目に取る
- 9東京ディズニーランドのファストパス攻略法2:「プーさんのハニーハント」を1枚目に取る
- 10東京ディズニーランドのファストパス攻略法3:他のファストパスを1枚目に取る
- 11東京ディズニーランドのファストパス1:ビッグサンダー・マウンテン
- 12東京ディズニーランドのファストパス2:スプラッシュ・マウンテン
- 13東京ディズニーランドのファストパス3:ホーンテッドマンション
- 14東京ディズニーランドのファストパス4:プーさんのハニーハント
- 15東京ディズニーランドのファストパス5:バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- 16東京ディズニーランドのファストパス6:スペース・マウンテン
- 17東京ディズニーランドのファストパス7:スター・ツアーズ・ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
- 18東京ディズニーランドのファストパス8:モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”
- 19東京ディズニーランドのファストパス9:イッツ・ア・スモールワールド
- 20東京ディズニーランドのサプライズチケット
- 21東京ディズニーランドでファストパスを活用しよう
東京ディズニーランドのファストパスとは
東京ディズニーランドのファストパスとは、アトラクションに指定された時間内に行けば、少ない待ち時間で優先的に乗車できるチケットです。無料で発券してもらえますが、一日の発券枚数には限りがあります。人気のファストパスは早い時間に発券終了になってしまいますので、取る順番など事前に考えておきましょう。
東京ディズニーランドのファストパス対象アトラクション
ファストパスはすべてのアトラクションに発券されるわけではありません。東京ディズニーランドのファストパスの対象アトラクションは全部で9種類あります。スリル系のライドタイプのアトラクションは「ビッグサンダー・マウンテン」「スプラッシュ・マウンテン」「スペース・マウンテン」「スター・ツアーズ:アドベンチャーズ・コンティニュー」の4種類です。
小さなお子様からご年配の方までみんなが楽しめるアトラクションが「ホーンテッドマンション」「プーさんのハニーハント」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」と2018年4月15日にリニューアルオープンの「イッツ・ア・スモールワールド」の5種類となっています。
東京ディズニーランドのファストパスの取り方
東京ディズニーランドのファストパスは誰でも発券できる無料のチケットです。ファストパスを発券するには人数分のパスポートやディズニーeチケットなどが必要になります。対象の各アトラクションごとにファストパス発券機がありますので、人数分のパスポートなどの二次元コードを発券機の読み取り部分にかざして、ファストパスを発券します。
ファストパスの利用時間は5分刻みとなっていますので、グループでも時間のずれが生じることもありますので確認しておきましょう。朝一番の人気のファストパスの発券機は長蛇の列となっていることが多いです。全員が順番に並ぶ必要はないので、代表者がパスポートなどを人数分まとめて持って並ぶようにしましょう。
東京ディズニーランドのファストパスの使い方
ファストパスの利用時間になればアトラクションに向かいます。アトラクションのエントランスはスタンバイとファストパスに分かれていますので間違えないようにしましょう。ファストパスの利用時間は「10時25分から11時25分」というように1時間の余裕あります。その間にファストパスエントランスを通過すればいいということになっています。
ファストパスはひとり1枚必要になります。ファストパスエントランスに入る前に各自1枚ずつ手元に持っておき、エントランスでは見せるだけで通過します。乗車場所までの間にファストパスを回収する場所でキャストさんが回収するまでは、なくさないように気を付けましょう。特に小さなお子様には注意してあげて下さい。
東京ディズニーランドのファストパスの発券ルール
東京ディズニーランドのファストパスは何枚でもすぐにとれるわけではありません。発券枚数にも限りがありますし、発券ルールがあります。まずは「2時間ルール」といわれるもので、最初のファストパスを発券してから、2時間後に次のファストパスが発券できるようになるというものです。
もう一つが「乗車時間ルール」です。これは朝一番にファストパスを取った時などに適用されることが多いのですが、ファストパスの利用時間が、発券した時間から2時間以内の場合、例えばファストパスの発券時間が8時30分で利用時間が「9時00分から10時00分」となっている場合、次のファストパスは9時から発券可能になるというものです。
東京ディズニーランドのファストパスをとるメリット
東京ディズニーランドのファストパスを利用する最大のメリットは、待ち時間の短縮です。やみくもに何でもかんでもとりあえずファストパスを取ってしまうと、お目当てのパレードや人気のショーの時間と重なってしまったりということにもなりかねません。せっかく手に入れたファストパスを無駄にしてしまうことのないようにしましょう。
ファストパスの発券場所では、その時に取れるファストパスの利用時間が表示されているので、よく確認してから取るようにしましょう。ファストパスを取ることによって後々の計画が立てやすくなり、効率よく上手に時間を使って、ディズニーランドを楽しむためのメリットの一つになるでしょう。
東京ディズニーランドのファストパスのおすすめの取る順番
ファストパスを取ることにおいて最も重要なのが取る順番です。ディズニーランドでは最も早くファストパスの発券が終了してしまう人気のアトラクションは「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」と「プーさんのハニーハント」です。どちらも混雑している日では10時前後に発券終了となることが多いのでぜひとも手に入れておきたいものです。
朝一番に入園しても、この二つの人気のファストパスを両方手に入れることは難しいです。どちらもファストパスの発券だけで長蛇の列ができているので、うまくいって乗車時間ルールが適用されたとしても、かなり難しいはずです。そこで、どちらか一方のファストパスだけに絞って、もう一方はスタンバイで乗るのをおすすめします。
2枚目には次に発券終了となる「スプラッシュマウンテン」か「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」を狙います。1枚目がプーさんならクリッターカントリーまでの間のアトラクションをスタンバイして「スプラッシュマウンテン」へ。1枚目がモンスターズインクならスター・ツアーズをスタンバイして「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」へ向かうのがおすすめです。
このあと3枚目で「ビッグサンダーマウンテン」や「スペースマウンテン」が取るのがおすすめです。混雑している日はもう一枚、「スター・ツアーズ:アドベンチャーズ・コンティニュー」か「ホーンテッドマンション」が取れれば上出来です。それ以外の日では、うまくいけば3大マウンテンのファストパスを全部手に入れることができれば完璧です。
東京ディズニーランドのファストパス攻略法1:「モンスターズインク」を1枚目に取る
「モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!”」が取る順番を1枚目にする場合、エントランスに一番近い人気のアトラクションなので早い時間からの長蛇の列ができています。かなり混雑しているので代表者がまとめて人数分のパスポートを持って、スタンバイの列と間違えないように並びましょう。
この場合、「プーさんのハニーハント」のファストパスは諦めてスタンバイで並びます。スタンバイで並ぶのなら、パレードの時間がおすすめです。中でも夜のパレードの方が比較的すいています。「プーさんのハニーハント」はパレードの終盤近くなので、パレード終了後にゲストが殺到するのでその時間は避けてスタンバイで並びましょう。
「モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!”」のファストパスが無事手に入れば、次はできるだけ移動が少なく、早い時間に発券終了になってしまう「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」を取りに行くのがおすすめです。発券できる時間までは、近くの「スター・ツアーズ」か「スティッチエンカウンター」をスタンバイで並ぶのもおすすめです。
東京ディズニーランドのファストパス攻略法2:「プーさんのハニーハント」を1枚目に取る
「プーさんのハニーハント」が取る順番を1枚目にする場合、エントランスより離れているアトラクションなので、グループ全員で動かずに、代表者が人数分のパスポートをまとめて持って、ファストパスを取りに行きます。その間、残りのメンバーは次にスタンバイで並ぶ予定のアトラクションに向かっておきましょう。
次に早い時間に発券終了になってしまう近くのアトラクションが、人気の「スプラッシュマウンテン」です。無事「プーさんのハニーハント」のファストパスが取れれば、クリッターカントリーに向かう途中でスタンバイで並べるアトラクションを楽しむのがおすすめです。「ホーンテッドマンション」辺りが朝一番は比較的すいています。
この場合は「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」はスタンバイで乗ることになります。一日中混雑していますが、パレードの時間が比較的すいているのでおすすめです。パレードルートの中程なので、通り過ぎるとゲストの波が押し寄せてきます。パレード前のスタンバイの状況を見て、待ち時間が少なくなって来たら並びましょう。
東京ディズニーランドのファストパス攻略法3:他のファストパスを1枚目に取る
「プーさんのハニーハント」と「モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!”」を2枚目の順番で取る方法です。この場合、どちらも閉園間際の遅い時間のファストパスになってしまう可能性が高いので注意が必要です。この場合、朝一番だと乗車時間ルールが適用される可能性が高いので、取る順番が2枚目でいずれかの1枚が取れることでしょう。
この場合、取る順番は1枚目に「スプラッシュマウンテン」「ビッグサンダーマウンテン」「スペースマウンテン」の人気の3大マウンテンのいずれかを取るのがおすすめです。ここで乗車時間ルールが適用されると、このあとのファストパスの発券が2時間ルールの人とずれてくるので、発券場所での混雑が避けられるのでおすすめです。

東京ディズニーランドのファストパス1:ビッグサンダー・マウンテン
ディズニーランドの人気3大マウンテンのひとつ「ビッグサンダー・マウンテン」。一日中長蛇の列ができているので、待ち時間の短縮のためファストパスはぜひとも取っておきたいものです。ディズニーランドでも一番奥に位置するアトラクションなので、空いている間に、あえて朝一番のファストパスを狙うのもいいでしょう。
ファストパスの発券場所は、アトラクションの右側にあります。朝一番ならスタンバイもまだそれほど混雑していないので、そのままスタンバイで乗ってしまうのもいいかもしれません。ファストパスの利用時間の方が早い可能性もあるので、利用時間をよく確認してから発券しましょう。
東京ディズニーランドのファストパス2:スプラッシュ・マウンテン
ディズニーランドで唯一びしょ濡れになってしまうスリル満点な「スプラッシュマウンテン」。混雑している日は11時ごろにはファストパスが発券終了になってしまう人気のアトラクションです。お子様のご利用は身長90センチ以上という制限があります。スピードとスリルのあるアトラクションなので妊娠中の方や高齢の方は乗車できません。
ファストパスの発券場所は、クリッターカントリーの入り口にあり、アトラクションのエントランスがある場所とは離れていますので間違えないようにしましょう。混雑している日は11時前後に発券終了になってしまうので、取る順番は2枚目として取るのがおすすめです。
東京ディズニーランドのファストパス3:ホーンテッドマンション
日中でも不気味な雰囲気の漂うアトラクション「ホーンテッドマンション」。ファストパスは夕方くらいまで取れることが多いので、最後のファストパスとして取れればいいでしょう。但し、ハロウィーンからクリスマスにかけての「ナイト・メア」の時期は混雑するので、ファストパスがお昼過ぎに発券終了となることもあります。
ファストパスの発券場所は、アトラクションエントランスの左側にあります。ホーンテッドマンションにはトリビアがあります。アトラクションの待ち時間の表示が「13分」「9分」「4分」となることがあるのです。いずれも待ち時間が15分以下になった時に限られるので、ぜひチャンスがあれば見つけてみて下さい。
東京ディズニーランドのファストパス4:プーさんのハニーハント
大人から子供までみんなが大好きなプーさんと、はちみつを探す旅に出かける人気のアトラクション「プーさんのハニーハント」。ファストパスが最も取りにくいアトラクションの一つなので、ファストパスは混雑している日は10時半ごろには発券終了になってしまいます。それ以外の日も12時半頃には発券終了になってしまいます。
ファストパスを取る順番は1枚目で取るようにするのがおすすめです。ファストパスの発券場所は、アトラクションの向かい側にあります。開園と同時にファストパスの発券待ちの長い行列ができています。列はプラザの方向に延びているので最後尾の案内をしているキャストさんを見つけて、並ぶ列を間違えないようにしましょう。
東京ディズニーランドのファストパス5:バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
映画「トイストーリー」でおなじみのバズ・ライトイヤーのシューティングゲームのアトラクション「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」。混雑している日は11時30分ころにはファストパスが発券終了になってしまう人気のアトラクションです。屋内のアトラクションなので夕方以降の利用も比較的すいているのでおすすめです。
ファストパスの発券場所は、ファストパスエントランスの左側にあります。行列ができることはあまりありませんが、小さなお子様から大人まで楽しめるアトラクションなので一日中混雑しています。定員3名の乗り物ですが、アストロブラスターは2つしかないので注意しましょう。
東京ディズニーランドのファストパス6:スペース・マウンテン
ディズニーランドの3大マウンテンの中でも一番スピードのあるスリル満点のアトラクション「スペースマウンテン」。暗闇の中を駆け抜ける絶叫系のジェットコースターです。かなり怖いアトラクションなので、途中退出口がスタンバイの途中に何度もあるので、本当に怖くなってしまった方や、気分が悪くなった方も安心です。
ファストパスの発券場所は、アトラクションエントランスの左側にあります。混雑している日のファストパスの発券終了時間はおよそ14時前後と、3大マウンテンの中では一番遅くまでファストパスの発券ができるアトラクションです。取る順番としては3枚目で取れるといいでしょう。
スペースマウンテンは座る座席によって怖さが変わります。基本的に右カーブが多いので、遠心力の関係で左側の座席の方が比較的怖いといわれています。後ろの方が降下の時がスピードが出て怖いのと、前方がより見えにくいので、最後列の左側の座席が最恐の席といわれています。
東京ディズニーランドのファストパス7:スター・ツアーズ・ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
スター・ツアーズ社の銀河旅行への旅が楽しめる「スター・ツアーズ・ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」。スタースピーダーに乗ってスターウォーズでおなじみのC3POやR2D2とともに宇宙旅行に出かけます。映画「スター・ウォーズ」のファンはもちろん、スター・ウォーズを知らない方も楽しめる、人気のアトラクションです。
スター・ツアーズのファストパスの発券場所は、アトラクションから離れているので注意が必要です。発券機のある場所は、スペースマウンテンの隣の建物内にありますので間違えないようにしましょう。ファストパスは混雑している日でも15時ごろまで取れることが多いです。それ以外の日では17時ごろまで取れることも多いので、取る順番は4枚目として取れたらいいでしょう。
スター・ツアーズのファストパスは平日など、発券を行わない日や、規定の枚数に達する前に発券終了になることもあります。スター・ツアーズは一度に乗車できる人数が多いので、比較的回転の速いアトラクションです。ストーリーが50通り以上あるので乗る度に違う体験ができるので、何度も乗車するのをおすすめします。
東京ディズニーランドのファストパス8:モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”
映画「モンスターズ・インク」の世界を楽しめる、フラッシュライト片手にかくれんぼゲームを楽しめる人気のアトラクション「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」。小さなお子様から大人までみんなが楽しめますので、ファストパスも最も早く発券終了になってしまうアトラクションの一つです。
ファストパスの発券場所は、アトラクションの道をはさんで向かい側、レストラン「プラズマ・レイズ・ダイナー」の前にあります。ディズニーランドのエントランスから一番近いファストパス対象のアトラクションなので、朝一番から長い行列ができています。最後尾を早く見つけて、並び間違いのないように気を付けましょう。

東京ディズニーランドのファストパス9:イッツ・ア・スモールワールド
2018年4月15日にリニューアルオープンする「イッツ・ア・スモール・ワールド」。ディズニーキャラクターが加わり、世界で一番幸せな船旅が楽しめる、みんなに愛される人気のアトラクションです。ディズニーランド開園以来初めての大幅リニューアルとなりますので期待も高まります。
リニューアルに伴い、期間限定でファストパスで楽しめる対象アトラクションとなっています。ファストパスの発券場所は、プーさんのハニーハント前のファストパス発券所となっています。アトラクションから少し離れているので間違えないようにしましょう。屋内のアトラクションなので、夜の利用が比較的すいているのでおすすめです。
東京ディズニーランドのサプライズチケット
ディズニーランドにサプライズチケットというものがあることをご存知でしょうか?これはファストパスの発券時にアトランダムにファストパスと一緒に発行されるチケットなのです。かなりレアなチケットなので、もし出ればまさにサプライズ!利用するもよし、記念に取っておくのもよし、とりあえずとてもラッキーなことには間違いないのです。
ディズニーランドではウエスタンランド・シューティングギャラリーのチケットが発券されます。ウエスタンランド・シューティングギャラリーはディズニーランドで唯一、1ゲーム弾10発で200円と有料のアトラクションです。10発命中させると保安官バッジがもらえるので、ぜひともサプライズチケットが出たのならチャレンジしてみて下さい。
東京ディズニーランドでファストパスを活用しよう
ディズニーランドでより多くのアトラクションを楽しむためにはファストパスの活用は不可欠です。ファストパスを取る順番や発券機の場所などを事前に調べておけば、効率よく時間を使って、より一層楽しめるでしょう。ファストパスを使ってショーやお食事などの時間をうまく組み合わせて、ディズニーランドを楽しみましょう。
関連記事
イクスピアリのおすすめランチランキングBEST9!子連れ向けのお店も!
phoophiang
イクスピアリの人気レストランを網羅!営業時間や誕生日におすすめの店も紹介!
akak123
イクスピアリでおしゃれディナー!デートや子連れに人気の店ランキング!
akak123
浦安のおすすめ銭湯をチェック!24時営業の施設・安い日帰りの料金も!
akak123
イクスピアリのフードコート店舗まとめ!営業時間や混雑状況も教えます!
akak123
ディズニーシーのアトラクションランキング!おすすめの回り方もチェック!
guc
イクスピアリのシュラスコ専門店『リオ・グランデ・グリル舞浜』をリサーチ!
savannah
ディズニーシー「ファッショナブル・イースター2018」日程・時間・グッズは?
mdn
浦安ランチを楽しむ食事スポット!人気ビュッフェやおすすめの個室など!
yukiusa22
ディズニーシー「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」の見所特集!
akkey
ディズニーシーのポップコーン&バケットまとめ!人気の味や売り場をチェック!
guc
新浦安の人気ランチ特集!おしゃれなビュッフェや個室などおすすめを厳選!
akak123
浦安のラーメン厳選ランキング!地元民おすすめの人気店を完全網羅!
MT企画
新浦安の人気居酒屋はどこ?安いお店・おしゃれな個室など厳選してランキング!
akak123
浦安魚市場の人気食堂はどこ?おすすめランチや海鮮丼をチェック!
akak123
ディズニー&シーの学割がおすすめ!2018年の期間や値段・購入場所は?
maki
浦安の人気焼肉屋を厳選!安いランチ・食べ放題などおすすめ店まとめ!
rikorea.jp
ディズニーシーの『アブーズバザール』でゲームに挑戦!景品を取るコツは?
akkey
ディズニーシー『カスバ・フードコート』のカレーが絶品!人気メニューをチェック
akkey
ディズニーシーのジェラトーニグッズやお土産は?売り場や人気商品を調査!
mdn


人気の記事
- 1
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 2
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a - 3
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 4
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 5
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 6
業務スーパーのレアチーズをアレンジ!美味しい食べ方や保存方法を紹介!
ピーナッツ - 7
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 8
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 9
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 10
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 12
コンビニのカレー人気ランキングTOP7!お弁当やレトルトなど一番人気なのは?
Rey_goal - 13
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 14
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 15
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 16
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 17
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 18
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 19
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 20
美濃路はテイクアウトもできる?提供店舗やおすすめのメニューも調査!
ピーナッツ
新着一覧
行徳のラーメン屋人気ランキング!駅周辺の深夜に行きたいおすすめ店も!
Rey_goal
ディズニーランドでもアルコールが飲める!お酒を提供するレストランまとめ!
guc
ミッキーのレインボー・ルアウを調査!料理メニューや料金・おすすめの座席は?
phoophiang
ゴンチャイクスピアリ店の大人気メニューや待ち時間を調査!店舗の場所は?
茉莉花
東京駅から舞浜駅への行き方は?電車での料金・時間・乗り換えを紹介!
Rey_goal
大江戸温泉物語 浦安万華郷完全ガイド!おすすめの楽しみ方をご紹介!
ベロニカ
台風のディズニーでの過ごし方は?アトラクションの状況や服装をチェック!
Miee2430
ディズニーハロウィン仮装期間&コスプレルールは?着替えの場所や注意点も紹介!
Sytry
ヒルトン東京ベイの朝食はおしゃれビュッフェ!料金・時間・口コミまとめ!
guc
イクスピアリの駐車場を無料にするには?料金の安い場所・混雑状況もチェック!
maki
エンパイア・グリルのメニューを紹介!ランチとディナーの違いや予約方法も!
和泉渚沙
ジャングルカーニバルを攻略するコツを調査!ディズニーランド限定の景品も!
J.Joker
ミッキーコーデでディズニーを満喫!大人も子供も楽しめるファッション紹介
阿部彩未
ディズニーランドの新エリア『美女と野獣』を徹底解剖!オープン時期はいつ?
institute-goqu
スペースマウンテンのお札にまつわる都市伝説!ディズニーの怖い噂を調査!
物部 蒼
『ステップ・トゥ・シャイン』の場所や待ち時間は?人気のショー完全ガイド!
市川 七瀬
アウト・オブ・シャドウランドを楽しむコツ!席や待ち時間をリサーチ!
EMMA
『ミッキーの家』の待ち時間やファストパスを紹介!写真や衣装のポイントも!
物部 蒼
ユカタン・ベースキャンプ・グリルの人気メニューや場所を紹介!混雑対策も!
村松 美奈子
ティポトルタはディズニーの人気食べ歩きグルメ!販売場所やおすすめの味は?
93055