2018年03月28日公開
2020年03月26日更新
岩手山の登山ルート解説!初心者から難易度上級まで!山小屋やアクセス情報も!
岩手山は岩手県のシンボル的存在になっており、日本百名山にも選出されている山となっております。また登山は若者から年配の方々までさまざまな方々楽しむことのできるスポーツです。そこで今回は岩手山登山についての情報をご紹介していきます。

目次
- 1岩手山登山に必要な情報についてご紹介!
- 2岩手山登山ってなんで人気なの?
- 3岩手山登山のアクセス情報
- 4岩手山登山の際の駐車場について
- 5岩手山登山のおすすめルート1:焼走り溶岩流観察路
- 6岩手山登山のおすすめルート2:焼走りコース
- 7岩手山登山のおすすめルート3:上坊コース
- 8岩手山登山のおすすめルート4:柳沢コース
- 9岩手山登山のおすすめルート5:御神坂コース
- 10岩手山登山のおすすめルート6:網張コース
- 11岩手山登山のおすすめルート7:七滝コース
- 12岩手山登山の際の山小屋について
- 13岩手山登山におすすめの宿泊先1:馬返しキャンプ場
- 14岩手山登山におすすめの宿泊先2:八合目避難小屋
- 15岩手山登山におすすめの宿泊先3:いこいの村 岩手
- 16岩手山登山の際の服装や必要な持ち物
- 17日本百名山岩手山の登山を楽しもう!
岩手山登山に必要な情報についてご紹介!
岩手県にある岩手山は安比高原スキー場などからも近い、登山客に人気の山になっております。また岩手県内で最高峰といわれている山になっておりますので、非常に見晴らしなどもいいと人気です。そこで今回は岩手山登山の際に知っておくと便利な情報などをご紹介していきます。アクセスやルート、山小屋についてなどさまざまな情報が満載です。


岩手山登山ってなんで人気なの?
日本百名山にも選出されている岩手山はとても人気になっております。岩手県内からだけでなく岩手県外からもたくさんの登山客が訪れております。そこでまずは岩手山の人気の秘訣についてご紹介していきます。岩手山には登山ルートが約7種類ありまして、初心者からベテランの方までルート別で登山を楽しむことができるようになっております。
ですので初心者でも安心して岩手山登山を楽しむことができるようになっております。また景色が美しいというだけでなく、荒々しい一面も兼ね備えているのも岩手山登山の魅力の一つです。また山小屋の設備がとてもしっかりしていますので、山小屋というイメージを覆してくれるのも魅力になっております。ぜひ岩手山登山を楽しんでみてください。
住所:岩手県八幡平市周辺
岩手山登山のアクセス情報
岩手山は岩手県八幡平市、滝沢市、雫石町にまたがる山脈となっております。登山ルートによってアクセス方法も変わってくるのですが、だいたい無料の駐車場などがありますので、お車でのアクセスも便利になっております。安心してお車でアクセスされてください。ではまずおすすめルート1から3で登山される方のアクセス方法をご紹介します。
焼走り溶岩流展望台や焼走り登山口からスタートするルートになっておりますので、東北自動車道西根ICから焼走りキャンプ場方面へアクセスしていただくようになります。おすすめルート4で登山される方は東北自動車道滝沢ICから、馬返しキャンプ場登山口にアクセスしていただきます。おすすめルート5で登山される方は東北自動車道盛岡ICから御神坂駐車場にアクセスするようになります。
このように登山口などによってアクセス方法なども違ってきますので、事前に登山ルートをしっかり確認してから、どのアクセスルートを使用するのかを検討するようにしましょう。ルートによってICの降り口なども違いますので、くれぐれも間違わないようにしておきましょう。また公共機関を利用されるより、自家用車でのアクセスがおすすめです。
岩手山登山の際の駐車場について
ではお車でアクセスされる際に気になる駐車場についてご紹介していきます。まずご紹介しますのは、馬返し駐車場です。こちらの駐車場は約150台分収容することができるようになっており、トイレなども設置されております。馬返し登山口から登山される方におすすめの駐車場です。焼走り登山口駐車場は350台分の収容スペースとトイレがあります。
七滝登山口駐車場では約10台ほど収容可能になっておりますが、トイレがないですのでご注意ください。最後に松川登山口駐車場は約30台ほどの収容スペースが確保されており、トイレも設置されております。ご紹介した4ヵ所の駐車場はどこも無料で利用できる駐車場になっておりますので、岩手山登山に挑む方はぜひご利用されてみてください。
岩手山登山のおすすめルート1:焼走り溶岩流観察路
まずは初心者の方にもおすすめのハイキングコースについてご紹介していきます。こちらは焼走り溶岩流展望台からスタートするコースになっておりまして、片道ゆっくり歩いて1時間ほどのコースになっております。歩く速度によって時間はかわってくるのですが、早い人で30分程度で見て回ることができるお手軽コースになっております。
溶岩流観察路ということで、岩手山の絶景を眺めながらゆっくり歩くことができるコースになっており、散策経路でもあります。そのためお子様と一緒に楽しむこともできますし、体力に自信のない方でも気軽に「楽しむことができるコースになっております。初心者の方でも安心して楽しめますので、まずは岩手山の全貌をゆっくり見て歩きましょう。
岩手山登山のおすすめルート2:焼走りコース
続いてご紹介するのは、焼走り登山口からスタートする本格的な登山ルートです。こちらのルートは初心者の方がいきなり登山するには少し距離や標高差などもあり、難しいかもしれません。ですが山小屋などを通ることもできますし、下山後も焼走りの湯などで温泉に浸かることもでき、楽しみが広がるおすすめのコースになっております。
第2噴出口跡や平笠不動避難小屋を経由して、岩手山山頂を目指すルートになっており、山頂からの見晴らしも良く、楽しい登山を味わえるルートになっております。今から登山を始めたい!という初心者の方には少し難しいかもしれませんが、登山経験のある初心者の方から中級者の方にはおすすめのルートです。ぜひ一度登山されてみてください。
岩手山登山のおすすめルート3:上坊コース
上坊登山口からスタートする登山ルートのご紹介です。こちらのルートは途中で焼走りコースと合流することができるルートになっております。まずは上坊神社の鳥居をくぐってスタートするのですが、ツルハシまでたどり着きますと、焼走りコースと合流するようになっております。山頂では360°パノラマを堪能することができ達成感があります。
ツルハシまではひたすら森の中を歩くルートになっておりまして、森の中の自然などを満喫しながら登山を楽しむコースにもなっております。往復で約7時間越えのルートになっておりますので、しっかりと持ち物などを準備して登山するようにしましょう。また距離も長いコースになっておりますので、初心者の方は無理のないようにしましょう。
岩手山登山のおすすめルート4:柳沢コース
岩手山登山の際に人気の高い定番ルートのご紹介です。こちらのルートは初心者から中級者の方々まで登山を楽しむことができるコースになっておりまして、馬返し登山口から登山をスタートするようになっております。二合目から七合目までは新旧ルートがありまして、旧ルートの方が景色はいいのですが、岩場なども多いため初心者の方は新ルートの方がおすすめです。
またこちらのルートでは3つの山小屋を経由することができるようになっております。一番大きいといわれている八合目避難小屋などにも向かうことができるようになっておりますので、岩手山登山と合わせて山小屋の違いなどについても楽しんでみてはいかがでしょうか。山小屋めぐりにもおすすめの登山ルートとなっており、人気の登山ルートです。
岩手山登山のおすすめルート5:御神坂コース
中級者から上級者向けのコースのご紹介です。こちらのコースは途中から網張コースに合流するルートになっておりますので、初心者の方はやめておくようにしましょう。急な登り下りが多いコースとなっておりますので、足腰に自信のない方にはおすすめできません。大滝展望台などではとてもきれいな景色を堪能することができるコースです。
御神坂駐車場から登山スタートするルートになっておりまして、途中に水場などがないコースになっておりますので、あらかじめ飲み物などの準備をきちんとしておく必要があります。ですので登山経験者の方向きのコースとなっております。ご自身のペースで登山を楽しむようにしてください。目安の登山時間は、往復約7時間程度となっております。
岩手山登山のおすすめルート6:網張コース
続いても中級者から上級者向けのコースのご紹介です。途中から御神坂コースと合流するこちらのコースは、網張温泉スキー場山麓からスタートするコースになっております。またリフトなども使って登山していくコースになっており、距離はあるものの少し楽をできるコースでもあります。ですが、往復9時間以上の長時間コースとなっております。
リフトの運行時間などもありますので、朝早くから登山する計画を立てておく必要があります。帰りのリフトの時間に間に合わないかもしれないからと、急いで下山しようとすると、事故などに発展してしまう可能性も大きいです。時間に余裕のあるときに朝から登山して、時間配分などをしっかり考えながら登山を楽しむようにしましょう。
岩手山登山のおすすめルート7:七滝コース
七滝登山口からスタートする中級者向けの登山コースのご紹介です。こちらのコースはお花畑分岐などを通るコースになっておりまして、とても狭い道なども多いコースになっております。そのため急いで登山することはたいへん危険になっております。山小屋などで宿泊しながら登山を楽しむ方も多く、日帰り登山ではない登山を楽しめます。
下山後は温泉なども楽しむことができ、とても魅力的なコースになっているのですが、持久力のいるハードなコースでもありますので、初心者の方はいきなりこちらのコースで登山することがないようにしましょう。また登山中級者の方でも、ペース配分などは無理のないように登山計画を立て、安全に登山が楽しめるように準備しておきましょう。
岩手山登山の際の山小屋について
では岩手山の山小屋についてご紹介していきます。まず先ほど少しご紹介したのですが、一番大きいといわれている山小屋は八合目避難小屋となっております。こちらの山小屋ではおいしい湧水などを飲んだり、汲むことができるようになっていたり、宿泊なども可能になっております。またレンタルの毛布などもありますので安心して泊まれます。
管理人さんなどもいますので、食事は自炊になるのですが、楽しく休憩したり宿泊することが可能です。八語目避難小屋以外にも、不動平避難小屋や平笠不動避難小屋などがあります。どこもトイレは設置されているのですが、平笠不動避難小屋などでは水場がありませんので、水場を利用されたい方は八合目避難小屋を目指すようにしましょう。
岩手山登山におすすめの宿泊先1:馬返しキャンプ場
設備が充実していると人気のキャンプ場のご紹介です。こちらは靴を洗う水場なども用意されておりますし、きれいな炊事場などもある人気のキャンプ場になっております。ハイキングコースに行く予定のご家族の方などは少し距離もありますが、キャンプ場でキャンプも楽しむのもおすすめになっております。ぜひ自然をより満喫されてみてください。
また岩手山登山のルートの中で人気の高い柳沢コースでの登山をお考えの方にもおすすめです。柳沢コースは馬返し登山口からの登山となっておりますので、キャンプ場からも近くたいへん便利になっております。休日や夏季シーズンなどは登山されない方々でも、キャンプに訪れる人気スポットで駐車場などが満車になってしまうこともあります。
住所:岩手県滝沢市上岩手山
電話番号:019-684-2111
岩手山登山におすすめの宿泊先2:八合目避難小屋
やはり岩手山登山といえば、山小屋に宿泊するのもおすすめです。とくに八合目避難小屋はほかの山小屋とは違っており、薪ストーブなどもある山小屋になっておりますので、ほかの登山客の方々と一緒に一晩を共にすることができます。同じ目的で宿泊されている方々だからこその会話なども楽しめるため、とても人気になっております。
住所:岩手県滝沢市岩手山
電話番号:019-656-6534
岩手山登山におすすめの宿泊先3:いこいの村 岩手
温泉なども楽しむことができる宿のご紹介です。岩手山に登山される方も多く利用されている宿となっておりまして、和室や洋室でゆっくり身体を休めることができるようになっております。また幼児でも利用できる温水プールなどもありますので、登山やハイキングだけでなくさまざまな楽しみ方ができる、おすすめの宿となっております。
住所:岩手県八幡平市平笠24-1-4
電話番号:0195-76-2161
岩手山登山の際の服装や必要な持ち物
最後に岩手山登山の際に必要な持ち物や服装などについてご紹介していきます。長そでシャツやトレッキングパンツなどは1年中を通して必要になっております。またフリースなども8月以外は持っておくことをおすすめします。また夏季はサングラスやキャップなどを持参しておくことで、頭や目を守ることができます。
またニット帽などは夏季シーズン以外では必要になりますので、準備されておいてください。岩手山の登山を楽しむ際におすすめの時期は6月から10月あたりと言われております。冬季は雪などの影響もありますので岩手山登山の難易度は上がります。登山に慣れていない方はまずは、6月から10月の岩手山登山を楽しむようにしましょう。
日本百名山岩手山の登山を楽しもう!
いかがでしたでしょうか。今回は岩手山登山を楽しむ際に便利な情報についてご紹介しました。岩手山は登山ルート次第で初心者から上級者の方まで登山を楽しむことができますし、岩手山付近にはたくさんの魅力あふれるスポットがあります。岩手山から見る景色を楽しむだけでなく、岩手山周辺の温泉施設やグルメなども一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
盛岡観光ならここ!名所や人気デートスポット・おすすめグルメも紹介!
mdn
盛岡ラーメンおすすめTOP21!こってりが人気?穴場店とアクセスも紹介!
MT企画
盛岡ランチ厳選21店!おすすめ和食から人気の安い店・子連れ安心の個室まで!
#HappyClover
盛岡の焼肉屋ランキングTOP10!安い食べ放題や美味しい人気店もあり!
tabito
盛岡の寿司厳選11店!高級店や回転寿司・食べ放題も全部紹介!宅配もあり!
MT企画
盛岡に行ったら『わんこそば』に挑戦!由来やおすすめ店は?目指せ新記録!
しい
盛岡冷麺のおすすめ厳選11店!人気店のこだわりや具材・韓国冷麺との違いは?
#HappyClover
盛岡のカップルデートにおすすめなスポット紹介!観光からディナーまで!
m-ryou
盛岡のおすすめ温泉宿はこちら!夕食はバイキングが人気?日帰り湯も!
yukiusa22
盛岡のおしゃれカフェ15選!大通りには人気店がいっぱい!ランチも夜も!
旅するフリーランス
盛岡のおすすめそば屋一挙紹介!老舗店から人気のわんこそばまで!
#HappyClover
『福田パン』は盛岡の有名コッペパン店!おすすめメニューや営業時間を紹介!
菊池智花
盛岡のお土産どれにする?人気スイーツからおすすめ工芸品まで一挙紹介!
yukiusa22
盛岡焼き鳥屋ランキングTOP11!おすすめの名店から食べ放題まで!
#HappyClover
『ぴょんぴょん舎』は盛岡代表の焼肉店!冷麺も絶品のメニューと店舗紹介!
akkey
盛岡の個室居酒屋おすすめ9選!駅前・大通で女子会や接待に使える店あり!
#HappyClover
盛岡名物じゃじゃ麺のおすすめ店特集!人気の白龍とは?正しい食べ方は?
MT企画
『盛岡手づくり村』で伝統工芸の手作り体験!アクセスや料金情報も!
savannah
盛岡は人気パン屋が目白押し!有名店のおすすめメニューや料金紹介!
MT企画
盛岡城跡公園のさくらまつり!日程や駐車場・アクセス情報を紹介!
茉莉花


新着一覧
岩山パークランドは岩手のレトロ遊園地!料金や人気の乗り物まで徹底ガイド!
旅するフリーランス
白石(シライシ)パンのアウトレットショップが激安!おすすめの人気商品は?
maho
「慰霊の森」は日本最恐の心霊スポット!体験談や場所・行き方まで徹底調査!
yuribayashi
ドラゴンアイを見に八幡平鏡沼へ!アクセスや駐車場・見頃を徹底解説!
tabito
盛岡でおすすめの銭湯5選!時間や料金は?宿泊できる場所もあり!
daiking
岩手『藤七温泉』は超人気の秘湯!野天混浴や日帰りもおすすめ!
はっち
『あさ開』は盛岡を代表する日本酒酒蔵!見学や試飲が大人気!お土産にも!
briansmile
盛岡『盛楼閣』は焼肉名店!冷麺に温麺も人気!メニューや料金紹介!
firebom.sns
盛岡城へ歴史探訪!石垣など見どころ紹介!スタンプラリーや時間は?
司馬睦
盛岡のケーキ店おすすめランキング11!人気のバイキングも紹介!
山崎茂之
八幡平の紅葉の見頃は?おすすめドライブコースや写真スポット紹介!
firebom.sns
八幡平アスピーテラインは人気ドライブコース!開通はいつ?紅葉も絶景!
Canna
盛岡パン屋人気ランキングTOP15!老舗から新オープン店まで一挙紹介!
MT企画
岩手八幡平・松川温泉のおすすめ宿紹介!混浴やアクセスは?高級感で人気!
Sakura
岩手山の登山ルート解説!初心者から難易度上級まで!山小屋やアクセス情報も!
kiki
盛岡八幡宮は荘厳なパワースポット!祭りなど行事やアクセス・駐車場も解説!
mdn
安比高原スキー場が人気!レストランや温泉・ホテル充実!アクセス紹介!
kiki
岩手『松尾鉱山跡』の廃墟ツアーが密かに人気!資料館で歴史に迫る!
TinkerBell
盛岡『チャグチャグ馬コ』の行列祭りの日程やルート紹介!歴史・意味も解説!
菊池智花
「姫神山」の登山口・コース紹介!山開きはいつ?帰りは温泉もおすすめ!
山崎茂之