横浜の海釣り公園まとめ!本牧など人気スポットの釣果・レンタル情報も!
横浜には家族で楽しむことができる人気の海釣り公園があります。施設がとても充実しているので初心者から上級者まで釣りを楽しむことができます。今回は横浜で人気の海釣り公園について詳しくご案内していきます。家族で楽しむなら海釣りがおすすめです!

目次
- 1横浜の海釣り公園に行こう!
- 2横浜の海釣り公園は本牧海づり公園がおすすめ!
- 3本牧海釣り公園は釣りのポイントがたくさん!
- 4横浜の本牧海釣り公園は家族に最適!
- 5横浜の本牧海釣り公園は初心者でも安心!
- 6横浜の本牧海づり公園は施設が充実!
- 7横浜の本牧海づり公園の釣果は?
- 8横浜の本牧海づり公園の注意事項は?
- 9横浜の本牧海づり公園の料金は?
- 10横浜の大黒海釣り公園はどんな施設?
- 11 横浜の大黒海釣り公園の料金は?
- 12横浜の大黒海釣り公園の釣果は?
- 13横浜の大黒海釣り公園の施設がいい!
- 14横浜の大黒緑地公園がおすすめ!
- 15横浜の磯子海釣り公園に行こう!
- 16横浜の磯子海釣り公園の釣果は?
- 17横浜の磯子海釣り公園の釣り場は?
- 18横浜の磯子海釣り公園のレンタルは?
- 19横浜の磯子海釣り公園の営業時間は?
- 20横浜の磯子海釣り公園の料金は?
- 21横浜の磯子海釣り公園に駐車場はある?
- 22横浜の海釣り公園でポイントを探すには?
- 23横浜の海釣り公園に行こう!
横浜の海釣り公園に行こう!
横浜には有名な三ヶ所の海釣り公園があります。施設がとても整っているので家族連れで来て、釣りをしない人も安い入場料で利用できて、休憩室で家族とまったりすることもできます。隣には緑地公園が広がっているポイントもあったり、横浜で海釣りをするのはかなり最適です。今回はじっくりとご紹介していきます。
横浜の海釣り公園は本牧海づり公園がおすすめ!
まず最初にご紹介するのは横浜で人気のある本牧にある海釣り施設です。安全な堤防があるので、そちらで子供が安心して釣りを楽しむことができるようになっています。桟橋があり、そちらからあまり遠くに投げなくても釣りを楽しむことができます。本牧海づり施設では桟橋以外にも岸から釣りを楽しむことができるようになっています。
本牧海づり公園のおすすめは桟橋です。こちらは足場がコンクリートになっているので、安心して釣りを楽しむことができるようになっています。長さは100mほどあります。桟橋は広々としているので家族で釣りをするなら、こちらでレジャー椅子などを持ってきて釣りを楽しむといいでしょう。
本牧海釣り公園は釣りのポイントがたくさん!
本牧海づり公園は桟橋以外にも釣りをする場所があります。沖桟橋と言うポイントがあり、そちらは水深15mから18mくらいで、釣り糸を垂らして釣りを楽しむことができます。基本的に海釣り公園は投げ釣りを禁止しているところが多いですが、本牧海づり公園のようにちょい投げで十分釣りを楽しむことができてしまうのです。
他にも岸釣りを楽しむことができるコンクリートの岸があります。こちらは車椅子用のスロープなども付いているので、車椅子の方が釣りを楽しむこともできるようになっています。桟橋が休日などで混雑している場合はこちらを利用するといいでしょう。岸からでも少し投げれば十分釣りを楽しむことができます。
横浜の本牧海釣り公園は家族に最適!
本牧海づり公園に来てみるとわかるのですが、本牧海づり公園は主に家族連れのお客さんがとてもたくさんいらっしゃいます。休日のシーズンやゴールデンウィークなどはとっても家族連れのお客さんがいます。そもそも本牧海づり公園は収容人数が700人になっており、とても広々とした海釣り公園です。駐車場もあるので家族で訪れやすいのです。
また売店や食堂、家族が釣りをするのを待っているための休憩室なども用意されているので、家族連れのお客さんが利用するのに最適な管理棟があるのです。管理棟からも海釣り公園や周辺の海を見渡すことができるようになっているので、お茶をしながら景色を楽しむこともできます。待ち合わせにもとっても便利なのです。
横浜の本牧海釣り公園は初心者でも安心!
横浜の本牧埠頭の先にある海釣り公園で、東京湾に面しています。天気のいい日には房総半島が正面に見え、南の方に三浦半島を見ることもできます。本牧周辺は釣りができるスポットやポイントがたくさんあるので、昔から釣りが盛んなところです。上級者もたくさんいらっしゃいますが、本牧海づり公園は初心者にもふさわしい海づり施設です。
釣り場所が幅広で足場がしっかりしているのが初心者でも安心なポイントです。一年中釣りを楽しむことができ、釣れる魚の種類もたくさんあります。大きな魚から小さな魚まで狙うことができるので、上級者だけでなく初心者向けの魚もいるのです。初心者はサビキ釣りなどがおすすめで、サビキなら誰でも簡単に釣りを楽しむことができます。
子供向けにフローティングベストを無料で貸し出ししています。桟橋は柵がしっかりしているので落ちてしまう心配などはありませんが、万が一の場合に備えてフローティングベストなどを借りることができます。車椅子用のスロープが設置されたりなど、レジャー施設として施設が充実しているのもいいところです。横浜らしい配慮です。
横浜の本牧海づり公園は施設が充実!
横浜の本牧海づり公園は施設が充実しているのもいいところです。海釣り公園は場所によっては釣り竿などがレンタルできなかったり、釣りのポイントがあるだけのところもあります。しかし横浜の本牧海づり公園は家族連れのお客さんがたくさんいるので、施設がとても充実しています。レンタルできるものもたくさんあります。
釣り道具などを販売している売店があり、こちらの横浜の本牧海づり公園で釣ることができる魚に合わせた仕掛けなどを購入することができるようになっています。サビキ釣りをしたい場合は、サビキの仕掛けとサビキの餌なども販売されています。前日釣具屋さんに行けなかったらこちらで現地調達するのもいいでしょう。
一階は休憩室になっており、二階は展望休憩室になっています。どちらも休憩室になっているので、釣りをしないで待っている人にも配慮がなされています。意外と海釣りに来ると待ち時間が多かったりします。外にいすぎると寒いので、適度にこちらの休憩室で暖をとるのがおすすめです。飲み物を販売している自動販売機もあります。
横浜の本牧海づり公園の釣果は?
続いて横浜の本牧海づり公園での釣果も見ていきたいと思います。本牧海づり公園で釣れる釣果は地域によって違います。釣果は春にはカレイやアイナメ、シロギス、カサゴ、メバルなどです。横浜でよく釣れる釣果は一通りすることができるでしょう。珍しい釣果はウミタナゴです。ウミタナゴも釣ることができるのです。
夏になると釣果はサバやアジ、シロギスニクロダイなどです。クロダイの釣果があるのは嬉しいです。夏になるとクロダイを釣りに来る人がたくさんいます。釣りの成果としても大きいので、引きも強く初心者にも当たる可能性があるので人気のある魚です。他にもイワシなどが釣れます。夏には釣果はたくさん増えてきます。
秋の釣果はカレイに定番のアジ、それからサヨリやカサゴ、クロダイにスズキなどです。運が良ければスズキやクロダイなども釣果として上がるでしょう。初心者でもここら辺の釣果は十分期待することができるでしょう。冬になるとアイナメやスズキなどがやはり釣果として残ります。
横浜の本牧海づり公園の注意事項は?
横浜の本牧海づり公園はとても広々とした海づり施設ですが、やはり広さがあるだけ注意事項もしっかりしています。海釣り公園は普通の海釣りと違っていろんな人が出入りしているので、しっかりと注意事項やルールを守って海釣りを楽しみましょう。基本的に竿の利用は二本までになっています。ちょい投げと垂らしておく用を持っておくと良いでしょう。
沖桟橋を利用する場合は子供は救命胴衣の着用が義務付けられています。これは横浜の海釣り公園だけでなく全国的に救命胴衣は子供に着用が義務付けられているようです。バーベキュー施設などはないのでバーベキューなどができないようになっています。配合する餌なども禁止されています。子供が多いので後は子供に注意するのがいいです。
横浜の本牧海づり公園の料金は?
気になる横浜の本牧海づり公園の料金ですが、当日の一回券は大人900円になっています。中学生が450円で、小学生が300円になっています。回数券を購入するとさらにお得になります。回数券は5枚綴りで大人3150円です。中学生は1570円で、小学生は1050円です。横浜に住んでいる小学生は回数券を買って気軽に子供達だけで通えます。
10枚綴りの回数券の料金は5400円です。中学生が2700円で、小学生が1800円になっています。回数券の枚数を増やすと安くなるのでお得です。20枚綴りの回数券なら大人は900円で、中学生が4500円です。小学生は3000円で利用することができます。20回以上行くなら半額になるので20枚綴りの回数券を購入するといいでしょう。
見学の料金もあります。実際に釣りをしないならば、見学する人は一回100円の入場料金だけで済みます。中学生と小学生は50円です。見学料金があるのはとてもお得です。家族でお母さんだけ釣りをしないならば、同じ一回券の料金がかかってしまうのはかわいそうなので、見学料金で入場できるのは嬉しいです。
横浜の大黒海釣り公園はどんな施設?
横浜港の入り口にある赤い灯台の堤防の上に設置された桟橋タイプの海釣り公園です。大黒埠頭などに行かれる方はよく知っているのではないでしょうか。こちらも横浜で人気のある釣りの施設です。近くには無料で利用できる緑地公園などがあり、東京湾を一望することができる人気のビュースポットとしても知られています。
車でアクセスしやすいので車で行くのがおすすめです。売店やレンタル釣竿などもあります。こちらの施設のいいところは、やはり隣に大黒緑地公園があることです。天気のいい日はこちらを散歩したり、横浜港に出入りしている大きな客船などを見たりしてデートを楽しむこともできるのです。環境が良いので気持ちがいい横浜の海釣り公園です。
横浜の大黒海釣り公園の料金は?
横浜の大黒海釣り公園の料金も見ていきたいと思います。料金は実は本牧海づり公園と同じになっています。本牧海づり公園も大黒海釣り公園も同じ系列の施設なので、同じようなサービスを受けることができるようになっているのです。本牧海づり公園に行ってみたらこちらの施設に行ってみるのもいいでしょう。釣果が違ったりします。
横浜の大黒海釣り公園の釣果は?
基本的には先ほどの本牧海づり公園の釣果と似ています。春と秋にはカレイが釣れて、アイナメやカサゴ、メバルなどの横浜でおなじみの魚を釣ることができます。夏からはクロダイを釣ることができます。他にもフグやソイ、セイゴにサッパなどの魚を釣ることができます。釣果はやはり横浜はどこも似たような感じです。
横浜の大黒海釣り公園の施設がいい!
大黒海釣り公園の施設はとても素晴らしいのでこちらもご紹介していきます。大きさ的には本牧海づり公園の方が大きいですが、こちらも釣り場の足場がとてもしっかりしているので、初心者から子供のお客さんが釣りを楽しむのにも最適です。横浜港の入り口にあるので横浜港を見ることができるのもいいところです。
全長200mで幅が17mです。とても広々としているので家族で釣りをするのも最適です。広々としているので家族で同じポイントで釣りを楽しむこともできます。手前に垂らすと7.5mです。十分な深さがあるので手前にサビキの仕掛けを垂らすこともできます。少し投げると水深は17mくらいになります。普通の海釣りの釣竿で十分でしょう。
下は砂や泥になっているので地球を釣ってしまう心配もありません。また管理棟は入場ゲートになっていますが、休憩室の他にトイレが2箇所あり、車椅子用のトイレもちゃんと2箇所あります。やはりこちらも横浜らしく車椅子用のバリアフリーがなされています。緊急時の釣り施設情報などもこちらでゲットすることができます。
駐車場は収容台数が230台になっています。十分車を停めることができ、福祉専用車両などの駐車スペースも10台あります。それから隣には大黒緑地公園が広がっています。天気のいい日には散歩しているだけで楽しく、芝生もあるので座って日向ぼっこを楽しむこともできます。まさに家族連れのお客さんに相応しい横浜の公園です。
横浜の大黒緑地公園がおすすめ!
横浜の大黒緑地公園は東京湾を一望することができます。対岸には房総半島があり、北には東京や川崎を見ることができます。写真を撮りに来てる人もたくさんいらっしゃいます。大型の客船が出入りしているので手を振って見るのは楽しいかもしれません。子供と一緒に釣りの休憩に来るには最適な公園です。

横浜の磯子海釣り公園に行こう!
横浜にはもう一つ海釣り公園があります。今度は磯子にある海釣り公園です。磯子の海釣り公園は料金も本牧海づり公園などより安く、少し狭いですが大人から子供まで海釣りを思う存分楽しむことができるようになっています。売店やトイレなどもちゃんとあるので必要最低限の設備はしっかりと整っています。
横浜の磯子海釣り公園の釣果は?
横浜海釣り公園で釣れる釣果も見ていきたいと思います。春にはカレイ、それから定番のカサゴにシロギス、ウミタナゴなどが釣れます。夏になるとクロダイが狙えます。クロダイは秋まで狙えるでしょう。秋にはイワシやスズキも狙えます。冬にはメバルやアイナメやカサゴなどが多いでしょう。
横浜の磯子海釣り公園の釣り場は?
横浜の磯子海づり公園の釣りのポイントも見ていきます。ポイントは他の海釣り公園よりも少し小さいですが、横浜の根岸湾の奥にある漁師とかもいるスポットなので、釣れる魚は十分たくさんいるでしょう。こじんまりしていても十分釣りが楽しめるポイントなのです。全長500mのポイントで、やはりこちらも桟橋になっています。
柵は少し高めに設定されており、子供が落っこちないような配慮がきちんとされています。足場もしっかりしていてフェンスになっていますが、足場が抜けたりすることはなさそうです。幅が3メートルほどで、他の海釣り公園とは違って真ん中にスペースがありません。3名ほどの桟橋を歩道とポイントとして使う感じです。
漁礁が四箇所あります。横浜の海釣り公園でよく釣れるメジナなどが岩礁に住んでいます。足元のテトラポットがあり、そちらがいだいたい2mほどの深さになっています。ちょい投げすると12mくらいの深さになります。たらして釣るか、ちょい投げして釣るのがいいでしょう。釣竿がなければレンタルすることができます。
横浜の磯子海釣り公園のレンタルは?
横浜の磯子海釣り公園ではちゃんとレンタルすることができます。レンタルできる時間が決まっており、受付は朝の9時からお昼過ぎの15時までになっています。レンタル竿の返却は17時までになっています。レンタル竿の料金はリールと一緒にセットになって2000円です。やはり保証代が1000円になっているので、レンタルを返却すると1000円戻ります。
レンタルは季節によって貸出する時間が変わるのでご注意ください。7月と8月のレンタル時間は受付が朝の9時から夕方の16時までになります。レンタル返却は16時までになっています。11月から2月の冬の間のレンタル受付時間は朝の9時から14時までになっています。レンタルではサビキ用のコマセ台もレンタルできて、200円で借りれます。
横浜の磯子海釣り公園の営業時間は?
横浜の磯子海づり公園の営業時間も見ていきます。3月から10月までの間は朝の8時から夕方の6時までになっています。しかし夏の間7月と8月だけは朝の8時から午後の7時までになっています。夏の間だけ1時間営業時間が長いのでおすすめです。11月から2月の冬の間は朝の8時から午後の5時まで営業しています。定休日は12月31日から正月までです。
横浜の磯子海釣り公園の料金は?
磯子の海釣り公園の料金をご紹介していきます。磯子の海釣り公園の料金は大人一回券が500円です。本牧海づり公園よりも400円安い値段で釣りを楽しむことができるようになっています。5枚綴りの券で1750円で販売されています。10枚綴りは3000円です。20枚綴りになるとやはり半額になり5000円で販売されています。
小中学生の一般料金は300円です。こちらも回数券が販売されており、5枚綴りの券が1050円です。10枚綴りが1800円で販売されており、20枚綴りの券が3000円で販売されています。子供のお小遣いでも十分遊びに来ることができるので、子供達だけで釣りを楽しんでいる姿も見られます。子供に最適の海釣り公園なのです。
釣りの見学料金は100円になっています。釣りの見学料金は横浜の海釣り公園でどこも同じようです。小中学生は50円で入場することができるようになっています。団体になるとさらに一回券の料金が安くなります。20人以上の団体なら一人当たり半額になって、250円で釣りの一日券を購入することができるようになっています。
横浜の磯子海釣り公園に駐車場はある?
続いて横浜の磯子海づり公園の駐車場も見ていきます。やはり横浜の磯子海釣り公園にも駐車場はしっかりと用意されています。元々駐車場はなかったのですが、平成23年の4月から駐車場が設置されるようになりました。収容台数は90台です。磯子の海釣り公園はそこまで混雑しないので、シーズン以外は比較的駐車場に停めやすいでしょう。

横浜の海釣り公園でポイントを探すには?
初心者にはなかなか海釣り公園でポイントを探すのが難しいのではないでしょうか。初めての人は魚が釣れるポイントがなかなかわかりません。しかも海釣り公園で最初に仕掛けを作るとなおさらです。海釣り公園は基本的に桟橋の形になっているので、足元に落とすのが基本です。足元にポイントがあると思った方がいいでしょう。
磯子の海釣り公園は足元のポイントがテトラになってます。本牧の場合は砂になっています。岸から離れているのでポイントに落としても根がかりする恐れはないでしょう。チョイ投げしても水深が結構あるので、根がかりする心配はありません。基本は足元のポイントですが、たまに桟橋のつなぎ目の足元などに投げると魚が集まっていることがあります。
磯子海釣り公園は岩場の魚が釣れます。回遊魚よりも岩場の魚、それも横浜でおなじみのメバルやカサゴなどです。ポイントが近いので探す必要なないのがいいところです。サビキ用の仕掛けを一本持っておくといいです。サビキを持っていれば、釣れなかった時の保険になります。慣れてきたら砂地のポイントに投げてカレイなどを狙ってもいいでしょう。
横浜の海釣り公園に行こう!
いかがでしたか?横浜には海釣りを楽しむことができる海釣り公園がありました。どちらの施設も家族で来るには最適の施設で、1日思う存分安い料金で海釣りを楽しむことができます。レンタルすることもできるので手ぶらで行ってもいいでしょう。何度も行けば釣れるポイントもわかってくるので回数券を買ってもいいかもしれません。楽しんできてください。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover


人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 4
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 7
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 8
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 9
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 10
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 11
バーガーキングでおすすめメニューは?人気のバーガーやセットなど13選!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 13
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 14
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 15
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 16
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 17
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 18
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 20
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko
新着一覧
ビーフキッチン横浜店はコスパ最高の人気焼肉店!ランチなどメニュー紹介!
Canna
ズーラシアや周辺駐車場情報を調査!利用料金や混雑状況も要チェック!
phoophiang
「孤独のグルメ」横浜ロケ地まとめ!中華街など話題の絶品料理店を紹介!
ピーナッツ
肉山横浜店は予約の取れない超人気赤身肉専門店!メニューや営業時間は?
yuribayashi
「中華そば 高野」は横浜代表の超人気ラーメン店!絶品つけそばと和え玉に舌鼓!
ピーナッツ
上大岡のラーメン屋おすすめランキング・トップ7!地元で人気の家系も!
Canna
横浜赤レンガ倉庫のレストランおすすめ9選!ランチに人気のおしゃれなお店も!
Canna
日吉でカレーが美味しいお店まとめ!外せない名店から穴場まで!
mina-a
よこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
茉莉花
横浜高島屋内のレストランおすすめ11選!中華や和食・イタリアンまで!
Canna
横浜でおでんが美味しいお店11選!人気の名店からおすすめの穴場まで!
MT企画
日ノ出町周辺情報を調査!フードホールなどおすすめの人気スポットも紹介!
Canna
日本大通りは横浜の人気スポット!おすすめグルメや周辺観光地を紹介!
MinminK
「野毛おでん」は関内で大人気の老舗!ランチなどおすすめのメニューは?
沖野愛
「流星軒」は横浜の人気ラーメン店!味噌・塩・醤油などおすすめメニューは?
沖野愛
三渓園は絶景の紅葉スポット!見頃の時期や混雑回避方法まで徹底ガイド!
茉莉花
私の家政夫ナギサさんのロケ地巡り!水族館や駅など話題のスポットが満載!
茉莉花
黄金町駅周辺情報まとめ!おすすめのグルメや人気スポットをご紹介!
Canna
たまプラーザのタピオカ店まとめ!おすすめの専門店や人気店を紹介!
mayuge
横浜でテイクアウトに人気のお店21選!肉やスイーツなど絶品グルメ紹介!
mayuge