2018年03月30日公開
2020年03月26日更新
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング!入場料や駐車場もチェック!
日本各地の人気ラーメン店の味が楽しめる「新横浜ラーメン博物館」について、入場料や駐車場、人気店のランキングなどをご紹介します。新横浜ラーメン博物館にはミニラーメンもあり、食べ歩きも楽しめます。お出かけ前にランキングをチェックしてみてください。

目次
- 1入場料や駐車場もチェック!新横浜ラーメン博物館をご紹介
- 2新横浜ラーメン博物館とは?
- 3新横浜ラーメン博物館へのアクセス
- 4新横浜ラーメン博物館の駐車場
- 5新横浜ラーメン博物館の入場料
- 6新横浜ラーメン博物館の営業時間と休館日
- 7新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第9位:琉球新麺 通堂
- 8新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第8位:YUJI RAMEN
- 9新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第7位:利尻らーめん 味楽
- 10新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第6位:こむらさき
- 11新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第5位:二代目げんこつ屋
- 12新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第4位:龍上海本店
- 13新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第3位:無垢-muku-ツヴァイテ
- 14新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第2位:支那そばや
- 15新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第1位:すみれ
- 16新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設1:ミュージアムショップ
- 17新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設2:喫茶&すなっく「Kateko」
- 18新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設3:居酒屋りょう次
- 19新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設4:そのほかにも!
- 20おいしいラーメンを食べに!新横浜ラーメン博物館へ行こう
入場料や駐車場もチェック!新横浜ラーメン博物館をご紹介
日本各地から厳選したおすすめのラーメン店が9店舗そろった、ラーメン好きにはたまらない施設、新横浜ラーメン博物館をご紹介します。入場料や駐車場などの情報とともに、9つのラーメン店をランキング形式でご紹介していきますので、新横浜ラーメン博物館に行く前にチェックして、美味しいラーメンを堪能してください。

新横浜ラーメン博物館とは?
新横浜ラーメン博物館は、日本各地のラーメンを食べる事ができる施設として1994年3月6日にオープンし、2018年3月時点では9つのラーメン店が営業しています。長期にわたって営業しているラーメン店から期間限定での出店、限定メニューやイベントなどもおこなわれていて、新横浜ラーメン博物館は何度行っても楽しめる施設となっています。
新横浜ラーメン博物館は、1階、地下1階、地下2階の、3つのフロアがあり、ラーメン店以外にも居酒屋や喫茶、ミュージアムショップなどがあるので、さまざまな楽しみ方ができる施設となっています。入館するには入場料金が必要ですが、それぞれのお店でミニラーメンを提供しているので、食べ歩きも楽しめます。おなかを空かせて訪問しましょう。
新横浜ラーメン博物館はフードコートのようなスタイルではなく、それぞれのお店に行って、食券を買って店内でいただくかたちになります。原則として中学生以上は1人1杯のラーメンを注文しなければならないので、1杯のラーメンを複数人でシェアする事はできません。食べ歩きしたい場合はミニサイズのラーメンを注文するのがおすすめです。
お子様連れでも安心です!
新横浜ラーメン博物館にあるラーメン店では、全店に子供用のイスと食器が用意してあるので、お子様連れでも安心です。館内にはエレベーターがあるので、ベビーカーでの入館・入店もできます。ただし、混雑時は人が多いのでベビーカーを利用する際にはお気を付けください。赤ちゃんのオムツの交換台は1階と地下2階の女子トイレにあります。
新横浜ラーメン博物館へのアクセス
電車でのアクセスは、新横浜駅が最寄り駅となります。JR東海道新幹線、JR横浜線を利用した場合は地下道を通って地下鉄8番出口から出て徒歩5分ほど、横浜市営地下鉄を利用した場合は8番出口から徒歩1分ほどとなっています。車でのアクセスは、第三京浜・港北インターチェンジから5分ほどとなっています。提携有料駐車場もあります。
新横浜ラーメン博物館の駐車場
新横浜ラーメン博物館の提携有料駐車場
新横浜ラーメン博物館の建物の2階から7階までと屋上が提携有料駐車場となっているので、車で訪問した場合はこの駐車場に停める事ができます。駐車場は175台分のスペースがあり、料金は30分で250円、1日最大1600円となっています。新横浜ラーメン博物館を利用した場合は、駐車場の料金が30分無料となります。
新横浜ラーメン博物館周辺のコインパーキング
新横浜ラーメン博物館の提携有料駐車場は立体駐車場のため、高さ2.1m、横幅1.8m、長さ5mまでという制限があるのでお気を付けください。高さ制限などで新横浜ラーメン博物館の駐車場に停められない場合は、周辺のコインパーキングがおすすめです。『リパーク新横浜2丁目第2』や『タイムズ新横浜第12』などの駐車場があります。
新横浜ラーメン博物館の入場料
新横浜ラーメン博物館は入場料が必要です
新横浜ラーメン博物館の入場料は、大人(中学生以上)310円、小人(小学生)100円、シニア(60歳以上)100円となっています。小学生未満は入場料が無料です。また、障害者手帳を持っている人と、同数の付き添いの人も入場料が無料となります。入場料は『1日入場券』なので、ゲートで手続きをすれば再入場も可能です。
新横浜ラーメン博物館の入場料をお得に!
新横浜ラーメン博物館に半年に2回以上訪問する場合は、訪問するたびに入場料を払うのではなく、入場料がお得になる『入場パス』がおすすめです。購入した日から期間内なら何度でも入場できるので、毎回入場料を払う必要はありません。入場パスの料金は、6ヶ月パスが500円、年間パスは800円となっています。
新横浜ラーメン博物館の営業時間と休館日
新横浜ラーメン博物館の営業時間
新横浜ラーメン博物館の営業開始時間は、月曜日から土曜日までは午前11時、日曜日と祝日は午前10時30分となっています。最終入場時間は、午後9時から午後11時の間で変動があります。繁忙期などは営業開始時間も変わる場合があるので、新横浜ラーメン博物館のホームページで確認してから訪問してください。
新横浜ラーメン博物館の休館日
新横浜ラーメン博物館は休館日はなく、無休で営業しています。ただし、災害などで急に休館する場合もあります。また、ゴールデンウィークやお盆などで館内が混雑した場合には、入場制限をする事もあります。特に昼食の時間帯は混み合うので、混雑が予想される場合は時間をずらしたり、時間に余裕を持って訪問しましょう。
住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
電話番号:045-471-0503
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第9位:琉球新麺 通堂
本店は沖縄県那覇市!
新横浜ラーメン博物館の企画『新ご当地ラーメン創生計画』で誕生したお店で、2001年3月から2002年2月までの1年間にわたり新横浜ラーメン博物館に出店していました。その後、2002年8月に沖縄県那覇市に、本店となる「琉球新麺 通堂 小禄本店」を開店しました。2015年11月に新横浜ラーメン博物館に再出店し、現在に至ります。
おすすめは「通堂うま塩ラーメンおんな味 玉子入り」
「琉球新麺 通堂」のおすすめメニュー『通堂うま塩ラーメンおんな味 玉子入り』は、豚のゲンコツや野菜などを使ったコクのある塩味のスープにツルツル食感で喉越しの良い麺をあわせ、塩と昆布で味付けした『塩昆布玉子』や真空低温調理で仕上げたチャーシューなどをのせた1杯となっています。
そのほかにも、『ミニ通堂うま塩ラーメンおんな味、焦がし黒醤油ラーメン、ミニ焦がし黒醤油ラーメン、野菜たっぷりうま辛ラーメン、通堂ラーメンおとこ味、ミニ通堂ラーメンおとこ味、黒豚餃子』などのメニューがそろっています。『おとこ味』はこってりながら優しい味わいの豚骨スープにサクサク食感の麺をあわせた1杯となっています。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第8位:YUJI RAMEN
本店はアメリカ・ニューヨーク!
本店は、アメリカ・ニューヨークにある『OKONOMI/YUJI Ramen』で、日本人の店主さんが2012年にオープンしたお店です。朝と昼は魚を使った和定食を、夜は魚のアラを使ったラーメンを提供し、食材廃棄のない料理方法を実践しているお店です。新横浜ラーメン博物館には2017年3月に出店し、現在に至ります。
おすすめは「ツナコツラーメン」
「YUJI RAMEN」のおすすめメニューは『ツナコツラーメン』です。『ツナコツ』とは『鮪骨』を意味し、鮪のアラを炊き上げて白濁させたスープに極細ストレート麺をあわせ、稀少部位の『鮪のハラモ』やミョウガ、きざみ海苔などのトッピングをのせた1杯となっています。動物系の素材は使用せず、鮪だけを使ったラーメンがいただけます。
そのほかにも、『ツナコツチャーシューメン温玉のせ、スパイシーツナコツラーメン、自家製ベーコン&エッグまぜめん、季節野菜と麦味噌まぜめん、ミニツナコツラーメン、トッピング類、アルコール類』などのメニューがそろっています。期間・数量限定のラーメンも定期的に提供しています。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第7位:利尻らーめん 味楽
本店は北海道の利尻島!
本店は北海道利尻郡利尻町にある、「利尻らーめん味楽」です。お店が島(利尻島)にあるのでアクセスしにくいうえに、営業時間がお昼の2時間半のみと短く、秘境ラーメン的な存在のラーメン店となっています。2017年3月に新横浜ラーメン博物館に出店し、現在に至ります。
おすすめは「焼き醤油らーめん」
「利尻らーめん味楽」のおすすめメニュー『焼き醤油らーめん』は、利尻産の利尻昆布をたっぷりと使った和風スープと動物系スープをブレンドしたスープに、モチモチ食感の中太ちぢれ麺をあわせ、チャーシューや味付けした利尻昆布などのトッピングをのせた1杯です。利尻昆布の旨みと醤油の香り、麺の食感が楽しめます。
そのほかにも、『ミニ焼き醤油らーめん、焼き塩らーめん、ミニ焼き塩らーめん、ネギチャーシューめん、チャーシューめん、ネギらーめん、マスカットサイダー、トッピング類、アルコール類、おつまみ』、トッピングの『とろろ昆布、味付け玉子』などのメニューがそろっています。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第6位:こむらさき
本店は熊本県熊本市!
本店は熊本県熊本市にあります。1954年に開店し、熊本ラーメンの元祖といわれているラーメン店です。新横浜ラーメン博物館が開業した1994年3月から出店し、現在も営業を続けています。新横浜ラーメン博物館で開業時から営業を続けているのはこの「こむらさき」のみで、貴重なお店となっています。
おすすめは「王様とんこつラーメン」
「こむらさき」のおすすめメニュー『王様とんこつラーメン』は、トンコツと鶏ガラを使った昔ながらの風味が楽しめるスープに自家製の中細麺をあわせ、細かく刻んで作ったニンニクチップや細モヤシなどのトッピングをのせた1杯で、本格的な熊本ラーメンを味わう事ができます。トンコツ臭がないので、食べやすい味となっています。
そのほかにも、『特製チャーシューS、特製チャーシューW、チャーシューメン、ラーメン、ミニとんこつラーメン、味噌とんこつラーメン、ミニ味噌とんこつラーメン、野菜だけで作った王様ラーメン、野菜だけで作ったミニラーメン、特製餃子、トッピング類』などのメニューがそろっています。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第5位:二代目げんこつ屋
本店は東京都杉並区!
本店は、東京都杉並区で1980年から2007年まで営業していた「げんこつ屋」です。「げんこつ屋」は1994年3月から2000年4月まで新横浜ラーメン博物館に出店していました。その後、二代目店主によって「二代目げんこつ屋」として、2011年4月に新横浜ラーメン博物館に再出店し、現在に至ります。
おすすめは「げんこつら~めん」
「二代目げんこつ屋」のおすすめメニュー『げんこつら~めん』(醤油ラーメン)は、魚介系の和風スープと動物系の白湯スープをブレンドしたスープに、ストレート麺をあわせ、煮玉子やチャーシューなどのトッピングをのせた1杯です。麺は、注文ごとに麺を切り出す『極上・切り出し麺』を使っているので、喉越しと食感が楽しめます。
そのほかにも、『げんこつわんたんめん、げんこつちゃ~しゅうめん、ミニげんこつら~めん』や、塩味の『豪快ら~めん、ミニ豪快ら~めん』、醤油か塩が選べる『香油ら~めん、ミニ香油ら~めん』、『げんこつ屋特製ジャンボ餃子、トッピング類、アルコール類』などのメニューがそろっています。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第4位:龍上海本店
本店は山形県南陽市(旧・赤湯町)!
本店は山形県南陽市(旧・赤湯町)にある「龍上海本店」で、1958年に創業したラーメン店です。山形のご当地ラーメンのひとつ、『赤湯からみそラーメン』発祥のお店で、辛味が効いた独特な味わいを求めて行列のできる人気店となっています。新横浜ラーメン博物館には2005年12月に出店し、現在に至ります。
おすすめは「赤湯からみそラーメン」
「龍上海本店」のおすすめメニュー『赤湯からみそラーメン』は、煮干しが効いたアツアツの味噌スープに食感の良い平打ちの太麺をあわせ、赤湯産の唐辛子を使った『からみそ』などのトッピングをのせた1杯です。『からみそ』を少しずつ溶かしながら食べるのがポイントです。麺の量は180gと多いので、食べ応えのあるラーメンとなっています。
そのほかに、『赤湯からみそチャーシューメン、ミニからみそラーメン、赤湯しょうゆラーメン、赤湯しょうゆチャーシューメン、赤湯しょうゆミニラーメン、ベジタリアンラーメン』などのメニューがあります。期間限定で『冷やしからみそ』や『つけ麺』といったメニューも登場し、さまざまなタイプの『からみそラーメン』が楽しめます。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第3位:無垢-muku-ツヴァイテ
本店はドイツ!
本店はドイツにある「無垢-muku-」です。日本人の店主さんが2010年にオープンしたラーメン店で、現地の食材を活かしたラーメンが人気です。2014年6月に新横浜ラーメン博物館に出店して以来、ドイツで話題になっているお店の味が日本で気軽に味わえるという事で行列のできる人気店となり、現在に至ります。
おすすめは「無垢ラーメン」
「無垢-muku-ツヴァイテ」のおすすめメニュー『無垢ラーメン』は、このお店の定番のラーメンで、クリーミーな和風魚介とんこつスープに、ピザ用の小麦とパスタ用のデュラム粉を配合して作った平打ち麺をあわせ、チャーシュー・ネギ・海苔をのせた1杯で、食感と風味が楽しめます。
そのほかにも、欧州直輸入食材を使った『無垢ツヴァイテラーメン』、濃厚でこってりした『焦げ味噌ラーメン』、『ベジタリッシュ味噌ラーメン、グルテンフリーラーメン、ミニラーメン、トッピング類』などがあります。ドイツビールや日本酒などのアルコール類やおつまみメニューも豊富にそろっています。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第2位:支那そばや
本店は神奈川県横浜市!
本店は神奈川県横浜市戸塚区にある「支那そばや本店」で、素材にこだわり続けて研究を重ねた事から『ラーメンの鬼』と呼ばれた故・佐野実氏が創業したラーメン店です。新横浜ラーメン博物館には2000年3月に出店し、現在に至ります。厳選した素材を使ったラーメンが人気で、ランキングで常に上位となるお店です。
おすすめは「醤油らぁ麺」
「支那そばや」のおすすめメニュー『醤油らぁ麺』は、スープ専用に独自に掛け合わせた『山水地鶏』をメインに、厳選した素材で作った旨みとコクのあるスープに、麺専用に独自に掛け合わせた国産小麦を使った自家製麺をあわせ、特製チャーシューや穂先メンマなど厳選したトッピングをのせた1杯となっています。
そのほかにも、『塩らぁ麺、限定チャーシュー麺、限定ラーメン、ミニ醤油らぁ麺』などのメニューや、『名古屋コーチン味付けたまご』といったトッピング類があります。素材にこだわっているぶん、お値段は少々高めの設定となっていますが、こだわりぬいた本格的なラーメンをいただきたい人におすすめです。
新横浜ラーメン博物館の人気店ランキング第1位:すみれ
本店は北海道札幌市!
本店は北海道札幌市豊平区にある「すみれ本店」で、昭和39年創業の人気店です。新横浜ラーメン博物館の開業時の1994年3月から2004年10月まで営業したのち、2012年8月に8年ぶりに復活し再出店して現在に至ります。時代とともに進化させた味が人気で、ランキングでも常に上位に入る、行列ができるお店となっています。
おすすめは「味噌ラーメン」
「すみれ」でおすすめのメニューは『味噌ラーメン』です。濃厚でコクのある味噌スープにコシのある中太麺をあわせた1杯で、表面がラードで覆われているので最後までアツアツのままラーメンをいただく事ができます。かなり濃厚なスープになっているので、ライスと一緒に食べるのもおすすめです。
食べ歩きを楽しみたい人には『ミニ味噌ラーメン』がおすすめです。そのほかにも、『正油ラーメン、塩ラーメン、チャーハン、すみれ味噌明太子御飯、トッピング類』、数量限定の『昔風ラーメン』などのメニューがあります。ラーメンメニューはミニサイズがあります。

新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設1:ミュージアムショップ
ラーメン博物館の1階にある、ラーメングッズなどを販売しているお店で、ここでしか販売していないものもあります。新横浜ラーメン博物館で営業中のお店や卒業したお店の『お土産ラーメン』や、「すみれ、こむらさき、春木屋、井手商店」の4店舗の味が楽しめるお土産ラーメン『ラーメン屋さんセット』などを販売しています。
そのほかにも、『新チョコ浜ラーメン、ラーメン焼きせんべい、ちびめん』などのお菓子、とんこつラーメンやみそラーメンの香りがする『香り付きペン』や、子ブタがシャーペンに返信する『ブタシャープ』『ラーメンストラップ、ラーメンマグネット』文具など、新横浜ラーメン博物館ならではの充実した品ぞろえとなっています。
あわせておすすめ!「新横浜ラーメン博物館ギフトショップ」
JR新横浜駅の改札内に2017年12月にオープンした「新横浜ラーメン博物館ギフトショップ」もおすすめです。こちらでもお土産ラーメンや新横浜ラーメン博物館オリジナルの商品などを購入する事ができるので、新横浜ラーメン博物館まで行く時間がない時などに便利です。営業時間は午前8時から午後9時までで、年中無休で営業しています。
電話番号:045-548-3389

新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設2:喫茶&すなっく「Kateko」
新横浜ラーメン博物館の地下1階にあり、ジュースやアルコール類、おつまみなどを販売しているお店です。人気メニューの『北海道ソフトクリーム』は濃厚な味わいで、ラーメンを食べたあとなど一息つきたい時におすすめです。新横浜ラーメン博物館は禁煙ですが、このお店では喫煙が可能なので、一服したい人でも安心です。
新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設3:居酒屋りょう次
本店は沖縄県那覇市にある「居酒屋野郎りょう次」で、本格的な沖縄料理がいただけるお店です。『山羊刺、イカ墨麺焼きそば、ゴーヤちゃんぷるー、』などの料理や、『オリオン生ビール、シークワァーサービール、泡盛』といったアルコール類も豊富で、沖縄の料理やお酒を楽しめます。
新横浜ラーメン博物館のおすすめ施設4:そのほかにも!
そのほかにも、新横浜ラーメン博物館の館内には、ミニあげぱんやラムネ、駄菓子などを販売している『駄菓子屋・夕焼け商店』、金運や恋愛などの『占い』、紙芝居やストリートパフォーマンス、昭和歌謡などをおこなっている『鶴亀公園イベント会場』があり、ラーメン以外にもさまざまなお楽しみがあります。
おいしいラーメンを食べに!新横浜ラーメン博物館へ行こう
新横浜ラーメン博物館の駐車場や入場料、9つのラーメン店についてランキング形式でご紹介してきましたが、気になるラーメンはありましたか?新横浜ラーメン博物館にはさまざまな施設が入っているので、ラーメンの合間に休憩したり、お土産を購入したりして楽しむ事もできます。訪問前にチェックして、新横浜ラーメン博物館を満喫してください。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover
人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 3
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 6
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 8
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 9
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 10
セブンイレブンなら証明写真を簡単にプリントできる!料金や手順を紹介!
phoophiang - 11
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 14
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 15
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 16
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
市販のアイスクリーム人気ランキングベスト31!スーパーやコンビニで買える!
Momoko - 18
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 19
日本の鍾乳洞おすすめ15選!東京や九州・沖縄など人気のスポットを紹介!
茉莉花 - 20
レトルトカレー人気ランキングTOP39!取り寄せできる高級店の味もおすすめ!
納谷 稔
新着一覧
港南台のランチがおすすめの店は?子連れに人気の店や安いけど美味しい店も!
Hayakawa
綱島で人気のカフェ11選!ランチが美味しい人気店やおしゃれな店も!
Canna
横浜弁の特徴とは?「じゃん」や「だべ」などの使い方や訛りを紹介!
茉莉花
横浜赤レンガ倉庫でランチにおすすめのお店11選!カフェや子連れに人気の店も!
ピーナッツ
港南台のおすすめラーメン店ランキングBEST9!深夜に美味しい店も!
MT企画
壱角家は人気の横浜家系ラーメン店!店舗やおすすめのメニューは?
mina-a
メレンゲたまプラーザ店はパンケーキが大人気のカフェ!ランチなどメニューは?
沖野愛
横浜のアウトドアショップをご紹介!アウトレットなどの安い店や大型店も!
mdn
「清風楼」は横浜中華街で人気の広東料理の老舗!名物の絶品シュウマイに舌鼓!
mina-a
「民生炒飯」は横浜中華街で話題の炒飯専門店!おすすめの人気メニューは?
MT企画
横浜ベイクォーターでランチにおすすめのお店11選!人気のレストランも!
phoophiang
「川の先の上」は上大岡で人気のラーメン店!絶品メニューを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
上大岡のランチ人気店11選!おしゃれカフェや子連れにおすすめの店もあり!
#HappyClover
野毛のすみれ横浜店は札幌味噌ラーメンの名店!人気のメニューは?
沖野愛
ガーリックテーブルは横浜のコスパ最強イタリアン居酒屋!人気メニューは?
Hayakawa
横浜で名物の料理・ご当地グルメを厳選!お土産におすすめのお菓子も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
青葉台でおすすめのイタリアンのお店11選!美味しいランチやバルは?
Hayakawa
横浜駅のタピオカ人気店11選!駅周辺の専門店やおすすめドリンクメニュー紹介!
phoophiang
横浜駅周辺の観光スポット11選!徒歩で行けるおすすめ人気スポットも!
kiki
ビーフキッチン横浜店はコスパ最高の人気焼肉店!ランチなどメニュー紹介!
Canna