2018年04月01日公開
2020年03月26日更新
酒田銘菓『オランダせんべい』の由来は?ファクトリーでの工場見学が人気!
酒田銘菓として知られる「オランダせんべい」は、酒田米菓の人気商品で東北のソウルフードとも呼ばれています。人気のオランダせんべいについて、名前の由来やファクトリーでの工場見学などをご紹介していきます。由来などを知ってさらに美味しくいただきましょう。

目次
- 1酒田米菓「オランダせんべい」の由来や工場見学をご紹介!
- 2酒田米菓の人気商品「オランダせんべい」とは?
- 3酒田米菓の人気商品「オランダせんべい」の由来は?
- 4酒田米菓の人気商品「オランダせんべい」の販売店は?
- 5「オランダせんべいファクトリー」とは?
- 6「オランダせんべいファクトリー」の工場見学1:アクセスと駐車場
- 7「オランダせんべいファクトリー」の工場見学2:入場料金
- 8「オランダせんべいファクトリー」の工場見学3:営業時間
- 9「オランダせんべいファクトリー」の工場見学4:定休日
- 10「オランダせんべいファクトリー」の工場見学5:見どころ
- 11「オランダせんべいファクトリー」の工場見学以外の施設
- 12「オランダせんべいファクトリー」の施設1:cafe de ola(カフェデオラ)
- 13「オランダせんべいファクトリー」の施設2:おせんべい作り体験
- 14「オランダせんべいファクトリー」の施設3:お土産販売所
- 15酒田米菓「オランダせんべい」の魅力は伝わりましたか?
酒田米菓「オランダせんべい」の由来や工場見学をご紹介!
子どもから大人まで大人気の商品、酒田米菓の「オランダせんべい」について、名前の由来や工場見学ができる『オランダせんべいファクトリー』などについてご紹介していきます。オランダせんべいの由来を知ったり、工場を見学したり、おせんべい作り体験をしたりして、人気のオランダせんべいをさらに美味しく食べましょう。

酒田米菓の人気商品「オランダせんべい」とは?
酒田米菓の人気商品・オランダせんべいは、山形県の庄内産うるち米で作った、厚さが3mmのうす焼きせんべいです。『元祖うす焼きせんべい』ともいわれていて、塩味が効いた軽い食感が人気となり、子どもから大人まで年代を問わず親しまれている山形・酒田を代表するおせんべいです。
オランダせんべいはオレンジ色のパッケージに、かわいらしいマスコットキャラクター『オランダちゃん』が描かれているのが特徴です。そのほかにも、ピンク色のパッケージの『桜えび味』、黄色いパッケージの『チーズ味』、白いパッケージの『柚子こしょう味』や、地域限定のオランダせんべいなどがあります。
酒田米菓の人気商品「オランダせんべい」の由来は?
酒田米菓は1951年に創業し、山形県の庄内地方の米を使った、醤油味の堅焼きせんべいを販売していました。その後、日本の食生活が欧米化してきた事により、洋風のおせんべいの開発をはじめます。そして1962年に日本で初となる、厚さ3mmのうす焼きせんべい『オランダせんべい』が誕生しました。
オランダせんべいと名づけられた由来は、軽い食感で塩味が効いた薄い生地のせんべいが欧風のイメージだからといわれています。また、山形県庄内地方の方言で『私たち』の事を『おらだ』という事から、地元産の米を使って自分たちの手で作った『私たちのせんべい』(おらだのせんべい)が由来にもなっています。
オランダせんべいは山形県の庄内地域で作ったうるち米を100パーセント使っています。仕入れた米は自社工場で精米し、オランダせんべいの生地作りや乾燥、焼成、味付け、包装まで、自社工場のみでおこなっています。おらだ(私たち)にこだわりを持って作られているので、名前の由来にもふさわしい商品となっています。
酒田米菓の人気商品「オランダせんべい」の販売店は?
オランダせんべいは東北限定の商品となっているので、東北地方にあるお店で購入する事ができます。そのほかの地域では、東京都中央区にあるアンテナショップと、各地でおこなわれる催事での販売となっています。近くに販売店がない場合は、通信販売がおすすめです。チーズ味や桜えび味などのオランダせんべいも販売しています。
銀座にあるアンテナショップ「おいしい山形プラザ」でも販売中!
オランダせんべいは、山形県のアンテナショップでも購入する事ができます。東京都中央区にある山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」では、『オランダせんべい20枚』や『ギフトBOXオランダちゃん』を販売しています。東京都の周辺にお住いの場合は、こちらで購入するのもおすすめです。
住所:東京都中央区銀座1-5-10 ギンザファーストファイブビル1F・2F
電話番号:03-5250-1750
「オランダせんべいファクトリー」とは?
オランダせんべいファクトリー(正式な表記はオランダせんべいFACTORY)は、酒田米菓の人気商品『オランダせんべい』を生産している工業を見学できる施設で、2015年8月にオープンしました。オランダせんべいを作っている様子を見るだけではなく、せんべいの豆知識や、オランダせんべいの歴史などにについても知る事ができます。
そのほかにもトリックワールドで楽しんだり、おせんべい作りの体験もできます。オリジナルの商品を扱っている売店やカフェもあり、子どもから大人まで楽しめる施設となっています。ここからは人気の工場見学ができる「オランダせんべいファクトリー」について、アクセスや料金などとともにご紹介していきます。
「オランダせんべいファクトリー」の工場見学1:アクセスと駐車場
最寄り駅はJR酒田駅ですがかなり距離があり、車で12分ほどかかります。日本海東北自動車道・酒田インターチェンジから車で5分ほど、庄内空港からは車で20分ほどとなります。駐車場は、普通車が40台分、大型バスは10台分停められます。駐車場が工場見学の出口付近にあるため、入口までは無料の送迎車(ワゴン車)での移動となります。
住所:山形県酒田市両羽町2-24
電話番号:0234-25-0017
「オランダせんべいファクトリー」の工場見学2:入場料金
オランダせんべいファクトリーの入場料金
オランダせんべいファクトリーの工場見学入場料金は、一般300円、中学生200円となっています。小学生以下・65歳以上のシニア・障害者手帳を持っている人と付き添いの人は、無料で入場できます。15名以上で入場する場合には団体割引があり、一般200円、中学生100円で入場する事ができます。
オランダせんべいファクトリーの入場料が無料に!
オランダせんべいファクトリーの近隣にお住まいの方など、再度訪問する機会がある場合は、ポイントカードがおすすめです。オランダせんべいファクトリーの2階にある売店やカフェで利用できるポイントカードを作れば、工場見学の入場料が無料となります。年会費や入会費がかからないので、お得に入場したい人におすすめです。
「オランダせんべいファクトリー」の工場見学3:営業時間
オランダせんべいファクトリーの工場見学ができる時間は、午前9時から午後4時までです。最終入場は午後3時40分までとなっていますが、いろいろと楽しめる施設なので時間に余裕を持って訪問しましょう。のちほどご紹介しますが、カフェや売店などは工場見学の営業時間とは異なるので、利用する際にはお気を付けください。
「オランダせんべいファクトリー」の工場見学4:定休日
定休日は12月31日と1月1日で、その他にも臨時休業する場合もあります。また、毎週水曜日は生地部が、毎週木曜日は団子製造部が定休日となっているので、工場見学を楽しみたい場合はお気を付けください。予約なしで入場できますが、臨時休業などが心配な場合は事前に施設のホームページなどで確認してから訪問しましょう。
「オランダせんべいファクトリー」の工場見学5:見どころ
オランダせんべいファクトリーの工場見学の見どころ
オランダせんべいの工場は全長545mあり、日本一長いせんべい工場といわれています。そのうちの395mが『オランダせんべいファクトリー』として工場見学ができる施設となっています。工場見学は、長い通路にある窓から、生地部・焼成部・包装部を見学したり、パネル展示などのコーナーで学んだりするかたちとなります。
画像ではわかりにくいですが、通路に窓があります。窓は低い位置にあるので、お子様でも窓からオランダせんべいを作る様子を見学する事ができます。オランダせんべい製造している様子は撮影禁止となっているので、お気を付けください。工場見学の最後に、焼きたてのオランダせんべいを試食できるコーナーがあり、最後まで楽しめます。
オランダせんべいファクトリーの工場見学の展示コーナー
オランダせんべいファクトリーには、3つの展示コーナーがあります。1つめは、庄内の米作りやせんべいについて、パネルや模型を使ってわかりやすく説明していたり、酒田米菓で以前使っていた機械を展示しているコーナーとなっています。機械などの展示品には触れる事が禁止されているので、小さいお子様連れなどの場合はお気を付けください。
2つめの展示は『トリックワールド』になっていて、壁に書かれたトリックアートとともに写真撮影が楽しめます。オランダせんべいのマスコットキャラクター・オランダちゃんのトリックアートもあるので、実際にオランダちゃんと一緒にいるかのような立体的な写真を撮る事ができます。
3つめの展示では、オランダせんべいの懐かしいCMなどを見る事ができます。オランダせんべいの歴史なども紹介していて、詳しく知る事ができます。また、工場見学の出口付近では、工場で焼きたてのおせんべいの試食が楽しめます。オランダせんべいの歴史や作り方を知った後に食べれば、さらに美味しくいただける事でしょう。
「オランダせんべいファクトリー」の工場見学以外の施設
オランダせんべいファクトリーの工場見学は有料となりますが、工場の2階部分にある売店やカフェなどの施設は、工場見学をしなくても無料で利用する事ができます。駐車場からも近い場所にあるので、カフェや売店、せんべい焼き体験だけの利用でも気軽に立ち寄る事ができます。台数は少なめですが、カフェ専用の駐車場もあります。
ここからは、オランダせんべいファクトリーの2階部分にある施設の、「cafe de ola」(カフェデオラ)、『せんべい焼き体験・シャカシャカせんべい味付け体験』、『お土産販売所』についてご紹介していきます。それぞれ営業時間や体験料金などが異なるのでお気を付けください。
「オランダせんべいファクトリー」の施設1:cafe de ola(カフェデオラ)
米粉を使ったパンケーキや、せんべいがトッピングされた『ミルクソフトクリーム』、濃厚ながら後味スッキリの『スノーフラッペ』、モンブランやイチゴなどさまざまな味が楽しめる『団子』や、団子を使った『黒蜜きなこパフェ、みたらし団子パフェ』などの甘味と、コーヒー・紅茶、ソフトドリンクなどのメニューがそろっています。
先にレジで注文と会計を済ませるスタイルなので、利用する際にはお気を付けください。カフェは、売店やおせんべい作り体験と同じフロアにあるので、休日などでファミリーが多い時には少し落ち着かないかもしれません。工場見学をしなくても、カフェだけの利用もできます。
カフェには、最上川が見渡せる窓に面したカウンター席もあるので、お食事と一緒に景色も楽しめます。営業時間は午前9時から午後6時までで、ラストオーダーは午後5時30分までとなっています。最新の情報などは「cafe de ola」(カフェデオラ)のフェイスブックにアップされるので、訪問前に確認してみてください。

「オランダせんべいファクトリー」の施設2:おせんべい作り体験
おせんべい作り体験は、『せんべい焼き体験』と『シャカシャカせんべい味付け体験』の2つの種類があります。それぞれ料金が違うのでお気を付けください。営業時間は午前9時から午後5時30分までで、最終受付時間は午後5時となっています。工場見学とあわせて楽しみたい場合は、時間に余裕を持って訪問しましょう。
オランダせんべいファクトリー「せんべい焼き体験」
『せんべい焼き体験』は、1セットせんべい3枚で400円となっています。3枚とも焼いて食べた後はおかわりも自由となっていますが、混雑時はおかわり不可になる場合があるのでお気を付けください。3秒ごとに生地をひっくり返しながら焼いていき、焼き上がりの所要時間は1枚あたり3分ほどとなっています。
せんべいの生地が薄くて焦げやすいので、こまめにひっくり返しながら焼いていきましょう。焼けたら刷毛でタレを塗って完成です。焼く前の生地や焼き揚がったせんべいは持ち帰りができないので、美味しく焼いてその場で食べましょう。また、小学3年生以下は保護者の同伴が必要となるのでお気を付けください。
オランダせんべいファクトリー「シャカシャカせんべい味付け体験」
『シャカシャカせんべい味付け体験』は、1セット2カップで600円となっています。15種類のフレーバーの中から、好きな味を2種類選んでそれぞれのカップに入れて、シャカシャカと振りながらおせんべいに味を付ける事ができます。簡単なので小さいお子様でも楽しめます。専用のケースが付いているので、持ち帰る事もできます。
「オランダせんべいファクトリー」の施設3:お土産販売所
売店の『お土産販売所』には、人気のオランダせんべいはもちろん、ここでしか買う事ができない商品もそろっています。小袋からセット商品までいろいろな種類がそろっているので、工場見学をした記念にお土産にしたり、気軽に立ち寄って手土産や自分用に購入したりできます。営業時間は午前9時から午後6時までとなっています。
お土産販売所では、自宅でオランダせんべいを手焼きできる、せんべい生地も販売しています。焼きたてのオランダせんべいを楽しみたい人におすすめです。また、カフェの横にある階段をあがると屋上展望台に行く事ができます。緑豊かな景色と、細長い工場を上からながめる事ができるので、お天気が良ければぜひ行ってみてください。
オランダせんべいファクトリーのカフェと売店をお得に!
SNSを利用している人は、「cafe de ola」(カフェデオラ)と「お土産販売所」がお得に利用できるシステムがあります。SNSに6つのハッシュタグ『#酒田米菓、#オランダせんべい、#観光、#cafe de ola、#オランダせんべいFactory、#オランダせんべいファクトリー』を付けて投稿すると、5%オフとなります。ぜひ投稿しましょう。
酒田米菓「オランダせんべい」の魅力は伝わりましたか?
酒田米菓の人気商品「オランダせんべい」について、名付けられた由来やオランダせんべいファクトリーでの工場見学の詳細などをご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?名前の由来や誕生した歴史、工場見学で作り方などを知ればより一層、オランダせんべいが美味しくなります。ぜひ食べたり、工場見学を楽しんだりしてください。
関連記事
鶴岡の温泉おすすめ10選!人気宿や老舗旅館・ホテルに日帰り湯も紹介!
mina-a
鶴岡市のおすすめグルメ21選!名物料理やランチに合うご当地グルメも!
MT企画
酒田市人気ラーメンランキングTOP17!有名店やおすすめメニューを紹介!
MT企画
山形県酒田市のおすすめ観光スポットまとめ!名所や穴場・物産館と勢ぞろい!
yuribayashi
酒田市ランチ人気ランキングTOP15!おすすめ定食に子連れOKの個室あり!
phoophiang
山形『土門拳記念館』は酒田の新名所!アクセス&入館料情報!建築にも注目!
Hitomi Kato
鶴岡市ラーメンランキングTOP21!人気店や深夜営業のおすすめ店も紹介!
MT企画
鶴岡市ランチ厳選21店!人気の海鮮定食からおすすめ洋食店まで!
coroncoron
『酒田まつり2018』の日程や歴史に見どころ紹介!交通規制や駐車場は?
rikorea.jp
鶴岡市観光スポット完全網羅!定番の名所からグルメまでモデルコース紹介!
yukiusa22
『鶴岡市立加茂水族館』アクセスや料金・所要時間は?神秘的なクラゲの世界!
mina-a
酒田銘菓『オランダせんべい』の由来は?ファクトリーでの工場見学が人気!
mayuge
山形『湯殿山神社』はパワースポット!御神体・ご利益は?本宮は冬は行けない!
Emiうさぎ
山形・湯野浜温泉おすすめランキング21!日帰り湯やレトロな人気宿紹介!
mayuge
致道博物館のアクセスや駐車場を紹介!鶴岡の歴史を知るおすすめスポット!
mina-a
酒田『山居倉庫』はお土産選びにおすすめ!レストランも人気!駐車場は?
zasxp
庄内観光おすすめランキング25!子供に人気のスポットや物産情報あり!
yukiusa22
山形『由良海岸』の海水浴場や民宿&ホテル紹介!白山島へは歩いて渡れる?
高橋翔平
鶴岡市『藤沢周平記念館』はファン必見!アクセス&駐車場・グッズ情報!
葵ひな
酒田の釣り場情報まとめ!おすすめポイントや釣り船の獲物は?アクセスも!
amada
人気の記事
- 1
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 2
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 5
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 6
コストコのおすすめ商品ランキング!日用品や食品など部門ごと紹介!
phoophiang - 7
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 8
スタバのドライブスルーが便利すぎる!頼み方や決済方法を詳しく紹介!
Momoko - 9
和食さとの食べ放題が安くてお得!人気メニューや料金・提供時間は?
ピーナッツ - 10
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 11
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 12
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 13
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 14
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 15
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 16
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 18
業務スーパーのアイスはコスパ最強!おすすめ商品を厳選して紹介!
茉莉花 - 19
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 20
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
新着一覧
飛島へのフェリーでのアクセス方法は?乗り場や料金・所要時間も調査!
yuribayashi
「丸池様」は山形の神秘的なパワースポット!行き方や駐車場情報も調査!
Rey_goal
庄内空港の連絡バス情報まとめ!乗り場や行き先・料金まで徹底調査!
ベロニカ
あつみ温泉の旅館&ホテル5選!日帰り入浴や人気の老舗施設もあり!
phoophiang
庄内平野のおすすめ観光スポット7選!外せない名所から穴場まで!
phoophiang
山形・庄内でランチに人気のお店11選!子連れでも行ける店やカフェも!
ベロニカ
月山ダムを見学しよう!アクセス方法や周辺のおすすめグルメも紹介!
neko
「琴平荘」は山形で一番人気のラーメン店!おすすめのメニューを紹介!
mina-a
山形『玉簾の滝』ライトアップが神秘的!酒田のパワースポットのアクセスは?
dkikuchi
鶴岡・庄内映画村と資料館の料金やアクセス紹介!人気映画の展示満載!
y1015yy
酒田市『さかた海鮮市場』の食堂で人気の朝定食を食す!アクセスも紹介!
m0728iwa
庄内の釣り情報!人気ポイントややおすすめ釣り船まとめ!アクセスは?
marina.n
山形・庄内ラーメンおすすめランキングTOP7!人気メニュー解説!
原田昌鳴
酒田の釣り場情報まとめ!おすすめポイントや釣り船の獲物は?アクセスも!
amada
鶴岡市『藤沢周平記念館』はファン必見!アクセス&駐車場・グッズ情報!
葵ひな
山形『由良海岸』の海水浴場や民宿&ホテル紹介!白山島へは歩いて渡れる?
高橋翔平
庄内観光おすすめランキング25!子供に人気のスポットや物産情報あり!
yukiusa22
酒田『山居倉庫』はお土産選びにおすすめ!レストランも人気!駐車場は?
zasxp
致道博物館のアクセスや駐車場を紹介!鶴岡の歴史を知るおすすめスポット!
mina-a
山形・湯野浜温泉おすすめランキング21!日帰り湯やレトロな人気宿紹介!
mayuge