2018年04月02日公開
2020年03月26日更新
岩手『焼石岳』は登山がおすすめ!東成瀬コースと中沼コースの難易度は?
岩手にある焼石岳は、登山におすすめのスポットです。東成瀬コースや中沼コースなど幾つかコースがあり、初心者から上級者まで楽むことができます。今回は、紅葉鑑賞におすすめのコースや焼石岳周辺のおすすめスポットも併せて紹介していきます。

目次
焼石岳のおすすめ登山コースを紹介!
焼石岳は、岩手県にある山のひとつです。毎年山開きが行われると、多くの人が登山に訪れるスポットでもあります。初心者から上級者まで楽しめる登山道があるだけでなく、紅葉を鑑賞スポットとしても有名です。今回は、焼石岳のおすすめ登山コースを紹介していきます。
岩手にある焼石岳って?
岩手にある焼石岳は、山頂周辺に焼けたように見られる石が発見されたことから命名された山です。日本国内にある山のなかでも特に植物が多く生息していることから、6月上旬頃になると広大な花畑を臨むことができます。また、頂上の景色も絶景であることから、登山が趣味の人におすすめしたい山のひとつです。

焼石岳が登山におすすめな理由は?
焼石岳は標高1548mと登山可能な山のなかでも、決して難易度は高くない高さとなっています。そのため、初心者にもおすすめのスポットです。先にも触れたとおり、道中は多数の植物によって景色を楽しめます。また、秋ごろになると紅葉を鑑賞を楽しむのにもおすすめのスポットです。
焼石岳は登山口が3つあることから、それぞれの熟練度に沿ったコースを楽しむことができるのが焼石岳です。宿泊を伴った本格的な登山から、最も短いコースなら日帰り登山をすることも可能です。日帰り登山の場合は、周辺の温泉を利用するなどして、疲れを癒すのもおすすめです。
焼石岳へのアクセス方法は?
車でのアクセス
車で焼石岳へアクセスする場合は、東北自動車道を利用して、水沢インターチェンジで降ります。そのまま国道4号線を進んで奥州市胆沢区方面に進みます。そして国道397号線を西方へ向かって進むと到着です。ただし中沼登山口を利用する場合は尿前林道に入り、東成瀬三合目登山口の場合は横手湯沢道十文字ICから降りると到着です。
また、中沼登山口に行く場合は未舗装の道路を通ることになります。また、車幅も狭くすれ違いが難しい道となっているので、注意してください。悪天候などによっては、道が封鎖されることもあります。登山するときは、事前に公式サイトなどで情報を確認するようにしてください。
電車でのアクセス
電車でのアクセスする場合は、東北新幹線又は東北本線を利用します。東北新幹線の場合はJR水沢江刺駅、東北本線の場合はJR水沢駅で下車してください。下車した後は、タクシーかバスで焼石岳に向かいます。ただし水沢江刺駅では焼石岳方面のバスが出ていないので、バスを利用した場合は東北本線に乗り換えてJR水沢駅で下車する必要があります。
タクシーを利用する場合、料金は2500円から9500円になります。利用する登山口や、人数によって料金が異なりますので、あらかじめタクシー会社に確認してください。また、東成瀬三合目登山口はマイクロバス程度の大きい車両は通行可能となっていますが、それ以上の大きい車両は通行できません。
焼石岳の山開きはいつ?
焼石岳の山開きは、例年6月第1日曜日に行われています。この山開きは、焼石岳だけでなく、その周辺に連なっている牛形山、駒ヶ岳といった焼石連邦と言われるすべての山が該当します。場所は奥州市胆沢区のつぶ沼園地で行われ、テープカット後に自由登山が可能となります。
焼石岳の登山口はどこにある?
つぶ沼山登山口
つぶ沼山登山口は、岩手の焼石岳にある登山口のなかでも最もコースが長い場所です。胆沢ダムを過ぎた397号線沿いにあり、登山する時は周辺にあるつぶ沼キャンプ場を前日泊として利用するのがおすすめです。コースは全体的に勾配が緩くなっているので、じっくりと山道を歩きたい人に人気です。また、山頂では広大な花畑を望むことができます。
中沼登山口
中沼登山口は、スタート地点に駐車場とトイレが完備されていることが特徴です。そのため、車で来た人や初心者にもおすすめの場所と言えます。また、登山道も整備されているので、比較的歩きやすいコースを進むことが出来ます。しかし途中で雪が残っている部分もあるので、歩くときには注意が必要です。
東成瀬三合目登山口
東成瀬三合目登山口は、車のみのアクセスとなる場所です。岩手県方面には駐車場と簡易トイレがありますが、秋田県側は駐車場のみとなっているので注意が必要です。岩手の焼石岳にある登山口のなかでも、沢山の高山植物を見ることができるコースです。そのため、景色を楽しみながら登山したい人におすすめの場所です。

焼石岳の植物を鑑賞するなら東成瀬コース!
スタートは東成瀬三合登山口から
東成瀬コースは、東成瀬三合登山口がスタート地点になります。先にも触れたとおり、車のみのアクセスとなるので注意してください。登山客以外にも地元民も訪れる場所となっているため、人気が高い場所です。多くの人が午前中に出発するコースですが、上級者であれば午後の時間帯でも歩き切ることができます。
道中は比較的緩やかな道のり
東成瀬コースの特徴は、道中が比較的緩やかな道のりです。7合目からは登りとなりますが、そこまできつく感じません。ずっと自然の中を進むことが出来るので、森林浴にも最適です。道中にはカルシウムをはじめとしたミネラルが多く含まれた長命水があるのも、このコースです。
渡渉点には注意が必要
東成瀬コースは、道中に3か所の渡渉点があります。そのため、悪天候時の登山は足元に注意してください。この渡渉点においては、天候が良い時でもひとりでは渡り切ることに不安を感じる人もいます。少しでも不安に感じた場合には手助けをしてもらうようにしましょう。
山頂からの広大な花畑は絶景!
岩手にある焼石岳で最も有名なのが、広大な花畑です。特に東成瀬コースの頂上では、この花畑を臨むことができます。特に晴れている時は絶景で、SNS映えの写真にもおすすめです。頂上から下る時もその景色を眺め続けることができるので、絶景を楽しみたい人はぜひ登ってほしいコースです。
たくさんの植物を鑑賞できる!
東成瀬コースは、先にも触れたとおり自然に囲まれたコースとなっています。そのため、頂上の花畑以外にも、道中において様々な高山植物を鑑賞することができます。ミヤマウスユキソウやサンカヨウをはじめ、色とりどりの植物を鑑賞しながら焼石岳の登山を楽しみたい人にもおすすめです。

焼石岳をがっつり登りたい人には中沼コース!
スタート地点は中沼登山口から
中沼コースのスタート地点は、焼石岳の中沼登山口からになります。こちらは駐車場とトイレが完備されているので、そのまま車を停めることができます。ただ、中沼登山口手前にある林道は未舗装の道路であることから、悪路となっています。その点だけは注意が必要です。
舗装された道のりで安全に登山が楽しめる
中沼コースの特徴は、舗装された道を進める点です。そのため、比較的安全に進むことができるので、登山初心者にもおすすめです。登山口から進む、ブナ林を抜けると段々と勾配がきつくなってきますが、そこまで厳しくはありません。ただ距離が長いので、ペース配分はしっかりしておきましょう。
登っていく度に景色ががらりと変わる
中沼コースの大きな特徴のひとつとして、道中の景色ががらりと変わっていくことです。自然に囲まれた景色から始まり、その先にはミズバショウの湿地帯が広がっています。更にその先には、真っ白な雪渓が広がっています。進めば進むほど変わっていく景色を楽しめるのが魅力です。
雪上を歩くときには注意が必要
中沼コースには、何か所か雪上を歩く場所があります。断続的に続く場所もあり、ルートを見失いがちになるので注意が必要です。また、灌木帯の先にある雪渓は勾配がきつくなっています。ルートの目印を探しながら登ることになるので、転倒などに気を付けてください。
道中にある神社は有名なスポット
中沼コースの雪渓を抜けると、焼石神社に辿り着きます。南本内岳と東成瀬村登山口の分岐となる地点でもあり、神社の場所は大きな岩が目印です。神社の祠は、その大岩の下にあります。コース内にあることから、頂上まで無事に登れるようにお参りする人も多いスポットです。
焼石岳で見られるおすすめ高山植物は?
チングルマ
チングルマは、高山の雪渓周辺の草地などに生息する植物です。6月から8月にかけて咲く花で、高さは10センチ程度の比較的小さい花です。岩手の焼石岳においては、東成瀬コースで発見することができます。特に頂上付近や姥石平周辺が発見しやすいスポットです。
コザクラ
コザクラは、7月から8月ごろに咲く高山植物のひとつです。高さは20センチほどで、ピンク色の花弁が特徴であることから、比較的見つけやすい植物でもあります。岩手の焼石岳においては、中沼コースで発見することができます。特に頂上付近において生息していることが多い植物です。
ミズバショウ
ミズバショウは、山地の湿原に生える多年草の植物です。岩手の焼石岳では、中沼コースの道中などで発見することが出来ます。。ミズバショウの群落が広がった湿地帯があり、景色としても絶景です。全盛期となるとかなり大きなミズバショウを見ることができます。
焼石岳で紅葉を見るには?
どちらのコースからでも鑑賞できる
岩手の焼石岳は中沼コースや東成瀬コースがありますが、どちらでも紅葉を鑑賞することができます。しかしゆっくり楽しみたいのであれば、比較的道のりが緩やかである東成瀬コースがおすすめです。中沼コースでは、避難小屋付近で広大な紅葉の景色を見ることもできます。
悩んだらツアーもおすすめ
岩手の焼石岳では、毎年秋ごろになると紅葉鑑賞を目的としたツアーが旅行会社などで開催されています。自分ではなかなか決められなかったり、初心者にはツアーによる紅葉鑑賞がおすすめです。ツアーは紅葉を鑑賞する以外にも、他の山を登ったり、周辺の温泉街施設を利用することもできます。

焼石岳を登山する時に準備はなにが必要?
あくまで登山を想定した準備を
岩手の焼石岳は、初心者から上級者にもおすすめなスポットです。しかし標高を鑑みれば、ハイキングのような軽い登山としてではなく、本格的な登山を想定した準備をしたほうが良いでしょう。紅葉の鑑賞や、頂上を目指すなど目的よってコースは異なりますが、どちらも怪我のないような準備が必要です。
雨天対策は必須!
岩手の焼石岳は、頂上付近になると霧が発生することがあります。また、山であることから転機も変わりやすくなっています。そのため、登山するための準備として雨天対策は必須要素となってきます。できるだけ動きやすいように、レインウェアなど軽くて持ち運びしやすいものを用意しておきましょう。
焼石岳を登山するときの注意点は?
焼石岳は、栗駒国定公園内にあるスポットです。そのため、草や木などの植物などを始め、敷地内にあるものは全て持ち帰りは禁止となっています。焼石岳はたくさんの高山植物が生息していることからも、そうった自然を守る決まりがあるので、登山の時は必ず守るようにしましょう。
焼石岳周辺のおすすめ宿泊施設は?
焼石クアパークひめかゆ
焼石クアパークひめかゆは、焼石連峰のふもとにある宿泊施設です。和室や洋室だけでなく、コテージやなど様々な形式の客室や施設が用意されています。自然にほど近い場所にあることから、焼石岳の紅葉鑑賞にも最適です。施設には温泉以外にもプールがあり、レジャーにも最適です。
奥州胆沢温泉瑞月
奥州胆沢温泉瑞月は、源泉100%弱アルカリ性の温泉が自慢の宿泊施設です。美肌の効果があるので、女性に人気です。また、もうひとつの魅力として、奥州胆沢温泉瑞月は奥州牛・前沢牛販売指定店となっており、奥州牛・前沢牛を使用した料理を堪能することができます。
須川温泉栗駒山荘
須川温泉栗駒山荘は、焼石岳のある栗駒国定公園内に建っている宿泊施設です。そのため、登山を目的とした客が毎年多く訪れています。また、紅葉の鑑賞にも最適な施設です。山開き以外の期間は休業しているので、予約や利用したいときには、あらかじめ公式サイトで確認しておきましょう。
やまゆり温泉HOTELBLANC
ホテルの泊まりたい人にはやまゆり温泉HOTELBLANCがおすすめです。この施設では、「登山プラン」という専用プランが用意されており、登山口まで無料送迎をしてくれます。また、日帰りプランも取り扱っているので、登山が終わった後に利用するのもおすすめです。

焼石岳周辺のおすすめ観光スポットは?
ひめかゆスキー場
ひめかゆスキー場は、岩手県にあるレジャースポットのひとつです。焼石岳や宿泊施設の焼石クアパークひめかゆなどの周辺にあることから、冬になると多くのスキー客で賑わっています。登山とはまた違ったスポーツも一緒に楽しみたい人におすすめしたいスポットです。
胆沢ダム
胆沢ダムは、日本にあるなかでも全国でも最大級の規模となるダムです。焼石岳からほど近い場所にあるため、登山のついでに観光するのにおすすめです。訪れてみると、その壮大な景色に圧倒されます。また、四季折々の自然の景色を楽しむこともできます。そのため、紅葉の鑑賞にも最適なスポットです。
国道397号線の桜並木
国道397号線は、焼石岳にアクセスする際に必ず通ることになるルートのひとつです。道に沿うように桜が植えられており、春になると桜並木となります。焼石岳の山開きとなる毎年6月とはシーズンがずれてしまいますが、機会があるならぜひ見て欲しいスポットです。

焼石岳で登山を楽しもう!
今回は、岩手の焼石岳について紹介しました。登山としてだけでなく、紅葉を鑑賞においてもおすすめのスポットです。初心者から上級者まで楽しめるコースとなっているので、ぜひチャレンジしてみてください。また、周辺には宿泊施設や温泉も多いので泊まりを伴った登山にもおすすめです。
関連記事
北上市立公園『展勝地』の桜は必見!見頃はいつ?屋台や駐車場情報も!
旅タヌキ
岩手・一関ランチおすすめランキングTOP7!郷土料理に人気の個室も紹介!
MT企画
岩手・一関のラーメン店厳選16!美味しい人気店情報に口コミも紹介!
MT企画
平泉『中尊寺』は岩手一のおすすめ観光地!料金やアクセス・駐車場紹介!
canariana
一関の観光スポットランキングTOP7!人気の名所からおすすめの穴場まで!
ベロニカ
北上の人気カフェを紹介!子連れで行きやすい穴場店やランチおすすめ店!
Rey_goal
道の駅『平泉』のバイキングレストランやお土産が人気!カートで観光へ!
hanausagi
平泉おすすめランチ人気店を厳選紹介!そばも前沢牛もおすすめで外せない!
phoophiang
北上観光11選!人気観光スポットにグルメ・土産も!物産館のアクセスは?
yuribayashi
一関温泉郷には癒しの人気宿が満載!おすすめ日帰り湯や料金も紹介!
ベロニカ
一関のおしゃれカフェとおすすめメニュー紹介!雑貨ありの隠れ家店が人気!
kazking
『毛越寺』平泉に佇む世界遺産!駐車場・アクセス・所要時間を解説!
茉莉花
『厳美渓』は一関の景勝地!温泉や川下りに空飛ぶだんご!駐車場情報も!
canariana
北上ラーメンおすすめランキングTOP10!人気店に深夜営業の穴場も紹介!
Rey_goal
平泉の世界遺産『中尊寺金色堂』へ!ミイラの謎とは?駐車場情報もあり!
茉莉花
奥州市水沢ラーメンおすすめランキングTOP15!営業時間やアクセスも!
MT企画
北上のおすすめランチ紹介!人気のバイキングやおしゃれな和食あり!
phoophiang
北上『夏油高原スキー場』冬はスキーに夏はヒルクライム!温泉も楽しむ観光地!
Hana Smith
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang


人気の記事
- 1
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 2
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 5
コストコのミスジが安いのに美味しい!おすすめアレンジや下処理のコツを紹介!
ピーナッツ - 6
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 7
100均のケーキ型が安くて優秀!人気のシリコンや紙などおすすめグッズ紹介!
kiki - 8
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 9
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 10
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 11
コストコの人気アイス21選!おすすめ商品やアレンジ方法をまとめて紹介
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
ローソンのカップラーメン特集!カップ麺のオリジナル商品などおすすめを紹介!
mayuge - 13
糖質制限中にセブンイレブンで買うべき低糖質商品まとめ!ダイエットにおすすめ!
ぐりむくん - 14
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 15
夢庵のしゃぶしゃぶ食べ放題がリーズナブルで人気!プレミアムプランの内容は?
ピーナッツ - 16
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 17
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 18
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 19
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 20
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛
新着一覧
達谷窟毘沙門堂の「最強のお札」とは?平泉のパワースポットの魅力をまとめ!
Rey_goal
中尊寺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場パーキングも調査!
canariana
中尊寺で御朱印巡り!種類や拝受場所・料金・時間・おすすめの順番まで紹介!
TinkerBell
「夏油温泉」は岩手で人気の紅葉名所!日帰りから宿泊までおすすめの施設を紹介!
mina-a
『鬼剣舞』は北上市の伝統芸能!歴史や衣装の由来は?居酒屋ではショーも!
gayo
『前沢牛オガタ』でランチ!ハンバーグが隠れ人気?メニューや店舗紹介!
yuhe
前沢牛おすすめ7店!ランチに人気のステーキやラーメン!前沢牛まつり情報も!
原田昌鳴
一関『猊鼻渓』で舟下り観光!ランチや温泉に飛ぶだんご?駐車場情報も!
水木まこ
奥州『胆沢ダム』は年中見学OKで人気!学習館や展望台の絶景もおすすめ!
serorian
岩手『焼石岳』は登山がおすすめ!東成瀬コースと中沼コースの難易度は?
amada
一関・館ヶ森アーク牧場のレストランや料金を紹介!季節の花のイベントが人気!
水木まこ
平泉観光で世界遺産に触れる!おすすめコースの時間や便利なバス情報!
yukiusa22
奥州「えさし藤原の郷」で時間旅行!アクセスや料金紹介!大河ロケが見られる?
櫻井まりも
北上温泉おすすめランキングTOP21!日帰り入浴や混浴も紹介!
tabito
岩手・錦秋湖を観光!大滝や紅葉の絶景から癒しの温泉まで!道の駅でお土産も!
ベロニカ
岩手サファリパーク徹底解説!アクセスや料金・割引法は?人気のふれあいも!
櫻井まりも
奥州市・駒形神社はご利益抜群パワースポット!陸中一宮とは?駐車場情報も!
茉莉花
北上居酒屋ランキングTOP13!個室に飲み放題・女子会に人気のお店紹介!
yukiusa22
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith