2018年04月08日公開
2020年03月26日更新
奥州『胆沢ダム』は年中見学OKで人気!学習館や展望台の絶景もおすすめ!
岩手県奥州市にある胆沢ダムは年中見学ができる人気のダムです。展示室や展望台などダムの歴史や構造が学べるほか、夏や秋に開催されるダムフェスではさまざまな体験を通してダムと触れ合うことができます。胆沢ダムについてだけではなく、周辺情報についてもご紹介いたします。

目次
奥州「胆沢ダム」は年中見学OKの人気スポット
胆沢(いさわ)ダムは、岩手県奥州市にあるダムです。2012年に完成しました。展示室や展望台など見学者に嬉しい施設があるほか、過去には学習館があったり、ダム建設中には見学会が行われていたりなど、いつ訪れても新しい発見ができる工夫が凝らされた場所となっています。今回は、胆沢ダムの成り立ちや魅力について詳しくご紹介いたします。
胆沢ダムってどんなダム?
胆沢ダムは、岩手県の南西部、奥州市胆沢区若柳に位置する国内最大級のロックフィルダムです。ダム湖は奥州(おうしゅう)湖です。堤体の高さは127m、最上部の長さは723mにも及びます。一級河川である北上川の支流にあたる胆沢川に建設され、周辺地域の水源として、また水力発電施設としてさまざまな形で人々の暮らしを支えています。
胆沢ダムが出来る以前は、上流に石淵(いしぶち)ダムというダムがありました。日本で最初に竣工されたロックフィルダムとしてダムマニアに人気でした。既存のダムの能力を向上させ、更に多目的に対応するために胆沢ダムの建設が計画されました。1983年に着工し、建設期間は足掛け30年にも及びます。2013年に胆沢ダムは竣工されました。
胆沢ダムの4つの役割
胆沢ダムは特定多目的ダムとして主に4つの役割を担っています。1つ目の役割は、洪水被害の軽減です。もしもの時には、水量を調節することによって、洪水の被害を減らす役割があります。2つ目の役割は、貯水と放水です。主に夏など川を流れる水量が少なくなるときに備えてのはたらきです。
川の水が極端に少なくなった場合、水質や動植物の生態に影響を及ぼすことがあります。胆沢ダムでは、川の水が少なくなった際は必要な水量をダムから放水します。それによって、自然環境の保全を行う役割を果たしています。また、胆沢ダムのはたらきはかんがい用水の安定供給にも繋がっています。
水が少なくなると困るのは、人間も同じことです。胆沢ダムの3つ目の役割は、水道用水の供給です。胆沢ダムから胆江(たんこう)地区へと水道水を供給することにより、上下水道の積極的な普及が進められるようになりました。胆沢ダム4つ目の役割は、発電施設としてのはたらきです。胆沢ダムの貯水を利用し、水力発電に取り組んでいます。
胆沢ダムの前身「石淵ダム」
胆沢ダムの上流2kmあたりにはかつて、別のダムが人々の暮らしを支えていました。その名は石淵ダム。日本で最初に竣工されたロックフィルダムです。第二次世界大戦後すぐの1945年に着工しました。主な目的は治水にあたります。石淵ダムは1953年に竣工されました。北上川5大ダムにも数えられる、重要な役割を担うダムでした。
しかし、貯水量が少なく、水需要に対応する力を持ちませんでした。また、胆沢ダムと異なり周辺河川への補水を目的としていなかったため、ダム下流が枯れ川となってしまいました。年月の経過により更に水需要は拡大します。ダムの能力を向上するために、新石淵ダムの建設が計画されるようになりました。これが現在の胆沢ダムとなります。
2012年、石淵ダムは胆沢ダムの完成にともないその役割を終えました。現在は、胆沢ダム内で水没し、貯砂フィルターをする形となっています。石淵ダムから胆沢ダムへと変わることによって、貯水量は11倍にも跳ね上がり、日本でも3番目の体積を持つ巨大なダムへと生まれ変わりました。
ロックフィルダムってどんなダム?
胆沢ダムや石淵ダムにあげられるロックフィルダムは、ダムの形式の1つです。岩や石・土砂などを積み上げて建設するダムのことをそう呼びます。岩石を資材とするロックフィルダムに対して、コンクリートを主に使ったダムはコンクリートダム。堅牢な特性を持つものの、膨大な量のコンクリートを必要とします。
終戦直後の日本では、物資難のためコンクリートが不足していました。そのため、石淵ダムは当初の予定であったコンクリートダムからロックフィルダムへと変更を余儀なくされます。また、石淵ダムはコンクリートフェイシングフィルダムとも分類されます。これは岩石を積み上げたダムを基盤とし、上流側にコンクリート面を打設したもののことです。
胆沢ダムのダム湖「奥州湖」
ダムが建設される際、自然の河川の流れをせき止めることによって人造の湖が出来上がります。胆沢ダムの建設によって出来たダム湖は奥州湖と呼ばれています。ダム湖の名称は、一般公募によって決定されました。奥州湖は景勝地としても人気のスポットです。春には桜、秋には紅葉を楽しむことができます。
胆沢ダムの展望台
胆沢ダムの展望台は、ダムの北側にあたる右岸にあります。展望台は2005年からオープンしていたのですが、解放は期間限定のものとなっていました。2006年より、展望台は一般開放されるようになりました。また、胆沢ダムの南側、左岸には奥州湖眺望台もあります。
展望台や眺望台からはダムやダム湖を一望することができます。展望台の傍らには、パノラマ写真を施したパネルが設置されています。パネルには、周辺の説明が記されています。胆沢ダムの展望台へ行くには管理庁舎が目印。眺望台は国道397号線沿いにダムに向かい、奥州湖交流館周辺で川を渡ります。
胆沢ダムの展示室
胆沢ダムの展示室は、北上川ダム統合管理事務所胆沢ダム管理支所にあります。展示室は年中無休で、胆沢ダム建設の歴史や胆沢ダムの役割について紹介しています。また、胆沢ダムの前身ともいえる石淵ダムに関する資料も展示されています。入館料は無料。9時から17時の間、開室されています。
住所:岩手県奥州市胆沢区若柳字横岳前山6
電話番号:0197-49-2981
胆沢ダムのダムカード
胆沢ダムのダムカードは、胆沢ダム管理支所で配布されているようです。平日だけでなく、土曜・日曜・祝日にも配布されています。配布時間は9時から17時までの間です。土・日・祝は管理支所正面玄関の脇にあるインターホンを押すと良いようです。胆沢ダムのダムカードは建設中から始まり、2017年5月までにVer.4.1までが確認されています。
胆沢ダムの見学会
胆沢ダムでは、自由見学や説明を受けられる見学会が行われています。スタッフの方に説明をしていただきながらの見学会は60分がモデルコースとなっています。30分、展示室で胆沢ダムや石淵ダムについて学んだあとは実際にダムを見学します。堤体最上部からダムの大きさを眺めることができます。説明付きの見学会は事前申し込みが必要です。
胆沢ダムフェス
胆沢ダムでは「胆沢ダムフェス」というお祭りが開催されています。ダムフェスは、夏と秋に2日ずつ行われ、毎年好評を博しています。夏には、カフェでお茶をしながらダムや湖の風景を楽しめるほか、調整池でカヌーを体験したり、カヌー競技場でラフティングの体験をすることができます。夏のダムフェスの目玉は堤体登山です。
堤体登山では、日本最大級のロックフィルダムである胆沢ダムの堤体を登ることができます。参加費は無料ですが、予約が必要なようです。申込用紙には体力が必要だと書かれているほどの険しい道のり。簡単な講習を受け、安全ベルトを装着して挑みます。小学4年生以上(小学生は保護者同伴)からチャレンジすることができます。
胆沢ダムフェスは秋にも開催されています。秋のダムフェスでは、ダムカフェやカヌー体験・ラフティングのデモンストレーションのほかに、ダムヨガや湖面巡視体験など年々さまざまな取り組みがされています。ダムヨガは、胆沢ダム天端でヨガを行うという試みです。ダムや自然のパワーを感じながらのヨガで体も心もリフレッシュ!
湖面巡視体験では、胆沢ダムのダム湖である奥州湖を巡視船で巡ります。渓谷や猿岩など、普段から見ることの出来る風景もいつもとは違う場所から眺められるだけで新鮮に感じられます。巡視船の仕事でもある、ダムや取水設備などダムの設備の確認を巡視員目線で見学できる貴重なイベントとなっています。
胆沢ダム学習館
2001年から2013年にかけて、胆沢ダムには学習館が開設されていました。2001年の4月15日からオープンし、学習館の来館者数はのべ20万人にも及びます。学習館には、無料で入館することができました。学習館は、胆沢ダムやその周辺の扇状地の成り立ちや歴史について学ぶことができる施設となっていました。
胆沢ダム学習館では、胆沢扇状地を模した模型やパネルが展示され、さまざまな角度から胆沢ダムや周辺地域についての解説がなされていました。そのため、奥州市内の学校に通う小学生の多くは訪れていたといわれるほど総合学習の場として人気でした。学習館内では、常設展示だけでなくシーズンごとに工夫を凝らした企画が行われていました。
例えば、大型重ダンプのタイヤの展示。ダム建設に欠かせない重要な役割を担う重機のタイヤを展示していました。他にも、来館者のダムへの思いをつづるメッセージストーンの設置など、胆沢ダム学習館は地元の子どもだけでなくダムを愛する大人まで幅広い世代に人気のスポットでした。
また、胆沢ダム学習館は学習施設としてだけでなく、奥州市の防災拠点の役割も担っていました。指定収容避難場所として周辺地域で生活する人々の暮らしを支えていました。胆沢ダム学習館は、ダム工事の進捗に伴い、2013年の9月30日にその13年の幕をおろしました。
胆沢ダムへのアクセス
胆沢ダムへのアクセス方法は車がおすすめです。東北自動車道の水沢インターチェンジから国道397号線を西に35分ほど進んだ場所に胆沢ダムはあります。平泉前沢インターチェンジからは車で40分です。東北新幹線を利用する場合は、「JR水沢江刺」駅から車で45分で胆沢ダムへ着きます。
胆沢ダムの最寄駅は、JR東北本線「水沢」駅です。水沢駅から胆沢ダムまでは車で35分かかります。バスで訪れる際は、「水沢駅前」より岩手県交通馬留線に乗り「ひめかゆスキー場前」へ向かいます。バス停から胆沢ダムまでは徒歩10分ほどの距離となっています。


冬季は通行止めに注意!
胆沢ダム周辺では、冬季に近づくとゲートや市道、林道などが閉鎖されます。およそ11月中旬から4月上旬の間は冬季の通行止め期間にあたります。尿前ゲートの閉鎖をはじめ、栗駒焼石ほっとラインや奥州湖眺望台への市道などが通行止めとなります。胆沢ダムを見学する場合は、右岸の管理支所前の展示室や展望台がおすすめです。
胆沢ダムは心霊スポット?
胆沢ダムは、心霊スポットとして扱われていることがあります。これは、人気の心霊スポットとされた猿岩トンネルや周辺の橋が現在は胆沢ダムに水没しているためです。猿岩トンネルは、女性の霊が出る、不吉なことが起こるなどの他に、手掘りのトンネルであったため作業従事者の霊が出るなどといわれていました。
胆沢ダム周辺情報
胆沢ダムの周辺は、自然が多く残る癒しのスポットでたくさん。つぶ沼キャンプ場は、春から秋にかけてオープンしているキャンプ場です。釣りや散策など、アウトドアを楽しむ人々に人気のスポットです。ユキツバキの群集する猿岩は、ダムにも関係のあるスポットです。
猿の顔に似ている形をしていることから猿岩と呼ばれています。また、猿岩周辺は国定公園第二種特別地域に指定されています。胆沢ダム建設時、当初は猿岩の岩石を材料にしようと考えていました。しかし、環境保全の観点から材料を他の場所から調達するよう変更しました。
胆沢ダムのダムフード「ダム御膳」
ダム見学の後にはダムフードがおすすめ。胆沢ダムから車で10分ほどのお店「食事処おふくろ」では「ダム御膳」が提供されています。すいとんが人気のお店です。ダム御膳の由来は、胆沢ダム建設関係者のある要望がきっかけでした。すいとんを全種類1度に食べたい!そんな希望を叶えてダム御膳が完成しました。
すいとん5品に加え、小鉢と味噌おにぎりがセットになったダム御膳は、それ以来おふくろ一押しの人気メニューとなっています。胆沢町の郷土料理であるすいとんは、食べ方も色々。汁ですいとんを似たおなじみの形から、ずんだをのせたすいとんや汁粉にいれたあずきすいとんまでさまざまなバリエーションが楽しめます。
住所:岩手県胆沢郡胆沢町若柳字愛宕183
電話番号:0197-49-2964
日本最大級の胆沢ダムを満喫!
最後までご覧いただきありがとうございます。胆沢ダムは、岩手県南西部の奥州市にある特定多目的ダムです。日本で最初に竣工されたロックフィルダムである石淵ダムを前身とし、日本最大級のロックフィルダムとして2012年に完成しました。展示室や展望台は年中見学OKなのも人気の秘訣。夏と秋に行われるダムフェスも要チェックです。
関連記事
北上市立公園『展勝地』の桜は必見!見頃はいつ?屋台や駐車場情報も!
旅タヌキ
岩手・一関ランチおすすめランキングTOP7!郷土料理に人気の個室も紹介!
MT企画
岩手・一関のラーメン店厳選16!美味しい人気店情報に口コミも紹介!
MT企画
平泉『中尊寺』は岩手一のおすすめ観光地!料金やアクセス・駐車場紹介!
canariana
一関の観光スポットランキングTOP7!人気の名所からおすすめの穴場まで!
ベロニカ
北上の人気カフェを紹介!子連れで行きやすい穴場店やランチおすすめ店!
Rey_goal
道の駅『平泉』のバイキングレストランやお土産が人気!カートで観光へ!
hanausagi
平泉おすすめランチ人気店を厳選紹介!そばも前沢牛もおすすめで外せない!
phoophiang
北上観光11選!人気観光スポットにグルメ・土産も!物産館のアクセスは?
yuribayashi
一関温泉郷には癒しの人気宿が満載!おすすめ日帰り湯や料金も紹介!
ベロニカ
一関のおしゃれカフェとおすすめメニュー紹介!雑貨ありの隠れ家店が人気!
kazking
『毛越寺』平泉に佇む世界遺産!駐車場・アクセス・所要時間を解説!
茉莉花
『厳美渓』は一関の景勝地!温泉や川下りに空飛ぶだんご!駐車場情報も!
canariana
北上ラーメンおすすめランキングTOP10!人気店に深夜営業の穴場も紹介!
Rey_goal
平泉の世界遺産『中尊寺金色堂』へ!ミイラの謎とは?駐車場情報もあり!
茉莉花
奥州市水沢ラーメンおすすめランキングTOP15!営業時間やアクセスも!
MT企画
北上のおすすめランチ紹介!人気のバイキングやおしゃれな和食あり!
phoophiang
北上『夏油高原スキー場』冬はスキーに夏はヒルクライム!温泉も楽しむ観光地!
Hana Smith
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang


人気の記事
- 1
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 2
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 3
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 4
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 5
コストコのエルゴベビーは本物?種類・値段・使い心地を徹底リサーチ!
沖野愛 - 6
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 7
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 9
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 10
底なし沼は日本にもある?深さや仕組み・はまった場合の脱出方法をチェック!
ピーナッツ - 11
コストコで買えるスタンレーの水筒まとめ!種類ごとの値段や特徴を紹介!
daiking - 12
ミニストップのパンおすすめ11選!定番の人気商品やカロリー控えめも!
daiking - 13
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 14
プロントのモーニングまとめ!おすすめのメニューや時間帯・値段も要チェック!
tabito - 15
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 16
ナナズグリーンティーの人気メニュー11選!ドリンクなどおすすめ商品紹介!
Canna - 17
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 18
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 19
コストコのフードコートにあるピザが人気!気になる種類や値段を調査!
mina-a - 20
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko
新着一覧
達谷窟毘沙門堂の「最強のお札」とは?平泉のパワースポットの魅力をまとめ!
Rey_goal
中尊寺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場パーキングも調査!
canariana
中尊寺で御朱印巡り!種類や拝受場所・料金・時間・おすすめの順番まで紹介!
TinkerBell
「夏油温泉」は岩手で人気の紅葉名所!日帰りから宿泊までおすすめの施設を紹介!
mina-a
『鬼剣舞』は北上市の伝統芸能!歴史や衣装の由来は?居酒屋ではショーも!
gayo
『前沢牛オガタ』でランチ!ハンバーグが隠れ人気?メニューや店舗紹介!
yuhe
前沢牛おすすめ7店!ランチに人気のステーキやラーメン!前沢牛まつり情報も!
原田昌鳴
一関『猊鼻渓』で舟下り観光!ランチや温泉に飛ぶだんご?駐車場情報も!
水木まこ
奥州『胆沢ダム』は年中見学OKで人気!学習館や展望台の絶景もおすすめ!
serorian
岩手『焼石岳』は登山がおすすめ!東成瀬コースと中沼コースの難易度は?
amada
一関・館ヶ森アーク牧場のレストランや料金を紹介!季節の花のイベントが人気!
水木まこ
平泉観光で世界遺産に触れる!おすすめコースの時間や便利なバス情報!
yukiusa22
奥州「えさし藤原の郷」で時間旅行!アクセスや料金紹介!大河ロケが見られる?
櫻井まりも
北上温泉おすすめランキングTOP21!日帰り入浴や混浴も紹介!
tabito
岩手・錦秋湖を観光!大滝や紅葉の絶景から癒しの温泉まで!道の駅でお土産も!
ベロニカ
岩手サファリパーク徹底解説!アクセスや料金・割引法は?人気のふれあいも!
櫻井まりも
奥州市・駒形神社はご利益抜群パワースポット!陸中一宮とは?駐車場情報も!
茉莉花
北上居酒屋ランキングTOP13!個室に飲み放題・女子会に人気のお店紹介!
yukiusa22
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith